HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 GPU(AMD Radeon RX5700)について

2025/02/22 02:18(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0207jp アドバンスモデル

GPU分解時の全景

GPUコア部分のグリス(?)

GPUコアより剥がしたグリス(?)らしき物

初投稿につき間違いや失礼等ありましたらすみません

 本文が長くなるため、先に要約を記しておきます
機種:GPU Radeon RX5700
症状:グリス塗替え実施したところ逆にGPU温度が上がってしまった。同条件にて比較して大体ですが、MAX85℃→92℃の変化
結論:助けてください!

以下本文です
 当該PCを5年程使用しておりまして、最近グラフィック関係で調子が悪いと感じる場面が増えたので一先ずGPUの分解清掃/グリスアップを実施してみました
(不具合内容は頻繁なグリーンスクリーンやブラックアウト→クラッシュで電源やドライバ周りが怪しく感じていますが、取り敢えずのグリス塗替えです。こちらの不具合についてもお詳しい方いましたらお助け頂きたいのですが…)
 初めてのGPU分解になります

 GPUを分解してチップとご対面すると、べったりと固着した5年もののグリスが…グリスか?これ?余りにもシート状すぎる
 黒の光沢がありグリスとしてはモリブデン系かグラファイト系に見えますが、それらの成分はCPU/GPUグリスとしてはあまり一般的ではないっぽい?(違ったらすみません)
 また俺の経験上ですが、基油が飛んで固着に至るグリスはこんなに綺麗に固まりません。ボロボロと崩れるような(というか崩さなきゃ剥がせない)イメージですが、これは綺麗なシート状を保って剥がれました。しかもパークリ(アルコールetc)不使用で……
(実はPC用のグリスってこんなもんだったりします?)
 自分なりに調べてみたのですが、RX5700(その他のグラボについても)GPUコア部分にグリスでなくサーマルパッドを使用しているという話を見つけることができず…
 ただこのまま復旧というわけには言えない程度には劣化してはいたので、一旦除去してグリス塗布して様子見することに。熱伝導率18.0の物を使用しています
 また写真赤丸部分のサーマルパッドは劣化により再使用は不可能でしたので一旦レスにて復旧しています
 その他として基盤やラジエーター含め清掃を実施

 結果としてGPU温度が以前より上昇しました!

 今は赤丸部分のチップはサーマルパッドがない状態なので(どの道全部交換しますが)サーマルパッドが手配出来次第再度分解してコア部分のグリス塗布後の状況を確認する予定ですが、皆さんはこのようなGPUグリス(?)の状態をご存知ですか?
 若しくはグリス部分には問題なく、GPU組立の際に不手際があったとか

 考えられそうな原因をご教示頂きたく存じます

書込番号:26083998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/02/22 04:19(6ヶ月以上前)

自分がグラボを分解するのは水冷化のためで、いつも遅くても買ってから半年以内には分解するので、そんな状況見たことないですね。

温度が上がったということですが、グリスをいったん塗って一度ヒートシンク部分をかぶせてみて一回はがしてグリスの圧着状態を確認してますか?

はがしたての写真見る感じ付いてたグリスの高さが結構あるように見えたのでグリスではクーラーに圧着できてないように思えますね。

グリスの状況確認して圧着してない様なら、サーマルパッド貼ってみるのも良いかもしれません。

自分が分解した中ではGPU Coreにサーマルパッドは見たことは無いですけどね。

書込番号:26084020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 04:59(6ヶ月以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございます

 圧着確認してなかったです!見ておくべきでしたね
 どの道サーマルパッドの貼り替え等もするかと思い、一旦えいやーで組んでしまいました

 剥がした旧グリスは手触り的に0.3mm前後かな?と思います。一応厚めには塗ったのですが、また分解してご報告いたします

書込番号:26084027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/22 07:15(6ヶ月以上前)

グリスの厚塗りは効果薄で、サーマルパッドでやるべし
だったのでは。

書込番号:26084089

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/02/22 08:03(6ヶ月以上前)

>PC何にもわからないよ…さん
自分だと以下のグリスを使ってやります。

アイネックス(AINEX) ナノダイヤモンドグリス JP-DX2

あとは以下の製品かな?
WW-90VG

まあ、拘っていたときはやっていたけど、今ならやらないです。

書込番号:26084112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/22 08:27(6ヶ月以上前)

>PC何にもわからないよ…さん
熱伝導率表記は当てにならないと言うのを見たことがあります。(*^◯^*)

書込番号:26084123

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/02/22 08:27(6ヶ月以上前)

グリスはね微細な固形粉と油分の混合物が多いですね。
長期間とか温度が高いと油分が抜けて固形物が固まった状態になります。

納得出来るまでやり変えるしかないですね。
元々のグリス自体がとても高性能…だったかもです。

書込番号:26084125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/22 09:03(6ヶ月以上前)

熱伝導シートの類(サーマルパッド)だと思う
それなりの硬さ(ガムぐらい?)と高さがない「液体系グリス」だと伝導しない

>不具合内容は頻繁なグリーンスクリーンやブラックアウト→クラッシュで

グリス塗り替えやサーマルパッドの張替えでは問題解決しないと思われる
おそらく抵抗や表面実装タイプの小さな部品の取り換えが必要、素人には無理の世界

買い替えを推奨しますが、ユーチュー部やってる人の中にそれも修理してしまう人もいるので
修理依頼してみるのも良きかな

書込番号:26084159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/22 09:16(6ヶ月以上前)

もしご自分で修理を行うのであれば道具を一式そろえて(サーモカメラ、ヒートガン、リフロー)
作業を行う環境を作らなければなりません。とても気の遠くなる作業になるのでそちらに興味がないなら
まだかろうじて動くときに中古として売って逃げてしまうのも手です。(えげつい)
PC全体として売るか、GPU単品で売るかは判断してください。

書込番号:26084178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/02/22 09:31(6ヶ月以上前)

見た感じは厚いしシートっぱい感じはしますね。
カーボンシートとか、そんなに発熱が上がるなら金属系の内容物のグリスかもですが、一般的には入手が困難で一般に販売されてるものは非導電性なのでそれかもです。

ただ、温度がそもそも85℃だったことを考えると、個人的にはグリスが原因かといわれると微妙です。
電源系のトラブルの可能性については否定しませんが、5年間使用したとのことですが、使用頻度にもよりますがエレクトロマイグレーションの可能性も否定はできないです。
どのくらいの頻度で使用してましたか?

書込番号:26084200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 09:34(6ヶ月以上前)

>プロヘッショナルさん
返信ありがとうございます

 vram周りのサーマルパッドについては今回開けてみて劣化してたら別途用意して貼り直すつもりだったのですが、コア部分がこの具合とは想定しておらず……

 手元にグリスしか用意してなかったためこうなってしまいました

書込番号:26084202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 09:41(6ヶ月以上前)

>聖639さん
返信ありがとうございます

 今回使用した新グリスは同じアイネックスの高熱伝導率グリス BA-GS02Vになります

 高い買い物でもなかったので陳列されていた一番熱伝導率の高い物を買ってみましたが、そちらの商品は熱伝導率はほぼ同等ですが温度レンジがとても広いですね!
 改めて手元のグリスを見ると使用温度max120℃とはちょっと選定をミスった感も感じますね

書込番号:26084213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/02/22 09:47(6ヶ月以上前)

新品のGPUに取り替えてはどうでしょうか。

アップグレードガイドPDF
https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06140594.pdf

書込番号:26084223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 09:47(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
返信ありがとうございます

 組成に造詣が深い訳ではないので、取り敢えず良さそうなのを買ってみたという次第ではあります
 このPCの場合、エアフローとか他にもっと見直すべきところはありますよね(笑)

書込番号:26084224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 09:59(6ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます

 グリスの経年劣化はそうですよね!
 自分自身仕事では何十種類のグリスを使い分けてまして、一月前なこともあれば何十年も前のグリスに触れたりもするので、固着グリスがこんな様相かなぁ?と疑問に思っている次第です

 温度に関しては仰る通り根気強く取り組んでいきます

書込番号:26084237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 10:07(6ヶ月以上前)

>チョコレート飯さん
返信ありがとうございます

 サーマルパッドと思われますか!GPUコアにグリスでなくパッドという事例を知らなかったため、困惑していました

 自分の書き方が悪かったですが、勿論グリス塗替えのみで直るとは思っておらず、購入当初よりGPU(CPUもですが)温度が上がってきたなと感じたため、一つグリス塗替えから始めてみた所存でございます。それで改善(クラッシュ頻度が下がる等)があればラッキー程度で

 追々ドライバのバージョン変更や電源の見直しも必要になるのかなとは予想していますが、チョコレート飯さん的にはGPU本体のハード的な要因と思われますか?

書込番号:26084252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 10:21(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます

 やはりシート(サーマルパッド)と思われますよね?
 カーボンシートというのもあるんですね…自分も見た目的にはグラファイト系を感じていたので、そう仰って頂けると腑に落ちますが、入手困難となるとどうしようか…汗

 購入初期の正確な温度を記憶しておりませんが、昔より高いなとは感じて来たのでグリス塗替えはやっておくかと踏み切った所存です

 お恥ずかしながら電子に疎く、エレクトロマイグレーションという言葉を初めて知りました。半導体部品の劣化にも色々と分類があるのですね
 使用頻度はほぼ毎日、時間は平均すると1日2から3時間くらいになるのかなと思われます。用途は専らゲーム使用です

書込番号:26084270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 10:28(6ヶ月以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます

 GPU交換については、SSDやRAMや容量に不満アリですが本機のマザーボードにこれ以上拡張性がないことや、今のケースのエアフローに疑問アリだったりして、どうせなら新しいPCを買うなり組むなりの方がいいかなと考えております

書込番号:26084281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/02/22 10:59(6ヶ月以上前)

はっきりとはわかりませんが、RX5700はホットスポットの温度が割と高くなる製品だったと思います。
まあ、初代のRDNA1の製品ですね。

毎日2-3時間のゲーム程度なら、ちょっと早いかな?と思わなくも無いですが、グラボは発熱量が多いので、マイニングなど24Hだと2年未満で壊れてしまう物もあります。
部品が原因なら修理出来ますが、GPUチップなら修理は出来ないし、不満が有るなら買い替えも手だと思います。
ワイルズなど最新のゲームだとやや苦しいGPUですしねを

書込番号:26084321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/22 13:13(6ヶ月以上前)

グリス塗布寸前のヒートシンク側の状態が分からないのですが、その黒い物体の剥がし方が不十分なのでは?

ピカール(練りタイプが便利)なんかで、ピカピカになるまで磨いてみては?

書込番号:26084462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/22 13:16(6ヶ月以上前)

あとそもそもシート前提の隙間がある製品ならグリスじゃ十分な圧着が出来ないですね。

書込番号:26084463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/02/22 13:35(6ヶ月以上前)

多分こんなのじゃ無いかと思う。

https://www.amazon.co.jp/dp/B004IYJWZS/

導電性だから注意は必要なんだけどね

書込番号:26084490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/22 14:15(6ヶ月以上前)

>PC何にもわからないよ…さん

見た感じだとカーボンシートの様にも思えます

グラボのバックプレートに貼った事有りますが効果は微妙でした

しかも高価です

グリス塗ったら高温になったようですが VRAMのサーマルパットがクーラーと密着して無いと温度高くなります

これだけは測定して厚み測ってから貼り直ししないと逆効果になります

デジタルノギス有ると便利なんですけどね

大抵は1.5mm~2.5mmの間使われてます

稀に3.0mmも有りました

体験談ですけど…





書込番号:26084552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/22 16:11(6ヶ月以上前)

チップからはみ出さない程度(少し枠が小さめ、その代わり太めに)の大きさに切り取った市販の銅スポンジに粘度の高いナノダイヤモンドグリスを練りこんでチャレンジしてみては? 銅の熱伝導率は優秀なので
https://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%95%86-Fujisho-8356-%E9%8A%85%E3%81%AE%E5%8A%9B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%8A%97%E8%8F%8C%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8/dp/B00TDCZF74

発熱を放熱させる事で延命処置を行う事は可能の場合がありますが、GPUファンがお亡くなりになっている場合は意味が無いので
先にファンが無事動作しているかのチェックを

ケースに不満があるならば買い替えでも良いですね

書込番号:26084704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/24 18:13(6ヶ月以上前)

グリス塗布後の分解です

前回分解時のグリス塗布前の清掃後です

また分解しました(写真1枚目)
 GPUコア部分のグリスは前回厚め且つ両面に塗布したのもあり、自分に多少は接着できている感じがしますが皆様からするといかがでしょうか?圧着というと不足気味でしょうか?

>揚げないかつパンさん
 5700はホットスポット開くんですね!
 GPU温度90℃の時点でホットスポットは112℃で22℃差にうーんでしたが、この製品だとあるあるくらいでしょうか
 仰る通りでワイルズは厳しいです…前回ベータで諦めました。普段プレイするタイトルでもグラフィックは落として発熱抑えてます
 シートの紹介もありがとうございます!

>のぶ次郎さん
 返信ありがとうございます
 写真2枚目に前回分解時の清掃後がありますのでご査収下さい。シートはケレンで剥がしてパークリとウエスで拭いたのみです
 ピカールは液体を持ってますので、磨き不足ということであれば磨いてみますが、いかがでしょう?

>チョコレート飯さん
 VRAMそうですね、サーマルパッドもヘタってたので分解時にズレたりして密着がなくなってしまったのかもしれません
 デジタルノギスは家にはないのでただの尺ですが、今回はヘタって1.0mmと1.5mmの2種類だったのでこの前後を揃えておくことにします
 銅スポンジなんてのもあるんですね!シート導入してもダメだったら色々と試してみようと思います
 ファンはしっかり回っており、追従も問題ありません。回転数制御が初期設定のままなので、そこら辺にも手を出すかもです。どちらかと言うとケースのエアフローが問題だとは感じますね…今はサイドパネル開けっぱなしにしています

書込番号:26087655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/02/24 18:26(6ヶ月以上前)

見た感じ真ん中付近が圧着されてない感じですね。

周りに張ったサーマルパッドの高さが規定より厚いとかないか一度サーマルパッド全部はがしてGPUだけでグリスの状態チェックした方が良いと思います。

書込番号:26087675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/02/24 18:58(6ヶ月以上前)

コア部分とやっぱり隙間がありますよね。

個人的には、それを調整できないならやっぱりカーボンシートみたいので間埋めるしかないかな?とは思う。

ねじ止めがもっと締められるなら、メモリー側のサーマルパッドを薄くしてもいいとは思うけど、どうなんだろう構造次第かな?

書込番号:26087719

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/02/24 20:36(6ヶ月以上前)

真ん中と書きましたが真ん中とは言えませんね。

とりあえず偏ってるようなので、ヒートシンクをどうやって平行につけれるかという話だと思います。

カーボンシートみたいな薄いものより厚みのあるサーマルパッドの方がこういう場合圧着させやすいと思いますよ。

書込番号:26087879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/24 21:51(6ヶ月以上前)

>PC何にもわからないよ…さん

圧着不足なので高温になります

結局熱伝導不足なのでベイチャンバーで冷やすはずが冷やせない

サーマルパットはVRAMに密着してればサーマルパットに跡が付くので分かりますが

肝心のコアだけはグリス薄く塗って接着してるのか確認必要になりますね

過去に3080tiでサーマルパットとグリス交換で散々苦労したので

書込番号:26088032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/02/28 21:29(6ヶ月以上前)

パーツ屋でもいって電気コードの銅線とか集めてきて蚊取り線香みたいに@巻きにして
それを固めのグリスと混ぜて何かできんか?どうせ固定するんだろうから熱伝導考えたら
純粋銅とグリスのコラボで行ける気がする

炭素繊維の熊グリスで有名なメーカーのシートがちょうど 62W/m.K
銅線を基にしたグリス混ぜ混ぜ材料ならそれより下の価格で 200W/m.Kぐらいは出せるかもよ

ただし外に漏れないように、端子に接触しないようにしなければならない
金網にコンクリート流し込むような感じで

サーマルパッド無いなら作っちまえ、というセオリーで
冷えすぎて困るという苦情は受け付けない

安い中国製扇風機のコードの銅はお勧めしない
あれは銅とは呼べない

書込番号:26093209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

Ryzen 5 3400G等へCPU交換された方居ませんか

2025/02/13 05:55(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

スレ主 hirpさん
クチコミ投稿数:11件

WIN11対応のPC購入を検討していましたが、年齢のせいかPCのデータ移行等が面倒になり、CPU交換で
対応が出来ないかと考えています。
WIN11に、OSを変更する為にCPUをRyzen 5 2400GからRyzen 5 3400G等へ交換した方は居られませんか
教えてください。

書込番号:26072954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/13 07:35(7ヶ月以上前)

>hirpさん
メーカーPCでは面倒ですよね。
やるならマザーは買い変えるくらいでやらないとダメかもです。(*^◯^*)

書込番号:26073005

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/02/13 08:15(7ヶ月以上前)

BIOS更新があるならまずは最新にしてみて、CP'UZで多分AGESAのバージョン確認からですかね。

やった方が現れたら良いですけどね。

書込番号:26073038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/02/13 08:38(7ヶ月以上前)

BIOSは昨年の2月の更新があるみたいですが動く保証は無いですけどね。

書込番号:26073070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/13 09:07(7ヶ月以上前)

Cドライブにデーター保存がなくその他のドライブ例えばEドライブに全部保存されている状態ならバックアップソフトでEドライブのバックアップを取ってそれを新たなパソコンのEドライブまたは新しいドライブに復元すれば簡単に移行ができます。

Cドライブにデーター保存されていると時間はかかりますね。Cドライブにはできるだけデーター保存しないことが後々有利になります。

CPU交換をするなら筐体を流用してマザーボードを交換したほうが良いように思います。CPUもBIOSが対応していないと使えないからです。
RYZENの5000番台のボードなら割と安く手に入るのではと思います。使っているマザーボードに新しいBIOSの提供がなされているかどうかを調べることが先決と思います。すべてはそれからです。

これからはwin11ですがなんせ設定がwin10に比べ面倒だと感じます。しっかりチェックしないととんでもないことになる可能性があります。特に24H2に搭載のビットロッカー機能にはご注意ください。設定に注意しないといけない項目です。

書込番号:26073107

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/02/13 09:41(7ヶ月以上前)

HP Desktop - 190-0204jpの「ソフトウェアとドライバーへようこそ:」サイトを除いたのですが、OSがWindows 10しかないのが気がかりです。

https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-desktop-pc-190-0000a/model/26407145

書込番号:26073134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/02/13 10:30(7ヶ月以上前)

https://h30437.www3.hp.com/pub/softpaq/sp150501-151000/sp150704.exe

2024年2月のファームウェアになります
種類:
BIOS
バージョン:
F.14 Rev.A
オペレーティングシステム:
Windows 10 (64 ビット)
リリース日:
2024年2月20日

なので AGESA 1.2.0.A AGESA 1.2.0.B ぐらいのものになるかと。
AGESA 1.2.0.CやAGESA 1.2.0.Ccではないと思います。どちらにせよ3400GはSinkCloseには対応していません
Windows11はギリギリの範囲のサポートになりますが、CPUの脆弱性に対するファームウェアサポートは今後は無いと言われてますので、アップグレードするのであればZen2 Zen3の 4300G 5400G辺りをお勧めします

このPCは2400Gの搭載機なのでメーカーサポートはWindows10までです。
マザボやチップのドライバ関連がWindows10までのものしか無いので、Windows11 22H2 以降の23H2 24H2では使えない可能性もあるかもしれません。2400G環境で24H2を入れてましたが、チョコチョコ動作がおかしいです。(サウンドドライバは無いので汎用ドライバのみ。)

データ移行が面倒であればPCショップで相談するとか(お金はかかります)
若い人を見つけて「お小遣い上げるからかわりにやってー」って頼むとか。
若い頃の話で時効ですが、2万円に釣られた事があります。仕事中に頼まれて、休日に行きましたよ。
ケーキも出て最高でした

なので若い人に頼むのが良いかと思います

書込番号:26073178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/02/13 10:37(7ヶ月以上前)

それと、ハードディスクも平均的な寿命を迎えるので、SSD換装とかも後々必要になって来ます
データのバックアップとかもしなきゃいけない時期だと思うので、データ移行というかバックアップは
やっておいた方が良いです。つい今朝、2400Gを載せたPCのHDDがお亡くなりになりました。
ディスクの読み書きが遅くて100%常時になっていたのでおかしいなと思っていたのですが
中には大したものは入れてませんでした。
HP Desktop 190-0204jp を購入されたhirpさんと同時期のものなので、その辺りも考慮しておいたほうが良いと思います。

書込番号:26073189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/02/13 11:26(7ヶ月以上前)

AMDは販売中のCPUでも平気でサポート切ってくるので、旧いCPUは買わない方がいいです。

昨年の騒ぎでは、1年前まで売ってて保証は切れてない個体があるハズなのに切ってきました。
AMDが何言ってるのか良くわからなかったんだけど、次の世代が出て3年経ったらサポートを切るということのようです。

このCPUの後継は4000Gだと思いますが、2020年7月21日発表だから、このCPUは既にサポートが切れてます。

AMDはIntelと比較して脆弱性の発見能力が弱く、後から社外で発見されるケースが多いのと、上記サポートの極端な短さにより、修正されない脆弱性が多数存在しますし、今後も発見されると思います。

発表された脆弱性をメーカが塞がないと、犯罪者側が一方的に有利になります。

Win11 (が走るCPU) にMSが切り替えを促している大きな理由は、CPUのセキュリティ強度です。
大概の人はサポートの切れるWin10は危ないから従うのだと思いますが、AMDのCPUはそれどころじゃない短期間でサポートが切れるので、せめて最新のCPUにしておいたほうがいいです。(もちろん何もしないより良いですが)

ちなみに5000Gの次は8000Gだと思いますが、これは2024年2月2日に発表なので、5000Gなら2027/2/2までサポートされるハズです。

安いものには安いなりの理由があるということで。

書込番号:26073228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/02/13 15:29(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん
Ryzen 5000Gは2020年Zen3の次の年の発売です(2021年8月がRyzen 5 5600Gの発売日です)
2024年ではないですので念の為。。。 4300Gが2023年3月発売ですが、売れ残りのような物です
壊れても店舗に交換品があるか無いかのレベルでなければ返金対応でしょう。
2024年2月発売の5500GT,5600GTは新製品!ではなく売れ残りのようなものです。
2024年12月のパッチも今の所SocketAM4マザーボードメーカーのファームウェアアップデートは見当たらないです。SocketAM5は出ていますね。

インテル比較(´・ω・`)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/content-details/839172/select-12th-generation-intel-core-i9-i7-and-i5-processors-product-discontinuance-end-of-life.html

Discontinued=販売終了 Core i3 8100
Launched=販売中 Core i5 8500
サービス・アップデート終了日 Monday, June 30, 2025 =全てのファームウェア提供終了
生産出荷終了日から大体5年後がファームウェア提供終了の目安。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/126688/intel-core-i38100-processor-6m-cache-3-60-ghz/specifications.html

インテル® プロセッサーの生産終了日 (サポート終了) を確認する方法
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000026065/processors.html
関連製品
本記事は、108 製品に適用します。

さて、ムアディブさんの怒りの対象
AMD RYZEN 5 3400G 2019年7月発売(3400Gは世代的には2000シリーズと同じZen+コア)
AMD RYZEN 5 2600 2018年4月発売 脆弱性のSinkClose CVE-2023-31315(2024年8月)にZen1,Zen+は対応せず

3400G Adrenalin 24.9.1(2024年10月)が最後のドライバ
5600Gは現在も対応 Adrenalin 25.2.1 (Optional 2025年2月リリース)
・・・しかし
GIGAZINE「IntelがAMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」と発表」
https://gigazine.net/news/20250212-2024-intel-product-security-report/

AMD製CPUにセキュリティ上の脆弱性があることをGoogleが報告
「問題が根深く、再構築するのに時間がかかる」
AMD: Microcode Signature Verification Vulnerability
対象:Affected versions
Zen 1-4 CPUs ← !!

Zen2も、Zen3も、マザーボード超えてZen4も駄目となると、オフライン最強かな?
となると2400G ->3400Gへの換装も物理的破損リスク(慣れてない人だと引っこ抜いてしまう)
を考えると換装無しの方が良いのかもしれないですね

コツとしては電源を入れてCPUを温めてグリスの温度をあげてから、電源落として
CPUクーラーの4箇所を外して、ドアノブを回すようにゆっくりグリグリっとやってから
横方向にスライドさせてCPUとグリスとヒートシンクの密着密度を減らして
外すやり方になります。(先にCR2032電池とメモリーは外してください)

書込番号:26073483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

BDドライブでAudioCDを認識しません

2025/01/27 19:31(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル

スレ主 kumacy103さん
クチコミ投稿数:5件

本機にBDドライブ(パイオニアBDR-203)を外付けケースに入れUSBにより接続しました。
以前使っていたWindows7からアップグレードしたWindows 11PCでは普通に動作していました。本機ではBD・DVDは正常に認識してくれるのですが、なぜか音楽CDを認識してくれません。
音楽CDをドライブに挿入してダブルクリックしてみると写真のようなダイアログが出るのでCDとは認識しているようなのですが…(なお、このダイアログでCD/DVDプレーヤーで使用するは選択できません)

いろいろ調べてみましたが解決できません

ご教授お願いいたします

書込番号:26052471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 kumacy103さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/27 19:33(7ヶ月以上前)

写真のアップロード忘れておりました

書込番号:26052473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/01/27 19:38(7ヶ月以上前)

画像を見る限り、書き込み可能なメディアなのでは?

書込番号:26052477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/27 19:47(7ヶ月以上前)

>kumacy103さん

>BDドライブでAudioCDを認識しません

未書込みのCDRでは。
市販の音楽CD又は書き込み済みのCDでの確認を

書込番号:26052485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/27 19:49(7ヶ月以上前)

なんか、新品(何も書かれていない)のCDーRWかDVD−RWを入れたときに出てくるものですね。

書込番号:26052489

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/01/27 19:59(7ヶ月以上前)

音楽CDではなく、描き込んでいないDVD-RやCD-Rなどを光学ドライブを入れたのでは…

私も描き込んでいないDVD-Rを光学ドライブに入れました。

書込番号:26052505

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/01/27 20:02(7ヶ月以上前)

AudioCDを入れたら、こんな表示になります。

書込番号:26052507

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumacy103さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/27 21:04(7ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます

市販の音楽CDを入れています
普通ドライブレターの横にAudioCDと表示されますよね。それが表示されないのでダブルクリックするとこうなって、『次へ』をクリックすると写真のようになります

ドライブ名が間違っておりました
BDR-208XJBKですした

書込番号:26052598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/01/27 21:39(7ヶ月以上前)

>>ドライブ名が間違っておりました
>>BDR-208XJBKですした

こちらでしょうか。
BDR-208XJBK バルク [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000431716/

内蔵型の光学ドライブですね。
Elite Mini 805 G8 はスリム型のミニPCなので、スリム型の光学ドライブも搭載していません。
PCを間違っていませんか?
PCのメーカー・型番は?

書込番号:26052650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2025/01/27 22:24(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
本機にBDドライブBDR-208XJBKを外付けケースに入れUSBにより接続しました。
とあるので、スリムdriveのバルク品でも問題ないのでは?
>kumacy103さん
もしかしたら、外付けケースの不良では?、ケースは他のものに変えて見れないですか?。

書込番号:26052703

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/01/27 23:05(7ヶ月以上前)

>19ちゃんさん
>kumacy103さん
失礼しました。

>>以前使っていたWindows7からアップグレードしたWindows 11PCでは普通に動作していました。本機ではBD・DVDは正常に認識してくれるのですが、なぜか音楽CDを認識してくれません。

別のUSB接続の光学ドライブで試して下さい。
光学ドライブに異常がないようなら、Elite Mini 805 G8の別のスレに方法が書いてありますが、リカバリ(初期化)してはどうでしょうか。

書込番号:26052756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/28 16:40(7ヶ月以上前)

このPCの電源アダプタは65wです。5600GE 35wです 残りの電力の余裕を考えて構成を・・・

>外付けケースに入れUSBにより接続しました。

外付けケースのメーカーと、元々入っていたドライブの型番とメーカーを・・・・

>以前使っていたWindows7からアップグレードしたWindows 11PCでは普通に動作していました

外付けケースにも少し回路があるので、それがこのPCで正常動作していない為に、おそらく音楽CDとして
読み込むためのレンズが機能していないのかな?

電力不足な気がするなぁ

書込番号:26053417

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:139件

2025/01/28 16:47(7ヶ月以上前)

出ていたメッセージは未使用の書き込み可能メディアが挿入された時のものですから、ドライブがWindowsから正しく認識されていないのだと思われます。
ドライバを更新してみてはいかがでしょう?
それでも駄目なら、ドライブ自体かケース、またはドライバの不具合ということもあると思います。

書込番号:26053426

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumacy103さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/28 21:26(7ヶ月以上前)

>さとうくん さん
ドライブケースはこちらです
https://search.kakaku.com/OPTICAL-CASE525SATA-USB3.0/
ACアダプタで電源供給されているので電力不足ではないような気がするのですが
今のところ別の光学ドライブでは試せていません。そちらで認識するのなら初期化してみようと思います

>Toccata 7さん
ドライバ更新もファームもアプデしてみたのですが変化ありません

書込番号:26053766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/01/28 21:49(7ヶ月以上前)

USBケースはUSBチップとの互換性で問題が発生する可能性があります。下記の人はBD-Rが認識できなかったようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3RJWYYTV3O97C

書込番号:26053800

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumacy103さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/31 22:00(7ヶ月以上前)

ご報告いたします

同じドライブケースに古いDVDドライブ(DVR-215)を入れて接続しましたがDVDメディアは認識するものの音楽CDは認識しませんでした。
どう考えてもドライブケースに問題があると思われましたので、Amazonで光学ドライブ対応のSATA to USB 変換アダプタを購入しBDR208を接続したところ、無事音楽CDほかBD DVDメディアの認識、再生はできました。

みなさまアドバイスありがとうございました。

書込番号:26057381

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコン本体がかなり熱くなる

2025/01/26 15:21(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル

スレ主 tomato233さん
クチコミ投稿数:9件

28度前後まで暖房している部屋でずっと動画鑑賞等していると、パソコンがかなり熱くなります。
モニターは3画面繋いでいまして、そのうちの一画面で動画を見ています。
今の環境でかなり熱くなるようだと真夏の気温には耐えられるのでしょうか?
このパソコンの中のごみを掃除したいのですが、本体蓋を開けれるようになっているのでしょうか?

書込番号:26051013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/26 16:43(7ヶ月以上前)

>tomato233さん

>パソコン本体がかなり熱くなる

スタンドで立ててを使用し他方が良いかも。
カバーはネジ1本で外れるようです。
次のHP参照

https://pcguide-ad.net/review/elite-mini-805-g8/#toc4

書込番号:26051097

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/01/26 16:47(7ヶ月以上前)

具体的に、どこの温度が何度ですか?

CPU温度が動画見ていて40度台程度なら、わりかし普通。
夏に負荷かけたときのCPU温度が90度とかなら、ギリギリありかなと。
今時CPU温度が100度とかなら、CPUクーラー外れています。

書込番号:26051101

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/01/26 17:01(7ヶ月以上前)

デバイスマネージャーでCPUの使用率は何%でしょうか?

書込番号:26051114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2025/01/26 17:10(7ヶ月以上前)

>28度?

真夏の冷房効いた部屋と一緒じゃ、そりゃ熱くなるよね。

書込番号:26051123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/01/26 17:17(7ヶ月以上前)

あと、「Maintenance and Service Guide HP Elite Mini 805 G8 Desktop PC」24,25ページを見て、ファン周りの清掃。

https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_10300705_en-US-1.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-elite-mini-805-g8-desktop-pc/model/2102285102

書込番号:26051131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/26 20:44(7ヶ月以上前)

まぁ本気で熱くなれば保護機能働きますからね

設置場所など配慮して使って下さい

書込番号:26051375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/27 08:33(7ヶ月以上前)

>tomato233さん
部屋を冷却した方が早いような(*^◯^*)

書込番号:26051807

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomato233さん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/28 10:43(7ヶ月以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。
タスクマネージャーでは見方がわからないです
全体的に熱くなります。
夏は部屋にはクーラーはないので暑い日は35度ぐらいまで上がります。
分解は簡単に出来るのですね。

書込番号:26053055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HP All-in-One 24-ck0071jp 分解方法分かりますか?

2025/01/20 14:36(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 24-ck0071jp パフォーマンスモデル S2

スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

左右

左右

こんにちは。
Bitlockerが突然作動してしまい、MSアカウントの回復キーも登録されておらず、CドライブのSSDを外して初期化
するぐらいしか方法が無くなりました。特に大事なデータは入っていないです。

ところがこのPCは裏に2本のネジがあるのですが、クルクル回して外すネジはなくて、右に5度ぐらいカチッと回してロックをはずすみたいな機構なのですどうやってもカバーを外す事ができません。皆様のお知恵を拝借したいです。

書込番号:26043974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/01/20 15:16(8ヶ月以上前)

この製品のサポートページに下記のようなサービスガイドは用意されていないのでしょうか?
https://support.hp.com/us-en/product/setup-user-guides/hp-all-in-one-pc-24-f0000a/model/28561459

あと、Surfaceの場合は回復キーがわからなくてもUSB回復ドライブからのリカバリーは可能だった様です。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/all/bitlocker%E3%81%AE%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%82%AD/1149e9be-cb93-449e-94ad-123575278e54

書込番号:26044028

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/01/20 15:20(8ヶ月以上前)

以下YouTubeを参照して下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=8jMfLH1DX_E

書込番号:26044034

ナイスクチコミ!0


スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

2025/01/20 19:43(8ヶ月以上前)

Cドライブ SSD

ご連絡ありがとうございます。

Youtubeを見て分解できました。

別PCでSSDのフォーマットを行い、Win11の起動ディスクでインストールしようとしましたが、今度はSSDが認識できません。(写真)予備のSSD M.2 Nvmeでも認識しませんでした。

BIOSに搭載されているクイック検査ではSSDを正常認識出来ているんです。

只今ここで止まっている状態です。

書込番号:26044303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

他のパソコンの共有にアクセスできません

2025/01/15 19:34(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Slim Desktop S01 Core i5 13400/256GB SSD/16GBメモリ/DVDライター/Windows 11 Home 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:97件

Windows11 Pro 21H2で 
1. windows11 ファイルとプリンターの共有有効にならない

2. ネットワークフォルダー開く時 ○○にアクセスできません このネットワークリソース使用する許可がない可能性があります
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問いあわせてください

指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません
となります。


SMB1.0/CIFSファイル共有サポートにチェック入っています。
他のパソコンからのアクセスは可能です つまり、このパソコンからがアクセスできず 逆は可能です

解決をするようご指南ください

書込番号:26038397

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/01/15 19:55(8ヶ月以上前)

>>Windows11 Pro 21H2で 
>>1. windows11 ファイルとプリンターの共有有効にならない

OSのバージョンの関係とは思いませんが、24H2にアップデートしない理由は有るのでしょうか?

書込番号:26038422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/01/15 20:07(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
有難うございます
24H2は不具合が多いと聞いていますので21H2を入れています

書込番号:26038439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2025/01/15 20:07(8ヶ月以上前)

OSは、Windows 11 Home 22H2以降で、24H2にアップデートしていませんか?

・Windows 11 Pro 24H2 から 共有ドライブにアクセスできない
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25915848/#25915848
の、書込番号:25960894 を参照してください。
共有設定は、書込番号:25915848 を参照。

書込番号:26038440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/01/15 20:20(8ヶ月以上前)

有難うございます
Windows11 Pro 21H2です

書込番号:26038455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2025/01/15 20:34(8ヶ月以上前)

なら、アクセスする側、される側の設定を
スクリーンショットを交えて正確に詳細に
説明してください。

書込番号:26038474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/01/15 20:50(8ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
有難うございます
windows11 ファイルとプリンターの共有有効にならないのが原因かと思われますが

ファイルとプリンターの共有有効にしても 無効になってしまいます

書込番号:26038498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/15 21:09(8ヶ月以上前)

Powershell で

Get-NetAdapterBinding

を実行しその結果を UPして。

書込番号:26038529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/01/16 01:46(8ヶ月以上前)

21H2というサポート期間が終了したOSを使い続けるよりは、24H2にアップデートしたほうが安全です。不具合が出るといっても、Windows Updateに更新案内が来ていれば問題はありません。

更新案内が来ていない場合は、BIOSやドライバーが古い等の問題があるのだと思います。

書込番号:26038711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2025/01/16 06:29(8ヶ月以上前)

>misapapa2006さん

システム全体で設定しているのはそれだけですか?
他に設定は何もしていないのですか?

書込番号:26038763

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/01/16 12:42(8ヶ月以上前)

https://info-search.info/?p=1152

書込番号:26039098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/01/16 13:43(8ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん


スクリーンショットです よろしくおねがいします

書込番号:26039163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/01/16 13:44(8ヶ月以上前)

>死神様さん

有難うございます
此方はすでに試しました

書込番号:26039166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/01/16 15:42(8ヶ月以上前)

>死神様さん
>猫猫にゃーごさん
>ありりん00615さん
>魔境天使_Luciferさん
>キハ65さん

皆さま有難うございます OSの入れ直しで治りました

書込番号:26039296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/16 20:47(8ヶ月以上前)

> 皆さま有難うございます OSの入れ直しで治りました

問題が解消したののは良いのですが OS が壊れた原因、要因は何だったんでしょうね。
其れを考えないと同じ事を繰り返すか時間の経過と共に酷い目に合うかも知れません。

書込番号:26039613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング