
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年6月3日 22:23 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月3日 07:40 |
![]() |
3 | 3 | 2010年5月28日 09:58 |
![]() |
6 | 4 | 2010年5月23日 22:41 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月23日 01:16 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月22日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE 190jp/CT
TVチューナーのリモコンが反応しなくて困ってます。付属で受け側のセンサーが付いてるのですが、パソコン本体裏側の同軸ケーブルを接続する付近には、受け側センサーのジャックをさす場所も無さそうだし。。。何分、無知な私ですが、どなたか解決策があればアドバイスを宜しくお願いいたします。
0点

cankoroさん>
とりあえず可能であれば「リモコンセンサーのコネクタ部位を拡大した全体像」+「地デジチューナーのケーブル接続部位」の写真を撮って uploadしてみてはいかがでしょうか?。価格.comの掲示板は画像も扱えますので。
現状ではご自身でどこに接続するのかも想像付かないようですし、同様構成の製品を持っていない方々からはなんら commentが付かないと思いますよ。私自身も想像付かないので。
書込番号:11437368
0点

ピクセラの製品ページでは、リモコン付属タイプのレシーバーはUSBタイプなのですがUSBではないのでしょうか。
もしUSBタイプなら、パソコンのUSBポートに挿して設定すればいいみたいです。
設定方法は2ページ目です。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/data/pix_dt096_pe0_startup_guide.pdf
書込番号:11438113
0点

はむさんどさん、ilkaさん
ご対応ほんとうに感謝いたします。画像添付したのですが、USBでは無いんですよね(汗)ちょっと古めのミニジャックといったところでしょうか。。テレビの同軸ケーブルとB-CASカードの接続部位付近に差込口が見当たらないので困っています。もし何か分かれば宜しくお願いいたします。
書込番号:11441861
0点

PC背面に向かって左下に赤いジャックをさす口があるかと思います。
IR-Vだったかな。そこにさせばリモコンが使用できるようになります。
念のためさした後にリブートをしてみてください。私も最初は分かりませんでした。。。
書込番号:11443863
0点

どんぶりまんトリオさん
赤いジャックの口ありました!また、無事リモコンが使えるようになりました!!
まさかこんな所に挿すとは思いもしませんでしたよ(笑)皆さんのおかげで
ほんとうに助かりました!どうもありがとうございました!
後は、地デジの受信感度をもっと上げなくては。。(汗)
書込番号:11447876
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9380jp/CT(春モデル) ハイエンドキャンペーン・モニターセットモデル
色々検討した結果、この機種を第一候補に致しましたが、3Dゲームも快適に行いたいと思っております、グラフィックは標準装備のGeForce(R) GTS250かにするか GeForce(R) GTX260にグレードUPするか思案中です、あまり詳しくないのでアドバイスよろしくお願い致します
0点

>GTS250かにするか GeForce(R) GTX260にグレードUPするか思案中です
使用目的が特に無ければ標準装備で十分とおもいます。1万円かける価値は感じませんが…。
書込番号:11444186
0点

satorumatuさん早速のアドバイスありがとうございます
カスタマイズの処に「NVIDIA(R) GeForce(R) GTX260(1.8GB)は3DMark Vantage101 Overallベンチマークスコアで同GT230の約250%値を叩き出す、Pavilion史上、最高峰のグラフィックカード。最新と最強のゆとりをあなたに提供します」と有りましたので、5年位は使いたいと思っておりますので、先々の事を考えるとGTX260が良いのかと思いましたが、GTS250との性能差が良く解りませんでしたのアドバイスお願い致しました
書込番号:11444304
0点

GTS250とGTX260の能力の差は体感出来る・出来ない微妙な差です…。
GT240<9600GT、ならばGT230(市販商品無くOEMのみ供給)はそれ以下…。
GTS250はGT240の3〜4割増しのGPUスコアで支障出ないと思う。
比較はGTS250とGTX260にしろとHPに言いたい…。
書込番号:11444401
0点

使用するゲーム等で変わってきますが目安でいくと、GTS260は、GTS250の5〜15%UP
この差を体感できる人っているのかな?
GTS250自体が性能がいいボードなので、このままでいいと思います。
書込番号:11444431
0点

satorumatuさん、インステッドさん
早速のアドバイスありがとうございます
GTS250のままで行きます
あのコメントは、私のような無知な者にグレードUPさせるためのコメントなのでしょうね
おかげ様で、1万円節約できました、Photoshopも入れられそうです
書込番号:11445064
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE 190jp/CT
価格.コムの最安価表示下の説明に
「Core i7 920/12GBメモリー/1.5TB HDD/BD/GeForce GTX260を備えたミニタワー型のデスクトップPC」
と載っていますが、デルの直販サイトで上記の条件に設定すると、こちらで表示されているものよりかなり高くなってしまう気がするのですが、最近価格変動したということでしょうか?
PCの知識に乏しいので、勘違いでしたら申し訳ありません。
0点

デルじゃなくてHP(ヒューレットパッカード)ですね^^
今行って見たら
表示価格に送料3,150円で106,050円の表示になってますが・・・
送料分が別途必要って事ですね
書込番号:11415748
1点

HPのような直販サイトではよく期間限定の無償パーツグレードアップを行っています。
同じ価格でメモリーを増量したり、ワンランク上のCPUを選べたりと。
今回も通常メモリが6GBだったものを期間限定で12GBにしていただけだと思われます。
書込番号:11415773
2点

ご回答ありがとうございました。
デルとHPのを見比べていたので混同してしまいました(汗
現在はキャンペーン期間外なんですね・・・
次のキャンペーン時に購入を検討したいと思います!
書込番号:11418501
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9380jp/CT(春モデル) ハイエンドキャンペーン・モニターセットモデル
e9380jp/CTと液晶モニタ2509pをセットで購入しました。
グラフィックボードはNVIDIA(R) GeForce(R) GTS250です。
両者の接続はHDMIケーブルでやればいいと思っていたのですが、いざ接続しようと思ったところGTS250にはHDMI端子が付いていませんでした。事前の確認不足です。
そのため、映像はDVI端子同士を、音声はアナログ端子同士を、という接続をしました。
そこで質問です。
1. より低性能なGT220やGT230にはHDMI端子が付いているのに、なぜGTS250には付いていないのでしょうか?
2. 上記のような接続方法であっているのでしょうか?もっといい方法があるのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

GPUのメーカー及び型番が分かりませんが、HDMI端子が付いていないのであれば、DVI→HDMI変換コネクタの使用で可能ではありませんか。
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-htd/index.asp
こんなので変換できますよ。でも音声は出ないかも。
書込番号:11390965
2点

PCって万能選手みたいなイメージあると思いますが
こと音を出すってのが大の苦手なんですよ。
サウンドユニツットなんか外付けのものほうが多いのなんか
みればわかると思いますが。
ローエンドクラスよりノイズ処理が難しいのと
PCモニターのスピーカーを喜んで使う人も少ないでしょうから
HDMIつけなくてもいいってメーカーの判断ではないですかね。
同クラスや同じチップでもHDMIついてるものもあるので
製造メーカーの考え方の違いでしょう。
接続方法はそれでいいと思いますが、結構いいPCなので
外付けのスピーカーつけないともったいない気がします。
PCもモニターもDVI接続できるのならHDMIに変換する意味ないんですが?
ナイスがついてる意味がわからないw
書込番号:11392827
2点

ディスプレイのHDMI端子を空けとけば、PS3とかの接続も簡単に出来ます。
考え方次第ですよね。
本体を液晶テレビ等につなぐ場合はHDMIの方が簡単で良いですけどね。
音声も液晶ディスプレイの内蔵スピーカーはしょぼいのでアナログで十分。
DVI端子はデジタルなので画像問題なし。
HDMIにこだわる必要は全く無いと思います。
書込番号:11394011
2点

皆様回答ありがとうございました。
ご指摘のとおり、液晶モニタ2509pのスピーカーはお世辞にも高音質とは言えず、テレビを見るときのスピーカーには使えないな、と感じておりました。
映像はDVI端子の接続で高画質を実現できていますので、音声はあえて液晶モニタにこだわらずに、外付けのスピーカーの購入等を検討したいとおもいます。
書込番号:11399244
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s5350jp/CT
デュアルモニターにして使えそうな、
手頃な価格のPCを探していて、
この製品を見つけました。
下記HPを見ると、
「VGA 端子 x 1、 シングルリンク DVI-D 端子 x 1」となっているので、
可能だと思うのですが、念のためにHPのカスタマーサポートに聞いてみたところ、
「動作確認をしていないので、保証も推奨もできない」との回答でした。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s5300/specs/s5350jp_professional.html
使えるかどうか、または実際に使っている方がいましたら、
ご意見をよろしくお願いします。
0点

Core i3/i5 + インテル H57 Express なら出来るはずです。
http://h50146.www5.hp.com/info/faq/pc/html/qacp000013.html
書込番号:11393206
1点

st-80さま
ありがとうございます。
できるとわかって安心して購入しようと思います。
ちゃんとHPに書かれていましたね。
私の調査不足でした。
ただ、HPのカスタマーサポートも、
うっかりさんですね。
書込番号:11394907
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9380jp/CT メイド in TOKYOパッケージ
先月こちらの商品を買いました。
でさっそくこちらのPCのCPUクーラーを社外品に交換を予定したいと思っているのですが
誰か交換された方などおられますでしょうか。
取り付けについての注意点、取付不可など知りたいです。
お詳しい方おられましたら是非、ご教授のほう宜しくお願い致します。
0点

CPUクーラーを交換しますと、改造扱いとして保証対象外になるかと思われます。
それでもよろしいのでしょうか?
書込番号:11365667
0点

確かにパーシモン1wさんの指摘通りなので、
少なくともしばらくの間は購入時のまま使ったほうが良いと思いますよ。
AMDのリテールファンなら私などは耐えられませんが、
80mm・25mm厚のファン?なら、音的には我慢できそうな気がしますので。
書込番号:11366040
0点

ご指摘ありがとうございます^^
がしかし・・早まって注文してしまいましたので
取り付けの報告したいと思います。
今回取付たクーラーはサイズさんの SAMURAI ZZ「侍ダブルゼット」です。
いちよ取付にはPCを最初から組み直すぐらいの覚悟が必要です。
あとクーラーの向きによってはPersonal Media Driveに干渉してしまいますので
写真の向きで取り付けを致しました。あと非常取付にくいです。
プッシュピンの直上に放熱フィンが覆い被さり、プッシュピンが非常に押しずらい押しずらい。
あとテストで30分負担かけてエンコした場合の温度は 69度近くまであります。以上、ご報告まで。
書込番号:11392553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





