
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 16 | 2025年1月23日 15:53 |
![]() |
16 | 4 | 2024年11月13日 17:46 |
![]() |
6 | 8 | 2024年11月24日 16:32 |
![]() |
2 | 8 | 2024年10月12日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
このPCはマイクロソフトのUSBインストールメディアでリカバリは出来ますでしょうか?
もし、HP独自のドライバーが必要な場合は
システムとセキュリティ→回復→回復ドライブを作成で作った
リカバリメディアを用いればHP独自のドライバーも揃ったリカバリは出来るのでしょうか?
以上、よろしくお願い申し上げます。
0点

>>このPCはマイクロソフトのUSBインストールメディアでリカバリは出来ますでしょうか?
マイクロソフトのUSBインストールメディアとは、以下で作成した7ものでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
インストールメディアんはOSのクリーンインストールの他。再インストールに使用されます。
>インストール メディアを使用して Windows を再インストールする
>インストール メディアを使用した Windows のクリーン インストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7
書込番号:26036862
0点

>>システムとセキュリティ→回復→回復ドライブを作成で作った
>>リカバリメディアを用いればHP独自のドライバーも揃ったリカバリは出来るのでしょうか?
出来ます。
書込番号:26036865
0点

>tomato233さん
>リカバリ方法に関して
USBインストールメディアで行うのは基本クリーンインストールです。
回復ドライブを作成で作ったリカバリメディアで行うより、
HPのネットワークドライバだけ別途準備。
クリーンインストールをして、HPのネットワークドライバを
インストール後HP〜最新のドライバーのインストール
の方が宜しいのでは。
書込番号:26036869
2点

また、設定 → システム → 回復 → PCをリセットする でも初期状態に戻すことができます。
>Windows を初期状態に戻したい(Windows 11)
>以下の手順で初期状態に戻すこと(リカバリ)が可能です。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/faq/11/
書込番号:26036872
0点

連投済みません。
HPではHP Cloud Recovery ツールを使用して、リカバリメディアを作成し、そのリカバリメディアでリカバリすることが出来ます。
以下HPサイトそ参照して下さい。
>HP Cloud Recovery ツールを使用する(Pro、Eliteシリーズ)
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/faq/01/
書込番号:26036877
0点

蛇足です。
>HP PC - 回復機能を使用してWindows再インストールメディア(回復ドライブ)を USB フラッシュメモリに作成する方法 (Windows 11/10/8)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03600557
>HP PC - Windows の回復機能で作成した USB フラッシュメモリを使用して Windows を再インストールする
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03639713
Midrosoftサイトで作成したインストールメディアを使ってクリーンインストール後のドライバのダウンロード・インストールサイト
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-elite-mini-805-g8-desktop-pc/2102240016
書込番号:26036928
0点

私は、無料版のバックアップ・クローンソフトで、
@初期セットアップ直後のディスクイメージバックアップを外付けHDDに作成
A常陽アプリインストール後のディスクイメージバックアップを外付けHDDに作成
ライセンス認証を伴うアプリインストールに作成しておくと、
再インストールトラブルを避けられる。
B大幅なシステム変更前にディスクイメージバックアップを外付けHDDに作成
Windowsのメジャーアップデート前に作成すると、トラブっても安心。
C時々、ディスクイメージバックアップを外付けHDDに作成
バックアップじゃなく、同容量以上のSSDにクローンを作成しても良いです。
トラブル時にSSDを交換するだけで、クローン時点の状態で起動できます。
を行っています。
バックアップ復元用に、バックアップ・クローンソフトの
USBブータブルメディアを作成し保管。
その後、必要に応じてUSB回復ドライブを作成。
Cドライブに格納されている出荷時ドライバーを外部媒体に抽出。
メーカーサイトで公開されているドライバー、アプリをダウンロード。
※OSクリーンインストール時用。
これらがあると、トラブル時にどの状態に戻すか選べます。
書込番号:26037103
0点

インフルエンザで入院していまして、皆様にお礼が遅くなって申し訳ありません。今日、退院しました。
回復から回復ドライブの作成というのが出てこない場合は、タスクバーの検索欄に回復ドライブと入力
すると画面に回復ドライブ作成のプログラムのようなの物が出てきて
それで作ればよいわけでしょうか?
皆さんはこの機種の回復ドライブの作成にはどのくらいのUSBメモリーを使われたのでしょうか?
W11のクリーンインストール用のは8GBで作れるので、おそらく、この機種の回復ドライブは16GBのUSBメモリーで十分でしょうか?
書込番号:26045843
0点

>>皆さんはこの機種の回復ドライブの作成にはどのくらいのUSBメモリーを使われたのでしょうか?
>>W11のクリーンインストール用のは8GBで作れるので、おそらく、この機種の回復ドライブは16GBのUSBメモリーで十分でしょうか?
私は32GBの容量のUSBメモリで回復ドライブを作成しています・
参考
>[Windows 11] 回復ドライブを作成する方法を教えてください。
>回復ドライブの作成には、32GB以上のUSBメモリが必要です。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8511-2867
なお、私はKIOXIA(旧東芝メモリ)の32GBのUSBメモリで回復ドライブを作成しています。
https://kakaku.com/item/J0000040911/
書込番号:26045873
0点

HP PC - 回復機能を使用してWindows再インストールメディア(回復ドライブ)を USB フラッシュメモリに作成し、それを用いて
リカバリする方法と
設定 → システム → 回復 → PCをリセットする でも初期状態に戻す方法の
2つの方法を比較した場合、
まったく、同じ状態に戻るのか、
それとも、USBフラッシュメモリを用いた方が綺麗に仕上がるのでしょうか?
設定 → システム → 回復 → PCをリセットする でも初期状態に戻す方法だとパーティションを削除する手続き
が省かれているように見えるのです。
書込番号:26045878
0点

USBメモリで作成した回復ドライブによるリカバリは、回復ドライブを作成したOSのバージョンへ戻ります。
設定のシステムの回復によるリカバリは、現在のOSのバージョンです。
なので、2つのリカバリ方法では、OSのバージョンが違うことが有ります。
OSのバージョンと言っても、Windows 11で言えば、23H2とか24H2です。
書込番号:26045914
0点

ご教授有難うございます、非常に勉強になります。ということはPCがちゃんと立ち上がる限りは作成したUSBメモリを使わずに
回復システムからリカバリした方が、最新のバージョンに戻るので良いということでしょうか?
書込番号:26045923
0点

なお、私はKIOXIA(旧東芝メモリ)の32GBのUSBメモリで回復ドライブを作成しています。
https://kakaku.com/item/J0000040911/
<
書き込みプロテクトの付いたUSBメモリの方がウィルス汚染を防げて良いと思うのですが
お薦めはございませんでしょうか?
書込番号:26047495
0点

別の型のHPデスクトップを持っているのですが、それはUSBメモリーで作った
W11インストールメディア(W11クリーンインストール)用のものですが
それでリカバリするときには
電源をいれると同時にF12を連打するのですが、それと同じようにしても
この機種はリカバリできるのでしょうか?
書込番号:26047502
0点

>>別の型のHPデスクトップを持っているのですが、それはUSBメモリーで作った
>>W11インストールメディア(W11クリーンインストール)用のものですが
>>それでリカバリするときには
>>電源をいれると同時にF12を連打するのですが、それと同じようにしても
>>この機種はリカバリできるのでしょうか?
リカバリ(初期化、リセット)とクリーンインストールとは意味合いが違います。
>Windows の再インストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7
なお。インストールメディアによるクリーンインストールの起動方法は、回復ドライブによるリカバリ方法と同様です。
書込番号:26047563
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 35L Gaming Desktop GT16 Core i7 14700F・RTX 4070Ti SUPER・2TB SSD・32GBメモリ・Windows 11 Home・水冷クーラー搭載 価格.com限定モデル
この度、OMEN 35L(Intel)を購入しました。
標準で、32GBのメモリが増設されていました。
自身で32GBを追加購入して、メモリを増設したいと思っています。
ライティングを揃えたいので、FURY DDR5 RGBの同じシリーズを探しています。
増設初心者なので何を購入したらよいのか困惑しています。
問題なく動作するFURY DDR5 RGBの型番を教えていただけないでしょうか?
DDR5-6000、合計128GBまで搭載可能なようですが…
・KF552C40BBAK2-16
・KF556C40BBAK2-16
・KF560C40BBAK2-16
上記3点のいずれかであれば大丈夫でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
3点

>おぐなお777さん
>メモリを増設したいのですが
4枚刺しはトラブルが出やすく。
DDR5 PC5-35200が使用していますので。
32GB×2 の方が良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001558913_K0001629944_K0001622345_K0001484790&pd_ctg=0520
書込番号:25959869
3点

Crucialサイトから。
>About your OMEN 35L GT16-0000i
https://www.crucial.com/compatible-upgrade-for/hp/omen-35l-gt16-0000i
書込番号:25959886
4点

早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、4枚刺しは懸念されるんですね^^;
ネットを読み漁っている中で、
「4枚刺しでメモリを1枚故障させた…」
などの記載もあり気になってました。
相性の問題なんでしょうか?
なんとなく標準で搭載されているメモリが不要になるのは、もったいないような気がしまして。。。
購入時に差し込まれているメモリと同じものを購入したらよいのでは?っと探しては見ましたが見当たらず…
書込番号:25959893
3点

>キハ65さん
メモリの紹介ありがとうございます。
HPにも質問したのですが、やはりトラブルの元で
「自己責任で…」
「オプション設定はありません…」
「推奨できるメモリの型番もありません…」
と回答がくるはずですね^^;
動画なのでは、
「25Lよりも拡張性を持たせました」
って宣伝してるのにorz
書込番号:25959901
3点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 40L Desktop GT21-0775jp 価格.com限定 ハイパフォーマンスプラスモデル Core i7 12700K/RTX 3070Ti/1TB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/水冷クーラー搭載モデル
こんにちは
Windowsが立ち上がった瞬間落ちるようになったので初期化しましたが解消しないので
SSD NVMeの故障かなと思い、手持ちの2.5インチSSDに交換しました。SATAケーブル接続です。
USB起動ディスクにてWindows10でもWindows11両方インストール試しましたがインストール場所に
表示されません。
BIOSには特にハードディスク関係の項目はなく、怪しいのはTPMぐらいなのでクリアしても
同様です。
どなたか分かる人はいませんでしょうか。
1点

BIOSでSATAが無効になっているとか?
書込番号:25944784
1点

>nan0002さん
>SSD NVMeの故障かなと思い、手持ちの2.5インチSSDに交換しました。SATAケーブル接続です。
●写真は、2.5inc.SSD ですよね? 初期化 もしくはフォーマットすると認識するかもしれません。
●SSD NVMe の初期化とは「クリーンインストール」の事をさしていますか? 違うのなら、クリーンインストールして試して下さい。
インストールメディアは下記から 8GB以上のUSBメモリースティックを使って最新のを作って下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:25944792
1点

2.5インチSSDとマザーボード間でSATAへーブルの接続やSATA電源ケーブルの接続を確認して下さい。
書込番号:25944808
1点

BISOでSATAの項目がないのです。
SSD2.5インチはGPTフォーマットしていますし、2台で試したのですが同様です。2.5ハードディスクでも同様です。
SATA電源は電源チェッカーでは問題ないです。
NVMeの完全フォーマットしてみます。
書込番号:25944816
2点

>SATAケーブル接続です。
USBケーブル でないの? 2.5SATAドライブを内蔵させてるんでしょ? それとも、内部でSATAケーブルでつないでるの?
書込番号:25944969
0点

失礼しましたよね。 LAPTOPと間違えましたよ。 わたくしの上の投稿は無視してね。
書込番号:25944972
0点

HDD搭載モデルではないの? マニュアルを見ると、HDDがついてるようにみえるけれども、最初の写真にはでてないよね。 2.5 SSDを HDDドライブベイに入れてミレバ?
https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_4036424_en-US-1.pdf
(P.24 絵だけみればいいとおもうよね。)
書込番号:25944985
0点

https://support.hp.com/jp-ja/document/c01522306
こちらを参考にお持ちの機種のリカバリUSBを作成してそのリカバリUSBからならリカバリできます。
(32GB以上のリカバリUSBが必要です)
普通のやり方だと私もできませんでした。
書込番号:25972566
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7
有識者の方に教えてほしいです。
中古で購入したのですが、フリーズや勝手に再起動がかかって困ってます。
原因に関して意見を教えてください
フリーズや再起動がかかる現象は起動後10分で出ることもあれば半日使っても出ないことがあります。
CPUの温度も60℃くらいで高い状況ではありません。
フリーズするとショートカットでは復帰できず電源長押しでシャットダウンするしかありません。
原因究明のために手元にあるものを使って下記確認をやったのですが、今でも現象が出ます
・USBで接続されてる機器をすべて外す
・メモリーを2枚刺しにしてるので1まいずつ交互につけて確認
・M.2 SSD をクローン作製してSATA接続のSSDに交換してこれをCドライブにする
あとはCPU,マザーボード、電源?
CPUを買って確認しようかと思うのですが、
その前にログで確認出来たり、何か他に出来ることがあったりしますか?
0点

取り敢えず、イベントビューワーでログ確認ですかね?
書込番号:25917173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初!AUさん
>フリーズ、シャットダウン
予備のSSDで、クリーンインストールトラブルが出たら
イベントログを確認。
マザボ周りみたいな感じですが。
書込番号:25917289
1点

まずは、電源ケーブル抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリア
memtest86でメモリテスト
https://www.memtest86.com/download.htm
書込番号:25917350
1点

普通に故障では?
不安定になって厄介払いのため黙って売るってのは良くあることだし。
>その前にログで確認出来たり、何か他に出来ることがあったりしますか?
再起動してるならログは役に立ちませんね。
メモリ純正ならやるべきことは、クリーンインストールだけで、それで安定しないなら故障です。
メモリがオリジナルでないなら、memtest掛けるべきだけど、その前に抜いたり挿したりしてるなら、CPUから遠い方のスロットに刺しているか確認。
書込番号:25917362
0点

@イベントビューワー ー>管理イベント でおかしなのがいないか確認
A以下コマンドを順にやる。
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
B>・M.2 SSD をクローン作製してSATA接続のSSDに交換してこれをCドライブにする。
ではなく、クリーンインストしてみる。
書込番号:25917730
0点

皆様、返信有り難うございます。
メモリーは1枚純正でもう1つはアマゾンで購入した新品です。
CMOSクリアー後memtest86テスト
だめならクリーンインストールして確認してみます。
書込番号:25918456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

COMSクリアーしても駄目でした。
というかさらに悪化して電源入れて数分もしないうちにフリーズ、再起動がかかるようになりました(T_T)
ログイン後にも操作しなくてもなりめす。
windowsのクリーンインストールも初めの選択項目の段階で再起動かかってもう何も出来ないです。
マザボの故障と意見あったのでマザボ交換するか、ジャンクで放出するか...
書込番号:25923001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証期間が過ぎてるのならジャンクでヤフオクとかに放出が無難ではある。
全部バラしてお金に変えるのが効率は良いけど、どうですかね?
マザーの故障なだけなら、そこから組み直す人もいるかもだけど
書込番号:25923016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





