HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(7522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全980スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
980

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP

クチコミ投稿数:94件

新しいPCに買い替えて、グラフィックボードとHDDだけ新しいPCに移植しようと思ってます。

前はHPのサイトにて確認できたと思うのですが、いつの間にかサイトが消滅しており、確認する事が出来なくなってました。

HDDの方はZ230の取り外し方のガイドを参考にしてやれそうな気がしてますが、グラフィックボードの取り外しの自信がありません。

やり方がわかる方がいたら教えてください。

書込番号:25853347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/16 22:25(1年以上前)

>ビデオカードの外し方
https://blog.tsukumo.co.jp/ex/2016/01/post_945.html

ケースに固定しているネジを外し、マザーボードのスロットのロックを外して、引っこ抜く…だけではありますが。
このロックの形や仕組みが、マザーによって違うことがあり。確実を記するのなら、ロック部分を写真撮ってUPしてくださいな。

ただまぁ。10年前のPC。データ移行のためにHDDを…ならともかく、ビデオカードは価値があるか微妙かなと。

書込番号:25853361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/08/16 22:37(1年以上前)

下記のような分解ブログが有りました。

>hp Z220 SFF Workstation 紹介&分解
https://jisaku.no-mania.com/desktop-pc/hp_z220_sff

書込番号:25853368

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/08/16 22:52(1年以上前)

>HP Z220 SFF, Z220 CMT, Z420, Z620,
>and Z820 Workstations
>Maintenance and Service Guide
https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c04205252.pdf

上記が公式のメンテナス&サービスガイドです。

HDDは記載されていますが、グラフィックボードの記載が有りませんでした。

書込番号:25853378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/08/16 22:56(1年以上前)

>KAZU0002さん
hddはまだ1000時間程度しか利用していないので新しいパソコンで利用したくて取り外そうとしてます。

グラフィックボードはGT1030で新しく購入したパソコン(OptiPlex 3070)にdvi端子が無くてマルチディスプレイにするために利用したくて取り外そうとしてます。

>キハ65さん

回答ありがとうございました。

書込番号:25853383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/08/16 23:06(1年以上前)

YouTube
>HP Z220 Workstation SFF inside
https://www.youtube.com/watch?v=2CCFvDCy6LY

グラフィックボードの左下にある白い爪を引っ掛ければ、グラフィックボードはマザーボードのスロットから外れると思います。

書込番号:25853399

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11非対応の不思議

2024/08/13 15:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 800 G2 SF T6A09PA#ABJ

クチコミ投稿数:11738件 EliteDesk 800 G2 SF T6A09PA#ABJのオーナーEliteDesk 800 G2 SF T6A09PA#ABJの満足度5 私のモノサシ 

これが出なかった。

これなんだかわかりますかね?

古いこちらの機種、整理していたのですが。

初期化したかったため、Windows11インストールしようとしたら、
非対応ですとの表示が出ずにすんなりインストールできました…

Core i5 6500ってそもそもWindows11非対応ですよね?

で、
もう一台さらに古い
800のG1という機種(こちらは4670)
もありますがこちらもすんなりインストールできてしまいました。

デバイスマネージャ見るとTPMは1.2しかないようなので普通なら対応していないとも思うのですが。
本来の対応非対応以外に何か観察しているのでしょうかね?

また同じインストールメディアでもっと古いノートにインストールした際、アップした画像のようにちゃんと非対応のメッセージは出ました。

で2台ともよくわからないパーツが付いてます。
これって何ですかね?
(トルクスはたくさん使われている機種ですが、このパーツはいじり止めのトルクスで止まっていました。)
起動した状態で抜き差ししても特に反応なし。
ちなみに対応ドライバーが行方不明なんで外せていません。

もともとにリユースPCを購入したものだと思われますが、持ち主はなくなっているので詳細はわかりません。
両方Windows Proのシールが貼られています。

まさかWindows11非対応CPUのPCの中にも、こっそり対応しているPCとかって存在するんですかね?

書込番号:25848761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2024/08/13 16:18(1年以上前)

古いPCでも条件を満たせばクリーンインストールが可能なだけです。

今年のメジャーアップデートである24H2の導入の際には、上書きインストールもしくはクリーンインストールが必要になるかもしれません。

写真はオーディオジャック用の基板のようにも見えますが、接続先をたどればわかるかと。

書込番号:25848820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11738件 EliteDesk 800 G2 SF T6A09PA#ABJのオーナーEliteDesk 800 G2 SF T6A09PA#ABJの満足度5 私のモノサシ 

2024/08/13 16:33(1年以上前)

アップ

蓋側の穴

開閉センサー

>ありりん00615さん
返信どうもです。

そうか…
マザー見てみました。
HLCKと書かれています。
ググったらそれっぽい情報が1件…

そして改めて見て謎が解けたかも…

これ蓋を開けられなくする装置?かもです。

真ん中のピンのようなものがが飛び出てくると、
蓋の方の開けるとき動かすレバーが動かせなくなりそう。

この個体蓋開閉センサーも付いているんですよね…

どっかの企業で使われていたものか何かだったのかな?

対応ソフトとか入れると機能するかな?
誤動作とかでロックすると困るんでドライバー探して外しておいたほうが良いのかな?


ちなみにCorei5 6500ってWindows11非対応だったように思うんですよね…
こっちが不思議で…まあラッキーっと思っておけばいいのかな?(笑)

書込番号:25848838

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/08/13 16:33(1年以上前)

TPMモジュールが有ればインストール条件をクリアするとかは聞いた方がある。
まあ、インストーラーがダメとはねる条件を通過すればインストール出来るとは思う。
24H2の対応命令がないからインストールできないとかではないし

書込番号:25848839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11738件 EliteDesk 800 G2 SF T6A09PA#ABJのオーナーEliteDesk 800 G2 SF T6A09PA#ABJの満足度5 私のモノサシ 

2024/08/13 16:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なんかTPM2.0相当とか代わりになるものがあって動いているんですかね?

セットアップもとりあえず終わってしまったし、
とりあえずまあまあ事務的には使えるんで保管しておきます。(笑)

ただ今ってMSアカウントがないとWindows11のインストール終わらせること出来ないんですね。
これを知らなかった…
これが自分のマシンじゃないの直してやろうするときすごく面倒ですね。
(現に一台は使えそうなら親戚行きの予定なので…)

書込番号:25848856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11738件 EliteDesk 800 G2 SF T6A09PA#ABJのオーナーEliteDesk 800 G2 SF T6A09PA#ABJの満足度5 私のモノサシ 

2024/08/13 16:49(1年以上前)

ある程度モヤモヤ解消したので締めておきます。(;^_^A

書込番号:25848862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2024/08/13 17:36(1年以上前)

F10ユーティリティで制御できる電子ロックだったんですね。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1024201-REG/hp_e0x96aa_solenoid_lock_and_hood.html

24H2ではCore2 Duoという20年近く前のCPUが排除されます。

書込番号:25848904

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/08/14 06:49(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ちなみにマイクロソフトアカウントっていうマイクロソフトの自己満を回避する手はあります。

以下はブログです。
https://win11.hatenablog.com/entry/2023/12/18/131237

当然、自分もマイクロソフトアカウント自体は持っていますが、
セットアップでは使ってません。

環境的にはWin11に正式対応してます。

書込番号:25849525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11738件 EliteDesk 800 G2 SF T6A09PA#ABJのオーナーEliteDesk 800 G2 SF T6A09PA#ABJの満足度5 私のモノサシ 

2024/08/14 07:08(1年以上前)

>聖639さん
どうもです。
やってみましたが出来そうです。
ネットに繋がないで〜が出てきますね。

有益情報ありがとうございます。

ただ3つの秘密の質問を設定する必要がありそうなので、
ゆずるPCはひとまず現状のまま使用者に渡すことにします。(;^_^A

書込番号:25849537

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/08/14 20:04(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
出来なかったら諦めるしかないですね。

パスワードを譲るために用意して、教えるしかないですね(苦笑)。

書込番号:25850586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

モニター 3画面使用について

2024/08/02 16:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pro Mini 400 G9/CT スタンダードモデル S3

モニター3画面使用の件です。

現在、本体にHDMI、DISPLAY PORT、VGAの3つのモニター接続が可能で

実際、接続して3画面とも使用できていますが、再起動したり、1画面使用に変更すると画面のちらつきが発生します。

USB-Cのポートは画面出力には対応していないので、USB-C使用はできません。

対応方法がお分かりになる方がおられれば、ご教授お願い致します。

(実際使用のPCはHP ProDesk 400 G6 Desktop Miniです)

書込番号:25835163

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/08/02 17:28(1年以上前)

OSを再インストールしてはどうでしょうか。

書込番号:25835229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2024/08/02 17:53(1年以上前)

ネットからも情報を調べたところ
DPはちらつき問題が、ちょこちょこありますね。

今のところではありますが、改善したのでご報告します。
DP接続のモニターの入力をAUTOからDPにしてみますと
ちらつきはなくなりました。

書込番号:25835264

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD増設

2024/06/18 18:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

スレ主 MYOTAさん
クチコミ投稿数:3件


https://s.kakaku.com/bbs/K0001116695/SortID=24076565/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001116695/SortID=24619775/
↑こちらのお二方と同様の手順で、
SSDを増設してみたのですが、ブートマネージャーにSSDが表示されません。
フォーマットしてるのでディスクの管理には表示されています。
購入したものはクリッサダさんが書かれているものと全て同じです。
色々検索して調べましたが、ど素人なため八方ふさがりです。
考えられる要因は何がありますか?

書込番号:25777621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/18 18:12(1年以上前)

ブートマネージャー(Boot Priority)にはOSがインストールされてないと表示しませんよ。

書込番号:25777632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/06/18 18:28(1年以上前)

現在のOSが入ったストレージをSSDにクローンするか、
OSをUEFIブートでSSDにクリーンインストールすれば
BIOSのWindows Boot Managerに表示されます。

クリーンインストールは、SSDのみ接続した状態で。

書込番号:25777653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/06/18 19:28(1年以上前)

OSをクリーンインストールするなら、以下サイトからUSBメモリにインストールメディアを作成して下さい。
(Windoiws 10の例)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

PCモデルは違いますが、クリーンインストールする際の参考にして下さい。
https://www.narenohate.com/install-windows-m2ssd

書込番号:25777722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MYOTAさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/19 10:12(1年以上前)

皆さんご助言ありがとうございました!
近日中に実行してみたいと思います。
また、ブログも参考にさせていただきます。

上手くいってもいかなくても結果をこちらに書きます。
結果次第では再び質問させて頂くこともあると思います。
その時はまた知恵をかして頂ければと思います。

書込番号:25778509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MYOTAさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/22 10:58(1年以上前)

無事完了しました!
ありがとうございました!

書込番号:25782342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このPCはM2SSD取り付け出来ないですか?

2020/10/02 13:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデル

スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

取り付けるスロットありますか?
調べてもわかりませんでした。
回答お願いします。

書込番号:23700597

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2020/10/02 13:25(1年以上前)

英語版の「Maintenance and Service Guide」18ページのシステムボードの配置図を見ましたが、M.2 SSDを取り付けるスロットは無いです。(Wi-FiカードのM.2スロットは有ります)
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06175605
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-desktop-pro-a-g3/31268965/manuals

書込番号:23700611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/10/02 13:45(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます。

残念です!(;_;)

書込番号:23700635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2020/10/02 13:55(1年以上前)

M.2スロットがないからわからないけど、PCがNVMeなどに対応してるなら拡張スロットにM.2ドーターカードを追加してそれにM.2 NVMe SSDを付けられるかもしれないけれど
どうなるかは分からないですね。

書込番号:23700644

ナイスクチコミ!0


kzkwさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/29 14:50(1年以上前)

Ryzen3のモデルでやってみたことですが。

PCIe -> M.2変換アダプタにNVMe SSDをセットして接続してみました。
その状態でWindows11をクリーンインストールでき、それでWindows起動も
できましたが、元々のATA接続のSSDと背反でとなります。

アダプタのNVMe SSDとATA SSDが同時に認識してWindowsで使えればよかったのですが。

書込番号:25679134

ナイスクチコミ!0


kzkwさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/08 16:12(1年以上前)

PCIe -> M.2変換アダプタにNVMe SSD、プラス、ATA接続のSSDが背反、
と申しましたが間違いでした。

上記のような接続にすると、BIOSの「UEFIブート順序」の「OSブートマネージャ」に
それら2つが表示され、2つのうちの最初に表示されているATA接続のSSDをF10で
指定するとWindows11で2つとも認識されました。
DVDドライブも使用できました。

しかし、2つ目のNVMe SSDを指定してWindows11を起動するとATA接続のSSDは
認識せず、CドライブのNVMe SSDのみ認識されました。

書込番号:25691648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このスペックの将来性

2010/11/10 17:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-380jp/CT (冬モデル) Core i7×8Gメモリ搭載モデル

スレ主 kitora214さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
今現在、家にあるデスクトップは10年以上前に購入したもので買い替えを検討しております。個人でデスクトップを買うのは初めてです。
こちらのパソコンを購入するか迷っております。

購入を迷っている要因は以下の点です。


【注文時にカスタマイズ(アップグレード)せずに、このスペックで10年以上使っていけるか。】


私はメモリ・グラフィックボードの増設、CPUの交換などの作業はやったことがないので、パソコン購入後にそのような作業をできません(やり方を知りません)。
ですので、こちらのパソコンを購入後、パーツの交換・増設をせずに10年以上使っていけるのか心配です。

もちろん現在、このスペックがあれば快適に動作することはわかるのですが、10年後でも、現在と同じ【快適な動作】は望めるのでしょうか?

電源についても、この商品が最大何Wまでなのかわかりませんが、電源を交換する必要はありますか?
ハイスペックなのでそれなりの電気が必要と思ったので・・・。

パソコンの使用目的は、youtube、ニコニコ動画、高画質な画像を置いてあるページなどの、やや容量の大きいページを複数ウインド・複数タブで起動しております。
さらにiTunesやX-アプリ、楽曲編集ソフト、officeなども起動して使っております。
ゲームはやっておりませんが、もしかしたら今後やるかもしれない又は、動画編集も今後行う予定ですのでグラフィックボードはそこそこ良い物をと思っております。


現在メインで使用しているパソコンはノートなのですが、

OS windows vista Home Premium
CPU core2Duo T7100 1.80GHz
HDD 120GB
メモリ 1GB

上記のスペックで先程記述した使用目的の内容で行うとかなり重いです。
HDDも楽曲や映像をたくさん取り込んでいるので、まったく足りていなのが現状です。

1,5TBで注文する予定なのですが、やはり1TB使用したとしたらパソコンの動作は重くなるのでしょうか?
1TB使用していても500GBは余っているということになるので、500GBも余っていたら動作にはそんなに影響はないのかなとも思います。
ここのところはどうなのか回答お願い致します。


家にあるデスクトップは上記のスペックよりもかなり低く、3,4年使用しておりません。



長い間、パーツの交換・増設をせずに使い続けるということを考慮して、オーバースペックで購入するつもりです。



それから質問が変わるのですが、以下の2点についても回答頂ければ幸いでございます。

core i7の機能であるターボ・ブースト・テクノロジー、ハイパースレッディング・テクノロジーよりも高性能な機能を搭載したCPUは2〜3年の内に発売されるのでしょうか?
i7が発売されてからだいぶ経過しているので、新機能を搭載したCPUが発表されてもいい頃だと思うのですが・・・。インテル社の次世代CPUは【i9】という名称なのかも気になるところです。


私はデスクトップのパーツ交換・増設を行ったことがないのですが、挑戦してみたいです。
パーツの交換・増設を図説で記載しているホームページ又は、本などがあれば紹介していただきたいです。
HPパソコンを購入時に選択できる【HPガイドブック 】にはパーツ交換・増設についての記載がされているかについても、ご存知の方がいましたら回答お願い致します。

※特に、今回ハイスペックのデスクトップ購入にあたり、冷却ファンの設置を考えております。熱も相当発生すると思われるので、ファンの設置の仕方、オススメのファンがあれば紹介していただきたいです。


解りづらい文章で長々となってしまいましたが、一読して頂きありがとうございます。
たくさんのご回答・アドバイスお待ちしております。

書込番号:12194524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/11/10 17:32(1年以上前)

取り敢えず簡単なトコから。
10年使えるか?という話ですが、ご自身既に経験済みで他人に質問するまでもなく、予想がつくんではないかと。
物理的に使用可能であったとしても、性能の陳腐化により使い物にならなくなっている事が予測出来るかと。
ただ、今の使い方や今の現状のアプリを10年後も使い続けるなら快適かも

書込番号:12194607

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/11/10 17:45(1年以上前)

パソコンなんて、3〜4年で買い替えるのがいいと思うけどね。
10年になる前にどこかにガタがくる可能性は高いでしょう。

>電源についても、この商品が最大何Wまでなのかわかりませんが、電源を交換する必要はありますか?
>ハイスペックなのでそれなりの電気が必要と思ったので・・・。
つまり電源が足りない状態で売ってるってこと?
やる必要はないと思う。

>core i7の機能であるターボ・ブースト・テクノロジー、ハイパースレッディング・テクノロジーよりも高性能な機能を搭載したCPUは2〜3年の内に発売されるのでしょうか?
>i7が発売されてからだいぶ経過しているので、新機能を搭載したCPUが発表されてもいい頃だと思うのですが・・・。インテル社の次世代CPUは【i9】という名称なのかも気になるところです。

詳細まで発表されてるけど?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100915_393886.html

i9ネタは古くないかな?

書込番号:12194650

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/11/10 17:48(1年以上前)

とりあえず、今使ってるノートPCに、メモリを1Gと外付けHDDを足せば良い様な気もするけど。

書込番号:12194662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/10 17:52(1年以上前)

こんにちは

>私はメモリ・グラフィックボードの増設、CPUの交換などの作業はやったことがないので、パソコン購入後にそのような作業をできません(やり方を知りません)。

スレ主さんは 幸いにも ここ(価格.com)を ご存知なので これからは臆する事無く 自分で作業してみましょう。そんなに特殊な作業を強いることは あまりないでしょう。解らないことはここで質問して納得した上で作業すれば 大丈夫だと思います。基本 みんな 良い人ばかりですので(=ここの住人は)親切にアドバイスして頂けると 確信しています。

書込番号:12194672

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/10 17:59(1年以上前)

10年か〜。
厳しそうですね。
今と同じ作業であっても、例えばWebの閲覧にしても10年後には今よりもっと重たいページになってそうだし。
ゲームなんかもそう。

買って半年くらい未開封で置いといても、ハイスペックはハイスペックのままかもだけど、
年単位になるとハイエンドがミドルレンジとかその辺と同等だったり、
更に経てばローエンドにも勝てなくなったりだし。


中のパーツをどんどん交換、10年後にはガワだけが残ってる、ならなんとかかな(^_^;

書込番号:12194692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/10 18:10(1年以上前)

>10年後でも、現在と同じ【快適な動作】は望めるのでしょうか?
やることが変わらず、ネットの見ているサイトも10年間かわりなければ、現在と同じ動作を望めますy
現実もんだとしては、不可能ですが。
逆に10年前を考えればわかりますが、DVDを観ることすら重いとされ、ネットで動画をみるのに相当軽量なモノしかなくフルHDなど高解像度は存在してませんでした。
それを踏まえ、10年後を考えればどうなるかは想像があるていど付くかと思います。

また、ご自身で経験されたように10年ほど前のPCでは3〜4年は使ってないと言われるようになりますy

>1,5TBで注文する予定なのですが、やはり1TB使用したとしたらパソコンの動作は重くなるのでしょうか?
使用容量しだいです。
1.5TBだろうと1TBだろうと、0.5GBしか使わなければ差は出ませんが、0.9GBも使えば1TBのHDDではギリギリとなり動作は遅くなりますy
このように容量が圧迫されでも無い限りは、パソコンによりスピードが変わるようにHDDも種類によって速度はかわりますね。

>core i7の機能であるターボ・ブースト・テクノロジー、ハイパースレッディング・テクノロジーよりも
>高性能な機能を搭載したCPUは2〜3年の内に発売されるのでしょうか?
わからないです。
大雑把な流れは公開されているものの、新作の出る半年前にならないと詳しい情報がきませんからね。
そういう意味では、i9という名称は6コア版につけられるのでは?と言われてましたが、使用されることはなくi7-980Xになりました。
LGA1155やLGA1356が、来年頭には発売と聞いていますが、写真が数点でただけで性能についてはほとんどわかってないです。

2013年は16nmプロセスCPUコアにと言われており、12コアや24コアなんてモノも出てくるかもしれませんね。

書込番号:12194733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/11/10 18:12(1年以上前)

10年もつかとのことですが、性能的にも、物理的にも分かりません
HDDや電源などは、5年もたずに故障する可能性は、あります
性能的には、3Dやもっと重いコンテンツがでてきたら処理が遅くなるでしょうし、
ゲームなど10年後には、どれくらい重くなってるか分かりません
実際10年前のPCで今のゲームは、動きませんし、動画系のネット見るのもしんどいです

スペック的には、ミドルハイの部類ですので、それなりに長く使用できるとは、思います
(機械的故障が無い場合)

性能差を比べるなら、下記サイト参照してください。
CPU性能比較表
http://hardware-navi.com/cpu.php
GPU性能比較表
http://hardware-navi.com/gpu.php

ゲームされるなら、オプションでグラボをRADEON HD5770かGeforceGTX460に選択した方がいいです
動作をさらに快適にされたいなら、オプションの80G又160G SSDを選択して増設HDDを1T又2Tを選択すればいいと思います
メモリ容量は、8Gで十分すぎると思います
電源は、460Wのようです(下記参照)
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/specs/hpe380_model.html
容量的には、いいグラボ搭載してギリギリって感じです
本機には、液晶が付いてないので、手持ちがなければ、それもオプションで付けるか別で買う必要があります

来年の1月には、新CPUが発売されます
だいたい1年に1回くらい新製品出て徐々に性能が上がっていきます
いつまで待っても、その時点より上の性能の製品が販売されますので、必要な時に購入するしかないと思います

パーツの交換などは、自作PCの雑誌などを見ると分かりやすいです
日経WinPC、DOS/V POWER REPORT などが参考になると思います
もっと詳細な知識が必要なら
PC自作の鉄則!2011、PC自作・チューンナップ虎の巻2011 などが参考になると思います

書込番号:12194747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/10 18:35(1年以上前)

安くおさめるなら、自作でも良いと思います。始めはいろいろ知識を付ける必要があるので大変ですが。そしてガタがきたパーツから交換し続ければ良いですね。

また、今のノートパソコンにメモリー増設すれば少しはもつとも思いますが。

書込番号:12194832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/10 19:11(1年以上前)

お気持ちは理解しますが、個人用コンピュータ関連で10年は流石に無理だ。
それでも自作PCなら各パーツを故障ごと取り替えていけば可能性はあるが
10年後に残ってるパーツはそれこそケースだけってオチかもしれない。

仮にこのHP製デスクトップ機を買い求めても、5年から6年後に再びPC選びをしている様が思い浮かぶ(笑
ちょうどWindows 7のサポートが終了する頃で、次の次のOSが出てる位だからだ。
(Windows 7→Windows ○○→Windows△△くらいか?)

書込番号:12194992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/10 19:19(1年以上前)

高価なPCを1点買いするよりは、3〜5年で買い替えを考えてそこそこの価格のモノにしたほうが良いかな。

車で言えば、200〜300万の車を10年ごとに買い換えるか、500万の車を買って20年間頑張るのか。

>現在メインで使用しているパソコンはノートなのですが、
メモリが圧倒的に足りないようなので、+2GBするだけでかなり普通に使えるようになりますy

書込番号:12195033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/10 20:21(1年以上前)

http://www.sycom.co.jp/kit/

こういうキット買って組み立ててみるって手も。
他にもキット売ってるショップはありますが、
ここはOSが動作するまでサポートしてくれるみたいだから一例として。
でも他のショップより高いから、値段的には勧めないです。

自分でパーツ選んで、買って、経験してみるのも悪くないと思いますよ。
基本ハメて組み立ててるだけで、あとはWindowsインストールすれば完成ですし。

書込番号:12195403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/10 20:33(1年以上前)

いきなり自作に自信が持てないなら BTOという手があります。自作とメーカ製の中間的な ところになるでしょう。
プロが組み立ててくれるので 安心ですし 初期動作も保障してくれる場合が 多いです。
近所に パソコン工房みたいなショップで BTO−PCを取り扱っている所があれば そこで相談してみるのも 有りでしょう。使用中に不具合出ても 持込で相談出来るから 安心できますよ。

書込番号:12195470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/10 20:42(1年以上前)

どんなPCを購入しても、(故障せずに)物理的に10年持つかはやや疑問。
10年経つ間に自分をとりまく環境も変わるので、10年後に今と同じ使い方をしているかも疑問。
各パーツは、数年おきに大きなモデルチェンジが入り、性能も引き上げられていきますよ。

今奮発してイイものを購入しても、1年後にはミドルクラス、数年後にはローエンド
とかわらない性能に…というのが良くも悪くも製品寿命が短いデジタル製品の宿命かと。
良いものを長く使うという考え方自体は、とても良いことだとは思うのですけどね。
現実的な解としては、5年に一回くらいは買い替えたほうがいろいろ便利だと思いますよ。

PC自作についての知識については、書店の店頭でパソコン関連の雑誌のあたりを探して
みるといろいろあるはずです。いくつか手にとって、わかりやすいものを一冊購入しては
どうでしょう。
WinPCやDOS/V POWERREPORTなどが月刊誌の定番ですが、自作する知識/手順を知りたいので
あればそうした雑誌の別冊/ムックとしてでている本の方が参考になるかと思います。



書込番号:12195522

ナイスクチコミ!0


wildkarisさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/10 21:16(1年以上前)

普段お使いの家電一つ取っても、10年間持つ電化製品と言うのもまれであると思います。
どんな家電でも使用頻度にもよると思いますが、10年使えば、どこかしらおかしくなってきますよ。
ましてやPC、他の家電に比べて壊れやすそうな気がしませんか?家電量販店でも10年保障を付けてるのは、高額な冷蔵庫ぐらいしかありませんよ。

書込番号:12195720

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitora214さん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/10 22:20(1年以上前)

皆様、たくさんのご回答・ご意見ありがとうございます!!

こんなに大勢の方から返信いただけるとは感無量です。

皆様のご回答・ご意見を参考に、今回こちらの商品は見送りいたしまして、現在使用しているノートPCに2GBのメモリを増設することにしました。
説明書を見たところ、ノートPCのメモリ増設くらいはできそうだったので良かったです。


デスクトップの購入はインテル社の『Sandy Bridge』、AMD社の『Bulldozer』が発売されてから、それぞれの性能を見聞して決めたいと思いました。


この度は、本当にありがとうございました。
またどこかで質問を立ち上げるかもしれませんが、その時はどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12196160

ナイスクチコミ!0


RX-500さん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/31 19:18(1年以上前)

2024年現在、このパソコンを14年間、特に問題なく使い続けてきましたが、おそらくマザーボード周辺が原因で、裏技を使ってもwindows11がインストールできないことが判明しました。現在使っているwindows10は2025年10月でサポートが終了しますから、それまでの寿命です。CPU、メモリ、マザーボード一式を最新のものに交換して、このパソコンのケースその他は使い続ける予定です。
ちなみにこのパソコンと同じ時期に買った、2010年製あたりのノートパソコンは裏技でwindos11がインストール出来たので、そのまま使い続けられるのですが、このパソコンに関しては残念な限りです。

書込番号:25681917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング