
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2016年2月26日 10:38 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2016年2月21日 10:39 |
![]() |
9 | 6 | 2016年1月30日 19:48 |
![]() |
2 | 5 | 2016年1月11日 16:04 |
![]() |
7 | 6 | 2016年1月11日 09:39 |
![]() |
2 | 6 | 2016年1月8日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Mini 300-130jp スタンダードモデル M1Q28AA#ABJ
初心者です よろしくお願いします
この機種を購入したのですけど、メモリ増設しようと思い調べてみたのですが
デスクトップ用メモリでこれに入るものがみつかりません
DDR3 PC3L-12800ですけど、これはノート用の物を代用して使えるものなのでしょうか?
メモリ該当の商品がありましたらお教え頂けるとありがたいです
よろしくお願いします
0点

仕様表みればわかりますが、メモリースロットはSO-DIMMでノート用のメモリー形状です。
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilionmini300_100.pdf
4GB増設するなら下記一覧はどうでしょうか。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1&pdf_kw=DDR3%20PC3L-12800
書込番号:19628975
0点

※HPでは純正メモリのオプション販売はしておりません。お客様自身でご用意いただいたメモリを増設された場合の動作についてはサポート外となります。
いちおうこれを踏まえておいてくださいね。買ったばかりなのに保証は効かなくなりますね。
4GBメモリで足りずに困ったような作業とかされたのでしょうか?
動画編集など特別なことしない限りは足りるはずですけどね。
メモリはノート用を代用ではなく、まさしくノートPCそのものの仕様です。
書込番号:19628993
0点

キハ65様、あずたろう様、詳しくお教えていただいてありがとうございます
大変良くわかりました
増設をしてみようとおもいます 質問をして本当に良かったです
ありがとうございました
書込番号:19629031
0点

これを快適にするにはメモリ増設よりSSD化するかM.2にSSD入れて
OSをSSDに移すほうが快適になりますよ
保証はまああれなんだけど
書込番号:19629160
0点

こるでりあ様、情報助かります
検討してみたいとおもいます ありがとうございました
書込番号:19631388
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Mini 300-130jp スタンダードモデル M1Q28AA#ABJ
今までSONYのVGXTP1を使っていたのですが度重なる強制終了によりだいぶ調子が悪くなってしまったのと、各所でvistaのサポートが終了してきたのをきっかけに買い換えようと思っています
利用は
・メール
・ネット
・動画(閲覧、編集、DVDに焼く)
・たまにゲーム
くらいなので、そこまで高性能なものは求めていません(オーサリングソフトくらいで重くなるようでは困りますが)
OSはずっとwindowsだったのでwindowsのまま、この条件に合いそうなPCはありますか?
見た目やサイズ感はこれが一番近いかなと思ったのですが、タワー型でも気にしません
また、画面はできればTVを利用したいので、一体型より分離型希望です
ここの検索機能も使ってみたのですが、条件を最小限にしてもなぜか引っかからず…・・・
値段は10万前後くらいで考えています、よろしくお願いいたします
0点

このPCでも良いですが、DVDドライブが内蔵されていないので外付けで付けないといけません。
また、CPUのノートPC用なので性能に劣ります。
下記のPCはミニタワー型でDVDドライブ内蔵です。性能も今のPCと比べて7倍良いのでDVDの作成作業が捗りますよ。
今のPCの性能 919 → 下のPCの性能 6507
HP
Pavilion 550-150jp 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000823156/
\69,984
書込番号:19609625
0点

今までお使いだったVAIOがあまりに良いデザインだったのにまずビックリ!
TVサイド リビングPCとして NUCを見てみたのですが、惹かれるほどの物が無し。
せいぜいこれくらいでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000844831/
省スペース タワーPCなら新型でお安いこれが良いでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000854316/
けど、私もスレ主さんがお示しのPCが一番欲しくなってきたかも(笑)
その作業をやるなら、性能的には十分なものを持っていますね。
書込番号:19609784
0点

おっと 一つ忘れました。
ゲーム性能も考慮したPCなら、このケース可愛くないですか?
http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=1511LG-i310BA2&_ga=1.245617732.1139181409.1454034557
書込番号:19609795
0点

お二方ともありがとうございます!
やはり今の形のものは特殊みたいですね・・・・・・気に入っていたので残念です。また同じシリーズ出してくれないかな・・・・・・
カスタムのサイト?も初めて見ました!視野が広がりました
まだあげて頂いたものをじっくり見たわけではないですが、色々参考にさせて頂きます(^∀^)
書込番号:19613225
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 550-150jp 価格.com限定モデル
パソコン初心者です。
このパソコンにモニター2台つなげて株のトレードを快適にできますか?
楽天のマーケットスピード
松井のネットストックハイスピード
クリックのレーザートレード
IE3画面(タブで3つ?)
↑を常時起動したいです。
CPU、メモリ、HDD等カスタマイズして上げたほうがいいのでしょうか?
それと電源300Wというのは少ないのでしょうか?
初心者で質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
1点

HDMIでの2画面出力に対応しているので、カスタマイズせずに購入しても問題はありません。
ただ、普通の人は同時に作業をこなそうとすると、とんでもない間違いをすることもあるのでご注意ください。
書込番号:19539233
1点

>>このパソコンにモニター2台つなげて株のトレードを快適にできますか?
スペック表を見ると最大解像度 2560 x 1440 ドットに対応したHDMI端子が2つあるので、2画面出力は簡単に出来ます。
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion550_150.pdf
>>楽天のマーケットスピード
>>松井のネットストックハイスピード
>>クリックのレーザートレード
>>IE3画面(タブで3つ?)
上記のような用途ならCore i5-6400、8GBが元々の構成ですから、カスタマイズする必要はありません。電源容量も300Wで十分です。
強いて言うならSSDへカスタマイズでしょうが、残念ながらカスタマイズ項目は有りません。
書込番号:19539235
2点

お使いのPC(※)ですと、もう1台(最大接続数2台)ディスプレイを増やすことができます。使われ方にもよりますが、多くのトレーダーはディスプレイを増やすことで効率が上がっていると認識しています。トレーダーだけでなく仕事でも能率があがりますのでオススメです。
以下詳細
トレーディング用途であればオプションの追加は必要ありません。仕様(※)をみる限りマルチディスプレイ用としてHDMI端子が2つあるようですので、HDMIのクチのあるディスプレイを追加でご購入いただければそのままご利用いただくことができます。ゲームなどの高負荷なソフトをもしご利用になられる場合はグラフィックカードの追加を検討された方がよいと思われます(できないわけではないですが、絵が粗くなったり、解像度を落とさないとカクカクになってしまいます)
最大電力300Wはグラフィックカードの追加をされなければ影響ございません。メモリ等につきましても大抵は大丈夫ですが、足りない(メモリ不足)状況になったら追加されればいいと思います。
インテル® HD グラフィックス 530 の仕様では解像度はHDMI2.0で4K(最大4096×2304・4096×2160、60Hz)まで対応しているようですが、たとえば4Kのディスプレイを2台つなげて大丈夫か、と言われますと...試したことがないのでわかりかねます。1980x1080(HD)の2台であれば間違いなく問題ありません。
マルチディスプレイの利点は、視点移動で知りたい情報がすぐに入手できること、表示領域の拡大により1ウインドウの表示できる大きさが変えられることにあります。ですので、マルチディスプレイにされなくてもお使いのディスプレイの解像度をあげても同様の効果がえられます。
※http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion550_150.pdf
書込番号:19539277
2点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
2画面で問題ないようですね。
>とんでもない間違いをすることもあるのでご注意ください。
気をつけます…
書込番号:19539879
1点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
2画面も電源も問題ないようですね。
>強いて言うならSSDへカスタマイズでしょうが、残念ながらカスタマイズ項目は有りません。
SSDですか。。これを採用するには機種自体を見直す必要がありそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:19539904
1点

>ラブ・アンド・ピースさん
回答ありがとうございます。
電源についてはどういう状況だともっと容量が必要だとか全くわからなかったので勉強になりました。
詳しい説明でとてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
書込番号:19539938
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 550-150jp 価格.com限定モデル

・HP カスタマーサポート - 連絡
http://h22207.www2.hp.com/jp-ja/contact-hp
・HPカスタマーサポート - お問い合わせ
HP Pavilion Desktop PC 500-305jp
https://support.hp.com/jp-ja/contact-hp/product/HP-Pavilion-500-300-Desktop-PC-series/6879020/model/7169457#Z7_3054ICK0KGTE30AQO5O3KA30F3
「HP カスタマーサポート - 連絡」にPCの型番を入れると「HPカスタマーサポート - お問い合わせ」の画面でWeb上から問い合わせが可能です。
「メール」の欄がありますので、おそらくメールで返してくれると思います。
書込番号:19481578
0点

メールサポート
http://support.hp.com/jp-ja/document/c02167227
次のページで、画面下部にスクロールいただくと、ご利用いただけるお問い合わせのオプションが表示されます。「はい、メールしてください」リンクをクリックしてください。これで担当者へお問い合わせの内容が送信されます。
↑先ほどのフォームでメールでの返信を指定すれば出来るらしいですが・・・だめでしたでしょうか?
書込番号:19481607
1点

自分の持っているパソコンがHP Pavilion Desktop - 550-140jp/CTでした。
オプションをクリックするとチャット、電話しかありませんでした。
自分のパソコンでは、出来ないのでしょうか?
書込番号:19481626
0点

私の Pavilion は以前にメールで修理サポートが出来たので、出来ない機種もあるのかな・・・
書込番号:19481661
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 23-q060jp 価格.com限定モデル
どなたかご存知の方が居れば教えて欲しいです
よろしくお願いしますm(_ _)m
HPのオールインワンタイプは初めて購入しました
HPのノートパソコンは2台ありまして
自分でメモリ増設やSSD交換など行いました
オールインワンも同じ感覚で出来ると思いチャレンジしましたが
どうやら甘かったようです
数時間、四苦八苦しましたが
どうにも本体が開きません
モニター下に2箇所ネジがあり
それを回し
4方向のカバーは外れたのですが
どこかが?引っかかってて
本体カバーが完全に外れません
こちらのシリーズを購入した方で
SSDへの交換やメモリの増設など
どなたか成功した方がおられましたら
カバーの外し方を
是非ともご教授くださいm(_ _)m
1点

この辺ですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=RgZXO1THbUM
爪ではめ込んであるでしょうから、後は力のいれ具合と方向の加減次第です。
間違えると、爪が折れます。
書込番号:19020233
1点


ご親切に貴重な情報をありがとうございましたm(_ _)m
無事に問題も解決し
メモリの増設、並びに、SSD交換が完了しました!
まず脚の部分から外すのが正解だったんですね
あやうく、カバーをバキバキに破壊するところでした(^_^;)
仕様書のP13の、2の部分がかなり固く
外すのに苦労しましたが
何とか取れて脚の部分(台座)を外すことが出来ました
そこからは、比較的、簡単に裏側のカバーが外れました!
本体内部ですが
元々のハードディスクはデスクトップ用(東芝製)の大きなモノでした
SSDに交換しましたが
HDDを固定するカバーも大きいので
SSDにすると、スカスカ、ブラブラの状態になります
専用のアジャスター?か何かが必要ですね
メモリは元々が4GBなので
プラス4GB足して
合計8GBにしました
SSDとメモリ8GBで
かなりサクサクになりました!
ひじょ〜に快適に動いております♪
ご教授いただいた
お二人のお陰です
動画もすごくわかりやすかったです
こちらの情報がなければ
断念してたかもしれません・・・
心より感謝♪感謝♪でございます
本当にありがとうございました!!
書込番号:19022012
0点

>甘いもの好き@さん
恐れ入りますが、私もメモリの増設をしようとして
こちらを拝見させていただきました。
仕様書のP13の、2の部分がかなり固くとありますが、
本当に固すぎて、どの方向にどのように力を入れたらよいのか
引いても、押してもまったく動じません。
もう少しヒントをいただけませんでしょうか?
何か道具を用いたりするでしょうか?
大変お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19219339
1点

ご返事が大変 遅くなり申し訳ございません
P13の図4の
まる2の部分のパーツを
まず外すのですが
かなり外れにくいです
図3のように
モニター画面を
めいいっぱい下向きに倒してから
矢印の方向に引っ張る感じで外します
道具は無くても外れると思うのですが
相当、固い感覚でした
私はマイナスドライバーを刺し込んだりしましたので
本体に傷が付いてしまいました
まる2さえ外れれば
後は簡単でした
参考になれば幸いです
書込番号:19480286
2点

ご丁寧にありがとうございます。
トライしてみます!
書込番号:19480478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9190jp/CT
理由1
最近寒いせいなのか、起動しようとする際に部屋を温めてからでないと起動しなくなりました
理由2
起動する際も1回起動して電源を強制的に切ってから起動しないと駄目な謎現象・・・
理由3
起動後もネットワークが繋がらず、電源を切って電源コードを一回抜き数秒待ってから起動するとようやく使用できるようになります。
諸悪の根源は電源ユニットにあるのではないかと思ったのと、流石に7年も経つので交換しようと思い相談させていただきたく投稿しました。
ただユニット交換などしたこともないため、何を選べばいいのか全くわかりません。
おすすめの電源ユニットや、それ以外のパーツも交換した方がいいのであれば、ご教授ください。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

電源の話題だけ。
内部構造の写真はこれのページで合ってるかな?
http://favorite-site.com/review/e9190jp/bodycheck8.html
過去スレにも同様の話題があったような。
上記URLの写真の場合、電源はacbel API5PC57という型番なので普通のATX電源で500W程度のものなら(規格上)心配ない。
配置スペースの奥行きが短い(ケーブルが光学ドライブのある5インチベイとぶつかる)ので、電源の奥行きを測り、既にあるものと同じかもっと短いのを。
奥行きは見てないけど、例えば
SST-ST50F-ES
NeoECO Classic NE550C
辺り。
書込番号:19465617
1点

HDDは、購入時のままなのでしょうか?
電源ユニットでは経験がありませんが、寒いと不調になるHDDを所有しており、温めると目を覚まします。
書込番号:19465879
0点

ご返信有り難うございます!
>twin-driveさん
リンク先の構成そのまんまでした。
採寸してみたところ、NeoECO Classic NE550Cの大きさとほぼ同じというか一緒の大きさのようでした。
ランキングでも1位でお勧めのようなのでこの電源にしようと思うんですけど、550Wと650Wだと消費電力が変わってくるんですかね?
>20St Century Manさん
購入当時のままだったと思います合計3Tの構成です。
HDDの不調によるものなんですか!?
不調多すぎですねw
書込番号:19465932
0点

はい。HDDの可能性もあります。
同じ効率で、550Wと650Wだと電源自体の消費電力が増えます。
一般に、電源ユニットの効率は50%負荷時が最も良く、80PLUSのグレードの違いもあります。
電力消費の多いビデオカードを積んでいないのでしたら、無駄のない選定が望ましいと思います。
http://www.pasonisan.com/pc-jisaku/power-80plus.html
古いPCを延命する場合、あちこち壊れたりするとそれなりに費用がかさみます。
弄るのが趣味とかでなければ、買い替えを検討しては如何でしょうか。
書込番号:19466212
1点

動作不安定だとやはりストレス溜まってくるので、交換したいと思います。
HDDもかぁ・・電源ユニット変えたあとに考えたいと思います(^ー^)
書込番号:19466537
0点

昨日の今日で届いて早速交換しました!
特に今の所問題なく動いてます。
開けてみたらかなり埃がすごかった^^;
お二方どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:19470397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





