このページのスレッド一覧(全981スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2018年3月7日 07:00 | |
| 2 | 2 | 2018年2月4日 01:01 | |
| 15 | 20 | 2018年1月6日 22:23 | |
| 8 | 6 | 2017年12月24日 11:06 | |
| 5 | 4 | 2017年12月23日 11:44 | |
| 0 | 8 | 2017年12月17日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 800 G1 US G4J24PA#ABJ
保証期間が既に過ぎ、自分でCPUグリスを塗り直そうと蓋を開けたところ、ネジ止めされた日0とシンクの外し方がわかりませんでした。
どなたかご自身でヒートシンクを取られた方はいらっしゃいますか?
0点
英語ですが、ここからMaintenance and Service のマニュアルを落としてご確認下さい。
https://support.hp.com/us-en/product/hp-elitedesk-800-g1-tower-pc/5387466/manuals
書込番号:21648057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jm1omhさん
英語のため、見落としていました。
じっくりと読んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:21648330
0点
>jm1omhさん
ご回答ありがとうございました。
ご教示いただいたURLを眺めて(読んで)みましたが、ウルトラスリム型については
期待する内容が書かれていませんでした。
ウルトラスリム型の筐体内部は、他のタイプと違って、いろいろな金属の骨組みがあって、
それらの金属製の骨組みをきれいに外さないと、ネジ止めしたヒートシンクまで辿れないし、
ヒートシンクが外れません。
筐体内部の画像は、ネット上に上がっているため、アップしませんでした。
ウルトラスリム型は他のタイプのパソコンと違って自分のメンテナンスは諦める必要があるんでしょうか。
しかし、ご教示いただいたURLには、いろいろなメンテナンス、文書がアップされていて有意義なURLでした。
書込番号:21650678
0点
ザマのタカゾーさん、
ウルトラスリムは、7章(Chapter 7) P.141- 記載されているようですが、
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c04331008
P.157がヒートシンクですが、お持ちの機器とは構造が異なっています
でしょうか?
書込番号:21652377
![]()
1点
P.157のヒートシンクの項ですが、アクセスは上面からで済みそうですが、
(1) カバー、(2) フロントパネル、(3) ドライブを外して、(4) ドライブケージ、
(5) フロントファンを先に外してしまうまでやった方が作業性はよさそうですね。
(マニュアルの写真はそれらが写っていない)
ドライブケージの取り外しはP.164です。
ねじはトルクスネジですので、ドライバはお持ちでしょうか?
ちょっとマニュアルより手間は増えますが、分解・組立、ヒートシンクを外して
グリス塗り直しという目的からすると、ヒートシンクを外した後、古いグリスの
ふき取りなどもありますので、できるだけ開放していた方がよいでしょう。
>それらの金属製の骨組みをきれいに外さないと、ネジ止めしたヒートシンクまで辿れないし、
これはドライブケージの取り外しまでできればOKですね。
書込番号:21652537
![]()
2点
>jm1omhさん
>jm1omhさん
最近、価格コムへのログインがビジーなんですね。
余談でした。
お二人からのアドバイス、マニュアルに書かれている内容、実物を見ながら、
『そうなっているだ〜』と見ながら理解できました。
本当にありがとうございました。
最大のネックは、トルクスネジでしょうか。
ポチッとしちゃいました。
本当に本当にありがとうございました。
書込番号:21656037
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion 570-p075jp 価格.com 限定モデル Core i7(Kaby Lake)+SSD+GTX1050搭載モデル
このPCの仕様をみたところスピーカーが内蔵していないとありました。
知識不足で申し訳ないのですが、このPCをHDMIでTV(Wooo P42-XP03)に接続して利用を考えているのですが、PCの映像と音声は同時にTVに出力されるのでしょうか?TV側がARC対応などに対応していなければ音声がHDMIで出力されていてもTV側で認識しないものでしょうか?
また、SONYのワイヤレスヘッドホン(MDR-DS7500)を所有しているのですが、このプロセッサーもHDMIで接続できるものなのですが、PCからプロセッサーへHDMIで接続することでTVとヘッドホンに音声は出力されるものでしょうか?
PC→HDMI→入力→プロセッサー→出力→HDMI→TV
↓ワイヤレス
ヘッドフォン
1点
直接PCからTVへHDMI接続する分には問題有りませんが、MDR-DS7500を使うに当たっては下記レビューを参考にして下さい。
>パソコンで利用される方は注意してください
http://review.kakaku.com/review/K0000282562/ReviewCD=465073/
書込番号:21568049
![]()
1点
キハ65さんありがとうございました。
ヘッドホンのレビューはしばらく参照していなかったので気づきませんでした。
苦労した方のように私はPS3の出力音声がヘッドホンだけにうまく切り替わらない現象に見舞われておりましたので、気になりまして書き込みをしたところでした。やはりARCはTV側で必須のようですか・・・
最近、動画・画像編集を行いたいと思いこのPCの購入を検討しております。
非常に素早い回答ありがとうございます。
しかし、購入にはまだ踏み切っておりませんが・・・
書込番号:21568119
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
昨日起動したところ、起動し問題なく開けたのですが操作がとても鈍くなかなかフォルダーなどその他すべてが遅いようだったので再起動したところ、開けなくなりました。最初のHPのロゴでずっと待っている状態です。最初はRepairなんとかって文字がそれさえ出ていたのですがでなくなりました。
電源コードをぬいたり色々試したのですが治らず...
修理に出して治るものなのかとても悩んでいます。
治す方法がわかるかたがいらっしゃいましたらお願いいたします。
書込番号:21460867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電源部の供給電圧の低下が疑われるので電源部の不良ではと感じます。市販のATX電源に変えてみるのもひとつの手です。電源部の端子をショートさせて動く状態してテスターで電圧を測るのが一番ではありますが。ただ、既存の電源部の内部を一度見たほうがよいとは思います。
極端な話、乾電池式のラジオは、電池がなくなりかけてくると異常な発信等の弊害が出てくるのと同じです。
書込番号:21460896
1点
このところのWindows Updateでは私も起動やシャットダウンが遅くなり困っています。一番いいのは工場出荷状態に戻すことです。
リカバリーディスクは作成しているのでしょうか?おそらくされていないはずですのでWindows10のパッケージ(アップグレードでない)を購入して初めからインストールするのが安上がりだと思います。修理に出すとソフト代よりお金がかかります。
書込番号:21460902
2点
HDDを外しても変化がありませんか!
HDDが逝かれだけなら 何とかなる場合はありますが,
リカバリーメディアが無ければ ????
書込番号:21460905
1点
電源が入りますか?
電源が入るなら、ハードウェア障害のテストを実施してみたらいかがですか?
>HP PC - ハードウェア障害のテスト
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04210127
書込番号:21461008
2点
電源が入る訳ですから、まずはセーフモードで起動し、「PCのリセット」を実施してください。
Windows 8で、「PCのリセット」を行う方法について教えてください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014440
書込番号:21461200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUクーラーのファンなどにゴミが詰まると、オーバーヒートしてだんだん挙動が鈍くなります。年末だし念のため掃除するのもいいかも。
書込番号:21461478
1点
マザーボードの写真を見ると、大量のアルミ電解コンデンサが使用されています。
劣化(膨らんだり破裂して液漏れ)していたら、それが原因の可能性があります。
電源内部にもアルミ電解コンデンサが使用されています。
劣化したアルミ電解コンデンサを交換すると治る確率は高いです。
実際にHP製デスクトップPCの、劣化したアルミ電解コンデンサを交換したことがあります。
それにより、正常に動作するようになりました。
一度、アルミ電解コンデンサを目視点検してください。
書込番号:21461882
1点
返信ありがとうございます。掃除は一ヶ月前くらいに分解してしたばかりなのです...
書込番号:21462205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。最近掃除のために確認した時には大丈夫だった気がします...
書込番号:21462227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。みなさま沢山のご回答本当にありがとうございます。ただでさえデータが飛んでしまうことで心細いのに早々に色々と教えていただき嬉しく思います。
帰宅し今試しているのですがどうしても電源をいれるとドライブのスキャンおよび修復中となり待った後再起動するもWindowsは開かず...
F2でセーフモードと聞いたのですが試してもセーフモードにならず、ハードディスクのチェックなどの設定ページに来てしまいます。
昨日まで普通に問題なく使えていたのに全く不可解です。ウィルスも心配でまだ少し動いていた時にタスクマネージャーなどで確認しても重い原因のソフトはみつからず...
放電を試して、今再起動したらロゴが消えた後にはまっくらのままです。
私のパソコンは死んだのでしょうか...
どうしても中にあるファイルを消したくないので出荷時の状態に戻す方法は避けたいのですが、たとえば中にあるファイルは無事で他のパソコンなどにつなげて吸い取る的なことができたりするのでしょうか?
書込番号:21462263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違えましたセーフモーF8で試したところセーフモードの画面さえ開くことはできませんでした。
書込番号:21462279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なもこさん
>どうしても中にあるファイルを消したくないので出荷時の状態に戻す方法は避けたいのですが、たとえば中にあるファイルは無事で他のパソコンなどにつなげて吸い取る的なことができたりするのでしょうか?
他にデスクトップパソコンをお持ちなら、HDDを取り出して内部SATAポートに接続、
持っていない場合は、USB外付けケースを購入してそれに入れて接続すれば、
データを取り出すことができます。
データが消えていても、物理的故障で無ければ、データ救出ソフトで救出できます。(100%の保証は無い)
・価格.com ハードディスク ケース スペック検索
http://kakaku.com/specsearch/0539/
対応ハードディスク HDDサイズ:3.5
インターフェース:USB にチェックを入れる
機能:USB3.0対応 にチェックを入れる(必要に応じ)
以上設定して「検索」ボタンをクリック。
ヒットしたものならどれでもOKです。
※ケーブルタイプやお立ち台タイプは、お勧めしません。
書込番号:21462776
![]()
1点
>・価格.com ハードディスク ケース スペック検索
検索条件に、
対応ハードディスク:SAYA にチェックを入れる
を、追加して検索してください。
書込番号:21462803
![]()
1点
×: 対応ハードディスク:SAYA にチェックを入れる
○: 対応ハードディスク:SATA にチェックを入れる
書込番号:21462807
1点
不安定な起動であれば
電源に原因があると思われます
しかし、マザーボードの電池切れも似た症状が出ますので
安い方から原因の特定したほうがよろしいかと
ボタン電池の交換で様子見て、電源交換はそのあとでしょうか
既に諦めていたらごめんなさい
書込番号:21464694
1点
今日PC DEPOTへ行き無料診断してもらいました。
おそらくHDDがダメだということでした。
ちゃんとみるにはもう少し時間がかかるといわれたので依頼しようと思ったのですが直せるとなったとしても7〜8万かかるといわれたのであきらめました。
HDDの中身を吸いだすにも壊れているかもしれないので直してからとなるとHDDの中身が消えてしまうかもしれないらしいので、何もせずに持ち帰りました。
迷っているときに色々なサービスやローンを勧誘してきたのですが、よくわからないのでやめました。
もうパソコンのない生活をしろということなのかなと思い、なおすのも新しく買うのもあきらめました。
書込番号:21464837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あきらめず、パソコン、新調しましょう。
これはいかがですか?
http://kakaku.com/item/K0001006392/
あと、HDDについては新しいパソコンが届いたら、
こういうもの
http://kakaku.com/item/K0000747071/
を準備して、読み出しにトライしてみてください。
書込番号:21465761
0点
>なもこさん
>もうパソコンのない生活をしろということなのかなと思い、なおすのも新しく買うのもあきらめました。
リカバリメディアが未作成でも、HDDだけ購入して交換し、マイクロソフトからダウンロードしたWindowsを
インストールすれば、PCは復活します。
不足するドライバは、HPサイトからダウンロードできます。
・Windows 8.1 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
・HP Pavilion Desktop PC 500-210jp ソフトウェアおよびドライバー
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-pavilion-500-200-desktop-pc-series/5399647/model/6595357
Windows 8.1/10インストール時のプロダクトキーは、DPKと言って
BIOSに組み込まれていますので、入力する必要はありません。
ダウンロードは、友人・知人を頼るか、ネットカフェで行っても良いでしょう。
掛かる費用は、HDD代+αです。
現HDDのデータ救出は、このあとですね。
書込番号:21466039
![]()
0点
あれからHDDを買い替え付け替えました。リカバリーディスクでOSは何とかなりました。
やはりHDDがだめだったようです。3−4年利用していますし壊れたのでしょう。
データ救出はPC DEPOTなどだと勝手にいろいろと付け足され余分にお金がかかるので
あきらめる覚悟で料金一律などのネット依頼できるところに余裕があるときに頼んでみようと思います。
結局はほかの部分が壊れてるようなところはまったくなく原因はHDDでした。
みなさんありがとうございました。
書込番号:21489108
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion 570-p075jp 価格.com 限定モデル Core i7(Kaby Lake)+SSD+GTX1050搭載モデル
イラストレーターCS6を使用したいのでメモリを増設したいのですが、販売ページだとカスタマイズできないようです。
PCを開けた事がない私ですが、メモリ増設って難しいでしょうか。
また、メモリを増設する際に懸念される事等があれば教えて頂きたいです。
詳しい方、ご教示お願い致します。
※16Gにカスタマイズしてもらえる他機種を買えばいい話なんですが、ホワイトって中々ないので><
0点
>PCを開けた事がない私ですが、メモリ増設って難しいでしょうか。
「メモリ増設方法」とでも検索して、自分の手に負えるのかどうかを熟読してみてください。
http://www.iodata.jp/product/memory/info/tips/index.htm
あなたを知らない人に「あなたにも出来ますよ」と軽く言われて、本気にしますか? 「私に出来るでしょうか?」的な質問は、基本的に慰めか、なぁなぁなな相づちにしかならないのです。
ちなみに、私が最初にやったときには、簡単でした。
>また、メモリを増設する際に懸念される事等があれば教えて頂きたいです。
適合するメモリを選ぶこと。静電気に注意すること。
>メモリの増設作業は裸になってやるのがいいってホント!?
https://azby.fmworld.net/usage/quiz3/20071218/
書込番号:21455678
5点
素早いお返事ありがとうございます!
> あなたを知らない人に「あなたにも出来ますよ」と軽く言われて、本気にしますか?
確かにそうですね。
軽率な質問でした。。。
にも関わらず、参考URLをご教示いただきありがとうございます。
一見簡単そうですが…こればかりはやってみないと、ですね!
> 適合するメモリを選ぶこと。静電気に注意すること。
承知いたしました!
また、参考URLも見させて頂きました。
ありがとうございました^^
書込番号:21455725
0点
メーカーのマニュアル(英文)が理解できれば問題ないですが英語分からないというのであれば止めましょう。ただイラストがありますので何とかなりそうだとは思いますが!
↓
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05162565
イラストだけで出来そうならばやってみてください。因みに14ページです。
冬場は静電気に気を付けてメモリモジュールを壊さない様にしましょう。
書込番号:21455800
1点
>JTB48さん
マニュアルのご教示ありがとうございます!
正直、英語はサッパリですが
イラストがあるのでイメージできました^^
なんだか出来そうな気がします。
ありがとうございました!
書込番号:21455976
0点
PC4-19200(DDR4-2400) 8GB 1枚 \9,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000979382_K0000982681_K0000972839_K0000881994_K0000844711_K0000913425_K0001001544_K0000966414&pd_ctg=0520
↑対応メモリです。
PC内に画像みたいなスロットがあるので、そこに対応メモリをグサッ!と挿すだけです。
書込番号:21456069
![]()
2点
>kokonoe_hさん
対応メモリに参考画像まで!
ますます、出来そうな気がしてきましたー
ありがとうございます^^
書込番号:21456102
0点
デスクトップパソコン > HP > Compaq 6200 Pro SF/CT スタンダードモデル
サイズ的にはこのくらいの規格。
一応は自分のケース開けてサイズ確認を。
http://kakaku.com/specsearch/0590/
問題はコネクターピンの規格が普通のATX20(24pin)仕様かどうか。
書込番号:21453536
1点
ありゃ、仕様が反映されてないので、ワット数とTFX規格で自分で絞ってください
書込番号:21453540
0点
書込番号:21453558
0点
http://jp.ext.hp.com/products/desktops/6200pro_sfct/images/inside1_330x200.jpg
なんか特殊な電源使っているようですので。他社製互換品というのは難しいかと。
https://www.amazon.com/613762-001-PSU-240W-Compaq-6200/dp/B00ZSWR1TI
うーん。すごい形だ。コネクタ類も、マザーボード用が特殊ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X3VLPYX
日本で買えるとなると、ちょっと高め。
書込番号:21453581
![]()
3点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-140jp/CT カスタムモデル
私のPowerDVD 12なのですが、誤ってアンインストールしてしまい、Windowsのシステム保護で削除する前に戻したのですが、それから起動できなくなってしまいました。
※パソコンはWindows8から10にアップグレードしています。PowerDVD 12はWindows8にプリインストールされているものです。
0点
Windowsのシステム保護で復元できるのはOSの起動に必要なファイルと情報のみです。
削除したドキュメントやプログラムは復元できません。
インストール情報はレジストリに格納されてるので、起動アイコンやプログラムリストは復元されますが、
実行ファイルは存在しないので、起動できません。
PowerDVDの再インストールが必要です。
書込番号:21437867
![]()
0点
・HP Pavilion Desktop PC 500-140jp/CT ソフトウェアおよびドライバー
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-pavilion-500-100-desktop-pc-series/5395585/model/5397944
の「ソフトウェア-マルチメディア」からダウンロードしてインストールしてみては。
書込番号:21437891
![]()
0点
>死神様さん
そうですか。となるとHPからソフトウェアのダウンロードという事でしょうか?全然詳しくなくてすいません。
書込番号:21437901
0点
>猫猫にゃーごさん
バージョン「8」「8.1」しかないのですが。。。パソコンは8から10にアップグレードしてます。
書込番号:21437912
0点
ダウンロードできるのは、アップデートでした。
本体は、「C:\SWSetup\APP\Applications\CyberLink」の下に格納されています。
※PATHは違う機種のものですが、同じはずです。
フォルダが存在しない場合は、リカバリする必要があります。
Windows 10にアップグレードされていますので、リカバリーディスクが作成してないと
リカバリできないかも知れません。
その場合は、PowerDVDの製品版を購入するか、フリーソフトを使うことになります。
書込番号:21437942
0点
>PowerDVD 12はWindows8にプリインストールされているものです。
マイクロソフト社はWin 8にPowerDVDを付属させてないでしょうから、
パソコンメーカが配布しているPowerDVDなのだろう。
なので、CYBERLINK社のパッケージ版等の
PowerDVDの製品版もしくはアップグレード版じゃないとCYBERLINKにてアップデート等対応してないだろうね。
さらに複雑にしているのは、Win 8からWin 10へアップグレードした状態での再インストールともなれば、
ややっこしい大人の問題が潜んでいるかも知れない。
HDDやSSDから完全にPowerDVD 12のファイル群が削除されているのか確認できないなら、
パッケージ版PowerDVDを買うか・・・、
光学ドライブを購入し光学ドライブを交換した上で、光学ドライブ付属のPowerDVDをインストールするか・・・。
書込番号:21437964
![]()
0点
>nekko0316さん
>確認したところ、PowerDVDのフォルダが存在していました。
良かったですね。
今後のためにも、SWSetupフォルダを外部メディアにバックアップしておきましょう。
インストールは、srcフォルダの中のSetuo.exeを実行すればできると思います。
install.cmdやHPSetup.exeを実行する場合は、必ずバックアップしてから行ってください。
インストール時にHP製PCかどうかのチェックが入ります。
HP製以外のPCで、install.cmdやHPSetup.exeを実行すると、srcフォルダの中が消えるので注意。
HP製PCの場合は、どうなるか確認していません。
書込番号:21439988
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







