
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年7月8日 13:11 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月6日 18:42 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月1日 15:58 |
![]() ![]() |
1 | 30 | 2009年6月18日 02:18 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月8日 14:35 |
![]() |
5 | 5 | 2009年6月1日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6020jp

Vito Corleoneさん、こんにちは。
まず、お手持ちのモニタにどのような端子があるかを確認して下さい。
その上で、購入予定の機種についても「仕様」で同様に確認されてはと思います。
端子の種類に関しては、下記のHPを見て下さい。
「VGAの性能の説明」
http://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm#tansi
書込番号:9817769
0点

モニタ側の接続形式とパソコン側のモニタ接続形式を確認します
モニタの接続形式は今は以下の3種類が主流です
1.D-sub
2.DVI
3.HDMI
それぞれ形が違うので、見ればどれがどれなのかすぐわかります
書込番号:9817775
0点

カーディナル殿、USP殿
ご教示頂き、有難く思う。
ところで、調べてみると、わしのはD−subじゃが、「仕様」らしきを確認すると、「VGA端子×1、シングルリンクDVI-D端子×1」と書いておる。
「DVI-D」は判ったのじゃが、「VGA端子」とは、なんじゃろうか?
D−subで接続できるのじゃろうか?
書込番号:9818360
0点

Vito Corleoneさん、こんにちは。
VGA端子とD-subは同じと思ってもらってもいいでしょう。
書込番号:9818755
0点

カーディナル殿、忝い。
昔は液晶は動画に問題があり、ブラウン管のほうが良いと思っておったが、最近の液晶は性能が良くなったようで、わざわざ画質を落として今のモニタを使うのもあほらしいかとも思う。
しかし、画質といっても、衛星写真の分析をするわけでもなく、今ので十分だとも思うので、購入を検討しようかとも思う。
ご教示に対し、御礼申し上げる。
書込番号:9822483
1点



デスクトップパソコン > HP > Evo Desktop D320 ST C1.7/128/40/W2
3Dゲームをやりたいのですが、スペックが低く出来ません。このパソコンに合う、3Dゲーム対応のグラフィックボードを教えて欲しいです。
ちなみにPCIかAGP(x4?)しかありません。
0点

est2007さん、こんにちは。
この機種ですと、正直に言って買い換えを検討された方が良いのではと思います。
書込番号:9760380
0点

est2007さん こんにちは。
カーディナルさんに同意。
このスリムなデスクトップに取り付けられるようなビデオカードはほとんどないのでは。
取り付けられたとしても3Dゲーム性能は期待できないでしょう。
ロープロで長さ最大15.8cm AGP4×対応
消費電力最大 180W(定格、あるいは最大出力は250wなり300Wあるかもしれませんが)
日本HP Desktops 旧モデルの情報 Compaq Evo Desktop D320 ST
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/evo_d320st/c1712840w2ox.html
書込番号:9760417
0点

[9760380]の補足です。
(差し支えなければ)プレイされる予定のタイトルを書いてみて下さい。
それによって良いアドバイスも得られやすくなります。
書込番号:9760454
0点

PCI,AGPビデオカードは割高で、PCIだと速度が出ない。
3Dに依存するビデオやるならPCごと買い換えるのがてっとり速いでしょうね。
書込番号:9760723
2点

バッファローのグラボを入れたら、3Dゲームをする事が出来ました。みなさまありがとうございます。動作は厳しいものがありますが、つぎはCPUをグレードアップしたいと考えています。
書込番号:9813349
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9690jp/CT
初めて質問させていただきます。
m9690jp/CTの購入を検討中なのですが、
この機種の静音性はどの程度なのでしょうか。
メール、ネット、資料作成等の一般的な使用に加えて、
コンポにつないで音楽を楽しみたいと思っているのですが、
ファンの音が障害になったりしますでしょうか。
売り場で確認しようとしたのですが、
周囲がうるさくてよくわかりませんでした(^_^;)。
既に購入された方がいらっしゃったら、
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

個人的感想ですが,静粛性は満足できるレベルにあります.
きちんと動くときは処理速度もかなり早いし,複数の
アプリケーションを同時に起動してもサクサク動きます.
ただ,私のPCは運が悪かったのかフリーズしまくりで,
二度目の入院中です.今回の入院は既に10日以上経過
しており,重症のようです.
書込番号:9748161
1点

横から失礼します。
僕も燃えドラさんと同じ現象だと思います・・・
その後パソコンは退院されました?
困った T_T
書込番号:9786474
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9690jp/CT
届いてから1週間が経過しましたがあまり調子がよくないようです。
◆フリーズを頻繁に起こす。
◆スリープができない。
◆スリープから立ち上がらない。
明日からサポートセンターもやっているので電話で聞いてみますが、さきほどは添付の画像の画面が出て止まりました。
もうなんだかよくわからないのですが・・・
この画面は何を言っているのですか?
0点

>添付の画像
画像の方がちゃんと投稿されていないようですよ。
もう一度貼り直されるのがよいかと思います。
書込番号:9504447
0点

解らんけどメモリかも・・・
あてにならんけど、とりあえずオフィスのメモリ診断でも・・・。
書込番号:9504449
0点


Norton Internet Security を止めてみてください。
書込番号:9504809
0点

購入してから何かソフトの追加、アップグレード(更新)などは行いましたか?
書込番号:9504834
0点

platon@DJIBさん
グッゲンハイム+さん
パーシモン1wさん
platon@DJIBさん
どうもありがとうございます!
書き込みの直後にまたフリーズが起こってふて寝してました 笑;
朝、サポートセンターに連絡しまして症状を述べたところリカバリをススメられました。
そして、初期設定のまま1日様子を見るとのことです。
この状態ならスリープ機能は問題なく可能です。
ですが、ネットも画像処理(64bit対応ソフト)もできないため、DVD鑑賞のみの様子見です。
これで異常があれば交換とのことですが・・・
いちおうインストールするソフトも64bit対応のものを選んだり、64bit対応へのアップグレードをしてきたのですが、漏れがあったのかもしれません。
明日はネットに接続してノートンも起動させてみます。
今は前機のvaioノートを再び起動させて使ってますが、m9690jp/CTの処理速度は圧倒的です。
皆さん、本当にどうもありがとうございました!
書込番号:9507153
0点

kacchi-wwwさん
こんにちは、私も同じ症状で困っています。
リカバリ後の更新をお待ちしています。
到着から2週間
到着時からユーザー名を入れて起動してから3〜4分後にフリーズ等
フリーズの数は数えられません。
ブルースクリーンは8回位・・・正確でなくてすいません。
スレ主 様と同じ画像です。
アップデートしたら無くなるかと思いましたが
変わらずに良く止まります。
かといって2時間位は大丈夫なこともあります。
10数回位出たのが
↓
Problem caused by USB driver
You received this message because your universal serial bus (USB) driver has caused a blue screen error. This type of error means the computer has shut down abruptly to protect itself from potential data corruption or loss.
What is a driver?
A driver is software that allows your computer to communicate with hardware or devices. Without drivers, the hardware you connect to your computer (for example, a video card or a webcam) will not work properly.
Troubleshooting
The following recommended steps might help you eliminate this problem, or at least reduce its frequency. Try them in the order given. If one step does not solve or reduce the problem, then move on to the next one.
こちらも明日サポートに電話してからリカバリしたいと思います。
インテルからもアップデートはしましたが一緒でした。
こちらは、地デジ(station TV)モデル、RAID 0 です。
グラフィックス9600GS、
こちらもm9690jp/CTの処理速度は満足しています。
書込番号:9509953
0点

インスタントソーメン@さん
こんばんは。
先ほど仕事から帰ってきてスリープから立ち上げDVD再生。
再生しながらゲーム。
もちろんネットには繋いでないですが、なんとなくWindowsメールを立ち上げたところフリーズしました。
サポートセンターの話しではこの状態で不具合が起きるようならOSかハードに問題があるとのことで交換の手続きを取るそうです。
とりあえず自分がインストールしたソフトが原因ではなかったことに少し安心しました。
明日、サポートセンターに電話します。
ちなみに私のは地デジモデルではありません。
インスタントソーメン@さんのパソコンも早く解決策が見つかることをお祈りしています。
書込番号:9510158
0点

インスタントソーメン@さんのモノは、内容からするとUSBに何か挿していることで問題が起きる・・とありますね。
USB機器をすべて外してみるか、USBドライバを更新してみるかをお試しいただければ。
とはいえ、キーボードもマウスもUSBのようですね・・・他にもってませんかね?
例、STOP:0×0000007B (0×F7C7A524,0& #215;00000034,0×00000000,0×000 00000)
このようなコードが出ていれば、こちらをメモしておいてもらえますか。
書込番号:9510297
0点

なにやら文字化けしてしまったようで、申し訳ない。
例、STOP: 0×0000007B(0×F7BDD640, 0×C0000034, 0×00000000, 0×00000000)
例に出したエラーコードなので、同一とは限りません。(適当に出してきたので)
書込番号:9510308
0点

>とりあえず自分がインストールしたソフトが原因ではなかったことに少し安心しました。
明日、サポートセンターに電話します
kacchi-wwwさん
とりあえず原因がわかってよかったですね。
>内容からするとUSBに何か挿していることで問題が起きる・・とありますね。
パーシモン1wさん 丁寧にありがとうございます。
USBにロジクールのマウスを挿してました。
挿す前はフリーズのみでした。
買ってすぐ電源が入らなく接続が悪いのかいろいろ悩んでました。
ふと見ると電源の緑の部分が点灯していているので
内部を見るとマザーボードの電源のカプラが抜けてました。
こんなこともあるんだと・・・今はフリーズさえなければどうでもいいです。
純正でもフリーズは何回かありましたので、やはりリカバリしてから様子をみてみます。
書込番号:9511550
0点

私もこの機種を買ったものです。
まだあまり使ってないのにkacchi-wwwさんと同じ症状でフリーズを2回ほど経験しました。
リカバリをしても結果はかわらないようなのでどうしようもなく困っています。
お手数をかけますがkacchi-wwwさん、サポートの電話の結果の報告をお願いします。
書込番号:9515431
0点

◆困ってmasuさん
スレ主ですが、携帯から失礼します。
けっきょくリカバリした直後もフリーズのあった私のパソコンですが、サポートセンターのほうから交換を提案してきました。
交換の詳細などは部門がまだゴールデンウイーク中ということで来週の月曜日以降ということです。
ただ交換となるモノがまた同じ症状が出なければいいですが…
この件についてもまた報告させていただきます。
初めての64bitに自分の無知も重なって、不具合の原因が自分にもあるのかと不安になりましたが、サポートセンターの方(おそらく中国の方)もとても親切に対応してくれました。
書込番号:9516147
0点

このようなトラブルに陥ったらサポートセンターに電話して対応してもらって見たほうがよいみたいですね。
kacchi-wwwさん報告ありがとうございました!!
書込番号:9517027
0点

リカバリ後(4時間使用で)1度だけエクセルを閉じるときにエクセルのみとまりましたが、以前よりフリーズしなくなりました。
マウスだけでも相性があるみたいですね。
USBに挿しただけで動いていたので、マウス用のソフトは全く入れていませんでした。
とりあえず、ご報告まで。
書込番号:9519589
0点

私もスリープが不調です。下記にもありますが、
スリープできず、すぐ立ち上がる
→サポセンに電話、コントロールパネルいじる
→5回に一回くらいスリープ後フリーズするようになる。
→この板でアドバイスもらいコントロールパネルいじる
→フリーズしなくなったが、今度はスリープから
もどるとLANを認識しなくなる。そしてたまに
ブルースクリーンも発生(←今ここ)
みなさんの話うかがってるとスリープ不調多いみたいですね。
今のところ毎回シャットダウンしてます。
色々ソフト入れちゃってるし初期化や交換は嫌なので、
粘ってるんですが、諦めどころかもしれません。
書込番号:9525003
0点

リカバリ後もたまにフリーズするのでもう1度リカバリしました。
前回はDVDからリカバリでしたので今回はハードディスクからリカバリしました。
前回はネットに繋いでましたので、今回は繋がずにステーションTVのみ使用していました。
1日目は録画をして、2日目は再生していたら画像がおかしくなり、
止まって・・応答無しのメッセージが出てきました。
他のアプリケーションは使っていませんでした。
途中で色々触ったらブルースクリーンになって勝手に再起動しました。
サポートセンターに聞いたところ、フリーズするのはいつもステーションTVを使用しているので、ソフトの関係かも?と言われました。
ネットにも繋がずにソフトも何も入れずにすることと言ったらTVを見ることぐらいなので・・(汗)
サポートの人には、ステーションTVを使用するときは他のアプリケーションを使用しないように言われましたが、
今回はまったく使っていませんでした。
そして、もう少し様子を見てくださいと言われました。
後はkacchi-wさんと同じように言われました。
もう1回リカバリしないといけないかと思いましたが、どノーマル状態ですのでこのまま様子を見て見ます。
燃えドラさん
私も最初はハードディスクが回りぱなしになったりもしていましたので。
燃えドラさんも1度リカバリをお勧めします。
書込番号:9547122
0点

経過報告します。
先日、交換用の新しい本体が届きました。
さっそく起動させてみると、初期設定の段階でフリーズしました 笑;
しかし、今まで延長コードを使っていた電源コードをコンセント直差しにしたことで突然のフリーズはなくなりました(2日目)。
しかし新たに起動中に数分(3分くらい)目を離すとたまに「正しくシャットダウンされませんでした」と表示され再起動されます。
この症状は設定で回避できるのでしょうか?
書込番号:9579251
0点

私も起動してすぐ青い画面、またフリーズするので修理に出しました。
10日して送られてきて、修理報告書にはマザーボードに問題が発生していたため、こうかんしました。とのこと。
そっそく起動。まったく問題がなかったため、その日は普通に電源を落として終了。
翌日起動してみると、また青い画面。。。電源を強制終了して5回ほど立ち上げましたが、
すぐ青い画面になります。
今まで使っていた、XPのパソコンは問題がまったくなかったため、ちょっとHPのパソコンに不信を持ちました。
休みの日にコールセンターに電話してみますが、少し強めの態度で返品または新品と交換してもらうよう交渉してみます。
書込番号:9631946
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9680jp/CT
BD内臓モデル、ハードディスクは1TB1機のみ(当然RAID構成なし)で購入しました。これまでどのマシンでもハードディスクやメモリぐらいは自分で追加してきたのですが、今回はちょっと戸惑っています。
Hitachi製のSATA21TBを用意していました。筐体を開けて見ると、SATAの電源コネクタはいくつか余裕があるようなのですが、信号用のケーブルがマザーボードのコネクタ(1つ)から分岐しながら出ていて、1つはBDドライブへ、もう1つは購入時の内臓ドライブへ接続されています。余りがないのです。これは困りました。
購入時に2TBにすると、1.5万円もするので、自分で増設しようとしたのですが...
今どき、PCの中を開けるなってことでしょうか。
0点

SATAポートに余りがあればそこへつなげばいいと思います。
RAID0のオプションがあるから余りがありそう。
書込番号:9635101
0点

>信号用のケーブルがマザーボードのコネクタ(1つ)から分岐しながら出ていて
常識的にありえないので、IDEならともかく(S-ATAは1対1で接続するので)多分電源ケーブル(大きいコネクタの方)と勘違いされているのでは。
もし本当に無いのならS-ATAボードを買って、PCI又はPCIeスロットに挿せば使えますが。(M-ATXのようですのでS-ATAポートが2個だけというのも考えにくいですが)
書込番号:9635171
0点

みなさんありがとうございます。
大きい方の電源ケーブルは、いくつかあるのです。モデルが1つ前のものだと思いますが、
http://rag.moe-nifty.com/miya/2008/11/hp-pavilion-67e.html
に、他の方が増設を試みている図があります。左下の金具の中に縦方向にディスクを増設するのですが、SATA のケーブルは、図で言うと、赤色の太いケーブルです。これが、マザーボードから BD と、既設のドライブへの2本しかないのです。HP に電話して見ようと思いますが、購入時の設定以外は No Support と、つれない返事がありそうで、どなたか経験無いかな、と思った次第です。
書込番号:9635443
0点

リンクに示された例では、光学ドライブ1台とHDD2台、計3台を
実装した例ですね。
>これでなんとか、増設完了。つかれたy。
とおっしゃってるが、実際つなげたのと見られます。
HPのWebの360℃ビューを見ると、光学ドライブ2台とHDD台、計3台を
実装した画像がのっています。
どちらの例もSATAデバイス3台つなげています。
ケーブル云々より前に、マザーボード上のSATAポートは何個あるのか
確かめませんか。
書込番号:9635628
0点

ZUUL さん、ありがとうございます。
確かにそうですね。このリンクの方も、できた、とおっしゃっていますし、RAID構成でも売っているモデルなので、HDD が2つは何とかつながるものだと思います。マザーボードが奥にあって、ポートのところまでよく確認できていないので、週末に確認して見ます。
書込番号:9635759
0点

この週末に、増設完了です。マザーボードの上に6つか8つの SATA コネクタがあり、内蔵HDD で1つ、内蔵 BD で1つ使われていました。この2つのマザーボード上のコネクタが隣接しているので、マザーボードから V 字型にケーブルが枝分かれしているように見えたのでした。
やはりパズルのような金具を外したり、最後に取り付けるのに苦労しました。また、SATA の HDD は自動認識してくれませんから、初期化・フォーマットにちょっと手惑いましたが、無事増設完了です。D ドライブが、インストールディスクのイメージ用に 10GB ぐらいでパーティションされていたので、初期化用 DVD を作成(3枚)したのち、そのドライブを解放して C ドライブに含め、増設ドライブを新たに D ドライブにしました。
どうもお世話になりました。
書込番号:9669206
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s3820jp/CT

こんばんは。ジョニーポストさん
最低 HP Directplus価格 ¥39,900 (税込) 〜 なので
カスタマイズなどするとその値段では買えません。最低のスペックでそのお値段になります。
送料なども必要ですし。
書込番号:9637840
1点

・セキュリティソフトウェア
・HPガイドブック
それぞれ、マイナスになるように選択。
書込番号:9637853
1点

どうやらカスタムで
セキュリティソフトウェア -4200円
HPガイドブック -1050円をはずすと39800円になるようですね
これはひどい!! 騙しに近いやり方ですよ
書込番号:9637867
1点

セキュリティソフトをNorton Internet Security(試用版)にして、HPガイドブックを無しにすれば“送料抜き”で39,900円になりますよ。
書込番号:9637869
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





