
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2024年1月14日 23:41 |
![]() |
42 | 19 | 2024年1月11日 08:02 |
![]() |
3 | 4 | 2024年1月4日 21:34 |
![]() |
38 | 19 | 2024年1月1日 09:50 |
![]() |
20 | 9 | 2023年12月27日 22:06 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2023年12月23日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3
無線ランを使用するためワイヤレスカード(AX210NGW)を購入しましたが、カードに同梱されていたネジは、HP285のM.2 ワイヤレスランソケットとサイズがあわず、ネジを使ってカードを設置することができませんでした。
M.2 ワイヤレスランソケットに使用可能なネジのサイズを教えていただけますでしょうか。
1点

英語版のMaintenance and Service Guide 80ページから。
>7. Remove the Phillips M2.0 × 3.0 screw (2), and then pull the module out of the socket (3)
https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07070929.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-285-pro-g8-microtower-pc/2100617014
書込番号:25582591
1点

ネジが合わないのではなく、スタンドオフがないのでは?
マザーボードから一定の隙間を確保する部品です。
ネジ
Wi-Fi基板
スタンドオフ(これがないのでは?)
マザーボード
となっています。
若しくは位置が違うとかもあり得ます。
複数サイズに対応する為にスタンドオフを移動可能なものもあります。
M.2用ネジは一般的にこれだと思います。
https://www.ainex.jp/products/pb-044/
もしスタンドオフがないならこちらになると思います。
https://www.ainex.jp/products/scm-05a/
但し一般的なものが合わないこともあるので注意が必要です。
書込番号:25582600
1点

マザーボードをアップしておきます。
https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07730666.pdf
M2×3.0のネジは、
>ステンレス/SSブラック (+) スリムヘッド小ねじ M2×3 (5本入り)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2ZBYCZ8/
書込番号:25582623
1点

同梱のねじはM2です。
これはM2の規格で決まってます。
HPのことだからスタンドオフまでケチったとか?
書込番号:25582628
1点

ご回答いただきありがとうございます。
同梱されていたネジをノギスで確認しましたが、サイズはM2.0×3.0のようです。
添付いただいた画像と同じように、マザーボードにスタンドオフは設置されているように感じました。
ただ、スタンドオフの内径がM2.0より大きいようで、同梱のネジを差し込むとスカスカな状態になります。
書込番号:25582660
1点

合わせてみるしかないかと、インチねじの可能性もあるけど。2.5mmと3mmで確認してみたら良いのでは?
書込番号:25582664
1点

スタンドオフにM2ネジがすかすか状態なら、>揚げないかつパンさんの方法のように一回り径の大きいネジで試してみるとか、ネジでの固定は諦めて、強力なテープで固定するとか、無茶な方法とは思いましたがスタンドオフのネジ穴に瞬間接着剤や2液混合タイプのエポキシ接着剤など金属を接着出来る接着剤を流し込み、その中へM2ネジを入れて接着剤が固まるまでは強力なテープで仮止めする。
書込番号:25582717
1点

ご回答ありがとうございます。
スタンドオフの内側の寸法を測ろうとしたのですが、手持ちの玩具程度のノギスでは難しく、2.5mm〜3.0mm位ではないかなと思う程度でしか測れませんでした。
いくつかのサイズのネジを購入し、試してみようと思います。
ネジの長さについても、3mmより長くても使用できそうでしたので、少し長いものにしようかと思います。
また、試しましたら、結果を報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25582915
1点


本日、ヨドバシカメラのPCコーナーで、インチネジを含めて何種類かのネジを購入しました。
結論としては、M3×4のネジで無事に固定することができました。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:25584562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3
使用開始から数か月で故障。
電源を入れてもモニタは暗いまま(モニタは故障していない)。
どのような原因が考えられますか。
修理の依頼はしばらく先になりそうですが、無料でできそうですか
(1年間 翌営業日オンサイト(訪問修理)サービス)。
(モニタ)Acer KA220HQbmidx
(経緯)
ZERO ウイルスセキュリティでウイルス検査。数十分、その場を離れる。
戻るとモニタが暗くなっている。マウス、キーボードを操作しても反応なし。
PCのランプは点灯(点滅ではない)。外付けハードディスクのランプは消灯。
PCの電源を切り、周辺機器を取り外し、モニタを接続し直し、電源を入れる。
PCのランプは点灯、ファンによる風は出ているが、モニタは暗いまま。
モニタの電源を入れ直しても信号なし。
このモニタを数か月前まで使用していた別のPC(Windows 8.1)に接続し、
電源を入れると、モニタは暗いまま。
PCの電源ランプは点灯、ハードディスクのアクセスランプは消灯。
このモニタを接続したことがなかった別のPC(Windows XP)に接続し、
電源を入れると、黒背景に白文字が表示されたが、
F1キーを押すとWindowsが起動し使用可能。
(備考)
使用開始当初から時々、カラカラ?と音がした。
故障の約3週間前と約1週間前にリカバリ(不具合があったわけではない)。
故障の約1週間前(リカバリの翌日)、Web閲覧・動画視聴中、
突然、Windowsが再起動(その前後に通知なし)。
別のモニタ(KOORUI 24N1A)を接続しても信号なし。
https://review.kakaku.com/review/K0001501050/ReviewCD=1712301/
レビュー後半にリカバリ手順。
2点

弄り壊すと無償修理できなくなることがあるので、
何もせずに修理に出しましょう。
修理に出すのが遅くなって、異常無しで戻ってきた場合、
再発したときに保証切れになっていると目も当てられない
ので、保証期間を長く残すために速攻で修理依頼を。
書込番号:25251956
5点

>liberty23さん
>どのような原因が考えられますか。
1.CPUの過熱によるオーバーヒート(冷やし切れていない)
2.過熱による基盤(マザーボード)の損傷、出力系の異常。
3.過熱による電源の故障(出力低下)か不安定化。
上記のうちどれかがおそらく完全には壊れていないが、壊れかかっている可能性もあります。
それから、ZERO ウイルスセキュリティでウイルス検査、数十分というのは、PCに負荷がかかるため止めた方が良いです。
購入時のパソコンにはウイルスはもちろんゼロですし、Windows11には標準でウイルス対策が入っていますから、改めて
別のウイルス対策をする必要がありません。Windows11に任せておけば勝手にある程度までのウイルス対策をしてくれます。
書込番号:25251975
4点

自分で検証や修理をするのでもないのに、可能性を論じたところで意味はないと思います。
PCって訪問で直るもんなのかしら? ユーザーのポカミスで動かないだけなんてパターンにしか対応出来なさそう。 本当に故障なら、単に引取りに来るだけになるのでは?
とっとと送るべきかと思います。
書込番号:25251981
6点

他の電化製品なら出張修理で基盤交換や部品交換で治るかも知れませんが、PC系はストレージ交換してOSの再インストールやら動作確認していたら当日中では済まないでしょう。
早々に修理依頼して指示に従いましょう。
書込番号:25252049
1点

>>(1年間 翌営業日オンサイト(訪問修理)サービス)。
折角の保証期間内なので、自分で要らんことはせず、早速HPへ連絡して修理依頼して下さい。
書込番号:25252066
1点

>どのような原因が考えられますか。
総合的に見て本体のハード故障みたいにみえるけど、、、
なんかモニターの動作も怪しいようなので、ケーブル含めてそっちかもしれない。イマドキFHDで考えにくいけど旧いケーブルとか使ってるとありうる。
>ZERO ウイルスセキュリティでウイルス検査。
これがUEFI壊したって可能性も考えられるかな。
あんまり怪しいもの入れない方が良いですよ。
>無料でできそうですか
特に変なことしてなければ。
可能性として高いわけじゃないけどZEROウイルスを自分でインストールして壊してたって事になると有料になるかもね。
>KAZU0002さん
>PCって訪問で直るもんなのかしら? ユーザーのポカミスで動かないだけなんてパターンにしか対応出来なさそう。 本当に故障なら、単に引取りに来るだけになるのでは?
そんなわけない。
PCなんてパーツ交換するだけなんだから、いくつか持ってくればいいだけ。
書込番号:25252115
1点

>ムアディブさん
>ZERO ウイルスセキュリティでウイルス検査。
>これがUEFI壊したって可能性も考えられるかな。
あんまり怪しいもの入れない方が良いですよ。
これこそ、ありえない。
書込番号:25252304
3点

>PCなんてパーツ交換するだけなんだから、いくつか持ってくればいいだけ。
壊れているところが分かれば、そりゃそこ交換すれば済む話だけど。
どこが壊れているかを判断するのがまず大変というのは、経験した人なら知っている。
書込番号:25252588
4点

素早い回答ありがとうございます。PC故障・修理もHP製品も初めてなので
その辺の事情に詳しい方のご見解を引き続きお待ちします。
現物を見てみないと正確にはわからないと思いますが、
可能性が高そうな原因は何かという質問です。
ハードウェア的な問題が有力かなとも思いますが、
技術力がないので自分で直そうとは思っていません。
前機(Windows 8.1)が似たような状態になるのも引っかかります。
数か月前まで使えていたのに、ちょうど寿命が尽きたということでしょうか。
ZERO ウイルスセキュリティの可能性もありますが、
前々機(Windows XP)、前機(Windows 8.1)と使用して
トラブルはありませんでした。
ZERO ウイルスセキュリティがドライバか何かを削除?
性能は価格なりの評価がみられますが、未知のウイルスがPCを破壊?
ウイルス検査はPCと外付け2台で、
前機は1時間半程度かかりましたが、当機は10何分ですみました。
(PCのスペックの差と思いますが、きちんと検査できているのか?)
「数十分」というのは家事にかかった時間です。
営業日に在宅できるのはいつかという問題で
修理の依頼は1、2か月先になりそうです。
書込番号:25253026
0点

>>可能性が高そうな原因は何かという質問です。
失礼とは思いましたが、クイズでしょうか?
書込番号:25253091
3点

HPの出張修理は出張費33,000円+部品実費となってますけど、保証期間内だと無料なんですかね?
書込番号:25253124
2点

可能性を論じたところで意味はないというご指摘もごもっともと思います。
PCも家電も壊れるときは壊れるものですが、
5万円以下の低スペックPCでさえ8年以上故障せず使えたのに
たった数か月で、なぜ? なぜ? なぜ? と疑問が渦巻いています。
すぐ修理に出して「正解」を知るのがベストですがそうもできない状況で、
気持ちの整理・気休めや後学のためにこちらで質問しました。
また、今後、このスレッドがどなたかの参考になればとも思いました。
他社製品を含め同じような故障を経験された方や
HPの修理サービスを受けたことのある方がいらっしゃれば、
何が原因だったのかや無料で修理できたのかなどを伺いたかったです。
直接経験された方に限らず、その方面に詳しい方を含みます。
購入時に有料オプションは選ばなかったので、PC標準保証
「1年間 翌営業日オンサイト(訪問修理)サービス」が適用されるようです。
訪問修理を受けなければならないと思い込んでいましたが、
下記にある預り修理を頼んでもよいということですか。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/repair/flow/sendback_repair/
対象製品
法人向けパソコン(すべて)
個人向けノートブックパソコン
とありますが、
個人向けデスクトップパソコンの修理についてはこちら
からのリンク先でしょうか。
下記の販売ページには、「個人のお客様もご購入いただけます」
「ビジネス向けスペック・機能」などとありますが、
当機は、法人向けパソコンということでしょうか。
https://jp.ext.hp.com/desktops/business/hp_microtower_285_g8/kakaku/
>>失礼とは思いましたが、クイズでしょうか?
ハードウェアの故障か、ソフトウェアの故障か、
可能性はいろいろ考えられるかもしれませんが、
このケースで一番該当しそうなものがあれば、
それを挙げてくださいという意味です。
クイズと捉えていただいてもかまいません。
正解者の中から抽選でGoodアンサーを選びます。
なお、「ハードウェアの故障」のような
抽象的すぎる回答は正解とみなしません。
HPの修理サービスについて有益な情報をお寄せいただいた方の中からも
Goodアンサーを選ぶ場合があります。
価格.comは以前から参考にしていましたが、登録はしていませんでした。
価格.com限定モデルを購入したので、
レビューを投稿して還元しようと登録しました。
購入以前の私の参考になるような内容なので、
参考になる方は少ないかもしれませんが。
突然の故障でこのスレッドも作る羽目になりました。
書込番号:25254171
0点

>liberty23さん
>PCも家電も壊れるときは壊れるものですが、
5万円以下の低スペックPCでさえ8年以上故障せず使えたのに
たった数か月で、なぜ? なぜ? なぜ? と疑問が渦巻いています
はずれ品だから
書込番号:25254266
4点

>liberty23さん
> PCのランプは点灯、ファンによる風は出ているが、モニタは暗いまま。
前面にある電源ライト("the power light on the front of the computer")は通常の点灯ですか。それとも、赤色の点滅("blinking red")でしょうか。もし後者であれば、点滅のパターンをHP の窓口に伝えることで不具合箇所の特定が進むかもしれません。
# 「Maintenance and Service Guide」によると本機は POSTコード(音) の代わりに電源ライトの点滅で不具合を知らせるようです。
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-285-pro-g8-microtower-pc/2100617014/manuals
> (モニタ)Acer KA220HQbmidx
本機とは VGA あるいは HDMI で接続できるようですが、どちらに繋いだときも画面への出力はなされないでしょうか。
> このモニタを数か月前まで使用していた別のPC(Windows 8.1)に接続し、
> 電源を入れると、モニタは暗いまま。
この挙動が気になります。ディスプレイの VGA あるいは HDMI のいずれかが故障したということは考えられないでしょうか。
書込番号:25282483
1点

そろそろ修復を終えて帰ってきてるところだろうか
・マザーボード上の電源レギュレーターの損傷、燃焼、割れ(ATX電源からの12vや5v、3.3vをCPU電圧やメモリ、BIOS(UEFI)の電圧に変換、変圧する機能をもつ)
・もしくはRyzen 5650G内臓GPUのVegaが損傷、破損(たまーにある)
・もしくはメモリの初期不良(初期動いてるのであまりないが)
動画を見ていたなら5650Gの内臓GPUのコーデックもしくはデコーダーを利用して視聴していたはず
であれば負荷がかかるとすれば(そんな大した負荷ではないが)この3カ所
初期不良で可能性の高いのは5650G内臓GPUの損傷
マザーボードの電圧レギュレーターの損傷
ハズレを引けばどちらも可能性としては十分
クイズであれば正解を答えないといけない。
5650Gの内臓GPUの損傷。つまりCPU(APU)交換されて戻ってくるとみている
どうだろうか
書込番号:25315765
1点

○PC修理・故障の原因
修理に何週間かかるかわからず、新しいPCを購入(懲りずに同機種)。
修理は先送りになっていましたが、ようやくできました。
修理内容は、CPU交換でした。
なぜCPUが故障したのかを知りたかったのですが、修理報告書に記載なし。
初期不良でCPU内蔵GPUが損傷という、きとうくんさんの返信が
最も納得がいくので、正解とみなしGoodアンサーに選びました。
皆さん、返信ありがとうございました。
書込番号:25577012
0点

○HP修理事情1/2(文字数の関係で2件に分割)
家電も修理に出したことがなく修理事情に疎かったので
面倒そうでしたが、意外とスムーズにできました。
訪問修理、引取修理、センドバック修理(自分でPCを送る)から選べます。
引取修理を選び、PC引取から返却までちょうど1週間でした。
通常、リペアセンター到着後、1〜2週間程度のようです。
他機種で4週間近く返却されないというクチコミ投稿もあり、
部品の在庫状況等にもよるようです。
引取は申し込みの翌々日以降で、申し込みから返却まで11日。
保証期間内で修理・配送とも無償でした。
HP LIVEサポートナビ
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/
当機側面のラベルにあるQRコードでアクセスできるこのページの
「Web修理受付」で申し込めますが(最近知ったので)以前の投稿に書いた
預り修理のページの「オンライン修理受付」で申し込みました。
どちらでも修理申し込み画面は同じです。
まず、HPアカウントのサインイン画面が表示されます。
アカウントを新規作成すると、そのまま修理申し込み画面へ。
アカウントの作成に必須なのは、姓名、メールアドレス、パスワードです。
修理申込台数を選択。次へ。
シリアル番号(10桁の英数字)を入力。
シリアル番号は、当機背面のシリアルポート付近に記載されています。
PCが使用できる状態であれば、ctrl+alt+Sキーを押して表示される
HP System Information画面からコピーできます。
シリアル番号欄右の虫眼鏡を押すと製品情報が表示されます。
製品保証開始日が故障したPCを使い始めた日になっています。
当機にはHP Support Assistant等がインストールされており、
使用データが取得されているようです。
PC購入から1か月余り後に使い始めましたが、
購入日ではなく使用開始日から1年間保証されるのか。
新しいPCは、配送日になっています(不在で受け取り・使用開始は翌日)。
障害内容を選択。「その他、お試しいただいた事や、エラーコード等」に
このスレッドの最初に書いたような経緯を記入しました。次へ。
障害のきっかけ、発生頻度、再現させる条件等については、
後の画面「修理品情報」に記入欄があります。
ご依頼内容として次の三つから選択。
訪問修理/引取修理/センドバック修理(自分でPCを送る)
訪問修理を選択した場合、希望日の項目はなく、
後で電話があって訪問スケジュールを調整するようです。
ご連絡先情報を入力。
引取修理の場合、集荷先(引取先)情報を記入(連絡先と異なる場合)。
集荷(引取)希望日、時間帯を選択。翌々日以降で土日祝日も選択可能。
年末年始も毎日選択可能でしたが、その後、選択できなくなり、
12月30日〜1月8日分は最短1月11日と記載されました。
ゴールデンウィークも同様ではないかと思います。
希望どおり対応できない場合、電話があるようです。
梱包箱の必要・不必要を選択。希望すると箱を持ってきて梱包してくれます。
同じ箱で返却されます。配送は、日本通運のパソコンポでした。
障害内容に関する画像があれば、アップロードできます。
コメントは、電話があると都合が悪い時間帯等を記入する欄ですが、
ローカルアカウントはパスワードを設定していない旨も記入しました。
Windowsのサインインパスワード(PINではない)を解除するか、
123123に設定していない場合、パスワードを知らせる必要があります。
ここに記入してよいのかわかりませんが、ほかに記入欄はありません
(下記の修理依頼票にはパスワードやPINの記入欄あり)。
修理サービスに関する注意事項を確認し、同意、承諾。
有償修理で、PCを預けてから修理をキャンセルした場合、
修理キャンセル料5500円(税込)を請求。引取修理は配送料2750円(税込)。
着払いでの送付は受けていないが、その場合、実費か2750円の高い方を請求。
有償修理の支払い方法は、個人は代金引換(例外あり)、法人は銀行振込。
修理依頼票を書面で作成するか、オンラインで入力するかを選択。次へ。
書面で作成を選択した場合、次は修理申込内容の確認画面。
訪問修理の場合、この項目はなく、次は修理申込内容の確認画面。
ご返却先情報を記入(連絡先、集荷先(引取先)と異なる場合)。
OSリカバリー(初期化)等に同意。次へ。
先述の修理品情報。障害のきっかけ、発生頻度、再現させる条件等を記入。
同梱品、平日ご連絡のつきやすい時間帯を選択。次へ。
基本的にPC本体と電源コードだけ送ります。
保証書、マウス、キーボード等は送りません。
修理申込内容の確認。「修理申込」を押すと修理申込完了。
同時に修理申込完了メールが届きます(修理依頼票についても記載)。
注意事項を確認したりで申込完了まで1時間程度かかりました。
長時間操作しないとリセットされ、また最初からになることがあります。
書込番号:25577017
2点

○HP修理事情2/2
修理申込完了日、修理担当からメール。修理依頼票を書面で作成しない場合、
このメールにある修理受付番号を記載した紙をPC上面に貼付しておきます。
修理受付番号は、問い合わせの際にも必要です。
修理申込完了メールにあるWeb修理申込番号とは異なります。
引取希望日に玄関でPCを渡し、外で気泡緩衝材(プチプチ型)で包んでから
箱に梱包してもらい、伝票にサイン。所要時間7、8分程度。
引取3日後、修理品受領メール。
本日到着とありますが、修理状況を検索すると入荷日は前日。
修理報告書の修理受付日は本日。前日に届いたが、正式な受付は本日か。
引取5日後、修理にあたって検証等をしているという自動配信メール。
同日、修理品発送メール。
引取6日後は不在で翌日に返却。梱包箱はP-8(大型デスクトップ用)。
PC購入時に梱包されていた箱の倍程度、2台入りそうな大きさで、
開梱場所の確保等に手間取りました。気泡緩衝材(プチプチ型)で包まれ、
エアー緩衝材(気泡が大きいエアピロー型)で隙間が埋められており、
引取時より丁寧な梱包でした。エアー緩衝材は簡単につぶせました。
次のA4・3枚が同梱。
修理品ご返却にあたってのご案内
(修理完了品受け取り後の確認、OSリカバリー後に必要な作業等)
修理品ご返却後の顧客満足度アンケートについて
(紙ではなくメールが配信された際に0〜10の11段階評価)
日本HPリペアセンター修理報告書
(ご申告障害内容、診断結果、修理内容、交換部品詳細等)
返却2日後、PCは正常かと修理担当からメール。
返却4日後、カスタマーサポートアンケートの自動送信メール。
回答しないと、返却7日後も自動送信メール。
後日、返却されたPCの動作確認。
リカバリはされておらず、デスクトップ等は以前のままでした。
ZERO ウイルスセキュリティの履歴を見るとウイルス検査が終わらないうちに
数回、再起動したようです。Windows起動直後に起動するので、
故障直前にWindowsが数回再起動した可能性があります。
Cドライブのフォルダの更新日時から引取5日後に修理担当が動作確認。
アンケートは、medallia.comにアクセスして回答する方式。
1週間余り後にアクセスすると有効期限が過ぎていて回答できませんでした。
上記の紙によると、11段階評価は、不満足0〜6、普通7・8、満足9・10。
修理・配送には満足したので9にするつもりでした。
情報提供等には不満があり、下記に織り込んでいます。
また、修理申し込み画面の項目は、なぜこんな並び順なのか疑問で、
障害とそれに対する対処状況等の修理に直接必要な項目、
修理にあたっての注意事項とそれに対する同意を得る項目、
連絡先・訪問先・集荷先(引取先)・返却先と連絡等の希望に関する項目に
分類・整理すれば、すっきりすると思います。
昨年暮れから何時間もかけてまとめたこの投稿も
Goodアンサーに選びたいができないのか。
(HP修理関連情報)
『HP Desktop PC サービスおよびサポートを受けるには』
故障したPC、新しいPCとも3版(2016年5月)同梱。
アクセスできないURLが記載されているなど
内容が古くなっている部分があります。
公式サイトは情報量は多いですが、現状と異なる記述があったり、
重複があったり、必要な情報を見つけづらかったり、質には難があります。
(レビュー後半に書いたリカバリ方法もしかり)
修理申し込み
https://cs-apj-dse.ext.hp.com/cs-dse/jp-repair/jp/normal.html
ここが直接の入り口。
日本HPリペアセンター修理状況検索
https://cs-apj-dse.ext.hp.com/cs-dse/jp-repair/jp/maintenanceQuery.html
サインイン、修理受付番号とシリアルナンバーが必要。
HP カスタマー・ケア - ナレッジベース
Notebook PC シリーズ - 修理の申し込み方法
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02703107
修理依頼票の記入方法、修理サービスに関する注意事項もあり。
デスクトップPCでも同様。修理申込完了日のメールにあった
修理担当の肩書きは「法人向けノートブックPC修理受付メール担当」。
重要なお知らせ
https://jp.ext.hp.com/info/whatsnew/hpi/index_hpi/
サポート遅延に関して
https://jp.ext.hp.com/info/whatsnew/hpi/fy2023/info_serviceparts/
2023年7月28日更新。6月下旬から修理件数が急増、欠品となる部品が増加。
8月末までに通常稼働を目標。
Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02のクチコミ掲示板
修理対応・修理部門が完全にリソース不足(従業員教育も怪しい)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001571135/SortID=25521390/#tab
2023/11/26スレッド作成。
書込番号:25577023
2点

手間のかかる修理依頼ですね
HPはお勧めされない方(サポート悪い)が多いのも納得です
マザーボード上の半田クラック。これは別に発熱が原因とかではないです。当たりが悪いと
時間経過とともにポロポロはんだクズが落ちてくるものです。
半田を流し込む時の「流し込まれる側の温度が低い」とか、状況が悪いと、その周辺ではクラックが多発します(赤丸で示す部分)
この問題があるスロットで機器を動かそうとしても動きません
APUの損傷の場合はそのままAPUごと交換しかないですね。修理お疲れさまでした
故障の原因は記載しても素人が見ても混乱するだけなので記載しないのでしょう。
APUの中身は知りませんが、クラックの可能性もあるかもしれませんし、メーカーの凡ミス(不正な取り付け方)の場合もあるかもしれません
書込番号:25579866
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop TP01 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/DVDライター/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [スノーフレークホワイト]
グラフィックボードなしでCPU内蔵GPUの場合、4K出力可能でしょうか。
もし出来ない場合、グラフィックボードを追加する必要があるかと思いますが、安くておすすめのものはありますか?ゲームはやらず、事務と写真加工だけの予定です。
書込番号:25572184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://jp.ext.hp.com/desktops/personal/pavilion_tp01/kakaku/?jumpid=af_st_cm_p_af_kkc
>4K に対応するディスプレイに接続する事で、より高精細な画像や映像をお楽しみいただけます
アナログRGB ミニD-subでは4Kは無理なので、HDMIが4K出力でしょう。
↓4K60Hz対応のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001413997/SortID=24726580/
書込番号:25572201
0点

インテル Core i7-13700 プロセッサーの仕様から。
>グラフィックス出力 eDP 1.4b, DP 1.4a, HDMI 2.1
>最大解像度 (HDMI)‡ 4096 x 2160 @ 60Hz
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/230490/intel-core-i713700-processor-30m-cache-up-to-5-20-ghz/specifications.html
書込番号:25572270
0点

>4K に対応するディスプレイに接続する事で、より高精細な画像や映像をお楽しみいただけます
とあるのはグラフィックボード追加しなくても4K対応って考えてよいってことですね。
ありがとうございました。
書込番号:25572308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グラフィックス出力 eDP 1.4b, DP 1.4a, HDMI 2.1
CPUが対応していてもマザーボードが対応してないって事もあるのかなと思いました。でも4K60p大丈夫ってことみたいなので、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25572313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Gaming Desktop GT15 Core i7 13700F/RTX 4070Ti/1TB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Home 価格.com限定モデル
Amazon Prime・Dアニメストアを視聴していると黒点が発生します。
購入して2か月程経過した時点で添付ファイルのような問題が発生しています。
カスタマーサポートに連絡して2回修理に出していますが、再現はできたが、ウィンドウズ11の影響かもしれないといわれています。
先ほど2回目修理から戻ってきましたが、確認したところ何も改善がされていませんでした。
初期不良ではないかと思っていますが、何か知見のある方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
それを元にカスタマーサポートに改めて連絡しようと思っています、、、、
2点

写真を見ましたが、よくわかりません。画面全体にお経のように並んでいる点のことを言っているのでしょうか?
Windows11では、Edge、Chrome限定で市松模様が出る不具合があったようです。原因が同じであれば、Firefoxを利用すれば回避できるはずです。根本的な解決はMicrosoftによる修正待ちです。
書込番号:25566721
2点

ブラウザをいくつか変えて試しました?
全てで同じですかね?
あとは、GPUアシストをOFFするとどうなるかとか。
書込番号:25566733
2点

>ありりん00615さん
ご回答いただきありがとうございます。
Edge、Chromeでそのような問題が生じているのですね!(今までchromeを用いていました)
上記3つのブラウザを用いて確認したところ、
@Amazon Primeはedgeで視聴可能でした。
ADアニメに関しては上記3つとも同様の現象が生じています。
先ほどの写真はわかりずらかったので全体図を写させていただきます。
>男・黒沢さん
ご回答いただきありがとうございます。
GPUアシストをオフにしてみましたが同じ現象が生じています。
お二人ともご回答ありがとうございます。
書込番号:25566742
2点

ブラウザに関してはいくつか他にも検討してみましたが、Dアニメに関しては改善は見られませんでした。
書込番号:25566751
2点

@インテル ドライバー & サポート・アシスタント で、アップデートする。
ANVIDIAサイトからドライバーを入手してインストールする。
B動画再生時の画質を落とす。
Cケース内部(特にGPU周り)に冷風を当てながら再生してみる。
Dモニターを変えてみる。
画面全体にノイズが出るのは、VRAMの冷却不足か故障時に良く出る症状です。
書込番号:25566789
2点

Dアニメストア 側に トラブルの原因がある・・・何〜てことは考えられませんか ?
書込番号:25566866
3点

解像度等の設定は?
書込番号:25566896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazon Prime・Dアニメストアを視聴するため、こんなハイスペックなゲーミングPCでは勿体ない。
ところで接続しているPCモニターのメーカー・型番は?
書込番号:25566932
2点

自分はRyzen7 7745HX + RTX4070 でPrime Video見ましたが、特に変なところはなかったです。
内蔵経由での出力(Radeon RX610M)を経由もしてみましたが、こちらも問題はないです。
ブラウザはEdge Windows11です。
ドライバーは536.33かその前だと思います。
修理戻りすぐでこのような表示だとしても、自分もグラボのVRAMの気はします。
モニターの解像度はUWQHDですが、動画がFHDになります。
書込番号:25566986
2点

事象再現時に スクリーンショット を取ってみてその画像上ではどうでしょう?
FYI
Q.ペイントで、キャプチャした画面を保存する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4593?site_domain=default
Windowsの画面を画像で保存するスクリーンショットの撮り方
https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/contents/business-oyakudachi/pc-techo/2016/201610_2.html
書込番号:25567120
2点

>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます。
@、A、B、Cを試してみましたが、問題は解消されませんでした。
Dに関しては対応できていませんが、昔使用していたパソコンで確認して問題が見られないのでモニターは原因ではないと推測しています。
VRAM冷却不足による故障の可能性があるのですね。。。
ありがとうございます。
>沼さんさん
ご回答ありがとうございます。
昔のパソコンで確認してみましたが問題なく見れるので違うと考えていますが、何か情報があると幸いです。
>麻呂犬さん
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
解像度は1920×1080、75Hzにしています。
モニターに関しては
iiyama モニター ディスプレイ XB2481HSU-B4 (23.8インチ/フルHD/AMVA/HDMI,D-sub,DisplayPort/昇降/ピボット)
デュアルモニターにて使用しています。ゆくゆくはモニターの新調を考えていましたが、プレイしたいゲーム(サイバーパンク2077、ホグワーツレガシー)が起動しない状態で新調していません(こちらの問題が一区切りしたら質問しようと考えていました)。
>揚げないかつパンさん
わざわざご確認いただきありがとうございます。
Prime Videoに関してはありりん00615にもご提案いただきEdge Windows11で問題なく視聴ができました✨
>魔境天使_Luciferさん
ご提案いただきありがとうございます。
キャプチャした画面を保存しようとしたところ、キャプチャしようとすると視聴画面が真っ黒になるため断念しました。
書込番号:25567534
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
たくさんご相談にのっていただいたおかげでAmazon Primeに関してはウェブサイトEdgeを用いることで問題を解消することができました。
Dアニメに関しては上記ご提案以外でもwindows10で試してみましたが問題が解消されませんでした。
またこの他にもサイバーパンク2077というゲームが最初は起動できていたが今は全く起動できない問題があります。
返品されたタイミングで遊ぼうと思ってホグワーツレガシーを買っていましたが、そちらもスペックは満たしているはずですが遊べず。
15年の間にパソコン2回購入(今回3回目)ですが、今までこういった不具合はなく困惑しております。
昔からパソコンは使用していますが、知識はあまりないため、皆さんの知見をいただけると非常に幸いです。
書込番号:25567546
1点

うーん。
うちでは一応、サイパンもホグワースレガシーも問題なく動作してます。
後、StarFieldもですが。。。
個人的にはグラボのドライバーをDDUで消してから再インストールするしか無いと思う。
個人でにはグラボは治ってないとは思うけど
書込番号:25567577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windows11だけの問題でないことが確認できたようなので、再度サポートに催促するべきでしょう。
USBメモリにChromeOS FLEXをインストールしてそこから起動し、現象を再現できればWindowsとは関係が無いと言い切れるでしょう。
cyberpunkも環境に依存して動かなくなるようなので、ウィルス対策ソフトを入れていたら削除する等の確認をしてみるといいでしょう。
https://www.keengamer.com/articles/guides/7-ways-to-fix-the-cyberpunk-2077-has-flatlined-error-on-a-windows-pc/
書込番号:25567607
2点

一応、Windows11でChromeでもアマプラがおかしくなる事は無かったです。
まあ、それが普通で動かないゲームとかあるのもおかしな話ではあるけど、セキュリティソフトの類はゲームでは割とあるあるだけど
書込番号:25567646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん>ありりん00615さん
何度もご相談、ご確認いただき本当にありがとうございます。
皆さんからのご回答を受けて一度サポートに連絡をしてみたいと思います。
書込番号:25567776
1点

皆さんにグッドアンサーをおだししたい気持ちはありますが、最初に具体的な案を出していただいたこと、最後にこの情報をもってサポートに電話しようと決意をさせていただいたことからありりん00615さんにグッドアンサーとさせてもらいます。
ただ、電話対応によっては(むしろその可能性が高いと考えています)また皆様にご相談をさせていただきたいと考えております。
年末にこれだけご回答本当にありがとうございます。
書込番号:25567777
2点

電話で外国人の担当者にあたった場合は、いい加減な対応になることもあります。
LINEの方が無難だと思います。添付ファイルも送れます。
書込番号:25567861
2点

>ありりん00615さん
ご助言ありがとうございます!
今まで通話でやりとりしてましたが、LINEの方が記録も残って伝えたい思いがはっきり伝わりそうですね。
色々とフォローありがとうございます😊
書込番号:25568160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > HP > Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02 Core i7 13700F/RTX 4060Ti/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [マイカシルバー]
メモリを16Gx2枚の32Gにしようとしましたが、何度抜き差ししても認識されませんでした。
CFD Standard デスクトップ用 メモリ DDR4 3200 (PC4-25600) 16GB×2枚 288pin DIMM 相性保証 W4U3200CS-16G
です。相性の問題なのか、他にやり方があるのかわかりません。誰かメモリ交換成功した人はいませんか?
書込番号:25470823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

相性保証付きみたいだから他のメモリに交換して貰えば良いと思うが。
書込番号:25470940
1点

相性保証で返金して Crucial 買いなおすのが良いと思います。
書込番号:25471116
2点

ありがとうございます。返品して他社製品試します。
書込番号:25471244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。他社製品試してみます。
書込番号:25471246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカー取り付けのメモリーに張られているラベルの向きと差し替えるメモリーのラベルの方向は同じ側でしたか?
私目は、ラベル側を逆の方向で刺してしまい認識しませんでした。同じ向きに刺しなおしたら認識しました。
ただ刺すときはかなり力を入れました。壊れるんじゃないかと思うくらいでした。
既に実施したならばスルーをしてください。
書込番号:25471320
2点

他社のメモリにて無事認識しました。相性なのか初期不良なのかはわかりませんが、この機種ではCFDは避けたほうがいいかもです。お騒がせしました。
書込番号:25476071
4点

結局なんのメモリー使いましたか❓教えてほしいです!
書込番号:25552793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エッセンコアクレブ KLEVV デスクトップPC用 メモリ DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GB x 2枚 32GB キット 288pin SK hynix製 メモリチップ採用 KD4AGUA8D-32N220D
です。
書込番号:25556055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

合うか合わないかは実装してみないとわからないから面倒ですね。
書込番号:25562992
1点



デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3
先日このPCを購入しました。
パソコンについては素人です。
メモリーを+8GB増設したいと思いますが、どの型番を選べばいいのか分かりません。
DIMM? DDR?
どなたか教えていただけないでしょうか?
因みに、メモリーはPCカバーを外してソケット?に差し込むだけでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

スペック表より。
>メモリ容量(最大容量)※2 PC4-25600 (3200MT/s) : 8GB(8GB×1) (最大64GB)
>メモリスロット※2 2DIMMソケット(1ソケット占有済み)、DDR4 SDRAM(288ピンDIMM)
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/hp_microtower_285_g8.pdf
>>メモリーを+8GB増設したいと思いますが、どの型番を選べばいいのか分かりません。
>>DIMM? DDR?
メモリ規格は、DIMM PC4-25600 (3200MT/s) → DIMM DDR4 PC4-25600
書込番号:25550970
3点

>>因みに、メモリーはPCカバーを外してソケット?に差し込むだけでいいのでしょうか?
分解方法は、下記ブログでケースを分解して下さい。
メモリースロットが2つあって、空きの1スロットに差し込めば良いです。
>HewlettPackard「HP 285 Pro G8 Microtower」を分解してみよう。
https://imakara.blog/device/hewlettpackard-hp-285-pro-g8-microtower/
書込番号:25550977
2点

○PC4-25600 (3200MT/s) : 8GB(8GB×1)
純正(と思われる)デル のメモリにこんなのがあります。
[デルのメモリをアップグレード - 8GB - 1RX8 DDR4 RDIMM 3200 MT/s]
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-8gb-1rx8-ddr4-rdimm-3200mhz/apd/aa799041/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC?gacd=9802314-29313129-5862818-358180700-186202334&dgc=st&yclid=YSS.1000965061.EAIaIQobChMIyv7H9ZqYgwMVggZ7Bx1znwoFEAAYASAAEgIk4PD_BwE&gclid=CMf42oabmIMDFUhMwgUdqDsGUw&gclsrc=ds&gacd=9802314-29313129-5862818-358180700-186202334&dgc=st#tabs_section
ランダム アクセス メモリー(RAM)は、コンピューターが情報の保存に使用する一種のハードウェアです。
メモリーの増設は、コンピューターのパフォーマンスを向上させるうえで最もコストパフォーマンスの高い方法の1つです。
メモリー セレクターで選択できるDell™ ブランドのメモリーは、厳格な品質保証と品質管理テストを受けており、お客様の特定のDell製システムで動作することが保証されます。
これにより、デルによって完全な互換性とサポートが提供されます。
品質保証のない製品または汎用製品を他のベンダ ... さらに表示
46,798円
税込・配送料込
結構なお値段です!
爺のお薦めは、本体に装着されている メモリ(PC4-25600 (3200MT/s) : 8GB(8GB×1))を取り外して、近場のショップに持参して適当な製品を購入するのが宜しいかと・・・
書込番号:25550983
2点

DIMM DDR4 PC4-25600 8GBの一覧です。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=40&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
あと付録。
https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07730667.pdf
https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07730666.pdf
書込番号:25550990
2点

>キハ65さん
>沼さんさん
お二方ともご丁寧な回答ありがとうございます。
リンクまで貼っていただき、とても助かりました。
早速購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25551000
1点

>沼さんさん
ご紹介のページのはRDIMMですけど。
書込番号:25551180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小豆芝飼いたいさん へ
ご忠告 感謝です・・・
kyonkiさん へ
湖面為さい・・・忘れてください!
書込番号:25551741
1点

>kyonkiさん
メモリーのメーカーの商品検索を利用する方法もあります。
I-O DATA: https://www.iodata.jp/product/memory/
直リンク: https://pio.iodata.jp/pio/MatchCategory.php?bodyCd=251283&categoryCd=1
BUFFALO : https://www.buffalo.jp/taiou/?tab=1
直リンク: https://www.buffalo.jp/taiou/search-pc/?type=3&maker=29&keyword=HP+285+Pro+G8
書込番号:25553997
1点

報告します。
>キハ65さんが紹介してくださった8GBメモリー一覧から運良く2000円で購入できました。
早速装着して、パフォーマンスを確認したらメモリーは16GBと表示されていました。
まるで別物のようにサクサク動きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:25557180
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





