HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(7523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全980スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
980

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDについて

2016/01/02 22:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 550-150jp 価格.com限定モデル

質問があります

使用中のVistaのノートPCの処理が重くなったので、そろそろ買い換えたいなと思い、こちらのPCに興味があり、質問させていただきます
こちらのPCですが、SSDは追加で装着可能なモデルなのでしょうか?
それとも装着済みのHDDと交換という形での装着になるのでしょうか?

ついでの質問があります
エクセルだけ使用したいと思っているのですが、エクセルだけしか使用しないのに別途マイクロソフトオフィスを購入するのはちょっと抵抗があります
今使用しているPCに付いてきたマイクロソフトオフィス2007(CD)をインストールして使用することはできるのでしょうか?
PCの買い替え初のため、初歩的な質問申し訳ありません

よろしくお願い致します

書込番号:19454713

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/02 22:39(1年以上前)

仕様書によればSSDを1つ追加できる3.5インチ/2.5インチ兼用ベイの空きが1つあるそうです。
SSDは追加で装着可能です。

今使用しているPCに付いてきたマイクロソフトオフィス2007は、そのPCにだけ使えるライセンスなのでダメです。
下記のようにExcel 2013だけでも単体で売られています。

Excel 2013
http://kakaku.com/item/K0000447659/
\14,364

書込番号:19454734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2016/01/02 22:41(1年以上前)

>>こちらのPCですが、SSDは追加で装着可能なモデルなのでしょうか?
>>それとも装着済みのHDDと交換という形での装着になるのでしょうか

仕様表のドライブベイの項目を見ると、3.5インチ/2.5インチ兼用×1 (空1)となっていますので、追加で装着出来ることになります。
仕様表
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion550_150.pdf

>>今使用しているPCに付いてきたマイクロソフトオフィス2007(CD)をインストールして使用することはできるのでしょうか?

PCに付属しているMS Office(いわゆるOEM版)は、他のPCへインストール事自体ライセンス違反になります。
これは過去スレでも多く質問されていますので、検索して下さい。
新しいOfficeソフトを購入して下さい。

書込番号:19454746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2016/01/02 22:45(1年以上前)

>kokonoe_hさん
早々の回答ありがとうございます

レビューの中で、HDDと交換じゃないとSSDが装着できないという風に、私的に捉えてしまったので、そのような質問をさせていただきました

恥ずかしながら、エクセルだけ単体で販売しているのを初めて知りました
結構な値段がするものなのですね…

書込番号:19454759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2016/01/02 22:50(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます

ライセンス違反なのですか…なるほど
後日過去レスで調べて、理解してみようと思います

書込番号:19454769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード上の不明な空間について?

2015/12/31 13:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 800 G1 US G4J26PA#ABJ

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

DELLのDimension 530を2台家族で使ってきましたが、Windows XPにPentiumでは流石に古さを感じ、8月に2台を
粗大ごみ出し、HP EliteDesk 800 G1 DMCT (Core i5 4590T)を新たに購入。
その小ささと技術の進歩に、ずっと眠っていたパソコンへの熱が再発してしまいました。

以後オークションで、同じHPのコンパクトPCを3台落札し、修理やら増設などで毎日パソコン三昧の生活です。
さらに年末にcore i7 4790Sを載せた本機を追加注文したところです。

ところで先日Elite 8200を弄ってましたら、マザーボード上に大き目の追加ボードが実装できそうな空間とソケットを発見。
今回注文した800 G1 USCTにも同様な空間があることがわかりました。
ネットでこれらの機種を調べましても何らその子に関して情報がなく、またHPのHPでも何ら記述がありません。

小さめのグラフィックボードでも載りそうな感じですが、どなたか情報をお持ちではないでしょうか?





書込番号:19449027

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2015/12/31 14:04(1年以上前)

>高性能グラフィックスカードの増設などに最適なPCI Express x16スロット2基と、PCI Express x1スロット2基を備え、将来の拡張・増設にも対応可能です。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/desktops/800sf/

書込番号:19449059

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/31 14:25(1年以上前)

>>注文した800 G1 USCTにも同様な空間があることがわかりました。

HP EliteDesk 800 G1 US/CTはコンパクトなタイプなので何も増設は出来ません。
HP EliteDesk 800 G1 DM/CTもコンパクトなタイプなので何も増設は出来ません。

HP EliteDesk 800 G1 SF/CTの方ではないでしょうか?

HP EliteDesk 800 G1 SF/CTの方は3.5インチHDDが1つ、2.5インチHDD(SSD)が1つ増やせる空きがあるようです。

あとは、ビデオカードや増設カード用のPCI-Ex16が1つ、PCI-Ex4(x16形状)が1つ、PCI-Ex1が2つ空きがあります。
こちらはロープロファイルという幅が狭く小さい仕様のビデオカードや増設カード用になります。

書込番号:19449101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/12/31 14:35(1年以上前)

動作保証はhpのスペアパーツナンバー708866-001以外にないです。
内部をいろいろいじりたいのであれば、自作もしくは組み立て代行、ショップブランドから選ぶとやりやすいです。

AMD Radeon HD 7650A 2GB MXM Graphics 708866-001
・MXM 3.0 Type A – 35W
・AMD Radeon HD 7650A 2GB DDR3 MXM graphics

hpのサイトでマニュアルなどを探す場合、日本になくてもUSにある場合があるのでそちらも確認してください。

書込番号:19449120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2015/12/31 16:01(1年以上前)

皆さん早速の返事有難うございます。
こんなところでの質問、絶対に返事などいただけないと思っていました。本当に感謝感謝です。

susumus555さんへ

正にこれです。情報有難うございます。もっとUS方面を除いてみたいと思います。

書込番号:19449294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LANポートの有無

2015/12/12 10:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 550-150jp 価格.com限定モデル

スレ主 zero919さん
クチコミ投稿数:3件

ある日突然、会社のDELLデスクトップパソコンのHDDが「危険だよっバックアップして下さい」と警告が出たので、そろそろ買い替えを検討。HDDを交換すれば大丈夫だと思うのですが、これまで何かと不具合が多かったので。

価格ドットコムさんでいろいろ見て回り、「Pavilion 550-150jp 価格.com限定モデル」が一番コスパが良さそうに思えたので購入を検討中ですが、 スペック情報にLANポートの記載がない。無線LANはある。「Pavilion 550-140jp/CT 価格.com限定パフォーマンスモデル」には記載されているということは、やっぱり150ipには無いということでしょうか?会社使用のパソコンのため、有線LANは必須。

価格.com限定モデルなので詳しい仕様が解らず困っています。教えて頂けると助かります。

書込番号:19396801

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/12/12 10:21(1年以上前)

仕様書pdf
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion550_150.pdf
ここで、確認してください。

書込番号:19396837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zero919さん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/12 10:36(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!
仕様書確認したところ、「ネットワークコントローラー 10/100/1000Mbps オンボードネットワークコネクション」と記載されておりました。(最初からスペック情報に記載あったら良かったと思うのですが、当たり前すぎて端折られたのかなぁ〜)

このパソコンにて稟議上げたいと思います。
他の方のクチコミ情報で納期が遅いとあったのが気になるところですが(笑)


本当に助かりました。ありがとうございました♪

書込番号:19396893

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/12 13:31(1年以上前)

このような箱型のデスクトップPCにはほぼ必ず有線LANポートがありますので大丈夫ですよ。

価格コムのスペック表示はたまに抜け落ちている事があります。

書込番号:19397324

ナイスクチコミ!2


スレ主 zero919さん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/14 12:23(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。今みたら、スペック情報にLANの有無 追記されてました。
質問してみて良かったです。

書込番号:19403185

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/12/14 12:31(1年以上前)

ほんとだ、価格.comさん このスレッドみて追記したんでしょうね。
めずらしいですね、でもいいことだと思う、すぐに修正してくれるところは。

書込番号:19403205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSD化への手順

2015/10/02 12:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル

スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

内蔵の500G HDを活かしてシステムのみをSSD換装を計画しています。下記に手順ですが、

1.SSDを取り付ける。
2.通常通り起動する
3.EASEUSでCドライブ(システム部分)のクローンをSSDに作成する
4.再起動時にF10を押す
5.BIOSの中の起動順位を選択する
  この中には、
windows boot manager
USB-DVD
USB-
UFI- realtic LAN
などが見えて、第一起動順位をSSDに変更したいのですが、HDの名前が出ていません。
Q: 新たに設置したSSDを第一起動順位にするには如何すればよいでしょうか?

6 うまくSSDから立ち上がったら、旧500GBのHDのをフォーマットしデータ用として使用したく思っています。

上記の5でつまずきました。通常のBIOSでは起動順位にHDD,SSD,DVDなどが選択できるのですが、メーカー製のBIOSでは
設定方法に知識が必要のようです。

HPの場合、windows boot managerとは、windowsシステムがインストールしてあるHDDを探して、そのHDDから起動するとの説明書がありました。従って、一旦 HDDのSATAケーブルを外して、SSDからOSを立ち上げ、電源が入った状態でケーブルを接続する(ホットスワット対応)。その状態で旧500GBをフォーマットする。この方法しかないのかなと思っていますが、できれば、起動順位をSSDにする方法で行いたく、よろしくおねがいします。

上記 5について、起動順位を変更する方法、ありましたら、ご教授をお願いします。

追記)システムが入った機器がHDDとSSDの2つありますが、自作機では、起動した順位で起動しますので、起動後、システムがインストールしてあるHDDをフォーマットして、問題なく動作しています。

よろしくお願いします。

書込番号:19192509

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/10/02 13:19(1年以上前)

>EASEUSでCドライブ(システム部分)のクローンをSSDに作成する

システム部分だけではだめです。 ブートドライブ(この場合C ドライブ丸ごと)をSSDに移さなければ起動しません。

書込番号:19192578

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/02 13:26(1年以上前)

ディスク丸ごと,クローンコピーし,
元のHDDを取り外し,SSDのみで起動する,
正常作動が確認できてから,HDDを接続です。

書込番号:19192600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/10/02 13:44(1年以上前)

>EASEUSでCドライブ(システム部分)のクローンをSSDに作成する

SSDが512GBであればそのまま丸ごとクローンを作ってください。
もしHDDの容量より少ない物であればドライブの容量をそれ以下に調整する作業が必要です。
クローン後シャットダウンしてHDDを外し、起動させ正常に使えるか確認します。
クローンは残しておいたほうが何かと便利です。時々またクローンを作ればよいと思います。

書込番号:19192649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2015/10/03 13:55(1年以上前)

起動しない場合に使える修復ディスクは、作っておいたほうがいいです。役に立ちます。
ブートしないときが一番厄介ですからね。osインストールディスクがないと作れないことがあるのがちょっとねぇー。

書込番号:19195586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2015/10/06 19:52(1年以上前)

色々、ご指摘ありがとうございます。
desk0 :C,D 容量は500Gですが、使用量の合計は、95GBでしたので、250GBのSSDを購入して、クローン作業をしてみます。

もともと装着してあった、500Gのデスクは、保管しておきます。

書込番号:19204761

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2015/10/18 15:11(1年以上前)

今日、BIOSのバージョンを見ますと、先月の月日を示し、バージョンが自動的に上がっていました。

BIOSの中で起動順位を開けますと、今までは、windows maneger→UFI-NETWORK,HDDでしたが、今度のBIOSでは
通常のBIOSと同じく、起動順位→500G toshibaと表示され、明示的に起動順位を変更できる環境になりました。

250GBのSSDを購入し、ドライブ0全てをSSDにクローン化して、toshiba HDDを外し、其の箇所に手持ちのHDDを設置し、新規のSSDへのATAケーブルを、従来TOSHIBAと接続していたATAコネクターへ接続します。新規のHDDへのATAケーブルは、基盤の空欄ATA端子
へ接続します。

多分、これで、うまく立ち上がると思います。クローン化でちょっと気になる箇所は、
1.ドライブ0の容量は、480GBでCに480GB,システム容量は約80GB,Dはリカバリー領域で8.5GB程度。従って、実使用量は90GB程度です。使用ソフトはEASEUSです。確か以前、別PCでクローン化した時、SSDに全てクローン化時にパーティション編集でCのみクローン出来たような、確かに覚えてませんが、ちょっとこの箇所が不明です。

書込番号:19238018

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2015/12/07 13:30(1年以上前)

HPのパソコのBIOSは特殊です。

まず、HPから最新のBIOSを入れます。

A.DVDあるいはBOOT USBから起動するには
F10でbiosに入って、レガシ関係を有効にします。ついでに起動順位にあるネットワークを無効、確定しておきます。

変更にして保存します。これで起動しますと変更は、有効化されてません。ここの仕様は、おかしいと思いますが。
一度、電源を強制終了します。電源オンにしますと、ブートメッセージ変更の英語の確認画面がでます。画面上のコード番号を
入れてEnterします。電源強制終了します。
電源ボタンをおします。これで、BIOS変更が確定され、後は、自由に起動順位を変更出来ます。

起動にでてきますwindows マネジャーとは、多分、windowsブートが記載されてるHDDです。市販のマザボと異なり、
起動するHDD,SSDは、必ず、既にOS起動してあるHDDのSATA場所に刺さないと起動しません。OS起動のSATAが、固定されてるようです。

単にSSDへクローンして、起動順位をSSDにしても起動シなかったです。

参考まで

書込番号:19383950

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/07 14:14(1年以上前)

結局 ,「必ず、既にOS起動してあるHDDのSATA場所に刺さないと起動しません。」

「解決済み」と言うことでしょうか !

書込番号:19384035

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2015/12/07 15:56(1年以上前)

はい、そうです。解決しました。サムソンのクローンソフトは、よく出来てまして、ドライブ0のCのみとC+,D(リカバリ領域)を選択できました。
もし、使用してる容量が、SSDの容量より大きい場合、お気に入り等を、削除、外部HDDへ保存が選択できます。

事前のSSD領域確保も自動で、やってくれました。 オリジナルの東芝製HDDは、安全のため取り外し、保管しました。

なんとか、SSD化出来ました。余っていた500GBにGoogleDrive,OneDriveを移動しました。

この状態で、windows10にしてみます。

書込番号:19384273

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2015/12/08 16:24(1年以上前)

windows10にアップする前に、EASETODO BACKUPでバックアップを外部HDDに作成しました。

LINUX用のリカバリDVDを作成し、動作確認をしたいと思い、HPを再起動して、F10でBIOSに入り、レガシーDVDを選択致したく
、しかしながら、レガシーDVDの項目が見当たりません。 USB-CDの項目はあります。

以前サポートに復元用のDVDから復元するには、F9を押して、DVDから起動してくださいとの指示でしたが、DVDの項目がありません。

またまた、わからなくなり、情報ありましたら、よろしくおねがいします。

書込番号:19387159

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2015/12/11 18:15(1年以上前)

自己解決です。

電源オンの状態で、すぐにDVDに挿入し、強制 オフ。 次に電源オンでF9を押す。なんとDVDの文字が出てました。

この状態でDVDを選択でき、無事DVDから起動出来ました。

クセのあるBIOSです。


書込番号:19395149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイドライブについて

2015/12/02 12:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > ENVY 750-180jp/CT カスタムモデル

クチコミ投稿数:2件

こちらの商品を購入した方に質問なのですが、ブルーレイドライブ(スリムドライブ)は何処のメーカーでしたか?pioneerですか?

書込番号:19369619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2015/12/02 23:59(1年以上前)

すいません自己解決しました。

書込番号:19371443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

dc7800 SFで使えるビデオカードは?

2009/06/07 01:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP

スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 


ビデオカードの増設について質問です。
HP Compaq Business Desktop dc7800 SF の 製造番号 FH141PA#ABJ という機種のパソコンを使っています。

まだ製品は探し中ですが、LowProfile、HDMI端子付き、という前提で、
Radeon HD 4550 / 4650 / 4670 の中では、
消費電力的にどこまで上位の製品が使用できるか、どなたか教えて頂けますか?

筐体の大きさから、消費電力や発熱、清音という観点では HD 4550を選択するのがいいと思うのですが、
性能やSP数の差があるようなのでグレードとしては HD 4650、
値段や発熱、音、価格が許せば、HD 4670を欲しいと思っています。

オススメとか、これは使えたとか、これは電源落ちてヤバイとか、
どんな情報でも構いませんので、購入の参考になりそうな情報を教えて頂けたらと、
思っております。

いま現在自分なりに調べたりした詳しい情報を書こうと思いますが、
長くなりますので、投稿を分けますね。

書込番号:9662648

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2009/06/07 01:40(1年以上前)

先ほどの続きです。

使用しているパソコンの詳細は
"日本HP Desktops / 旧モデルの情報 HP Desktop dc7800 SF"
( http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc7800sf/e8300_10_80d_xpv_e.html )
に載っていますが、
大まかには、
OS :Windows Vista SP1
CPU :Core2Duo E8300 2.83GHz
Chip:Q35 Express
Mem :PC2-6400 1GB(1GBx1)
HDD :SATA 80GB(7200rpm)
FDD :無し
ODD :DVD-ROM
Slot:LowProfile 16x PCIex1 / LP 1x PCIex2 / LP PCIx1
Size:W100mm x D378mm x H338mm
Pwr :最大240W
といった感じです。

カカクコムの掲載製品には見つからないようですが、
載っている製品では
dc7800 SF E4600/1.0/80d/XPV FN986PA#ABJ( http://kakaku.com/item/K0000037002/ )
あたりがチップセットや筐体、電源の仕様が同じかと思います。

オプション一覧表
( http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/options/option_list.html )
を見ると dc7800 SFは
ATI Radeon HD 2400 XT 256MB(16x PCI Express)
が使えるとあります。

ITmediaの記事「RadeonもDirectX 10時代に突入──「R600」正式発表 (2/3)」
( http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/14/news031_2.html )
によりますと、
「ATI Radeon HD 2400シリーズはRadeon HD 2000シリーズのバリュークラスとなる。

AMD(ATI)の資料にある搭載グラフィックスカードの最大消費電力は25ワット以下。」
とありました。

4550 / 4650 は 4Gamer.netの記事
「「ATI Radeon HD 4550」レビュー掲載。公称消費電力20WのGPU,その価値は?」
( http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/ )
によりますと、
HD 4550が20W、HD4650 が48Wのようです。

これら3点の情報を勘案すると、
HD 4550が安牌、HD 4650が冒険となってしまうのでしょうか?


HD 4550なら「SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス」
( http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4500-pcie/sapphire-hd-4550-512mb-ddr3-pcie-lp.html )
あたりが、

HD 4650なら、「SAPPHIRE HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LP」
( http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4650-512mb-ddr2-pcie-lp.html )
あたりが
いいのかなぁなんて思っています。


書込番号:9662655

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/07 03:04(1年以上前)

yammoさん こんにちは。

PCの仕様見ると取り付けサイズはロープロファイルで長さ(奥行き)167mmとなってますので、どうでしょう?
(ビデオカード HD4550--長さ172mm, HD4650--173mmになってますので)
5mmほど誤差の範囲でおさまってくれればいいですが)

書込番号:9662834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/07 03:53(1年以上前)

検索 対応製品検索 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=62125&category=2&category=1&category=5&category=9&type=&action_index_detail=true

BUFFALOの対応状況みると
GF8400GSが取り付け可能のようですが(HDMIではない、長さ167.6mm)

サイズ的にRadeon系はどうでしょうね。

書込番号:9662902

ナイスクチコミ!0


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2009/06/07 22:24(1年以上前)

じさくさん、こんにちは。

夜遅い時間にも関わらず、コメントありがとうございます。
ぐっすりお休みできましたでしょうか?


> PCの仕様見ると取り付けサイズはロープロファイルで
> 長さ(奥行き)167mmとなってますので、どうでしょう?

あらら、凄い大事なことを見逃していました。
改めて dc7800 SFの仕様を確認しましたら、
確かに「奥行最大16.7cm」なんて書いてありますね。

で、「SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス」
を見てみると、「172(W) x 73(H) x 27(D)mm」となっていて、
167mm超えてますね。

RBB TODAYの IT辞典で「ロープロファイルPCI(Low Profile PCI)」
( http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term2464.html )
を見ますと、
高さ64mm以下で、長さは120mmのMD1と、168mmのMD2となっていますね。

上記 SAPPHIRE の測り方の問題で実は入るのならいいんですが、
ちょい長いとアウトっぽいですね。


ロープロファイルで、電源 240Wというだけでも選択肢がかなり狭いのに、
見付けていた製品が寸法でダメっぽいとは、もうちょっと探してみます。

5mmかぁ。

バッファローの見てみました。
「GX-84GS/E256」という製品で、167.6mmですね。
厳密には 0.6mmオーバーしていますが、バッファローでは対応状況○なんですね。

他に、何かあるといいのですが、ありますでしょうかね?

書込番号:9666666

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/07 22:59(1年以上前)

こちらのHPのかた見るとRadeonHD4550取り付け出来そうですね。
換装例
せろひきの練習 Radeon HD 4550 導入
http://cello.cocolog-nifty.com/diary/2009/01/radeon-hd-4550-.html

書込番号:9666923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2009/06/07 23:07(1年以上前)

性能のランクは下がりますが、
「SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI LP ファンレス」
( http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4300-pcie/sapphire-hd-4350-512mb-ddr2-pcie-hdmi-lp.html )
が「167(W) x 73(H) x 26(D)mm 」で
きっかり167mmみたいですね。

サファイア製がまず見つかるのは気のせいでしょうか。

書込番号:9666982

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/07 23:16(1年以上前)

おっと、よく見つかりましたね。
安全策でいったほうがいいかもですね。

書込番号:9667034

ナイスクチコミ!0


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2009/06/07 23:50(1年以上前)

じさくさん、またまたありがとうございます。
また時間差で遅れて書き込みになってしまいました。
(気にかけて頂いているようでありがとうございます。)

せろさんのブログ記事みました。

サファイア製の Radeon HD 4550は
(1) SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス
(2) SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE LP ファンレス
(3) SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE
の3つがあるようで、それぞれ、
(1) DVI/HDMI/VGA D-sub、172(W) x 73(H) x 27(D)mm
(2) DVI/S-Video/VGA D-sub、168(W) x 69(H) x 17(D)mm
(3) DVI/S-Video/VGA D-sub、168(W) x 69(H) x 17(D)mm
という違いがあるようです。
(ファンの有無もありますが名前に含まれていますので省略します。)

で、せろさんの HD 4550は
「11141-01-20R」と見えますし、ファン付きなので、
(3)なのでしょう。

見比べると、HDMI付きだけ、4mm長いんですね。

悩ましいです。


それにしてもカカクコムのクチコミ掲示板は、
変なところで勝手に改行されちゃうんですね。
見やすいように(1)(2)(3)と揃えているのに、途中で改行しないで欲しいなぁ。
別に 80 charactor 分を超えている訳でも無いですし。

書込番号:9667236

ナイスクチコミ!0


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2009/07/27 01:21(1年以上前)

返事いただいていたのにまだ買えていません。

経過報告としましては、167mmを厳密に守らなくても、
1cmぐらいは余裕で大丈夫そうってことでしょうか。

書込番号:9913147

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/27 02:11(1年以上前)

お久しぶりです。
まあメーカーサイトも余裕見て記載してるんだと思いますが。
実際、ケース内計測するとどうなんでしょう?
5mm程度でも貴重ですね。

書込番号:9913283

ナイスクチコミ!1


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2009/09/19 17:03(1年以上前)

まだ、買わずに調べてるんですか…と言われそうですが続きです。

今度は、Asus製の HD 4550です。

EAH4550/DI/512MD3(LP) 株式会社ユニティ
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah4550di512md3lp/
とある情報筋から長さは「168mm」ということでした。

ただ、ブラケットが2スロット分で一枚となるものが付属していて、
D-SUB使わないから1スロット分だけで済ますということができないようです。

それから、玄人志向の HD 4550です。
玄人志向 - 商品一覧 >> セレクトシリーズ >> グラフィックボード >> ATI/PCI-Express >> RH4550-LE512HD
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1336

こちらは、DVI+HDMIのブラケットが一枚、D-Subのブラケットが一枚のようです。
サイズは良くわかりませんが、168mmではないかという情報を見かけました。

ただ、玄人志向というのが使ったことがないのでちょっと心配。
色やデザインもAsusの方がカッコいいし。

「カッコいい」とかケースに収まったら関係ないですけど、
やっぱり男のロマンといいますか…

書込番号:10178408

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/19 17:59(1年以上前)

お久しぶりです。
慎重に調査中ですか。

クロウトシコウですか。
素人が名前負けしてつい買っちゃうんですよね。私もですが。安いし。
クロウトシコウのビデオカード何枚か買いましたよ。
今のところ不良にあたったことはないですが。
サポート必要なければそれでいいんでしょうが。

調べてる最中も楽しいものですよね。

書込番号:10178658

ナイスクチコミ!1


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2009/09/19 18:20(1年以上前)

解決済みじゃないのですが、Goodアンサーをつけたら「解決済み」のロゴが入ってしまいました。

昨年末ぐらいはフルHDのワイド液晶は Benq あたりが目についていたのですが、
今は、三菱の液晶がものもしっかりしている感じで手頃な値段ですよね。

石橋を叩いて場合によっては壊して渡らずみたいなところもあるので、
買うまで時間がかかります。

テレビが映らなくなって即断即決しなければテレビ見れない状態でも、
一週間、調査と吟味してました、(^_^;)

でも、テレビは実物が見れたり操作できる展示がしてあるので、
選びやすいですよね。

ビデオカードは箱で展示、限られたモノによっては稼動していたり、
ショーケースに入った状態の基板がみれたりしますが、
ロープロ、ロースペックモデルですとなかなか…

側面の蓋が透明になったケースで稼動しつつ、店内が静かで実物見れたら、
決断しやすいんですけどね。

といってもお金と時間の問題もあって、悩むんですよね。
前は町田にツクモが出来て、詳しい店員さんや、知り合いの店員さんがいて、
いろいろ教えてもらったり製品の様子とか聞けたりしたんですけど、
民事再生関連の流れでなくなっちゃったんですよね。

hp のビジネスデスクトップはdc7800とかdc5800とか筐体が同じで、
同様のケースやスペックで長く販売されているみたいなので、
他の機種でも情報としていきると思います。

多分。

書込番号:10178736

ナイスクチコミ!0


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2009/09/26 19:43(1年以上前)

HD 4550 にほぼ絞り、あとは決断するかどうかの段階で、
玄人志向製品に不安があったので、画像をじっくり見比べてみました。
(末尾に参考ページのリンクを載せます。)

画像を見る限り、基板レイアウト(配線パターンは見えませんけど)、
部品配置と部品、コネクタなど、
ヒートシンクかファンかの違い以外は、全く同じと言ってもいいぐらいみたいですね。

コンデンサなどで差があるかどうかで品質などを気にしていましたが、
その辺は気にする必要はなさそうですね。

あとは、ファンがうるさくないかどうかで、
これなら、ダメならファン交換でいけそうなので、
玄人志向製購入してみようと思います。

<参考ページ>
"価格.com - SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)、RH4550-LE512HD (PCIExp 512MB)の比較"
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000016372.K0000027601

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレスの画像
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4500-pcie/sapphire-hd-4550-512mb-ddr3-pcie-hdmi-lp.html
( http://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd3216/11141-05-20rvd3216top.jpg )

玄人志向 RH4550-LE512HD の画像
http://www.gdm.or.jp/pressrelease_image/0903/09032605_1.html
( http://www.gdm.or.jp/image/item/0903/RH4550-LE512HD_LL.jpg )

書込番号:10217338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/11/19 18:22(1年以上前)

既に解決済みが付いていますけど、実際に私も hp or COMPAQの SFF(Small Form Factor)デスクトップ機
でビデオカードを増設した事があります。
スロット位置にもよりますが、以前の AGPスロット装備機種だとカード有効長で 168mm、昨今の
PCI Express装備機種だとカード有効長で やはり 167〜168mm位が装着出来る境界ですね。
但しご指摘のように Low Profile製品に限ります。

それ以上長くなるとケーブル類に干渉してビデオカード類に無理な負荷が掛かってしまうことも
ありますし、スロット配置によってはカード有効長が足りない場合もあります。

ちなみに hpの場合は海外ですと増設用ビデオカードとして ATIなり nVIDIAの製品を取り扱っていますし、
基本的にビデオカードを増設した場合には増設したビデオカードがプライマリになるような動作を
しますので、あまり面倒はないと思います。
但し、ものによってはあらかじめオンボードビデオのドライバは削除しておいた方がよいかも
しれません。昨今の PCI Express機ではそんな事をしなくても問題ありませんが、以前の機種で
ドライバ削除せずにビデオカードを増設してはまった事がありますので。

書込番号:10500741

ナイスクチコミ!0


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2009/12/20 05:42(1年以上前)

相変わらず、まだ買ってません。(^^;)

忙しいのと dc7800(自室のPC)をあまり弄れていないのとで、躊躇してます。

…と言ってるとまたまたこんなのが出たみたいで、
ちょっとかっこよさげ。(意味無い男のロマン。)
MILスペック準拠なんてのも惹かれます。(無駄に高品質?いやいや安定度抜群なのでしょう。)

"R4550-MD1GH"
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R4550-MD1GH.html

書込番号:10657337

ナイスクチコミ!0


pepe2002さん
クチコミ投稿数:16件

2013/09/19 01:27(1年以上前)

デジイチのRAW画像編集がオンボードでは辛かった為、使えるボードを探してここにたどり着きました。
以下のボードが特に苦労することもなく導入できました。(RAW画像編集は4倍くらい速くなりました。)
■PC
DC7800SF Core2Duo E8400 3.00GH (WinXP)
■ボード
玄人志向 グラフィックボード AMD Radeon HD5450 512MB PCI-E LowProfile対応 RGB DVI HDMI ファンレス RH5450-LE512HD/D3/HS/G2

とても参考になったのでお礼までに。

書込番号:16604800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/11/16 05:34(1年以上前)

はじめまして、だいぶ、皆様方の語り尽くされているところですが、よろしくお願い致します。

私はHP Compaq dc7800P Small Form FactorのCore 2 Duo機を 使っています。

グラボは、ATI Radeon HD3450 を搭載しています、Windows7までは、13-1-legacy-vista-win7-win8-64-dd-ccc でドライバが

あたりますが、Windows10に新規クリーンインストールで、アップグレードしたら、どこを探しても3400シリーズのドライバはありませんでした。

但し、Windows10アップグレードでは、Windows7からのアップグレードでは自動的にATI Radeon HD3450のドライバを、当ててくれるみたいです。

今現在は、ドライバはあたっていますがATIの管理マネージャは起動しませんし設定もできませんです。

ですから、Windows7 に戻そうか、NVIDIA GeForceシリーズ のグラボに載せ変えようと考えています。

あと、先週アキバに行ったら、HP Compaq dc7800P Small Form FactorのCore 2 Duo機が、一台2,500円で売っていました

セレロン機だと1580円でした、(OSとHDDとメモリは入っていませんけど)ジャンクではありません。

私は、HP Compaq dc7800P Small Form Factorのセレロン機 を2代買いました。 CPU も1個500円でCore 2 Duoが買えました

ATI Radeon HD3450も、アキバで、一番安いのが980円でしたので、そこで買いました。 高いところですと7800円でした。

ジャンクですと、2980円が平均みたいです。 アキバでのことです、15件ほど回りました。

お店の名前は出していいかわからないので書きません、購入証明書のレシートとか、ありますけどアップしません。


書込番号:19322053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング