
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年4月22日 12:33 |
![]() |
5 | 6 | 2014年4月7日 16:45 |
![]() |
0 | 16 | 2014年4月5日 08:03 |
![]() |
7 | 11 | 2014年4月1日 22:39 |
![]() |
0 | 12 | 2014年3月30日 20:19 |
![]() |
2 | 3 | 2014年3月16日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > ENVY 700-260jp/CT ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン Windows版 推奨パソコン
質問失礼します。
先日こちらのパソコンを購入しました、標準で取り付けてあるDVDドライブの下のセカンドDVDドライブにもう1台ドライブを取り付けようと買ったのはいいのですが、いざパソコンに取り付けようと思ったら、いまいち取り付け方がわかりません…(T-T)
わかる方がいましたら教えて下さい。
ドライブ本体だけではなく、何かケーブル的な物を買いたしたりするのでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:17438583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SATAケーブルを買って、マザー上の空いているSATAポートと本ドライブを繋ぐ、
さらに電源端子も繋いで使えるようになります。
書込番号:17438607
0点

本体だけ取り付けても使えないです、電源ケーブルとSATAケーブルになると思います。
取り付けてあるドライブを見て同じケーブルを使えばいいでしょう、電源ケーブルは電源部から伸びているはずですが、既存ドライブにへの配線から分岐してもいいです。
書込番号:17438615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SATAケーブルが必要
後、SATA電源ケーブルの空きがなければば2又ケーブルですけど多分予備があると思います。
書込番号:17438620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
やはりケーブル買いたすようなのですね^^;
今日さっそく買ってきます。
書込番号:17438655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
ケーブル買いたして、さっそく取り付けてみます(^^)
書込番号:17438676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
ケーブルの予備はありましたので、電源ケーブルの確認してみます。 (^_^)
書込番号:17438679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Compaq Pro 6300 SF/CT Celeron Dual-Core G1610搭載 スタンダードモデル
知人に聞かれました。
HPのSF6300を会社で使います。クチコミしているこの機体とは仕様が色々違います。(CPUがi5など)
今回のXP切れによる、PC入れ換えです。
納入する会社に頼んで、「デュアルモニターが使える仕様」と言う条件で納入しました。
納入した業者いわく、標準で VGA×1、DisplayPort(ポッカみたいなマーク)×1が付いているので、増設なしでデュアルモニターになる。
と言う事だそうですが、「VGAは映るけど、DisplayPortに変換コードを使って、DVI-D接続しても映らない。」って相談されました。
私が、DisplayPort(ポッカみたいなマーク)の存在を知らないのですが、そもそも、標準の状態でデュアルモニターに出来るんでしょうか?
(私自信の会社は、同じSF6300ですが、グラボ増設してデュアルモニター化しています。標準でデュアルに出来るんだとしたら、経費無駄使いしてしまったなぁ・・・)
1点

仕様を見れば常識的に標準でデュアルモニタにできるはずですが、メーカー製PCの場合は稀にできないやつがあります。
変換コードと言うのもちょっと怪しいですけどね。
書込番号:17372698
1点

えー、出来るんですね?
標準のモニターポートの、どちらか一方からしか出ないと思ってました。ショック!
「DisplayPort」と言う規格について、少し調べたんですが、DVI-Dより上だけど、HDMIより落ちる。
そんな感じなのですね。現状、DisplayPort規格を持つモニターは少ないんだとか。
いつの間にそんな規格が出来たのか・・・
書込番号:17372914
0点

DisplayPort(DP)はDVIの後継、HDMIは家電向けな感じですね。
PCではDPのほうが主流になるのではないかなーと思います。
そしてアナログDsub/DVIもそろそろ終息とか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101209_412946.html
書込番号:17372971
1点

HDMIは、4k対応も出来てるし、普及するのは間違いないんだけどねぇ。
DisplayPortは、なかなか普及しませんね、規格が出来て何年だろうか...
ライセンス料がないからメーカ側は普及させたいのだろうけど、今でも DP付きモニタは普及してるとはいいがたい...
書込番号:17373017
1点

>「DisplayPort」と言う規格について、少し調べたんですが、DVI-Dより上だけど、HDMIより落ちる。
上とか下とかはないですよ。displayportだとデイジーチェーン構成も作れますから。実際にそれが出来るビデオカードやモニターがものすごく少ないだけ。dviは歴史があるので問題が起きにくいという絶大な長所がある。
hdmiでの4k相当モニタの問題が出てくるのはこれからでしょう。
書込番号:17373770
1点

返信ありがとう御座いました。
結局、DisplayPortではデュアルモニターに出力できず、グラボを増設したそうです。
標準の状態で、VGAとDisplayPortが同時にモニター出力出来るとは、驚きでした。
(今回の件では出来なかったみたいですが、原因が変換コードなのか機体自体にあるのかは、不明です。)
みなさま、いつも感謝です。ありがとう御座いました。
書込番号:17389506
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
本機立ち上げたらMcAfeeが既に作動していました。
自分はウイルスバスターなので、上記を削除後インストールと考えていますが、下記教授下さい。
@McAfeeを削除後インストールがいいか?
AMcAfee削除せずウイルスバスターインストールして後でMcAfee削除がいいか?
0点

@McAfeeを削除後インストール
以下の「その2:セキュリティソフトは複数インストールしない」を参照
https://azby.fmworld.net/usage/closeup/20110629/?usagefrom=closeup
書込番号:17363959
0点

セキュリティソフトを新規にインストールする場合は、以前のインストールしていたセキュリテソフトを削除してからにして下さい。
また、
>マカフィー・個人向け製品のアンインストールを正常に行えない場合はマカフィー・個人向け製品専用削除ツール(MCPR.exe)をご利用ください。
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006
書込番号:17364002
0点

こんばんは。
ウイルスバスターを入れる際他のセキュリティソフトがあると、まずその削除が求められます。
古いソフトを削除しないと新しいウイルスバスターを入れられないようになっています。
と言う事からまず古いものの削除、それから新規インストールになります。
セキュリティイソフトはパソコン1台に一つとされています。
書込番号:17364213
0点

@のケースだとセキュリティソフトによる保護の切れ間がなく,
理想的なように感じますが,相互に影響が出ることのほうが
問題なのでしょう。
「教授」→「教示」
書込番号:17364617
0点

McAfee削除後、ウィルスバスター入れるまえに、ウィルスにやられる事って無いんでしょうか?電話線抜いといた方が無難?
書込番号:17364685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LAN経由での事案は防止できますが,最近のこれらソフトは,
LAN接続が必須のものも多く,途中で,接続を求められるケースがあります。
書込番号:17364755
0点

>McAfee削除後、ウィルスバスター 入れるまえに、ウィルスにやられ る事って無いんでしょうか?電話線 抜いといた方が無難?
ウィルスバスターをインストールした直後にパソコン内を総チェックすれば、インストール中のウィルス感染の有無を事後確認できます。
書込番号:17364778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トレンドマイクロのウイルスバスター(別名OSバスター)を勧めること自体がナンセンス
充足としてだけどフリー版やお試し版のアンチウイルスソフトは、アンインストール時にレジストリ破損の可能性が高いから安易にインストールしない方がいい。
マカフィー製品の場合は『マカフィーサイトアドバイザー』だけ入れて他は不要。
Windows8.1なんだから『Windows Defender』で実際のところ足りる。
エロサイトや海外の偽アプリダウンロードのWebページで、安易にトロイやワーム入りをダウンロード行わなければいいだけ。
他にも健全なフリーソフト扱いされていて、有料のアンチウイルスソフトも検知できないパケットキャプチャーに使うツール等を仕込んでいるものもある。
要は自己の情報収集能力を高めて、危険回避能力を身に着けるべきなんだけどね。
あとストレージをSSDへ換装行うだけで検疫速度は向上されるから、定期的にフルスキャンを実行する事が大事だよ。
書込番号:17365120
0点

手持ちのウィルスバスター2008のCDがコメント出て使用不可です。
Webでトレンドマイクロからダウンロードすればいいんでしょうか?
書込番号:17372651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウィルスバスター2008のCDがコメント出て使用不可です。
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1313406.aspx
こんなコメントでしょうか?
外れなら,スルー 願います。
書込番号:17372812
0点

>自分はウイルスバスターなので、
ウィルスバスターを常用されているということですね?
それにしても2008とは古いですね。
契約は生きていますか?
ライセンス条件が合えばダウンロードでインストールできると思います。
書込番号:17374494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の流れよりも、現実的には「Kapersky マルチプラットフォームセキュリティ2014」、「Kaspersky アンチウイルス2014」ですと、PCの稼働リソース負荷軽減機能や、通販も含めたネットバンキングセキュリティ機能、不正広告・ワンクリック詐欺対策、迷惑メールフィルタ機能、Windows脆弱性対策機能なども搭載されており、Trendmicroなどのソフトウェア構成が後付けのダンゴ状態の不具合や他社ソフト組み合わせでのセキュリティ機能といった、陳腐な機能と比較すれば、Kasperskyの方が優れているかと存じます。
書込番号:17374676
0点

契約は生きています。2017まで。
UPグレードして2012となっています。
やはりWebからダウンロードすればいいんでしょうか?
書込番号:17375479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりWebからダウンロードすればいいんでしょうか?
そのとおり!
書込番号:17375602
0点

今ってネットにつなげてアクティベーションを実施して、はじめて効力を発揮できるものだと思いますが。
カスペル先生は、競合ソフトを消去してカスペル先生が新たに着任されます。アクティベーションして授業を開始です。
カスペル先生2014は、良くはなったんでしょうかねぇー。
書込番号:17376649
0点

Kasperskyを利用しているユーザーですが、ソフトウェア構成及び機能は安定性・信頼性の観点でも良いです。
いち早く、全世界のセキュリティクラックなどの問題やセキュリティホール、単一のウイルス発見などの問題を発見する機関ではなく、総合的に先手にてKasperskyラボにて対策を講じているメーカーです。
あとソフトウェア稼働負荷の観点で、PC稼働アプリケーション・リソース回避機能や、脆弱性スキャン・ブロック機能、インターネットバンキングや通販系ログインセキュリティ機能(仮想キーボード入力機能)なども1本のソフトでセキュリティ管理される仕組みになっております。
書込番号:17381256
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
ヤフーメールの閲覧がものすごく遅いです。
前に使っていた古いXPパソコンよりも遅いです。
また、facebookもまともに動かないです。
対処法ありますでしょうか。
接続はADSLです。
1点

別スレで「遅くないですか」という質問がありましたが、この機種独特の事象ですかね。
書込番号:17363401
1点

>>接続はADSLです。
回線の方は大丈夫でしょうか?
このPCの性能不足ではないと思います。
確かに先ほどYahoo!メールが遅かったです。
Facebookに関してもインターネットの速度が一時的に遅くなっているのかもしれません。
また、Windowsが裏でWindowsUpdateが動いていませんか?
PCの性能は高いですので、PCの処理が間に合わないという事はありません。
書込番号:17363417
1点

ヤフーの受信メール開く際、15秒くらいかかります。
画面上部の広告画像が表示されるまで動かない状況です。
セキュリティへの反応が過剰なんですかね。
書込番号:17363522
0点

kokonoe_hさん
ハブを使用していますが、ほかのPCでは遅くないんですよ。
書込番号:17363540
0点


WindowsUpdateはなかったです。
ヤフオク閲覧でも少し不満はありますが、ヤフーメールほどではないです。
書込番号:17363646
0点

切り分けの意味でgoogle chromeやFirefoxと比較されたらいかがでしょうか?
ieのみの可能性もあります。
書込番号:17363731
1点

クアドトリチケールさん
google chromeインストールしました。
試してみます。
ありがとうございまいた。
書込番号:17363818
0点

昔、avgのフリーのセキュリティソフトを入れたら、web関連の処理が軒並み遅くなったことを思い出した。xp時代の事だが、処理が遅くなる要因は色々あるよ。
書込番号:17364118
1点

google chromeで超快適になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17370547
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
本機にHIDMがついていないこと知りませんでした。
XPのpcには有りました。迂闊でした。
そこで質問させてください。
私のモニターにはDーSUBと、DVIーD
本機には VGAと、DVI
DVIは同じと思いますが、DーSUBとVGAも一緒ですよね?
また、HIDMが、一番画質いいと聞きました。上記では、
画質的には差は有るのですか?どちらのケーブルにするか迷っています。
ご教示願います。
0点

HDMIとDVIはどちらもデジタル信号
D-subはアナログ(VGAも)
そういう条件なら、DVIでいいと思います。
書込番号:17361889
0点

>>DVIは同じと思いますが、DーSUBとVGAも一緒ですよね?
はい、D-SubもVGAも一緒です。意味は同じです。
>>また、HIDMが、一番画質いいと聞きました。上記では、
>>画質的には差は有るのですか?どちらのケーブルにするか迷っています。
HDMIもDVIもデジタルなので画質は同じです。
モニターがスピーカー内蔵ならHDMIで映像と音声を送っても良いでしょう。
スピーカーは別途つけるならDVIで構いません。
このPCにはHDMI端子がないのでDVIから変換しないといけませんけどね。
書込番号:17361910
0点

VGAは、ビデオ信号に関する規格であり、そのインタフェースのコネクタとして
D-SUBコネクタを採用しているだけです。
PCディスプレイ用としてD-SUBと言えば、上記VGA規格用のコネクタとして通用しますが、
一般的には「D-SUB」は、多ピンコネクタの一種でしかありません。
(形状が「D」の字になっているから)
駄レス失礼しました。
書込番号:17361982
0点

AMD Radeon HD8670D は、DVI/D-Sub/ 出力端子 ということですから、
DVIケーブルがあれば今お持ちのディスプレイに接続できます。
Radeonですから、スピーカ付きのディスプレイやテレビにつなげば、HDMIケーブルで音も出せるかも知れません。
書込番号:17361996
0点

再び教えてください。
本pcはDVIと有り、私のモニターにはDVIーDとあります。
当然画質がいい方が良いので、DVI接続したいのですが、
お店の人曰く、DVIーDはデジタルで、DVIはアナログなので、接続コネクタが必要であり、
アナログとデジタルの違いから、画質は悪くなる。
それならば、DーSUBとVGAのアナログ同士接続の方が画質がいいと教えられました。
しかし、コネクタが必要な割りには見た目全く同じに見えます。
お店の人も非常に親切に教えて頂いたので失礼とは思いますが、
本機使用の皆様に意見伺いたく、お願いします。
書込番号:17362105
0点

DVI-I
DVI-D
上段はデジタル+アナログも出せます
下段はデジタルのみ
DVI-Dはどちらにも挿すことができるので、心配いりません。PC側がDVI-Iでもかまいません。
DVI-Dケーブルを買えばデジタル接続出来ます。
書込番号:17362118
0点


大丈夫です。
DVIとありますが、一般的にはDVI-D 24ピンだと思ってよいです。
DVI-I 29ピンの場合、デジタルとアナログの両方が出力されるので、
HDMIに変換できるだけでなく、D-Subにも変換できるというだけのことです。
書込番号:17362138
0点

皆様回答有難うございます。
しかし、
本機はDVIーIではなく、DVIです。
そして24ピンです。
モニターがDVIーDで、それぞれ24pピンです。
結果OKでしょうか?
デジタル接続になるでしょうか?
書込番号:17362378
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6645jp XP223AV-AAAA
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6600/specs/xp223av_aaaa_model.html?jumpid=reg_r1002_jpja_c-001_title_r0001
NVIDIA® GeForce® 315 が入ってるんですが、これのドライバとやらも新しく適用しないといけないんでしょうか?
サウンドも
Realtek ALC888S
とありますが、これの64bit用のドライバとやらがあるんでしょうか?
そのほか、HDDとかDVDドライブのドライバ、その他もろもろ変えないといけないのでしょうか???
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?cc=jp&dlc=ja&lang=ja&lc=ja&product=4350634&
で、 windows7(64bit)を選んで、 表示された 「2. ソフトウェアを選びます(「すべて展開する」または+をクリックしてください)」 のソフトウエアをダウンロードしてインストールしていけばいいでしょうか?
購入時に、最初についていたHPの機能(ドックとかassistantみたいなものなど)なども引き続き使えるでしょうか?
一応、HPにも問い合わせ中ですが、経験談などありましたら、教えて欲しいです。
0点

>>NVIDIA® GeForce® 315 が入ってるんですが、これのドライバとやらも新しく適用し
>>ないといけないんでしょうか?
Windows Vista 64-bit, Windows 7 64-bit, Windows 8 64-bit
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-64bit-306.23-whql-driver-jp.html
>>サウンドも
>>Realtek ALC888S
>>とありますが、これの64bit用のドライバとやらがあるんでしょうか?
Download - Realtek
Vista, Windows7, Windows8 Driver (32/64bits) Driver only (Executable file) R2.70
http://www.realtek.com.tw/downloads/
>>そのほか、HDDとかDVDドライブのドライバ、その他もろもろ変えないといけないのでしょう
>>か???
あとはチップセットとかLANのドライバですね。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?os=4063&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&sw_lang=&product=4350634#N414
>>で、 windows7(64bit)を選んで、 表示された 「2. ソフトウェア
そうですね。
Windows7 64bit用のドライバやソフト類をダウンロードしてインストールして下さい。
書込番号:15110527
1点

OSにあったドライバを入れなければなりません。
HDDやDVDドライブは、OS標準で問題ないです。
ビデオカードやLANなど、適応したモノでないとダメな場合もありますね。
>windows7(64bit)を選んで、 表示された 「2. ソフトウェアを選びます
p6645jpの場合、win7 64bit用にドライバも用意されていますから、採っておけば良いですね。
win8用はHPから提供されるかはわかりません。見当たらない場合は、各チップメーカーのサイトでドライバがあるかを確認すると良いです
>最初についていたHPの機能(ドックとかassistantみたいなものなど)なども引き続き使えるでしょうか?
32bitOS→64bitOSへは、アップグレードは不可ですので、クリーンインストールとなります。
そのため引き続きとはなりません。
OS導入後に、HPよりそれらソフトを取ってくれば使えるようになります。
書込番号:15110549
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
まだ32bitのままですが、
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:17310145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





