HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(7523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全980スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
980

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル

空き領域を「未領域に出来ない」削除コマンド使用不可

Win7のHPにあるように独立せず、Dグループで存在

このコマンドの解決方法を教えて!

ここの住人は「プロ級」と判断して・・

理由、デスクトップの「掲示板の一番多い」で検索したら・・「ここだった」ので・・・
申し訳ありませんが、「知恵をお貸しください」

ここの【住人なら、プロ級のソフト知識人】と察ししてのことです。


以下:YAhoo「知恵袋」でも質問中ですが、「フリーソフト」「英文字のソフト」はウイルスの関係でダウンロードしたくありません。
正規の状態(現在あるOS内の範囲内)で解決したいのです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14128665514


また、これ以外の参考資料は、Win7のやり方ですが「失敗」しました。

http://macruby.info/windows/widnows7-c-drive-extend.html

Dドライブのパーテーションは切れたのですが、【Dグループ】と言う状態で、D、Hは出来たものの理論上だけのもので、「Cドライブの拡張」には失敗しました。(画像追加します)

Win7の説明にある【パーテーションの区切り】が当方のPCでは「Cの隣の空き容量の枠が、削除出来ず(コマンドが押せない)未割当にできません。」

★m(__)m★ このPCで質問することではないことですが、【プロ級の住人が居る】ことで解決できてば・・・と期待してのことです。

【タイトル】
Vistaの【Cドライブの拡張=Dドライブから】の対応策を教えて!

【緊急】PCのCドライブの容量を増やすために,Dドライブを消してその分Cドライブを拡張させたいです。リカバリ無しの方法を教えてください。
ウィンドウズVistaを使っています。

また、写真の「コンポーネント」について解決出来る方はお願いします。m(__)m

宜しくお願いします。

書込番号:17492089

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/08 02:15(1年以上前)

AOMEI Partition Assistant Standard Edition
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130319/n1303191.html

・株式会社ベクター
主要株主 ソフトバンクBB株式会社 44.6%
梶並伸博 25.1%(株式会社ベクターの社長)
ヤフー株式会社 9.8%

ベクターでは1995年創業以来、過去に3回(1999,2000,2006)だけウイルスが混じっちゃった事があるけど2006年以降は無いです。
↑のAOMEI Partition Assistant Standard Editionはベクターからダウンロード出来るのでウイルスに感染する事はありません。
操作画面は日本語ですので間違えることもありません。

Vistaなので無理に頑張るよりもソフトを使った方が解決は早いですし間違いやリスクも少ないです。

※私はプロではなく、ただの野菜作っている農家です。

書込番号:17492122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/08 04:52(1年以上前)

私もプロではありませんが、「プロ級」と敷居をあげてしまうと、

回答が得られない可能性大ですし、「Vistaユーザー」は3月時点で「3%」しかいません。

以上を踏まえて、


○「Dドライブ」は不要なのか?

不要であれば、「ボリューム削除」

Cドライブの拡張

でイケると思います。

○3枚目の写真は、何かのアプリケーションを立ち上げようとしているのでしょうか?

具体的に書かれたらいいと思いますが。

以上、自称中級

書込番号:17492230

ナイスクチコミ!5


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2014/05/08 06:41(1年以上前)

>「フリーソフト」「英文字のソフト」はウイルスの関係でダウンロードしたくありません。
>デスクトップの「掲示板の一番多い」・・・
>リカバリ無しの方法を教えてください

これでは,返信が付かないかも〜
適切なカテゴリーに書き込みましょう!
先ずは,バックアップを取って,リカバリーでしょうか???

通りすがりの 爺です。

書込番号:17492303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/05/08 08:30(1年以上前)

Cドライブ以外のデータを外付けHDDにでも退避させた上で、Cドライブ以外を一旦全部削除しては?

他の方同様、毛嫌いしないで専用アプリ使った方が手っ取り早いとは思いますが。

書込番号:17492516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:246件

2014/05/08 10:15(1年以上前)

ご回答感謝します。m(__)m でも、問題が発生しています。

★kokonoe_hさんの★
>AOMEI Partition Assistant Standard Editionはベクターからダウンロード出来るのでウイルスに感染する事はありません。
>操作画面は日本語ですので間違えることもありません。

また、類似意見の 
★ナイトハルト・ミュラーさんの★
>他の方同様、毛嫌いしないで専用アプリ使った方が手っ取り早いとは思いますが

の件ですが、Cドライブには「そのようなソフト」(プログラムファイル)を入れるような容量が無く(49.5GB/50GB中)、僅かな「起動プログラム(Cドライブブ必須ソフト=ソニー写真用ソフト)」でさえ、
”容量不足です”のメッセージが出て、入れることができません!

よって、「毛嫌い」もですが、上記プログラムもCドライブに依存する為、容量不足で【無理だと】思われます。
すでに【Cドライブの危機的状況?】ってことだと言うことかも?。
無論、Cの中のファイル削除も「心当たり?」のものはやりましたが、ソフトの起動プログラム等の存在領域であり、一部、動かなくなったソフトも発生し、(プロが見ればまだ削減できる!と思いますが)これ以上、私の技術では【無理】の判断し、結局、ほとんど減らす(Cを増やす)ことが出来ずしまいです。

ですので、現状の状態で【Dドライブを減らし、Cを拡張する方法】に限定しているのです。(確かに英文も苦手ですけど・・)

★沼さんさんの★
>これでは,返信が付かないかも〜
>適切なカテゴリーに書き込みましょう!

適当なカテゴリー? 私のPCは「Yahooの知恵袋に記載したように」 2007年秋冬 富士通FMV-LX70XN、OSビスタです。
すでに価格コムでは表示されず、そこにもこれから【投稿して見ます】が、期待薄いと考えた次第です。

【リカバリー】ですけど、されたことありますか〜? OSだけならともかく、数十種類のソフト、および「OSのリカバリー後の最新版への更新作業を考えると【最終手段になります】

失礼ですが・・【言うのは簡単?】でも【その作業量はPC一台買う方がお金的にも作業時間も短縮できる?かも】と思うほどです。


★フラッポさんの★
>「Vistaユーザー」は3月時点で「3%」しかいません。
ですよね〜! だから難しいのです。

>○「Dドライブ」は不要なのか?
全て別のHDに移しました(100GB程度)

>不要であれば、「ボリューム削除」⇒Cドライブの拡張  でイケると
★★ここが重要です。どのように作業するのか【詳しく教えて頂けますか〜?】★★一番、可能性のある意見です。

YAhooの知恵袋にあるやり方もやりましたが、Cの隣に【拡張する領域】が作製できません。
C−D−拡張領域の作製は出来たのですが、この領域でDを削除しても、「空き領域」であって【拡張領域】ではありません。
(富士通に問い合わせた時、やり方はある!と言ったのですが、それは富士通としては受付しておりません。とのことで、出来るのでは?と思わせるような言い方でした)
富士通の回答は「リカバリーのみ」(2007年に戻る)と言うものでした。

>○3枚目の写真は、何かのアプリケーションを立ち上げようとしているのでしょうか?
>具体的に書かれたらいいと思いますが

最初のPC立ち上げで出てきますので、通常「X」で消しています。何?かは不明ですので解決方法を聴いたのです。

みなさん、ありがとうございます。(^^♪〜! m(__)m

書込番号:17492754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2014/05/08 10:28(1年以上前)

回答にあった【適切な個所への投稿が良い】(本気機種に)を実行しましたが、

まったく【見る人】が居ないようです。(クチコミ件数5件)

富士通、この機種 (すでに、価格コムには製品情報無し)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00100419424/

引き続き・・ご意見・ご回答 宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:17492786

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/08 10:41(1年以上前)

Cドライブには「そのようなソフト」(プログラムファイル)を入れるような容量が無く(49.5GB/50GB中)、僅かな「起動プログラム(Cドライブブ必須ソフト=ソニー写真用ソフト)」でさえ、
”容量不足です”のメッセージが出て、入れることができません!
よって、「毛嫌い」もですが、上記プログラムもCドライブに依存する為、容量不足で【無理だと】思われます。

////////////////////////////////////////////////////

Cドライブではなく、画像のHドライブにインストールして、CとDを結合しHドライブのソフトをアンインストールして、あらためてCドライブにインストールしてDと結合したCドライブとHドライブを結合すれば空き容量はあまり関係ないですよ。
しかもこのソフトの容量は7.7MB程度です。

書込番号:17492806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/05/08 10:53(1年以上前)

>Cドライブではなく、画像のHドライブにインストールして、CとDを結合しHドライブのソフトをアンインストールして、あらためてCドライブにインストールしてDと結合したCドライブとHドライブを結合すれば空き容量はあまり関係ないですよ。

名案ですね。

書込番号:17492830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/05/08 11:04(1年以上前)

永遠の中級者?です。

おっしゃる条件では、プロ級の方でもさすがに無理な気がします。

個人的には、リカバリ面倒といえば面倒ですが、もっとも簡単確実な方法だと思います。
これを困難すぎるというなら、他の方法は、もっと困難だと思うのですが、どうなんでしょう?

私なら、EaseUS Partition Masterでパーティションを編集しますが、
これは、インストール時、上級を選んで余計なソフト(あのBaiduです)を入れないように注意しないとダメだし、

アクロニスなどのバックアップソフトを使用するにしても、リカバリよりは敷居が高いような気がします。
こんな感じです。
http://www.pc-master.jp/backup/acronis.html

書込番号:17492865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/05/08 11:17(1年以上前)

>詳しく教えて頂けますか〜?
Dドラをすでに未割り当てにしておく=Dドラ右クリックでボリュームの削除)
次にHドラも未割り当てにしておく。
こうするとDとHが結合されるから
Cドラを右クリックしてボリュームの拡張を選択するとどのくらいの容量を拡張するかその未割り当ての領域から割合を選択するように問われるからMaxまで選択。
そうするとあら不思議、Cドラが拡張されました、チャンチャン。

って感じの流れです。
HドラやDドラのデータはその他のドライブに移すこと。必要に応じてCドラのバックアップを取ることですね。

書込番号:17492892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/08 11:30(1年以上前)

どうしても空きを作るのが困難でしたら、一時的に仮想メモリを少なめに設定してみて下さい。
例えば4092MBが指定してあったら、一時的に1024MBまで減らせば、空きも3072MB増やせます。

書込番号:17492923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/05/08 11:33(1年以上前)

私もプロ級ではありませんが返事してもよかったのかな?

Cドライブの占有量を減らしたいなら
・ページファイリングをCドライブ以外に移す、もしくは無しにする
・休止モードを無効にする
それだけで搭載メモリー分の約2倍は占有が減ります
更に
・復元を一旦リセットすると場合によっては4GB程占有が減ります。
合計≒搭載メモリーの2倍+4GB
とりあえずはそれをお試しになってはいかがですか?

書込番号:17492928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/05/08 11:36(1年以上前)

kokonoe_hさんの書き込みと重複する部分がありますが、私が書いたページファイリングが仮想メモリーのことです。


書込番号:17492933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/05/08 11:54(1年以上前)

>愛犬ころころころさん

Windowsの標準操作のみでということなら、それほど難しくはありません。
ただし、Hドライブの317GBも削除することになります。

1.拡張パーティション内の論理ドライブD、Hを共に削除します。
2.拡張パーティションを削除します。
3.C:ドライブを拡張します。

これでは、まずいのでしょうか?

書込番号:17492972

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2014/05/08 11:57(1年以上前)

初歩的な手段となりますが、Cドライブのデータを外付けストレージへ移動したり、あまり使わないソフトをアンインストールして空き容量を増やすとか…

書込番号:17492980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2014/05/08 13:03(1年以上前)

みなさん感謝します。投稿内容が「技術的なこと」で安心して読んでいます。感謝です。(^^♪〜!

さて
★PC ブレイカーさんの
>Dドラをすでに未割り当てにしておく=Dドラ右クリックでボリュームの削除)
>次にHドラも未割り当てにしておく。
>こうするとDとHが結合されるから
って
全部、「未割当にする」てことですか〜? 上記の写真にある「H」は元々「D」だったものを圧縮して作製したものです。
このビスタは「4分割しかできない」ようで、「H」の存在は「Dグループ」としているようです。
上記の写真(左)が削除した結果「空き容量」となりますが、「未割当」にすることができません。
「C」「未割当」「H」なら「Cの拡張ができる」ようです。
「D」全体を「未割当」にする?ってことですか〜?

★流浪のテスターさんの
最も可能性のある意見のような気がしました。(出来れば良いのですが・・?)
>Windowsの標準操作のみでということなら、それほど難しくはありません。
Win7では普通にできているようですが・・・
http://macruby.info/windows/widnows7-c-drive-extend.html
(問題はMyPCのビスタです。難しくなければ良いですが・・)

>ただし、Hドライブの317GBも削除することになります。
1.拡張パーティション内の論理ドライブD、Hを共に削除します。
2.拡張パーティションを削除します。
3.C:ドライブを拡張します

つまり★PC ブレイカーさんの意見と同様
「Dすべて未割当」とし、「C」を拡張する?ってことですか〜? 「D」は無し??
「D」をデータ領域としていました。が・・・これが無くなる??

ありがとうございます、兆戦してみます。(ちょっと怖いけど・・今の気持ちです)
フォーマット作業だけで「4〜6時間」掛かります・・(この作業がついてきますが・・自信無いなぁ〜!怖いです)
他の「C」のソフト割愛等の件、別ソフトの意見は、先に書いたような見解です。

書込番号:17493152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2014/05/08 18:43(1年以上前)

技術面でする作業はもう殆ど出てるのでスレ主様の結果待ちですが…
他のバックアップソフトやHDDを使うことが許されるなら、「必要パーティションだけバックアップして、空っぽのHDDに書き戻して終了」でもいいですよね。
パーティションサイズ変更もこれなら出来ますし。
ただシステムに問題抱えていそうなので最終的にはリカバリ必要そうではありますけど。

楽に解決できることなのですが、楽な手段を使わない事で難しそうですね。頑張ってください。

書込番号:17493992

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/05/08 19:58(1年以上前)

めんどくさくて全部読んでいませんが、
1.仮想メモリの容量を2GB程度に減らす
2.復元ポイントを1〜2GB程度に減らしておく
3.ディスクのクリーンアップ&システムファイルのクリーンアップを実行
でかなり空きが出来るはずです?
それから紹介されているAOMEIをインストールしてパーテーションを操作しましょう。

書込番号:17494257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/05/08 20:00(1年以上前)

追記
 ゴミ箱の空き容量も少なくできます。
なんなら即削除も可能です。

書込番号:17494263

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

dc7900のスピーカーの出力についいて

2014/05/11 14:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP

クチコミ投稿数:4件

現在手元にdc7900sf(windows7pro)というモデルがあります。このモデルにスピーカー付きのモニターを接続し起動してみたのですが、全く音が出ませんでした。そして原因を探そうとして色々やっているうちに、フロントのイヤホンジャックにイヤホンを接続すると、音がイヤホンからも後ろの音声出力に接続したスピーカーからも音が出るようになりました。これを通常のイヤホンを接続した時にスピーカの音を出ないようにし、イヤホンを外した際はスピーカーから音が出なくなるようにするにはどうしたら良いか、ご存じの方はおりませんでしょうか?

書込番号:17503958

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/05/11 14:58(1年以上前)

HP好きのおっさんさん こんにちは。 オーデイオの設定にフロントと背面の設定がありませんか?
無ければ、、、スピーカー付きのモニター自体にボリュームがあれば音量を下げておく、、、では?

書込番号:17504051

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/05/11 15:11(1年以上前)

この質問は液晶ディスプレイの内蔵スピーカーは関係ないってことなんでしょうか、もちろんD-sub接続ではモニタ側に音声はいきませんが。
PC本体のことですか。

書込番号:17504073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/05/11 16:37(1年以上前)

BRDさんフロントと背面の設定はよくわかりません。
JZS145さんディスプレイにはアナログ接続で音声はピンジャックでPC背面の出力から、ディスプレイに接続しています。その状態で全く音が出ません。しかし、フロントのピンジャックにヘッドホンを繋ぐとヘッドホンとディスプレイのスピーカーの両方から音が聞こえます。そしてディスプレイの音声のピンジャックを外し、プロントのピンジャックを接続すると本体のスピーカーのから音が出ます。しかしプロントのピンジャックのヘッド本を外してしまうと、いずれからも音が出ない。そんな状態です。

書込番号:17504296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/05/11 20:45(1年以上前)

追記です。また色々と調べてみましたらおかしな事が。デスクトップ右下のスピーカーのアイコンを右クリックし、サウンドを開いたら、ヘッドホンを接続したのに接続されていないの表示が。逆にヘッドホンを外すと接続されているとの表示。全く逆の状態で認識されているみたいです。

書込番号:17505113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/05/13 11:22(1年以上前)

自己解決しました。原因はヘッドホンジャックの故障でした。同じケースを使っているdc5800を持ってきて、交換したら直りました。HPにメールしたら部品を無償で送ってくれるそうです。皆様ありがとうございました。

書込番号:17510114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/05/13 12:38(1年以上前)

HP好きのおっさんさん  了解。 祝 早期自己解決!

書込番号:17510279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル

クチコミ投稿数:30件

三年保障をカスタマしました。

そのため自分でメモリ増設した事が原因でシステムに不具合や故障が発生しにくいと思われるメモリのお勧めのメーカーと型番はどんな物が妥当でしょうか?

一応4G×2枚組で考えています。

今のところ使用用途はネットで動画鑑賞、このパソコンのスペックで出来るオンラインゲームなどです。

パソコンは初心者です、よろしくおねがいします。

書込番号:17181066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/02/12 08:25(1年以上前)

多分一般的に最初から入ってるOSだと16GB以上使えないから
4GB×2で良いと思います

予算に余裕があるなら8GB×1+4GB×1で16GBでもいいし、最初の4GBが2GB×2でなく
4GB×1なら4GB×3も有りといえば有り

書込番号:17181281

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/02/12 09:38(1年以上前)

スタンダードモデルなら現在のメモリは、4GB×1枚ですね、空きスロットが3個ありますが、
希望として4GB×2枚にしたいなら、4GBを1枚追加すればいいことになります。

IODATA DY1600-4G/EC [DDR3 PC3-12800 4GB] \4,380円
http://kakaku.com/item/K0000419071/

ADATA AD3U1600C4G11-R [DDR3 PC3-12800 4GB] \4,410円
http://kakaku.com/item/K0000610344/

http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec201=4000&pdf_so=p1
もっと探したいならこの中からどうぞ。

書込番号:17181412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2014/02/12 10:37(1年以上前)

増設したメモリーを理由に本体の保証を断るというのは、PCのエコシステム上荒唐無稽な話です。

ただし、窓口担当が自分の無能をごまかすためにこういう物言いをする可能性はあるので、心配ならメーカに言質をとっておくといいでしょう。

買ったメモリーが動作不良というのはよくある話なので、それは自分で相性を確認するなり、当該機種との動作検証が取れているモジュールを探してください。

クチコミでよくある「問題ありません」報告は、大概の場合、単にOSが起動したという話なので安心材料にはなりません。

言うまでもないですけど、初心者が増設の際、マザーボードを壊すのもよくある話なので、それは保証されない可能性も高いと思います。

ただし、上記したことは「常識的には」という話であり、延長保証というのは要は保険なので個別の契約が優先します。契約書をよく読んでください。1年目と3年目では当然保証の主体は違いますので内容も違うはずです。

それと、ここには規格が合ってればそれでOKと思ってる人も書き込んでるようなので、ここで書かれてることは鵜呑みにしない方がいいです。

書込番号:17181539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2014/02/12 12:46(1年以上前)

マジ困ってます。さんとは、違う方ですか?

書込番号:17181901

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/02/12 12:54(1年以上前)

ハンドルネームの違いは
>マジ困ってます。
>マジ困ってます
の違いですか。

書込番号:17181932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2014/02/12 16:32(1年以上前)

なんか変だと思った。

記号がひとつ違うだけとか禁止にすべきだよね。

書込番号:17182477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/02/12 16:44(1年以上前)

こんなに早く多数の返信ありがとうございます。

ハンドルネームについてですがニックネームのことですよね?顔アイコンを前回と変えたのですが、それで少し変化しました?前回はCFDメモリの件で質問させていただきました。

書き忘れがありますので追加させて頂きます。

ウイルスバスタークラウド(7.0バージョン)を入れています。

それと同じメモリの2枚セットでデュアルで動作させたいと思っています(パフォーマンスが良いと書いてあったのとトラブルが起きにくいとも聞きました)

最初に入っているメモリはサムスンのPC3−12800 4G 一枚です。

ムアディブさんの御説明はかなり詳しく参考になりました。早速メーカーに確認取ってみます。あと動作確認が取れているメモリの件ですがバッファロー、IOデータの検索エンジンでは該当なしでした、他に確認方法ってありますか?

書込番号:17182508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/02/16 06:23(1年以上前)

goodアンサー選ぶのをを忘れてました。

動作検証のとれているモジュール・・・・・

なかなか見つかりません・・・・・

困ったもんです・・・・・

書込番号:17197802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 Pavilion 500-210jp スタンダードモデルの満足度5

2014/05/02 22:11(1年以上前)

【メモリ】
  (4G×2枚 デュアルチャネル 動作済み)
     メーカー:株式会社TEAMジャパン
     速度:PC3-14900 MB/秒 
     種類: DDR3-1866 
     商品番号:TED38G1866C13DC
     購入時2014年3月:7,980円(税込)

デュアルチャネル 動作OKでしたよ。

書込番号:17474112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HP Pavilion 400-220の騒音について

2014/04/29 19:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Slimline 400-220jp/CT Core i7搭載 カスタムモデル

クチコミ投稿数:21件

HPダイレクトのカスタムでグラフィックボード(GT635)付きのPavilion 400-220を購入予定です。

HPのネット直販等でPavilion 400-220jpグラフィックボード付のモデルを買われた方いらっしゃいましたら教えて頂きたいのです。
他のPavilion 500シリーズ等よりネット検索でレビュー等をみていると少し運転音が大きいようですが、実際どんな感じなのかお聞かせ下さい。音は買って使ってみないとわからない所が多いので教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:17462657

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2014/04/29 20:21(1年以上前)

下のレビューで音については、このように説明されています。

>ちなみに、HPの400-220jp/CTのこの構成での動作音、騒音については、このパソコンが特別な静音パソコンというわけではないので、それなりの音はしますが、このタイプの他のパソコンと比べて特別に音が大きいとか、うるさいとかいうレベルではなく、感じ方の個人差はありますが、比較的静かな方だと思われます。

>具体的には、普通にインターネットをするなどの負荷が低い状態ならばパソコンの動作音は33〜37デシベル程度で、少し負荷が高い状態になるとプラス2デシベル程度の動作音になります。
 また、3Dの高負荷なゲームなどをプレイすると、更に2〜3デシベル程度増えるということになっていて、これでも特別うるさいというレベルではない感じです。

>完全な静音を求めるならば、静音に特化したパソコンの方がお勧めですが、HPの400-220jp/CTのこの構成での動作音、騒音については、通常時は特に気になるレベルではなく、比較的静かだとも言えるので、快適な環境で動作させることが出来ます。

http://www5a.biglobe.ne.jp/parari/uo/review/hp-slimline-400-220jp-pc.html

書込番号:17462906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/04/29 20:58(1年以上前)

 悪い選択ではありませんが、日本HP製BTOモデルの場合ですが、どちらかと言えばパソコン自身の放熱・冷却性能に視点を充てているメーカーですので、他メーカーに比べ大きいクーラーが搭載される(高回転数/高db数)場合も多いです。
 対比比較ですが、EPSONダイレクト「Endeavor AT992E」モデルですと、稼働動作音レベルが約24.5dBですので、HPより静かではあります。同等スペックにカスタマイズさせると、多少高価にはなりますが・・。

書込番号:17463067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/05/01 20:42(1年以上前)

キハ65さん
具体的な数値がでていてとても参考になります。もっと色々なサイト等で測ってほしいものです。
ありがとうございます。

sorio-2215さん
静かですね〜ただ見てみましたがちょっとデザインが…なかなか両立って難しいですね、ありがとうございます。

まだまだ情報ありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:17470350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク接続の問題

2014/04/24 13:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP 110-240jp 価格.com限定モデル

スレ主 Irukukwuさん
クチコミ投稿数:3件

先日購入し、届いてからセットアップをひと通り行って有線でインターネットに接続しようとしてみたところ、接続できたりできなかったりという状態がコロコロ変わるようになっています。
同じルータに別のポート口で有線で接続しているもう一台のPCにはそのような問題は発生していません。
他のポート口に切り替えてみたり、LANケーブルを交換してみたりしましたが改善しませんでした。
これは初期不良によるものなのでしょうか?

使用ルータ:DS-RA01

書込番号:17445140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/24 13:34(1年以上前)

多分そうでしょうね。

相性かもしれませんが。

書込番号:17445143

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/24 13:55(1年以上前)

このPC(110-240jp)のLANポートが不良ではないかと思います。
HPに電話すると初期不良として処理されます。
連休が近いので早めに電話をして送る手配をした方が良いでしょう。

書込番号:17445184

ナイスクチコミ!1


230330さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/24 21:10(1年以上前)

私も先日当パソコンに有線LANにて100メガを接続、問題無く動作していましたが、10日後に1ギガに変更したところ同様に1〜2秒ごとに接続が切れたり、繋がったりが繰り返されました。LAN接続会社に連絡、調査してもらいましたがLANには異常なしとのことでした。HPに確認を行なったところ、当PCは100メガ以下にて使用しないと前記の症状がでるとのことでした。尚、LANアダプタにてUSBに接続したところ、問題なく接続できており、HPにその旨連絡したところ、前記の方法か無線LANで使用して欲しいとのことで、当PCの機能には問題無いとのことでした。尚、DELLの2003年モデルでは問題無く接続出来ました。納得出来ないですがあきらめしかないのかなと言うとこですがLANの接続会社はPCがおかしいとの判断です。

書込番号:17446145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/24 21:21(1年以上前)

そういえば・・・
HPで以前に同じような?LANがおかしいというクチコミがあった気がします。

LANはRealtekのチップなので下記のサイトから最新版をダウンロードしてインストールしてみて下さい。
もしこれで直らなければ初期不良としてHPに電話すると良いでしょう。

Realtek PCIe FE Family Controller Series Drivers
Win8 and Win8.1 Auto Installation Program (SID:1643639)
8.026 2014/3/27 5896k
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=7&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false

書込番号:17446183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/04/26 18:22(1年以上前)

 関連性はやってみないと解りませんが、LANネットワーク接続する際にPCのCPU負荷、メモリリソース問題がWindows7/8にて介在します。
 DOSコマンドにて、「netsh int tcp set global chimney=disabled」→「netsh int tcp set global rss=disabled 」→「netsh int tcp set global netdma=disabled 」といったコマンドを登録してみて下さい。
 他の方のドライバ関連の条件と併せ確認下さい。

書込番号:17451836

ナイスクチコミ!0


スレ主 Irukukwuさん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/27 14:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

頂いたアドバイスを一つ一つ試していってみましたところ、ルータ側で100Mbpsに設定したらなんとか改善されました。

書込番号:17454601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > HP 110-240jp 価格.com限定モデル

スレ主 畳屋TKCさん
クチコミ投稿数:17件

このPCに3月頃から注目しています。当初4万円程度だったのに、MSの悪質商売行為と消費税アップによる駆け込み需要で、今の5万円程度に落ち着いてしまったようです。
また4万程度に戻ったら購入しようと考えていますが、もう下がらないのでしょうか?
私のような人達が、諦めて買い始めるからメーカーも強気で値段を下げないのでしょうか?
仕方なく買うにしても、4万円の頃(3月初旬)と現在の製品では、なにか良くなっているのでしょうか?

書込番号:17436399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/04/21 19:39(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000616357/

Pavilion 500-240jp/CT カスタムモデル
\51,408(税込)

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/201404_cashback_campaign/index.html

5,000円キャッシュバック

HP Pavilionシリーズ ※

≫ HP Pavilion 500-240jp/CT

どうしてもこれがいいなら仕方ないけど
こんなのもあるみたいよ
参考までに

書込番号:17436493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2014/04/21 19:40(1年以上前)

限定モデルで段階的な値上げは、向こう(メーカー、価格COM???)が勝手にやっているのでしょう。

書込番号:17436495

ナイスクチコミ!0


スレ主 畳屋TKCさん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/21 20:39(1年以上前)

こるでりあさん

情報ありがとうございます!

これを見て、また購買意欲が沸いてきました!

今週中には注文しないと間に合わない状況なので、あと2〜3日様子を見て決めたいと思います。

貴重な情報ありがとうございました!!

書込番号:17436699

ナイスクチコミ!0


スレ主 畳屋TKCさん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/21 20:48(1年以上前)

キハ65さん

なるほど、やはり価格の操作がされてるんでしょうね(;^^)

ここは、自分が想定している価格より高いと絶対に買わない!という強い意志が必要ですね。

消費税分として2000円程度までの値上げなら買いますが、1万円って・・・

単なる便乗値上げには興ざめしちゃいます。

書込番号:17436729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/21 23:47(1年以上前)

DVD-ROMドライブ

価格コム限定モデルはスーパーマルチですね

書込番号:17437486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/22 02:12(1年以上前)

>なるほど、やはり価格の操作がされてるんでしょうね(;^^)

逆でしょう。

需要がひっ迫してるんだから、上がるのが当然で、暴騰してないのは誰かが頑張ってるから。

書込番号:17437828

ナイスクチコミ!1


スレ主 畳屋TKCさん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/23 08:55(1年以上前)

>CSKAよいさん
なるほど、そのような違いがありましたか。
しかし、DVDって年間で1回使うかどうかなので、自分的にメリットは無しと判断します。

>ムアディブさん
なるほど、確かに一時的とはいえ需要が増えてるので、その通りですね。
そんななか客のために頑張ってる、すばらしいですね。
なんでもかんでも価格が上がれば景気は上向くのかもしれませんが、今となってはPC=生活必需品なので、正しい価格競争をしてもらって、不用意な便乗値上げは避けてほしいですね。
まあ自分的には、価格が下がるまでXPで辛抱します。。。

書込番号:17441449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング