
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年3月16日 14:35 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2014年3月15日 17:15 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年3月12日 02:27 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2014年3月9日 15:22 |
![]() |
0 | 3 | 2014年3月9日 07:50 |
![]() |
4 | 6 | 2014年3月5日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > HP 110-240jp 価格.com限定モデル
こちらのパソコンで、テレビで録画したDVDを見ることは出来ますか?
いろいろ調べていたら、CPRM?がどうのこうの書いあったんですが、さっぱり分かりません;
地デジのアニメを録画したDVDです。
こちらの商品なら再生できるんでしょうか…?
もし、調べれば分かることだったらごめんなさいっ!!
0点

再生できますよ・・・って言い切っていいのかなぁ…まず大丈夫な筈です。
ただ、地デジのアニメを録画したDVDというのが、普通のDVDプレーヤーで再生できるものであれば、ですけど。
ハイビジョンで録画したものだとDVDプレーヤーで再生できないので気を付けてください。
カスタマー・インフォメーションセンター ご購入前の製品仕様のお問い合わせ
フリーダイヤル0120-436-555
(携帯電話・PHS)03-5749-8291 受付時間:月曜日〜金曜日 9:00〜19:00 土曜日 10:00〜17:00
(日曜日、祝日、年末年始、および5月1日 お休み)
に確認すれば、安心して購入できるのではないでしょうか?
書込番号:17270793
0点

どう録画したのかに依存する。というか、PCよりむしろ録画機の癖を調べたほうがいいですよ。
あと、メディアが安物だとダメってこともある。焼き直しが効くならいいんだけどね。
CPRMはいまどき対応してないドライブはまずないだろうからあんまり心配しなくていい。もしダメでもドライブ買ってきて外付けする手がある。
あとは、中に焼かれてるデータがどういう形式なのかと、再生ソフトの問題になる。
書込番号:17270957
0点

遅くなりました!
皆様ありがとうございます!!
とても参考になりました!
父にも意見を聞いて、良さそうだったら買うことにします。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:17273132
0点

購入することに決まりました!
皆様の貴重なご意見がとても参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:17309568
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
現在ノートPCのLenovo G560 06798QJを使用してますがウイルスフリーソフト、動画書き込み、変換用フリーソフトを入れたところ起動やネットを開くまでに結構時間がかかってしまします
いらないソフトをアンインストールし、電力を高パフォーマンスに設定しても変化はありませんでした
メモリ増設はしていません
増税前にこのパソコンに買い換え検討中ですが改善されるでしょうか?
Lenovoはまだ使えるしもったいないでしょうか?
某オークションでまだ1万以上で取引されてるので買い換えたら売る予定ではいますが…
書込番号:17302043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在あなたがどの様な使い方をしているのかを書いて下さい。
一般的にはデスクトップだ置けるならデスクトップの方が快適です後現在のパソコンのメモリが2GBは少ないので増設するかです。
書込番号:17302079
0点

回答ありがとうございます
主にYouTubeで動画観覧、iTunes操作、たまに動画書き込みなどです
CPU性能も上がるでしょうか?
ノートのCore i3とデスクトップのAMD A10 6700では差はありますか?
メモリ増設はできるか不安ですが適合メモリを調べてはいます
書込番号:17302113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能的にはAMDの方が早いですHDDも3.5インチの方が早いです。
動画の書き込みというのがどの様なソフトを使うのか不明ですが。
他の2つのソフト位ならLenovoにメモリ増設で良いです。
書込番号:17302167
0点


AMD A10-6700は3.7GHzの4コアと高性能な割には安いPCです。
動画編集時の性能はおそらく今のCore i3にくらべて3倍程度アップするかと思います。
もっと性能アップとなると4コアのCore i5やCore i7になります。
あまり予算がないと思いますので、レノボのCore i3 370Mからの性能アップを期待するのは良いでしょう。
あと、このレノボのPCはメモリが2GBですが、+2GBや+4GBに増設すれば起動やネットを開くまでのもたつきが幾分改善されます。
2GBのメモリ \2,216
http://kakaku.com/item/K0000429298/
4GBのメモリ \3,980
http://kakaku.com/item/K0000602272/
書込番号:17302177
2点

回答ありがとうございます
Toshi1967さん
URLまで貼っていただきありがとうございます
参考にさせていただきます
kokonoe_hさん
そのバッファローの2GBのメモリはポン付け(裏を開けて差し込む)でできますかね?
自分の使用用途、予算では現状から性能アップが正解かもしれませんね^^;
書込番号:17302219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Lenovo G560 06798QJのメモリを2G増設しました
http://lrat.blog41.fc2.com/blog-entry-373.html
↑はメモリ増設です。
現在の2GBでは複数のソフトを起動するとかなり遅いかと思います。
2GB足して4GBにするとほとんどの作業には間に合うかと思います。
書込番号:17302309
0点

回答ありがとうございます。
URLを参考に裏蓋を開けたところPC3-10600のメモリが使用されていたのでkokonoe hさんが例に出したバッファローの2GBメモリ(SODIMM DDR3 PC3-10600)を増設したいと思います
本製品とは関係のない質問にも回答いただき感謝しております
ありがとうございました
書込番号:17306188
0点



デスクトップパソコン > HP > HP 110-240jp 価格.com限定モデル
自分はよくサバゲーやらスノボーやらをウェアラブルカメラで撮影し、編集して某動画サイトにのせています。
しかし今使ってるいるノートPCでは編集処理がとても遅く感じます。
ちなみに使ってるあるノートPCには
・CPU インテルCeleron プロセッサー743
・HDD 250GB
・システムメモリー 2GB
と書いてあります。
動画を編集するのもWindowsのムービーメーカーですら重くなります。将来的にはNIVEなんか使ってもう少し編集に手を加えたいと考えています。(編集にお金をかけたくないので編集ソフトは無料のものを使います)
そこでデスクトップPCの購入を考えています。値段はモニターつけて6万円くらいのものを探しています。甘すぎる?
サバゲーやらの動画編集をメインに使用し、PS3なんかの家庭用ゲーム機のプレイ動画なんかも載せたいと考えています。
ゲーム動画載せるのにはスペックは低いですか?でも今のノートPCよりかは快適に使えますよね?ちょっと購入を考える際にわからなかったので質問させていただきました。
他におすすめのものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:17293508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HP 110-240jp のCPUは、『 Core i3 3240T(Ivy Bridge) 』ですかね?。
動画編集は、どのファイル形式やフルHD画質かSD画質・・・、
編集後のエンコードの各種設定値で、時間が異なるだろうからね。
CPU内包のGPUを使う処理をするのかも確認なのだろうし・・・。
まっ動画編集の作業はある程度のメインメモリを搭載していれば良いのでしょうけど、
動画編集後の再エンコード処理は時間が掛かるかも知れないからね。
で、Core i7 4770K世代搭載のCPU搭載のパソコンは選択しないのでしょうか?。
LGA1155よりも LGA1150 の方が新しいCPU対応でしょうからね。
書込番号:17293559
0点

このPCはPCI-Eなどの拡張性が0ですし、H61 Express チップセットとUSB2.0までの対応という微妙なデスクトップPCです。
個人的にあまりおススメしません。
予算が6万円しかないので・・・
例えば下記のPCとモニターを別々に購入すると良いでしょう。
HP
Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
http://kakaku.com/item/K0000616360/
CPU種類 AMD A10-6700 4コア 3.7GHz
ビデオチップ RADEON HD 8670D
\45,990
AOC
e2261Fwh AMF2261W0H-GL3R [21.5インチ]
http://kakaku.com/item/K0000483676/
解像度(規格) フルHD
解像度 1920x1080
応答速度 2ms
\12,799
書込番号:17293582
0点

早速の返答ありがとうございます!
やっぱりCPUがいいものだと値段もそこそこしますよね?
ファイル形式なんかは覚えていませんが、画質はHD画質で撮影しています!
今のパソコンだと1080pで撮影した動画を編集して動画サイトにのせるには画質をそれよりも悪くしなくてはいけない状態にあります。パソコンのスペックが上がれば撮ったままの画質のままで載せられるのでないんですか?
書込番号:17293583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答ありがとうございます。
ご丁寧に商品まで教えていただきありがとうございます♪
見た感じどちらのものも良さそうな感じですね(*^^*)あとはこれが動画編集を前のノートPCよりも快適に使えるかというところなのですが?快適使えますよね?笑
PCに関しては基本しかしらないもので…。申し訳ないです。
書込番号:17293593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>快適使えますよね?笑
ええ、快適に使えます。
AMD A10-6700(3.7Ghz 4コア)はCeleron 743(1.3Ghz 1コア)の10倍以上は性能が良いです。
グラフィックも内蔵としては高性能なRADEON HD 8670Dですので軽いゲームも楽しめます。
モニターも1920x1080なのでフルHD撮影の動画も綺麗に見られます。
書込番号:17293611
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
HPのマニュアルをダウンロードしたところ、メモリ増設の記載は、ありませんでした。
この製品のメモリスロットへのアクセスは、電源やHDDをネジではずす必要は、あるのでしょうか?
それともケースのカバーをはずせば、簡単にメモリスロットへたどりつくのでしょうか?
0点

写真を見たところ、ごく普通のマイクロタワーかミニタワーです。
電源やHDDをはずす必要は全く無いと思います。
超コンパクトなパソコンやノートパソコンなら、部品の密集度が高いですが、この機種の場合、
ケースの中は隙間が多く、メモリの抜き差しは容易だとおもいます。
静電気だけはご注意ください。
ケースに触り、放電してからメモリを持ってください。
書込番号:17283489
1点

http://kakaku.com/item/K0000616360/spec/#tab
ケースを開ければ スロットが見えると思います。
何枚増設するのかな?
増設する場合
電源抜いて コンデンサーに溜まってる電気を放電させ
人体の静電気を放電させてから 電子部品に触れてください。
書込番号:17283492
0点

下記のレビューサイトを見れば、側板を外してメモリに簡単にアクセス出来ます。
http://www.lowprice-pc.com/review-1302d-pavilion500-040/index.htm
書込番号:17283506
2点

papic0様 弥七の里様 キハ65様 ありがとうございました。
どうやらメモリスロットへのアクセスは、簡単みたいですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:17283535
0点

HP Pavilion 500の実機レビュー
http://thehikaku.net/pc/hp/13Pavilion-500-2.html
↑の一番下の方に500-210jpのレビューがあります。
メモリスロットは4つありますので、最大で8GBの4枚まで可能です。
現在はおそらく4GBのメモリ1枚かと思います。
書込番号:17283543
1点

kokonoe_h様
ありがとうございます。
大変参考になりました。
メモリスロットへのアクセスは、簡単みたいですね。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:17283553
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
XPからの買い替えを考えています。
用途はインターネットと文書作成程度なのですが、複数のブラウザを起動したり、タブを同時に10以上開くことがあります。
その際に、このパソコンのスペックでストレス無く動くでしょうか?
ご回答の程、宜しくお願い致します。
0点

はい、性能的に問題ないです。
もし標準の4GBのメモリで足りない場合は、簡単に自身でメモリの増設が可能です。
たぶん、タブを10個くらいなら足りるでしょう。
4GBメモリ \4,380〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000419071_K0000401633_K0000610344_K0000262377
書込番号:17281576
0点

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
性能的に問題無いようなので、購入したいと思います。
書込番号:17282015
0点



デスクトップパソコン > HP > HP 110-240jp 価格.com限定モデル
モニター出力へのインターフェイスとして、製品情報にはシングルリンクDVI-Dがあげられていますが
実際に届いた製品にはデュアルリンクのDVI-D端子となっていました。
これはデュアルリンクのDVD-Dケーブルを購入して接続すると最大解像度が3840 x 2400になるのでしょうか?
それとも接続しても表示されない、あるいは最大解像度は1280 x 1024のままになるのでしょうか?
既に購入済みで試された方や詳しい方、お時間ありましたら教えてください。
0点

CPUのグフラフィックですから、最大解像度は2560×1600です。
デュアルリンクのDVD-Dケーブルでも上記解像度になります。
(シングルリンクだと最大1920×1200まで)
書込番号:17266370
1点

ピンクモンキーさん、おはようございます。
intel hd graphicsってdual linkサポートしてないと思ってたけど、変わったの?
書込番号:17266758
1点

クアドトリチケールさん
仕様をみたらシングルとなっていますね。
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:1655&ProductSKU=BASE:12224&jumpid=ba_r10150_jp/ja/hho/pps/directplus_cb_pu_ds_pd/consumer_cc/dt/kakaku_products_ls&sisearchengine=130&siproduct=kakaku
単にIntel HDの解像度がそうなので短絡的なお返事になってしまいました。
すみません、未確認でした。
スレ主さんがお書きのデュアルリンクってどういうことなのかな?
書込番号:17267169
1点

ピンクモンキーさん
クアドトリチケールさん
コメントありがとうございます。
パソコンの出力DVI-D端子として、18ピンではなく24ピンのものが届いたということです。
現在24ピンの端子に18ピンのケーブルを差し込んでテレビに画面出力をしています。
ですが画質が少々荒く、24ピンのケーブルを購入すれば解像度があがるのではと期待し質問させていただきました。
また、テレビ側はHDMI端子で現在の解像度は確か最大の1920×1080に設定していたと思います。
書込番号:17267637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>24ピンのケーブルを購入すれば解像度があがるのではと期待し
intelの仕様なので無理です。
書込番号:17268460
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





