
このページのスレッド一覧(全2616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2024年3月25日 15:43 |
![]() |
2 | 3 | 2024年3月24日 22:59 |
![]() |
7 | 7 | 2024年6月11日 18:29 |
![]() |
0 | 4 | 2024年3月12日 13:05 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2024年3月3日 04:22 |
![]() |
11 | 9 | 2024年2月21日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER搭載 90RC0046JM
このPCにRTX30シリーズや40シリーズは使用できるのでしょうか?
LENOVO仕様マザーボードなので調べてもはっきりとわかりません。詳しい方よろしくお願いいたします。
0点

スロットの規格は上位互換なので問題ないのですが。
・そのサイズのカードが挿せるケースの大きさなのか?
・ビデオカード用補助電源コネクタは足りるのか?(電源容量は足りるのか?)
この辺にご留意を。
ケースを空けてみて、スロット位置でのサイズの実測と。電源ユニットの容量と補助電源コネクタの有無の確認をしてみましょう。
書込番号:25673731
1点

>>KAZU0002さん ありがとうございます。
無知で申し訳ないです。3.0と4.0のグラボってどちらでもいけるのですか?
サイズ、電源などは確認してみます。今はGTX1650SUPERがささっています。
書込番号:25673741
1点

一般的にはPCIeはコンパチビリティ高いのであんまり心配しなくていいです。
そもそも4.0が出た当時は3.0のMBが主流でした。
書込番号:25673880
1点

GTX1650SUPERが刺さっているのなら、最低でも6pinx1はついていると思いますが。例えば4060なら8pinx1が必要です。
この補助電源コネクタは、電源ユニットがそれだけの電力を供給できるという証明書のようなものなので、変換アダプタなどでごまかすことは薦めません。また、メーカー製PCの場合、電源ユニットからの配線が独特な物も多く。電源ユニットを上位の物に交換できるかは、実際に実物を精査しないことにはなんともです。
>3.0と4.0のグラボってどちらでもいけるのですか?
これは問題ありません。
書込番号:25673896
1点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
PCIex16スロットには3.0マザボには3.0グラボしか使えない規格と思い込んでいました。
全く違うという事が理解できました。
>KAZU0002さん
詳しくありがとうございます。補助電源コネクタについては確認いたします。
電源は650W80+GOLGが使われています。
書込番号:25674159
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M720q Tiny Windows 10 Pro・Core i3・4GBメモリー・128GB SSD搭載 スタンダード 10T8CTO1WW
新しいのを買えばいいのでしょうが、未だに使っています。
昔、題名の通り、オプションのThunderboltボードをサイトで見た記憶があります。
そこで、何点か教えてください。
@購入はメーカーに直接問合せかと思いますが、型番と価格をご存知の方、いらっしゃったら教えていただけると幸いです。
A実際の導入されている方、ご感想いただきたいです。
BこのThunderboltボードはThunderbolt3で合っていますか?
何卒、よろしくお願いいたします。
0点

持っていませんので、Bだけの回答。
>>BこのThunderboltボードはThunderbolt3で合っていますか?
Thunderbolt 4は2020年1月に発表され、ThinkCentre M720q Tiny Windows 10 Pro・Core i3・4GBメモリー・128GB SSD搭載 スタンダード 10T8CTO1WW自体は2019年7月発売だからThunderbolt 3の規格でしょう。
書込番号:25672887
1点

連投済みません。
公式カタログでは、
>Productivity: the PCIe SSD storage and the 3D NAND
>technology allows you to switch between tasks seamlessly.
>With USB 3.1 Gen 2 and USB-C ports that enable you to
>share data at a high speed and in a convenient way.
>The M720 Tiny also offers the Thunderbolt 3 USB-C port
>that is supported via optional Thunderbolt add-on card, for
>lightning-fast connectivity enabling high-resolution displays
>and robust performance.
>Security: dTPM 2.0 encrypt
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/datasheet/ThinkCentre_M720_Tiny_datasheet_EN.pdf
公式の製品仕様では、
>Thunderbolt 3/4 ;40Gbit/s
と有りました。
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkCentre/ThinkCentre_M720_Tiny/ThinkCentre_M720_Tiny_Spec.pdf
製品仕様でThunderbolt 3/4とありますが、両者の違いはCPU - コントローラー間の帯域の最低要件が異なるだけで、最大帯域幅は40 Gbpsと同じで、Thunderbolt 4の策定年数ThinkCenter とM720q Tinyの発表年度を加味するとThunderbolt 3とするのが妥当と思います。
書込番号:25672950
1点

>キハ65さん
ありがとうございます!
Thunderbolt3のようですね、中古でもいいので、パーツを導入してみたいなと思っています!
書込番号:25673503
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 パフォーマンス 11JNCTO1WW
本製品の購入ページに行くとカスタマイズができて、ディスプレイポートを追加とか裏面のUSB3.1ポート4ポートにするオプションがありました。
ここで質問ですが
@ディスプレイポートを追加オプションないと、ディスプレイのインターフェイスはディスプレイポートは付かずHDMI1ポートだけなのでしょうか?
A裏面USBオプションがないと標準では裏面のUSBインターフェイスはUSB3.1が2ポートとUSB2.0が3ポートということでしょうか?
レノボのホームページの仕様はいつもよく分からず、現物を持っている方がいらっしゃいましたらお教えいただきたく、よろしくお願いします。
4点

ちらっと読んでみましたけど。
>ディスプレイポートを追加
>裏面USBオプション
デフォルトの背面USBは、USB 3.2 Gen1 x 2、USB 2.0 x 2だそうです。
VGA, HDMI, DisplayPort(1つ or 2つ), USB Type-Cのいずれかが追加できる…だそうですが。カスタマイズから消えている物もあるそうで。ベース仕様で考えた方が無難ですね。
書込番号:25660711
2点


標準では、HDMIとDisplayPortが各一つ付いてます。
USBは前面にType-C USB3.1 Gen1とUSB3.1 Gen2が各一つ、裏面にUSB2.0 2つとUSB3.1 Gen1が2つの合計4ポートが標準ですね。
拡張ポートが二つあり、DisplayPort or VGA or USB 4ポートの何れかが選択可能。
USBを選択した場合は拡張ポートの両方を使う。
DisplayPortとVGAは拡張ポートの1に付けるが、他には何も拡張できない。
だと思います。
書込番号:25660745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御免なさい。
別サイトを調べてみたら、10 VGA(カスタマイズによる選択)と12 シリアルポート(カスタマイズによる選択)の部分にUSB-A×4(オプション)が入るみたいです。
https://usshi-na-life.com/2022/01/19/lenovo-thinkcentre-m75-tine-gen2-review/
書込番号:25660757
1点

ユーザーガイド3ページからの図ですが、「1. オプションのコネクター」にオプションでUSB-A×コネクター4やVGAコネクターなどが入るのでしょう。
5. USB 2.0 コネクター、6. USB 3.2 コネクター Gen 1、7. HDMI 出力コネクター、8. USB 3.2 コネクター Gen 1、9. DisplayPort 出力コネクターは固定でしょう。
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/m75q_gen2_ug_ja.pdf
書込番号:25660787
0点

すいません。初心者なもので....。
4K TVがあれば用意した別途モニターとTVを映し出せるっていう理解でいいんですかね?>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
書込番号:25768732
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75s Small Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JDCTO1WW
表題の通りです。本機種でハードディスク診断ツールの「HDAT2」というソフトを起動したいのですが、本機種にはいわゆるBIOS、Legacy BIOSのブートモードがないようなので、MS-DOSが起動できず、結果としてHDAT2が使えません。CD-ROMプレーヤーもないのでUSBから何とかHDAT2を起動させたいのですが、何か解決策をご存じの方がいればご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

以下サイトはどうでしょうか。
>HDAT2を起動できるブータブルUSBを作成する方法
https://ushirotaro.hatenablog.com/entry/2020/09/09/171603
書込番号:25656217
0点

BIOSで、セキュアブートを無効、CSMを有効にしないとブートできないと思う。
Windowsを起動する場合は、BIOS設定を元に戻してから。
書込番号:25656232
0点

>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。お送りいただいたサイトなどをもとに、ブータブルUSBは作成したのですが、本機ではそのUSBからの起動が(私の実力では)出来ていません。
その理由と思われるところは、以下の通りです。(猫猫にゃーごさんへの返信部分)
>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。BIOSの件なのですが、以前の質問でもした通り(その後の調べによるところを含め)、どうも本機ではいわゆるBIOSが廃止されているようです。(UEFIのみ)
なので、UEFIの設定でキュアブートを無効にはできるのですが、UEFIでの設定にCSMのオプションが、本機にはそもそも、ないようです。なので困っております(^^
書込番号:25656307
0点

私も一番新しいMB(GA-B560M-D3H)でHDAT2が起動できないのでいろいろ調べていましたが…
2020年までにUEFIからBIOS互換を削除 Intel
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1711/20/news120.html
2020年、ついにIntelのx86でDOSが動作しなくなる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092273.html
元ネタ
UEFI環境でCSMとセキュアブートの設定はやはり気を付けた方がよかった
https://michisugara.jp/csm_secureboot/
書込番号:25657507
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Mini Gen 8 Core i7 13700H・16GBメモリー・512GB SSD搭載 90W20008JM [クラウドグレー]

4Kの動画はきついでしょうが、フルHDの動画編集ならスムーズに編集出来るでしょう。
書込番号:25642567
4点

これより一つ下の
Core i5 13500H・16GBメモリー・512GB SSD
では厳しいですか?
書込番号:25642685
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]
写真が趣味でして、写真の現像ソフトを使ったり、時々マインクラフトをやったりしています。
今までLenovoのS540(RYZEN5)というノートパソコンを使っていたんですが、子供にあげることになりまして、新しいパソコンを物色していました。
今回はAdobe RGB対応モニターにしたいので、デスクトップにして、置くスペースと予算の関係でこの機種を考えていました。
それでこちらの機種を考えていましたが、他に同じような感じで「ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 11JNS08E00」というのを見つけました。
SSDは後々増設できるのでいいとして、cpuの違いくらいだと思うんですが、どちらがいいか迷っています。パソコンに詳しい方アドバイスいただけたら嬉しいです。
中華のミニPCも考えたんですが、あまりPCに詳しくないものでいろいろと不安があるのでパスしたいと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:25629896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やす。。。さん
こんにちは、6万円台でのおすすめは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539390_K0001510038&pd_ctg=0010
満足度、CPUスコア、ストレージで違いがあります。
書込番号:25629929
2点

現像ソフト次第ですが、Intel の方が無難かもしれません。
Ryzenの方がVRAMとして使用するメモリ量が多い(使えるメモリが少ない)ので。
書込番号:25629943
1点

>里いもさん
ありがとうございます。
cpuの性能は考えている2機種より高いですね!
ただ、こちらもスリムタイプだと思うんですが、もっと小さいタイプが希望でした。
書込番号:25629983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>死神様さん
ありがとうございます。Intelの方が良さそうなんですね。
現像ソフトは、SILKYPIXを使っています。マイナーなんですが、FUJIFILMで使いやすいもので。
比較的重いソフトのようで、今までのノートパソコンではかなりもっさりした動作でした。なので、少しでもスムーズに作業ができるようになれば助かります。
書込番号:25629989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001515407_K0001539390&pd_ctg=0010
CPU + GPUの性能で、ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 7 PRO 5750GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 11JN0053JP [ブラック]が良いのでは。
書込番号:25630025
1点

SILKYPIXの要求スペックは高くなないので、今までAMDで問題なければ、Ryzenでも良いでしょう。
コア数が多い 5750GE の方が良いのですが、値段が・・・
私個人は5700Gを使用しています。
書込番号:25630112
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
実はオススメいただいたRYZEN7がベストかなと思っていたんですが、予算がオーバーしていましてRYZEN5か、Intel corei5を考えていたんです。
もう少し待って予算ができてから購入するのも考えてみようかと思います。
書込番号:25630326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>死神様さん
その通りなんです。5750GEは価格だけネックなんですよね(^_^;) モニターも購入しなければいけないので。
そうそう買い替えするものではないので、もう少し予算ができるまで待って購入も考えています。
書込番号:25630331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>死神様さん
>キハ65さん
コメントいただけた皆さまありがとうございますした。
安い買い物ではないので、妥協せず満足できそうなものを選ぶことにしました。アドバイス感謝致します。
書込番号:25631798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





