このページのスレッド一覧(全2703スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2025年9月6日 10:47 | |
| 14 | 4 | 2025年8月2日 16:51 | |
| 2 | 3 | 2025年8月2日 14:11 | |
| 6 | 8 | 2025年7月31日 17:18 | |
| 3 | 5 | 2025年7月16日 17:14 | |
| 10 | 5 | 2025年7月9日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
25年1月に購入いたしました。問題なく動作していましたが、突然Bluetoothマウスが使えなくなります。
2.5Gマウスを接続しBluetoothをOffにし再度Onにすると動作するようになります。
サポートに相談しても他社マウスでは動作保証していませんとの回答です。
尚、RealtecRTL8XXXドライバーは更新の指示が20回ほどあり、その都度更新しています。
同じような症状の方がいらっしゃいましたら、対処法をお教えいただけますでしょうか?
マウスはLogicoolのMX ErgoとLIFTを使用しています
問題を切り別けするためにLogicool Optipns+はアンインストールして使用しています
0点
本体の不良ではないと思うし、
返信で解決策の提案はあると思うし、
しかし再発はあるかもしれないから
有線かWiFiで動作するマウスを常備しても良いのではないかと思います
不測の事態に使えないと、予備で待機させる意味はないから、電池は不要の有線マウスが良さそうです
有線かWiFiか、どちらでも500円くらいからです
Bluetoothは駄目なときはサッパリだったり、再発したりです
書込番号:26257102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ike26451298さん
USB Bluetooth アダプターをつけるのが簡単そう
書込番号:26257203
1点
UnifyingやLogi boltに対応しているなら、
それらのUSBレシーバーを取り付けて
使用しましょう。
Wi-Fi(2.4GHz)、Bluetooth、USB3.0と
電波干渉を起こすことがあるので、
そのときは、USB2.0ハブや延長ケーブル
経由で接続すると緩和できます。
書込番号:26257214
1点
とりあえず
- USB セレクティブサスペンドの無効化
- 高速スタートアップの無効化
あたりで。
書込番号:26257253
0点
>ike26451298さん
私も同じ症状です。7月に購入して快適に使っていたのですが、8月に入ってから、BTキーボードで入力中突然無反応となり、別のBTテンキーも作動しません。
設定のBTを見ると「接続済み」と出ています。
気になるのは、HPサポートアシスタントでBTドライバの更新が頻繁に出て、最新版(1.10.1061.3021)にしているのに1.0.0.166へ更新するよう通知が出て、よくわからず、古いバージョンに更新するのを2〜3度繰り返し、現在は最新版にしています。
サポートに連絡してもダメみたいですね。
多分、ネットワークモジュールをインテルあたりに交換すれば直る気もします。
サポートページで検索すると最新版のBTドライバは1.0.0.166と出ていますので、そちらに戻して様子を見ます。
書込番号:26282639
2点
おっしゃるように原因はBTモジュールだと思います、異様にドライバーの更新があることは、完全な対策がまだできないということでしょう。
現在は、PCのリセットを回避するために、BTと2.4Gのマウスを接続して使用しています。
因みに、予備PCはHP ENVY TE01に同じ構成の2台マウスをBTで接続していますが、購入依頼BTの問題はでていません。
同じ症状のユーザーがいらっしゃって安心しました。
書込番号:26282718
1点
Youtuberの配信で、大家が電子レンジ使うとWiFiとBluetoothが使えなくなる…なんてあったな。スマホを近くに置くと…なんて話も。
あと、デバイスと相性の悪いRealtekのBluetoothなんて話もありますが。これは「接続できない」って話で、「接続が切れる」って事ではないような。
ドライバの更新は、こういう無線機器の場合、機能安定性に関わるところよりはセキュリティー対策でしょうし。たぶん関係無いかなと。
検索で引っかからない=おま環 という可能性も高いですが。
まず、デバイスマネージャーのプロパティーから、「電源の節約のために…」を切ってみましょう。これが原因のことも多いです。
切れる時間をメモっておいて規則性がないか調べてみましょう(上記のYoutuberのは、お昼過ぎあたりで頻発)。スマホの位置、自分でレンジを使っていないかなども。
書込番号:26282791
1点
デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
まもなく来るWin10のサポート終了に向けて奥様用PCの更新の必要が出てきました。
使用頻度は非常に低いので、安価なものをって考えてましたが、今は昔みたいに5万円以下ってほとんど無いのですね。
4万円前後で考えていたけど、もう皆無ですね。
ノートPCなら安価なものがあったりしますが、奥様から拒否されてます。モニタは古いモデルですが、使用頻度が低いのでまだまだ使える24インチフルHDモニタがあるのでそれを使います。一応HDMIとDPがありますしね。
今はPCデポで買ったセレロンCPUのミドルタワーです。これはもう使い道が無いので廃棄処分ですかね。メモリもDDR3だったと思いますしね。HDDくらいは流用するかもしれません。
1か月に1回くらいしか使わないので、もうスマホかタブレットでいいんじゃない?って言ってるんですが、PCが必要っていうんですよね〜。まぁ、私は自作PCとノートPCとMac持ってるんで、ダメとは言えませんけどね。
自作も考えたけど、今どき自作だから安いってこともないですしね。もう普通にサポートもあるメーカー品にしたいと思います。
今週中には発注したいけど、お盆前に来ますかね〜?
4点
[整備済み品] Minisforumとかはぎりぎり3万円台で性能も上です。
https://www.minisforum.jp/products/minisforum-um760-slim-um680-slim-um870-slim-um690-slim-refurbished
書込番号:26253089
1点
>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
が中華メーカーはダメなんですよね。お嫁様は拒絶反応が出ます。
書込番号:26253393
1点
HP Eliteは最終組み立てを日本で行っているので「MADE IN JAPAN」となっていますが、ベアボーン等のパーツはは中国製です。
HPはアメリカ政府の方針に従って、昨年から中国脱却を進めていたようですが完全ではありません。
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_949451/
その10%未満もアメリカ輸出禁止令が発令されたことで、他国向けの生産に回されることになります。
書込番号:26253554
0点
>ありりん00615さん
あくまでブランドが大事なんですよ。女性ですから、、、生産国云々は関係ないんですよね。
書込番号:26253588
8点
デスクトップパソコン > HP > ProDesk 2 Tower G1a Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home・DVDライター搭載 価格.com限定モデル
HP ProDesk 2 Tower G1aで、Crucial CT2K32G56C46U5(DDR5-5600 32GB×2)を使用された方はいらっしゃいますか?
BIOSはAMI F.05 / AGESA 1.2.0.3bで、XMP非対応のJEDEC準拠メモリを探しています。
POSTやMemTest86の結果など、実装事例があればぜひ教えていただけると助かります。
0点
情報です
使用したわけではありませんが、ショップによればJEDEC準拠メモリですね
arkさんのCT2K32G56C46U5詳細
https://www.ark-pc.co.jp/i/11650045/
SPD:DDR5-5600 CL46-45-45 1.1Volt / DDR5-5200 CL42-42-42 1.1Volt / DDR5-4800 CL40-39-39 1.1Volt
書込番号:26248529
1点
>むうsanさん
ありがとうございます。
ショップに問い合わせてみます。
書込番号:26248540
0点
自己レスです。
Crucial CP2K32G56C46U5
RAM増設できました。
書込番号:26253464
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
こんにちは。突然、PCの電源が入らなくなって困っています。電源ボタンを押しても全く反応がありません。
放電は、試したのですがだめでした。
あと、電源交換は自分でできるくらい簡単でしょうか?
何か考えられる原因や対処法を教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:26244000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
簡単と思うかどうかはそれぞれなので、何とも言えません。
自分は難しくはないけど面倒だとは思います(笑)
電源変えたところでそれで起動するかどうかも分かりませんが、直らなくても仕方ないと思って今後の後学のためにばらしてみるのも良いし、どうしても使いたいならパソコンショップに修理にだすかどちらかですね。
書込番号:26244013
1点
HP TG01の電源はATXじゃないし、コネクタも確か特殊だったと思うので適合品が分かるなら交換しても良いと思います。
交換は自分も難しくは無いけど面倒くらいには思います。
ただ、できないほど面倒ではないと思います。
検索でHP TG01 500W 交換電源とかで出るとは思います。後、電源不良かは自分もわかりません。
書込番号:26244033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分でできるかどうかを自分で判断できない人には、並べてなんでも難しいとは思いますが。
そもそも本当に電源ユニットが原因か?あたりから疑問があるのですが。
電源ユニットからの配線が独自企画で、そこらの自作用電源では繋がらないので。検証のために使い回しもできない電源ユニットを買わないといけないってのがネックかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP11H4MP
同じ理由で。市販ケースに移植もできない。CPUやメモリとかのパーツ単位で流用しての自作PCを組む…はできるだろうけど。
普通に修理に出すことをおすすめします。
書込番号:26244072
3点
>やまだたろさんさん
ピンアサインが分かるなら、電源単体で起動してみれば、電源がダメかどうかは分かるでしょう。
ATX 電源 , PC電源 を単独で使用する- ハードディスク 番長
https://hddbancho.co.jp/atxpowersupply_remodeling.html
書込番号:26244136
1点
返信ありがとうございます。修理に出したところ電源ユニットの問題だと分かりました。しかし、修理の値段が高かったので自分で取り付けようと思い、電源の型番で検索してみたら楽天市場では同じ型番の電源が11550円で売っていてyahooショッピングでは36300円で売っていました。なんでyahooショッピングはこんなに高いのですか?なにか違いがあるのでしょうか?
書込番号:26250951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、そもそも、そんなに高い電源じゃないので1-1.5万くらいが適正でそれ以上は足元見てる。
海外で買う事もできるので、必要以上に高い電源買う必要はないです。
書込番号:26251011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
足元見てるかどうかは分かりませんが、最近色々海外のサイトで買ってますが、送料と関税がめっちゃ高い時があるのは確かです。
まあ日本で安く売られてるところがあるなら、そこで買うのがベストですね。
書込番号:26251165
0点
ATX電源ユニットを外付けで運用で かつ コネクタ問題がクリアできるなら、私ならそれで対応しますね、
マザーの独自設計は、HPはしりませんがNECは ケース流用で汎用品マザーを上手く組み込めたことがあります、この際は外付けATX電源で運用していました。
ケース側の余計なネジピンは絶縁して、汎用マザーを組み込まないとなりませんでしたが、上手く機能しました
参考になるかわかりませんが、自己責任でお願いいたします、
書込番号:26251949
0点
デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
1か月前に購入。思ったより小さく、メモリーやSSDを増設できるので満足しています。
電源管理についてです。
スタートメニューの電源ボタンクリック時のメニューに「休止状態」を出したいので、コントロールパネルの電源管理にて「現在利用可能ではない設定を変更します」を選択しても、「休止状態」と「高速スタートアップを有効にする」が出てきません。
何度か設定を繰り返しているうち、一度その二つのメニューが出たのですが、「休止状態」にチェックを入れて、変更の保存ボタンを押してもスタートメニューの電源選択に「休止状態」が出ませんでした。
再起動すると、また、「休止状態」と「高速スタートアップを有効にする」が出てきません。
特に差支えはないのですが、気になります。
また、コントロールパネルで「休止状態」が出てこないのは、ハイブリッドスリープが有効だからなのかと思います。
Elite Miniは使っていないときは、スリープにしているのですが、停電時が心配です。ハイブリッドスリープが有効なのならいいのですが、確認することはできますか?また、そういう仕様で変更できないのでしょうか。
0点
「電源オプション」を選択し、「電源ボタンの動作を変更する」をクリックで
できませんか
書込番号:26238860
0点
コマンドプロンプトを管理者として実行で起動して
powercfg /hibernate on入力して実行してから休止状態に変更できませんか?
【Windows11】休止状態を有効にする方法
https://steganom.co.jp/windows11-enable-hibernate/
書込番号:26238868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>QueenPotatoさん
はい、シャットダウン設定のチェックリストに「休止状態」が表示されません。
>ニコイクスさん
powercfg /hibernate on にしても電源オプション、スタートメニューともに「休止状態」が出て来ません。
書込番号:26238956
0点
電源オプションのスリープのところに、「ハイブリッドスリープを許可する」も、「次の時間が経過後休止状態にする」もないということですか?コマンドプロンプト(管理者)の、powercfg /a でハイブリッドスリープが利用可能とでていたら、powercfg /h on ししてはどうでしょう。
書込番号:26239133
![]()
2点
>tomt5さん
powercfg /h on によって「休止状態」が出ました。コントロールパネルの電源オプションにも表示されるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:26239179
1点
デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
このPCを購入して2か月ほど経ちました。
小さいのにサクサク動作(検索、動画閲覧)し満足しています。
特に問題ではありませんが、タスクマネージャーでメモリの使用率を見るとすでに44%くらい使用しているのですが、
みなさんはHP関係のアプリをアンインストールなどしてメモリ使用量を確保していますか?
メモリを32ⅯBに増設して使用していますか?
繰り返しますが、特に問題はありませんが最初から50%弱使用してると気になってしまいます。
皆様ご教授してください
0点
HP関係のアプリのメモリ使用量が数GBにもおよぶのならアンインストールは効果ありでしょうが、そうじゃないならメモリ増設(または交換)じゃないですか
ブラウザでたくさんのタブを読み込んでたりすればそれだけでもメモリくいますし………
書込番号:26230362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tonozou_mailさん
少し前のProDesk 405 G8のメモリを16GBに変更して使っています。
同じような使い方です。
HP関係のアプリなどはそのままで、メモリの使用量は60-70%前後です。
Win3.1の頃はConfig.sysやAutoexec.batを弄って、出来るだけメモリを空けるようにしましたが、Win95以降はOS側で色々やってくれていると思って、特に何もしていません。
現時点で問題なければ、神経質になる必要はないと思います。
書込番号:26230363
3点
最近のブラウザは、メモリが空いていたら潤沢に使う傾向ですね。
タスクマネージャーを確認するのなら、どのプロセスがどれだけメモリを使っているかを調べてください。
とはいえ。「働いていない社員が多い会社は優秀」なんてことがないのと同じく。空きメモリが多いこと自体に、なにか性能的に優位になる要素があるわけでもありません。 新しい仕事が入ったときの余裕以上の意味は無いのですから。
書込番号:26230472
4点
みなさんたくさんの返信ありがとうございます
前のパソコンはインテルCPUでちょっとしたゲームをしたりブラウザを何個も立ち上げるとメモリ使用量が多くなるという違和感の感じないメモリ使用率でした。
RyzenはたしかにGPUとして占有してますね!ちょっとしたゲームをしてもメモリ使用率は変わりませんね、CPUメーカーによって動きが変わるって面白いですよね。
書込番号:26232736
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








