
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年3月27日 20:43 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月28日 19:23 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月26日 23:05 |
![]() |
2 | 3 | 2012年2月25日 18:55 |
![]() |
2 | 4 | 2012年2月22日 19:53 |
![]() |
1 | 9 | 2012年2月21日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC h8-1180jp QC206AV-AAAA
昨日の午後7時くらいにこのPCを見たら、『フレッツ光割引対象商品』として、4万円引きで購入できるみたいだったのですが、同日の午後11時に再度この商品を見てみたら、フレッツ光割引対象商品ではなくなっていました…。
まだネット接続していないので、できればこの割引で購入したいのですが、待っていればまた対象商品になるものなのでしょうか?
もしくは、もうなることはないのでしょうか?
最後に、ほんの数時間で対象商品ではなくなってしまうということはどういうシステムでこの割引対象商品というのは決められているものなのでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたらご教示お願い致します。
0点

この画面が消えたり現れたりしてるんでしょうか、
フレッツ光同時加入割引
URL
http://kakaku.com/bb/set/?bb_prd=K0000289487&lid=bbset_kkc_itemtop_bundle_0010&waad=Q0uFvwrg
書込番号:14353541
0点

いま4万円引きですね!ありがとうございます。
システムがどういう風にできてるのかはわかりませんが、安く買うことが目的なので
もうどうでもよいです(笑)
これから注文します!!また、消えないために…。
書込番号:14354243
0点

http://kakaku.com/bb/
こっちで別に光に加入すれば最大63000円キャッシュバックだよ。
63000-40000=23000円お得だと思うのですが・・・・
でもね、大事な事は2年間で月々(出来れば総額)幾らになるかが重要!
書込番号:14354412
0点

http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_ntt_biglobe_215001130000000000000024/
現金54,000円バックほか
http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_kddi_sonet_267001130000000000000024/
現金54,950円バックほか
http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_ntt_nifty_165001130000000000000024/
現金63,000円バック
但し、キャッシュバックは後日なのが痛い・・・・
書込番号:14354465
0点

あのにさん
ありがとうございます!
確かにプロバイダだけを価格コムで申込みすれば最大63000円引きですが、
私はマンションなので、プロバイダだけで申し込むと、最大で44045円(BIGLIBE)が、割引適用されます。
ですので、今回のPCを同時割引で購入すると、損する額は4045円ということになります。
もらえるのも1年後くらいですし、すぐに割引されたほうがお得感もあるので、
今回同時割引で購入しようと相成りました。
…でも、最近はほんとにいろんなとこで割引をやってるから、一つの商品でも買い方が何通りもあって、僕みたいな馬鹿は、わけわかんなくなります(笑)
書込番号:14355592
0点



デスクトップパソコン > HP > Compaq PC CQ1140jp+W2052a 価格.com限定モデル
当方パソコンについて初心者です。
先日このパソコンを注文しました。メモリーを2G×2のメモリーへ増設を考えています。いろいろ確認したところ『DDR3 PC3-10600』というメモリーであれば大丈夫だということがわかりました。ところが両面実装や片面実装ということでいくつかの型番があり頭を悩ませています。
両面実装や片面実装というところまで確認しなければ使えないものでしょうか?
また、相性についてもおすすめがあったら教えてください。
実際に増設した方へ。どこのメーカーのメモリーを使われているのかもお知らせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

4GBまでなら、悩まずとも大丈夫。
標準2GB×1枚ですので、追加で2GB×1枚で計4GBに出来ますy
下記で
Silicon Power SP002GBLTU133V01 [DDR3 PC3-10600 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000249247/
CFD D3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB)
http://kakaku.com/item/K0000056757/
書込番号:14216073
1点

パーシモン1wさん
返答いただきありがとうございます。
メモリー増設の際の検討材料にさせてください。
書込番号:14216242
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
PCの上のプラスチックのカバーの下にある電源ボックスの通風孔の掃除は掃除機で吸うだけでいいのでしょうか?
掃除機で吸っても少し残ってしまうんですが
どうしたらいいでしょか?
0点

まぁ、多少の埃は気にすることはありませんが。
掃除機で吸うより、エアダスターで吹き飛ばした方がよく取れます。
…amazonでエアダスター扱っていないんですよね。(あるのは、他のショップ扱いのものだけ)。
燃料ガス缶みたいなのは、危険物扱いなのかしら。…夏なら、宅配車内で破裂しても不思議じゃないし。
書込番号:14208949
0点

返信ありがとうございます
調べてみましたがエアダスターって結構高いんですね
今度試してみます
書込番号:14209230
0点



デスクトップパソコン > HP > Compaq PC CQ1140jp+W2052a 価格.com限定モデル
こちらのPCが気になっているのですが、安いだけに動作が重かったりするのでしょうか?
使用用途は、動画視聴と2Dゲーム(ラグナロク 対人×)で、回線は光です。
PC詳しい方宜しくお願いします。
0点

値段も安く、お手軽でよろしいんではないでしょうか。
グラフィックは、Radeon HD 6320相当なので、3Dゲームも低解像度に設定すれば、何とかいけるかなっていうぐらいです。
動画再生と2Dゲームであれば十分でしょう。
ただ、メモリーだけは絶対に4GBに増設すべきです。
グラフィックにも取られてしまいますからねぇ。
書込番号:14195760
2点

Excel様
レビューもなかったので不安だったのですが、前向きに検討したいと思います。
メモリもちょっと探してみます。
とても助かりました!有難うございました。
書込番号:14195823
0点

子供用に購入しました。
すぐに届きましたし、品質的にもまったく問題ありません。
YouTubeのHDもきれいに見れます。
手持ちのモニターを試してみましたが、2画面も行けたので将来的に2画面もありかと思っています。
メモリは4GBにしました。増設はとても簡単です。
書込番号:14202808
0点



デスクトップパソコン > HP > Compaq 8200 Elite SF/CT 価格.com限定 メモリ4GBモデル
メモリ増設についての、これまでのクチコミを見て確認したいことがあります。
一昨日、このパソコンを注文しました(このクチコミにある安いメモリを増設するつもりでメモリは4GBで注文)。
“きりんじっち”さんからのクチコミ情報では、動作確認がとれているバッファローのメモリを追加することで、もともとの4GB+8GB=合計12GBで構成.とのアドバイスがありました。
一方“はむさんど”さんからのクチコミ情報では、2GBと4GBのメモリは混在構成が・・・動作しない可能性もあります。・・・2GBx2を追加して8GBまでを搭載、と考えるのが順当な線です.とのアドバイスもありました。
そこで教えて欲しいのですが“きりんじっち”さんのような構成で問題なく動作させた方がおられるのかどうかを知りたい次第です。私としては1セット4千円くらいなので、12GBで構成したいと思っています。
ついでですが、次に該当するメモリ(ノーブラなどの安いメモリが希望)がありましたら、教えてください。
@ 現在使用しているノートパソコン“ThinkPadR R40(PC-2100 DDR SDRAM)、最大2GBまで搭載ok”の現在のメモリ容量は、512MBx2=合計1GBです。
これからも継続して使用するつもりなのでメモリを増設したいと考えていますが、IOデータ製の互換メモリ“SDD333−1G〔PC2700(DDR333)200pin、S.O.DIMM DDR333MHz〕”を2枚(1GBx2枚)購入するには2万数千円と高いので手が出ません。
A ノーブラを含め1GB、2枚で数千円で購入することが可能なメモリ、若しくは価格COMなどのサイトがあれば教えてください。
1点

>12GBで構成したいと思っています。
大丈夫だと思いますよ。メモリースロットが4つで4GB実装で空きが2スロット
スロットの1と2で一対3と4で一対になってれば4G二枚追加で大丈夫だと思います
ご参考までに
書込番号:14183396
1点

個人名を挙げる必要はなかったと思いますけどね。「とある方」で十分。
まるでその人に発言の責任を追及しているみたい。
メモリはマザーとCPUが絡んできますが、CPU側もマザー側も問題ないようなのでたぶん12GB構成も使えます。
ただ、速度はそろえた方が良いと思います。
書込番号:14183493
0点

ハンドル名は別にいいんじゃないの?
欠席裁判みたいになるのは問題だけど、所詮クチコミなんだし。
2GBモジュールでなきゃいけない理由はわたしも思い浮かびませんね。
ランクの問題でランクがいっぱいだと動作しないというのはありうるんだけど、まだ大丈夫でしょ。
仕様上の問題なら同じチップ使った他のPCでも出てるはずなんで、問題のほうを検索した方が早いと思いますよ。
書込番号:14184290
0点

アドバイスしていただいた皆さんありがとうです。
メモリースロットの3と4に4G二枚追加をすべく、早速に某BUf・・・のメモリを手配しました。
書込番号:14189959
0点



デスクトップパソコン > HP
HP Compaq dx7500 SFCTを中古で購入しました。
リカバリディスクが付いていなかったので、リカバリメディアキットをHPのサイトから購入しようと思っているのですが、OSがもともとインストールしてあったものと違うとインストールできないんでしょうか?
もともとWindowsXP Proが入っていて、購入したいのはWindows7なんですが。
0点

標準搭載と異なっていても使用できます。
XPだとHP Backup & Recovery Managerからリカバリメディア作成はできないんでしょうか?
ひょっとしたら入ってすらいないかもしれませんが。
書込番号:14178081
1点

それ以前に、貼り付けられているプロダクトシール以外のものを購入できないのでは?
書込番号:14178223
0点

標準搭載と異なっていても使用できるんですか、ありがとうございます。
中古のせいかWindowsのプロダクトシールは貼ってないのですが、HPのシリアルナンバーは貼ってあるのでそれでリカバリメディアキットは購入できそうです。
購入してみたもののOSがインストールできなかったらショックかと思いまして質問しました。
書込番号:14178303
0点

購入できるかできないか、ぜひご報告をお願いします。
書込番号:14178397
0点

私もHPのPCを使ってますので非常に興味あります。
結果ご報告お願いします。
書込番号:14178525
0点

この製品の仕様では、XPはVistaかWindows7のダウングレード版なので元々のOSがWindows7なら変更は可能だと思いますが、Vistaからのダウングレード版の場合はVistaへの変更しかできないと思います。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dx7500sf_ct/windows_celeron.html
書込番号:14179380
0点

中古で本体だけ買ったんです。
HDDのリカバリ領域もないし、そもそもプリインストールのWindowsXPが、Vistaと7のどちらのダウングレードされたものかわからないので、どうしたものかと。
でもそう考えるとPC(BIOS)でもそれはわからないわけだから、リカバリメディアキットは機種があっていれば、どちらを購入してもインストールできそうな気がしますね。
書込番号:14182430
0点

インストール自体は、Vistaでも7でもできますが、
HPがゆずってくれるかどうかの問題です。
特にビジネスPCは、出荷時の情報がキチンと記録されていますので、どう判断されるかです。
書込番号:14182467
0点

HPの注文サイトでは、PC本体のシリアルナンバーで注文できました。
さきほど発送手続きが完了しましたとのメールがきたので配送してくれたようです。
もともと7のダウングレードだったかもしれませんがラッキーですね。
1万円ちょっとの中古PCも本体はピカピカだし捨てたもんじゃないな。
書込番号:14186272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





