
このページのスレッド一覧(全2699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2024年12月7日 19:17 |
![]() |
3 | 0 | 2024年12月6日 14:10 |
![]() |
1 | 0 | 2024年11月27日 11:26 |
![]() |
4 | 0 | 2024年11月26日 20:59 |
![]() |
1 | 2 | 2024年11月24日 17:38 |
![]() |
6 | 8 | 2024年11月24日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル

>高負荷環境でも静かに
ファンを微調整してシステムを静かで涼しく動作させるHP独自の静音化技術、「HP Run Quiet」を搭載。システムの静音性と冷却性を向上します。
>高負荷時も静か
>HP独自の静音化技術、「HP Run Quiet」を搭載。ファンの回転速度を細かく調整することで、システムの静音性と冷却性を向上。ささやきのような静かな動作音で仕事に集中できます。
>※ささやき声(30dB)、小川のせせらぎ(40dB)、アイドル時のノイズは約28-29dB、カスタマイズ構成により異なります。
https://jp.ext.hp.com/prod/desktops/business/elite_mini_805_g8/
上記のHPホームページの製品紹介のように、静音化技術、「HP Run Quiet」を搭載して静音性を謳っています。
書込番号:25990066
4点

>キハ65さん
いつもありがとうござぃます!
書込番号:25990103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





デスクトップパソコン > HP > Compaq Pro 6300 SF F0S63PA#ABJ
使用開始から10年ほど頻繁に使ってはいませんでしたが、
PC電源SWを押しても電源が入らず、ファンも廻らない状態になり。
ネット確認で原因対応は「電源ユニット」の故障で交換必要とのこと。
(「電源ユニット」にも耐用年数があるとのこと)
幸いにネット通販でHp6300用の新品「純正電源ユニット」が多々有り購入、
PC内部のホコリ除去クリーニング後、新品へスムーズに30分ほどで交換。
電源故障は解消しました。←参考にして下さい。
電源ユニットの交換方法は「リファレンスマニュアル」に記載されていませんが、
(注意)下記作業は必ず電源コードは抜いて行うこと。
工具不要で旧電源ユニットを簡単に取り外せますので、
3本のケーブルコードを、慎重に1本づつコネクタを抜き差しして
新電源ユニットのものと交換後、
新電源ユニットをPC本体にセットするば完了です。
1点





デスクトップパソコン > HP > Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02 Core i7 14700F・RTX 4060・1TB SSD・16GBメモリ・Windows 11 Home 価格.com限定モデル [マイカシルバー]

いいえ、最初から8GB×2枚=16GBのデュアルチャンネル構成です。
詳細スペックPDFから。
>16GB (8GB×2) DDR4-3200MHz (最大32GB)
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/victus_15l_intel_2000.pdf
書込番号:25972149
0点

ありがとうございます。
書込番号:25972634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 40L Desktop GT21-0775jp 価格.com限定 ハイパフォーマンスプラスモデル Core i7 12700K/RTX 3070Ti/1TB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/水冷クーラー搭載モデル
こんにちは
Windowsが立ち上がった瞬間落ちるようになったので初期化しましたが解消しないので
SSD NVMeの故障かなと思い、手持ちの2.5インチSSDに交換しました。SATAケーブル接続です。
USB起動ディスクにてWindows10でもWindows11両方インストール試しましたがインストール場所に
表示されません。
BIOSには特にハードディスク関係の項目はなく、怪しいのはTPMぐらいなのでクリアしても
同様です。
どなたか分かる人はいませんでしょうか。
1点

BIOSでSATAが無効になっているとか?
書込番号:25944784
1点

>nan0002さん
>SSD NVMeの故障かなと思い、手持ちの2.5インチSSDに交換しました。SATAケーブル接続です。
●写真は、2.5inc.SSD ですよね? 初期化 もしくはフォーマットすると認識するかもしれません。
●SSD NVMe の初期化とは「クリーンインストール」の事をさしていますか? 違うのなら、クリーンインストールして試して下さい。
インストールメディアは下記から 8GB以上のUSBメモリースティックを使って最新のを作って下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:25944792
1点

2.5インチSSDとマザーボード間でSATAへーブルの接続やSATA電源ケーブルの接続を確認して下さい。
書込番号:25944808
1点

BISOでSATAの項目がないのです。
SSD2.5インチはGPTフォーマットしていますし、2台で試したのですが同様です。2.5ハードディスクでも同様です。
SATA電源は電源チェッカーでは問題ないです。
NVMeの完全フォーマットしてみます。
書込番号:25944816
2点

>SATAケーブル接続です。
USBケーブル でないの? 2.5SATAドライブを内蔵させてるんでしょ? それとも、内部でSATAケーブルでつないでるの?
書込番号:25944969
0点

失礼しましたよね。 LAPTOPと間違えましたよ。 わたくしの上の投稿は無視してね。
書込番号:25944972
0点

HDD搭載モデルではないの? マニュアルを見ると、HDDがついてるようにみえるけれども、最初の写真にはでてないよね。 2.5 SSDを HDDドライブベイに入れてミレバ?
https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_4036424_en-US-1.pdf
(P.24 絵だけみればいいとおもうよね。)
書込番号:25944985
0点

https://support.hp.com/jp-ja/document/c01522306
こちらを参考にお持ちの機種のリカバリUSBを作成してそのリカバリUSBからならリカバリできます。
(32GB以上のリカバリUSBが必要です)
普通のやり方だと私もできませんでした。
書込番号:25972566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





