
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2017年8月22日 21:51 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年6月4日 23:16 |
![]() |
1 | 2 | 2017年6月4日 18:26 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2017年5月5日 23:15 |
![]() |
16 | 7 | 2017年4月19日 18:03 |
![]() |
4 | 7 | 2017年3月31日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 27-a272jp 価格.com限定 Core i7・ブルーレイ・SSD搭載モデル(タッチ対応)
質問します。
価格.comでHDD回転数7200rpmの商品を探して本製品にたどり着いたのですが、
メーカーのスペック表では5400回転となっています。
これは、価格.comの誤植なのでしょうか。
それとも私の見方が違うのでしょうか。
実物をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion27_a200jp_d.pdf
1点


5400rpmと7200rpmのHDDのいずれかが入ってます。
レビューによると5400rpmのものはWestern Digital製(たぶんWD Blue)で、7200rpmのものはSeagate製(たぶんBarracuda)のようです。
納品される時にどちらのHDDが入っているかは選べないでしょうね。
書込番号:21137493
2点

どっちでも体感性能はほとんど変わらんでしょうけど・・・・
書込番号:21137500
2点

データ用として使う分には、5400回転でも7200回転でも、体感に差は無いので。気にする必要は無いです。
仕様を見るに、SSDモデルの場合には5400回転のようです。HDDにOSを入れる場合には7200回転という区別のようですね。
ただ、薄型PCの場合は発熱処理に難がある分、5400回転のほうを推奨します。私的には、7200回転ならむしろハズレ。
つまり。そのまま買って無問題です。
書込番号:21137510
2点

別の製品仕様を見ましたが、HDDの回転速度: 5400 rpmになっています。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c05367593
前のモデル(HP Pavilion 27-a100 シリーズ)は、7200rpmでした。
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion27_a100jp_d.pdf
書込番号:21137511
1点

皆さん早々にありがとうございました。
SSDがついた分回転数が落ちたってことなのでしょうかね。
主な使い道がcubaseでのDTMなので7200rpmが良いのかなと探していました。
作業スペースに限りがあるのでデスクトップは厳しい。。。
でもこのスペックと価格は魅力なのでよく考えてみます!
書込番号:21137686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SSDがついた分回転数が落ちたってことなのでしょうかね。
ただ安い安定したほうを採用しただけでしょう。
2.5インチHDDにて7200rpmより5400rpmのほうが低発熱(低消費電力)で確実によいです。
速度差は作業体感で現れるほどのものではないです。
SSDを搭載してなくて起動用(OS)ディスクを兼ねるなら7200rpmはアリなことだと思いますが。
書込番号:21137713
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 27-a272jp 価格.com限定 Core i7・ブルーレイ・SSD搭載モデル(タッチ対応)

そのままでは外部の出力端子がHDMI×1なので2画面までしか出来ません。
3画面にする場合は別途、USBのディスプレイアダプタをご購入ください。
USBのディスプレイアダプタ(DVI、HDMI対応) \4,383〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000167311_K0000258574_K0000051097_K0000785398&pd_ctg=0550
書込番号:20942496
1点

なるほど、アダプタを買うと、可能ということですね。
教えてくださって有難うございます。
書込番号:20942511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 27-a272jp 価格.com限定 Core i7・ブルーレイ・SSD搭載モデル(タッチ対応)

ファンレスじゃなかったらファンは回るためにあるんだし当然音はするのでは・・・?
CPU使用率確認してどの程度から回ってるか確認してみたらどうです?
書込番号:20941005
1点

こるでりあ さん、返信ありがとうございます!
CPU使用率を確認してみます。
書込番号:20941708
0点



デスクトップパソコン > HP > Compaq Pro 6300 SF/CT Celeron Dual-Core G1610搭載 スタンダードモデル
このPCがお安く出ていたので Core2PCから買い替えました。
RAMが2GBなので、4GBに増設して64ビット版OSに入れ替えるか。
32ビットのままにするか悩んでいます。
スピード的には、Celeron G1610とC2Dの2.3GHzとあまり大差ないような気がします。
あとは、メモリ余裕度でしょうかね。
Webとメールがメインですからね。現状の物理メモリの使用度見て判断します。
会社のデスクトップPC Win7-64 RAM-8GB グラボ増設 RAM使用-1.89GB
会社のノートPC Win7-64 RAM-4GB RAM使用-1.62GB
0点

CPUの性能自体はCeleron G1610の方が1.5倍以上良いです。
メモリが2GBしかないのは痛いですね。
Webとメールしかしないのなら、そのまま32bitでも良いかと思います。
(2GBのメモリで以前に試しましたが何とかなりました)
OSを買う予算で2GBのメモリを1枚購入してみては?
Webとメールくらいなら標準の2GBでもなんとかはなります。+2GB(使える部分は1.0〜1.5GB)あれば複数のソフトを起動してもだいぶ快適になります。
DDR3 2GBメモリ \2,400〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000400108_05209013767_K0000537046_K0000637103_K0000371766
書込番号:18204873
1点

>RAMが2GBなので、4GBに増設して64ビット版OSに入れ替えるか。
>32ビットのままにするか悩んでいます。
32bitで使うにしても、メモリーを2GB増設して、計4GBにして下さい。
実質3GBしか使えませんが、ブラウザーのタブをどんどん開いていくと、結構メモリー消費量を喰らいます。
書込番号:18204926
2点

パソコンをゼロから組み立て、32bit Windowsにするか、64bit Windowsにするかということでしたら、お持ちのソフト・周辺機器の互換性が問題にならない限り、64bit Windowsをお勧めするのですが、これから64bit Windows を購入するか否かのいうことですから、今の32bit Windowsのままで良いのではないかと思います。
大容量メモリを必要とする処理で困っていない限り、4GBまで拡張して3.2GB程度で我慢しても、体感処理速度は大きくは違わないと思います。
書込番号:18204961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kokonoe_h さん、キハ65 さん、papic0 さん。
早々のご教示ありがとうございます。
前のPCもWin8の32ビットでした。
今回HDDを載せ替えるので、OS複製か、新たに入れるか
悩んでおりました。
結論としまして皆様のおっしゃるようにRAMを増設する
ことにします。
64ビットへの再インストールは見送ることとします。
ありがとうございました。
書込番号:18205009
0点

ヤフオクにて、BUFFALOの 2GB RAM MV-D3U1600-2G を手配しました。
書込番号:18205219
0点

わざわざ買うならwin8 64bitにしたほうが、、、
メモリーが4GBならあえて64bitにする意味もないですけどね。
書込番号:18205292
0点

HDDを1GBに、メモリを4GBにして。
念のためリカバリーDVDもゲットして。
本日時間ができたので、セットアップしました。
クローン作ってHDD 乗せ買え。
dc7800のときも思ったけど、更にメンテしやすくなってます。
まぁ、PC弄る人少なくなったけどね。
内の後輩君32ビットOSに8GBのRAMいれてご満悦。
3GBの壁あるよって言ったらへこんでました。
あららぁです。
書込番号:18267353
0点

HDDを120GBのSSDに交換して、グラボも増設。
バックアップデータは外付けHDDに。
現在 2TBが3台 + 3TBが2台です。
予備のdc7300が遅いのと、Win10に対応していないで
もう一台 6300をゲットしようかなと。
書込番号:20870108
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 27-a272jp 価格.com限定 Core i7・ブルーレイ・SSD搭載モデル(タッチ対応)
良好なスペックではないかと思われますが2点台の評価ですねー。何故だろう?対応でしょうか?拡張性は求めませんが。
デルの同様機種と迷ってます。デルの方はHDMI入力端子がありますがブルーレイやSSDがありません。クーポンの利用期間が5月14日まで延長されていますのでもう少し考えますが買うとしたらこれになるでしょう。2段階目の下がり方が小幅なのは以外でしたが、もう少し下がってくれればいのですが。
1点

書き込みを読む限り、アフターが全然なっていないという印象ですね。三流のよたメーカーでもあるまいし。地に堕ちてゆくのかねぇー ?
書込番号:20829461
3点

>夏の三角さん こんにちは
ハイスペック、低価格をウリにする中国製造ですね、何も問題が無ければ満点評価ですが、入ってるべきものが無かったとか、
それに対する不満が1となっていますね。
付属品の再チェックなど、国内ブランドでは当たり前にやってますが、あちらではまだそこまで行かないようです。
基本的性能としては悪くないみたいなので、細かいところを割り切れるかどうかですね。
買う側としては、高額商品なので、割り切りも難しいところですね。
クーポンはHP専用ですか?
書込番号:20829497
3点

所詮、3人のレビューですからね。
一般的なレビュー捜した方が役に立つと思います。
例>http://pcguide-ad.com/review/hp-pavilion27-a100-1/
書込番号:20829501
4点

3人のうち2人が対応が悪いと言う人が評価を下げています。
評価数が3人なので、どこまで信じるかですね。
書込番号:20829506
3点

CPU以外は前モデルと同じなので、こちらも参考になります。
http://review.kakaku.com/review/K0000916013/#tab
ただ、このタイプは通気性が悪く、ゲーム・エンコード等の負荷をかけ続けるような用途には向きません。コンパクトなデスクトップならキュープタイプを選んだほうが快適に使えるはずです。
書込番号:20829597
1点

皆さん方御返事ありがとうございました。誤字があったので消したつもりでしたのですが。お恥ずかしい限りです
現ノートパソコンもこちらの評価を見て購入しました。
7年たちましてHDDを交換した以外はまだ十分使えそうですが、新しいのを欲しくなりました。考えてみます。
書込番号:20829837
1点

もう一度書きます。皆様ありがとうございました。グッドアンサーは3人までということなので単純に行数で決めました。本当は皆様全員をグッドアンサーとしたいところですが申し訳ありません。
本品は、生産は国内だったはずです。クーポンはHP専用のようです。ぽぽろん3ちゃんさんの記事にあります。では皆様ありがとうございました。
書込番号:20829880
0点



デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 800 G2 DM/CT スタンダードモデル
一つ前の機種のてEliteDesk 800 G1 DM/CTについての質問です。
新しいEliteDesk 800 G2 DM/CTと同様に、こちらの機種にもマザーボード上にm.2のソケットが用意されていて、
m.2メモリーカードを挿せるようになっていますが、HPの資料を色々調べてもm.2としか書かれていなくて、mSATA
だけなのかPCIeにも対応なのか分かりません。
何方かご存知でしたらお教えいただけませんか。
0点

HP EliteDesk 800 G1 DMの記事より、
>そして、HDD固定用リテンションフレームを外すと、無線LANモジュールが搭載されているM.2スロットにアクセスできるほか、ブロアーファンの下にもM.2スロットが1基隠されていることが分かる。試しにPlextorの「M6e」を当ててみたが、問題なく装着できることを確認できた(今回、留めるネジが見つからなかったので、試用していない)。小型のフォームファクタでありながら、拡張性は高い。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/652428.html
書込番号:20633451
2点

書込番号:20633467
0点

皆さんさ早速のアドバイスありがとうございます。
>キハ65さんへ
紹介いただきました記事は何度も読み返していましたが、物理的にソケットに挿しただけの記述で動作に関しては
説明がなくそれで今回質問させていただきました。
構造的にはNGFFタイプもPCIeタイプもソケットは共通ですから挿すことはできてしまいます。HPの資料にはどれも
m.2の記載しかなく、どうせならば高速なPCIeを使いたい私としては悩みます。
800 G2 DM/CTの資料にはハッキリとPCIe対応と明記されていますので、こちらもOKかなって思いたくなります。
書込番号:20635543
0点

初めまして。
レビューに投稿した者です。
SATAは動作しませんでした。
書込番号:20778877
1点

>キハ65さんへ
情報有り難う御座います。
G2モデルではPCIe接続のみなんですね。
当方のモデルはG1で、年代からしてこちらはSATAのみかもしれません。
残念ながら現在手持ちのm.2は全部使用中ですぐにはチェックできません。
書込番号:20780030
0点

こんばんは、事前に用意しておいたSATAを組み込んでみたところPCが全く認識出来ずサポートに電話して確認しました。
結局PCIeのみとのことでした。サポートの方も両タイプ動くと思ってたらしです。
G1は詳しくは分かりませんが3年保証期間中は電話サポートが受けられると思いますので聞くといいかもしれません。
PCIeは非常に熱くなるのでこれからの時期は冷却無しでは厳しい気もします。
米国仕様の60WモデルにはHDDファンが付きますのでその部品を入れようと調べましたが(品番:839245-001)
結局ヒートシンクのみで使ってます。
書込番号:20780619
1点

>ミーやん1999さんへ
すみません、お名前の選択を間違えてしまいました。
色々と情報を頂き本当に有り難う御座います。
PCIeのm.2は、SAMSUNGのSM961タイプの 250GBをすっぴん状態で使っていますが、こちらは爆速ですが通常は35℃以下で全く熱くなりません。
また本日同じSAMSUNGのPCIeの960EVOが届きましたが、こちらも発熱が少ないようですね。
書込番号:20780723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





