
このページのスレッド一覧(全2615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月2日 21:33 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月17日 19:16 |
![]() |
0 | 148 | 2004年5月14日 01:40 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月11日 01:05 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月13日 03:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月6日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Aptiva E Series 2255-3JR


Aptiva E Series 2255-3JRの購入を考えています。
そこでメモリを増やしたいのですが、
どのメモリーを購入すればよろしいのでしょうか?
いくつまで増やせるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えてくださいお願いします。
0点


2002/01/26 18:39(1年以上前)
サードパーティ製メモリで保証されてる型を買ってください。
種類はサードパーティメーカーのHPで確認できます。
過去ログ読んでね。
書込番号:494449
0点



2002/02/02 21:33(1年以上前)
ありがとうございます。
でもこのPCをオーダーした最安値の店には
もう在庫がなかったみたいで買えませんでした。
他にAptiva E Series 2255-3JRを10万以下で
売っているお店はありますでしょうか?
書込番号:509677
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Aptiva E Series 2255-2JR


IBMのHPで販売しているNetVista(Aptivaの後継?)この価格.comにものっておらず、しかもどこの電気店でも売っている気配がないみたいなんですが、IBMのHPでしか買うことができないのでしょうか? どなたかどこかのお店で買われた方みえますでしょうか?
0点

こんにちは。
買ってはいませんが、店頭には並んでいますよ。
ソフマップやT−ZONE等の通販ページでもラインナップされていますが……。
書込番号:475130
0点



2002/01/16 20:37(1年以上前)
そうですか・・・お店で買うことができないとなると値段交渉ができなくなるのですね。 残念です。 でもどうして直販に???
書込番号:475373
0点

IBMの製品は良質であるものの華やかさが無いので、店頭に置いても他社との競合に負けてしまう傾向があります。
それと店頭だと価格競争という側面もあるでしょう。
薄利多売ではなく得意な分野に絞って利益率を高くしようと戦略の転換を行ったのでしょう。
IBMには指名買いしてくれる客の割合が多いので、安くする必要はそんなにはないのです。
書込番号:475403
0点


2002/01/17 00:39(1年以上前)
ロータスSPIRIT さん:T-ZONE 通販でもビジネスモデルしか検索でHITしないのですが、店頭って何処の地区でしょうか? 年が明けてから事情が変わったかな?(今年に入ってから秋葉原に行けていないので。。)
私が知ってるのは kojima.net のサイトで雑誌広告掲載商品欄に一機種ありますが、家庭用NetVista(モデル2256)は実は私もさんざん年末に秋葉原や新宿を探し回ったのですが何処にもなく、仕方なくIBM直販へ発注して買いました。
Club IBM会員には僅かに値引きしてくれます。あと本体と液晶モニターを別に発注するとなぜかさらに廉いのが不思議でした。。
書込番号:475955
0点

>[475955]DK東京さん
こんばんは。
私が見かけたのは白筐体でしたから、ビジネスモデルなのでしょうか?
1/13に秋葉原へ行った時、店頭販売していた店がありましたよ。
そういえば黒筐体のモデルは最近店頭で見かけていません。
こちらは完全に直販専用になってしまったのかも知れませんね。
書込番号:476216
0点


2002/01/17 19:16(1年以上前)
白いビジネス向けNetVistaは確かにT-ZONEでも売ってました。黒くてXp採用モデルはまずありませんね。うちの職場にもPC販売部門があるのですが、出荷制限が掛かっていて黒いXp版NetVistaはIBMから仕入れすら出来ません。。
ほんとにもー。 >IBM
書込番号:477052
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Aptiva X Series 2179-51J

2002/01/15 23:08(1年以上前)
厳しい言い方ですが、この質問をされているレベルではLinuxをインストールするのはチト無理かと思われます。それに入るかどうかはRedhatのバージョンとかも書かないと何とも言えないでしょう。
とりあえず、インストールしたいバージョンでインストールしたいマシンのチップセット、ビデオカード、ネットワークカード等がサポートされているかどうか確認するといいと思います。下のリンクをじっくりお読み下さい。
http://www.linux.or.jp/JF/
なお、インストール実績の情報が集まらない場合でも、自分が試して動作報告をする(別の言い方をすると人柱になるとも言います(笑))っていうのがLinux的なやり方です。
あと、詳しく調べていないのであまり情報に確証はないですが、下のリンクを見る限りSiS630、ソフトウェアモデム、LANカード、キーボードのUSBハブ機能辺りがネックになるかもしれません。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apxs0c/apxs0cs.html
そういえば、IBMってLINUXの動作確認とかについて情報出してたような気がしますけど……。一度IBMに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:473991
0点

platonさんの仰る通りかもしれません。
私も無謀にもチャレンジしていますが挫折気味です。
眠っているPC9801DA・PC9821BS・PC9821V12改V20のどれかにLinux/98をインストールしようとして2日目。
わかりません、さっぱり。(笑)
CUIは苦手じゃないけどUNIX系はちんぷんかんぷんな上、PC9801&PC9821に初心者がLinuxを入れるのは無謀なようです。
でも、「入れてやる!」(笑)
質問です*さん お互い頑張りましょう!
書込番号:474013
0点


2002/01/16 08:07(1年以上前)
ビデオメモリをメインから拝借するタイプみたいですから、起動オプションで設定しないとこけるかも知れません。
DEFINT さん
9800なら"ぷらも Linux"とかどうでしょう。
書込番号:474450
0点

>9800なら"ぷらも Linux"とかどうでしょう。
Plamo-Linuxも候補にはしてるんだけど、Linux/98とどっちが「より簡単にインストール出来るか?」すらわかんないんです。(泣
Plamo-Linuxは色々まとめたCd-Imageが用意されているみたいだけど640MB!は低速回線の私にはつらい。
一応、DLはするつもりだけど、まぁ取り合えず「本でも買って勉強しろ!」と言われる前に公共図書館に行ってきます。
今日、休みだし。
ちなみに、Linuxで何かしたいわけでは無いのですが、PC98*1が勿体無いので入れようと思っています。
麗奴さん、そのうちヘルパーして下さい・・・・。
書込番号:474494
0点


2002/01/16 20:45(1年以上前)
RAMは最大512Mまでにすることができます。
ただし、このパソコン、タワー型のものとは異なり増設は簡単というわけにはいきません。
カバーを外し、ハードディスクを外し、さらにカバーを外し・・・しかも液晶を割らないようにと慎重に行う必要があります。
自信が無い場合は、販売店であらかじめ増設してもらったほうが良いでしょう。
RAMとは関係ありませんが、このパソコンはハードディスクにはDTLA-307030が使われています。動作時のキーンという回転音が気になったので、流体軸受のMaxtor4K040K2に置換して使用しています。すると驚くほと静かになり、CPUクーラー(これもかなり静か)以外の音は聞こえない快適なPCになりました。
書込番号:475390
0点



2002/01/17 02:11(1年以上前)
動作が堅いのはやはりほいほいさんのお薦めのFreeBSD(98)でしょう。
Linuxがいい!と言うのでしたら私はPlamoLinuxをお勧めします。以前エプソンノート(PC486NAV)に仕込んで友人に出荷したところ快調に動いているそうです。個人的にはPlamoの方がインストールは楽でした。
>DEFINTさん
雑誌に付いていることがあるので、それでいかがでしょうか? 以前PlamoはLinuxMagazineに付いてましたが、最近付いてないなぁ。
なお、CUIに対処できてconfig.sysやautoexec.batの編集したことがあって、手元にインストールの解説本があればインストールは出来ると思います。
と、偉そうなことを書いていますが、私はLinuxのインストールは何度もしたことがあるくせにカーネルの再構築などはほとんどしたことはなく、インストールしてはい終わりという程度のことしかしてなかったりします(笑)。
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/
あと、PC-98x1シリーズで動作実績がある物と言えば、NetBSDですかねぇ(インストールしたことはないですが)。
書込番号:476115
0点

ほぃほぃさん、platonさん、情報ありがとうございます。
LinuxをPC-98*1で動かそうと検索している中で、FreeBSD(98)の事も知りました。
でも、「Linuxがいい!」なので(笑)、platonさん、麗奴さんのお勧めのPlamoLinuxにします。
Linux/98よりすこし分かり易かったので。
>なお、CUIに対処できてconfig.sysやautoexec.batの編集したことがあって、
>手元にインストールの解説本があればインストールは出来ると思います。
おお! config.sysやautoexec.batぐらいは平気なので出来るかも!
頑張ってみます。
書込番号:476275
0点

--- 報告 ---
PlamoLinux(PC-98)搭載完了です。
ISOイメージをDLしてSetupすれば簡単でした。
だけと、GUIな画面が出ない!
XF98Setupで設定後、起動すると画面がハング!
道は険しい・・・。
書込番号:476698
0点


2002/01/17 16:17(1年以上前)
よかったですね。これ↑、ぷらも(PCーAT)から書き込んでます。
>XF98Setupで設定後、起動すると画面がハング!
XF86Setupでjp106 + japanese でハングしやすいらしいですけど、それかな?
それか解像度が大きすぎるとか?
PC98*1だと今の機器より余裕なくて大変ですよねー。
そういえば、ぷらも98のカーネルってLinux/98そのものらしいですよね。
書込番号:476801
0点

麗奴さん、ヘルプどうもです。
未だに同症状で駄目です。(泣
>XF86Setupでjp106 + japanese でハングしやすいらしいですけど、それかな?
>それか解像度が大きすぎるとか?
jp106 + japaneseってなんですか?
キーボード関係でしょうけど、XF98Setupにはその項目は無いみたいです。(泣
解像度は全部試しました。
>PC98*1だと今の機器より余裕なくて大変ですよねー。
結局、PC-9821V12にインストールしてるけど、CPUは200MHzに換装、メモリーも128MBも搭載してるのに・・・。
もしや、それが原因かなぁ・・・。
まぁ、気長にいきます。
書込番号:477076
0点


2002/01/18 04:58(1年以上前)
なんか、pc-98ってちょっと大変みたいですね。
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/plamo-index/namazu.cgi?key=XF98Setup&submit=Submit+Query&max=100&format=long&whence=0
切れてたらこっちから検索してみてください
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/plamo-index/index.html
書込番号:477869
0点

おはようございます。 夜勤明けです。
麗奴さん、再度のヘルプありがとう!
上のリンクは、かなり役に立ちそうです。(喜
何回も再インストールしてみたりもしたけど、駄目駄目・・・。
もう、ケース買ってきて、98ばらしてAT化して、98のエンブレムだけ貼ろうかとも思ったり・・。(泣笑
でも、1回だけGUIなウィンドウが3つぐらい出て、時計も(動いてないけど)出たので、まだ頑張ります。
(そこでハングなんですけどね。)
(X11; U; Linux 2.2.19 i686)←いつか、出して見せます!(笑
書込番号:478038
0点


2002/01/19 22:25(1年以上前)
Mozilla/5.0 (compatible; Konqueror/2.1.2; X11)
KDE ↑ ??? のブラウザ ですよね?
書込番号:480916
0点

麗奴さん、おはようございます。 帰宅しました。
>KDE ↑ ??? のブラウザ ですよね?
バレバレですね。(笑
PlamoLinux(98)はちょっと休憩です。
今度の休みに再チャレンジです。
焦ると挫折しそうだから・・・。
色々読んで、「カーネルの再構築」とかも出てたので、まずはLinuxに慣れようと、セカンドマシンにTurboLinux7(FTP版)をインストールして、メインマシンとLANで繋いでインターネット接続を共有させました。
「ls」とか「cat」すらも知らなかったので、まずはちゃんと動くLinuxで勉強です。(笑
頑張りますので、またアドバイスお願いしますね!
(他人のスレッド強奪してるな、わたしゃ・・・。)
書込番号:481710
0点


2002/01/20 10:38(1年以上前)
Linuxはインストールしか大抵しないので、makeはカーネル再構築でよりも、仕事でいつもしています(笑)。ちゃんとインストール後、自分でいじらなければゃなぁ……。
あと、ご存じかも知れませんがTL7だったらGNOMEよりKDEをお勧めします(ノーチラスが重すぎです)。個人的にはブラウザはGalleonが好みですけど。
書込番号:481812
0点

おお! platonさん。 レスありがとうございます。
>Linuxはインストールしか大抵しないので、makeはカーネル再構築でよりも、仕事でいつもしています(笑)。
makeって何ですか?(笑)(本当に知らないのですが、マジレスしないでいいですよ。(笑))
>あと、ご存じかも知れませんがTL7だったらGNOMEよりKDEをお勧めします(ノーチラスが重すぎです)。
いや・・・何となく「KDE」になっていたというのが本音で、何が「重い」かもわかりません。(笑
「ブラウザの選択」など高度(?)な選択は出来ません!(笑
まずは、「コマンド群」を自分の利用範囲内だけでも覚えないといけませんね。
とにかく、PC98*1でLinux(GUI)する! とういう目的を達成すべく頑張ります。
今後ともご指導願います!
でも夜勤明けなので、今日はもう寝ます!(笑)
書込番号:481848
0点


2002/01/20 15:19(1年以上前)
>makeって何ですか?(笑)
ちょうどいいので、
man make
って打ってみてください。
で、ウインドウマネージャの切替えは、
turbo7→ turbowmcfg
redhat→ switchdesk ***
vine → setwm ***
で、ぷらも は、
ホームディレクトリに".xinitrc"ファイルを作成、編集…
なんですが、ぷらも-2.2.1 にはKDE2入ってるみたいですが、私、KDE開けられてません。
sawfish+GNOME-1.4まではできたんですけどねー。
何故か、KDEには情熱湧かないんです〜。(^^;
書込番号:482153
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Aptiva E Series 2255-3J5


はじめまし 母の誕生日のプレゼントにパソコンを探していましたらここに辿り着きました。予算は5万円前後なので、本体+モニタ付きで旧型パソコンや中古を探していましたが、新品でこの値段。どうしてなのでしょうか。私自身、パソコンは一応BIBLOを使っておりますが、どこがどうしてこの値段か無知で比較できません。教えていただけますか。母曰く、インターネットができて、ワードやちょっとしたゲームができれば良いとのことです。もし中古で良い物を扱っているところをご存知でしたら教えていただけますか。予算は5万円前後です。よろしくお願いいたします
0点

モニターが小さい、メモリが少ない、ソフトが少ない、辺りが主な理由ではないでしょうか。
ちなみにMSワードはこの機種には付いてません。
3、4ヶ月前、ウチの近くのヤマダ電機で本体とモニターセットで
(たしかメーカーはHPだったと思う。)5万で売ってました。
今のコンピュータって何十点もの部品(商品)の寄せ集めですから、激安品か、
ちょっとぜいたくな部品を使うかで何万もの差になります。
書込番号:460297
0点

http://www.jpn.hp.com/hho/pavilion/2000/index.html#
これが、一番安そうですが、マイクロソフトのワードは着いてません
OS込みの本体5万+モニタ代1万5千円の65000円が
よくある激安パソコンかな・・・
メーカー品の場合は、お店の特価品を狙うしかないですね
あなたがお住まいの地域をどこかわからないので、こればかりはという感じです
ネットで中古探して通販で購入には、慎重に決めたほうがよいかと思います
書込番号:460348
0点



2002/01/08 15:27(1年以上前)
皆様、メール有難うございます。大麦さんが書き込んでくれたヒューレットパッカードのPCですが、電話してみたところ、すでに売切れとのことです。この商品の購入も考えながら今日も元気に探してみます。引き続き、良い情報がありましたら教えてくださいませ。
書込番号:461751
0点

一番良いのは、あなたが持っているPCを譲って、新たに買うとか?
公共のフリーマーケットや公共でしている個人売買の情報を探す
のも手かも
中古販売をで、大手?は
ソフマップ
http://used.sofmap.com/used/default.asp
じゃんぱら
http://www.janpara.co.jp/
かな?でも、なかなかないですね・・5万円って
書込番号:461827
0点


2002/01/08 19:19(1年以上前)


2002/01/11 01:05(1年以上前)
デルとかは?エントリーモデルでいらない機能はとことんけずるとか
書込番号:465761
0点





デスクトップパソコン > Lenovo > Aptiva E Series 2255-3J5






2001/12/10 21:10(1年以上前)
ありがとうございました。あと、ついでに質問なんですが、このPCで問題(がたつきやコマ落ち等)なくDVDビデオを見ることはスペック的に可能でしょうか?こちらもどなたかお願いしますです。
書込番号:417068
0点

DVDをスムースに再生させるなら、本体のメモリを256MB程度搭載した
方がいいかも。
内蔵のビデオチップがメインメモリをシェアするタイプなので、メモリが多け
ればボデオ表示用メモリも増えるという寸法です。
できれば高性能なビデオカードに交換したいところですが、ロープロファイル
PCIスロットなので対応するビデオカードが殆どないというのが難点でしょ
うか。
あとはDVDソフト次第といった感じですかね?
書込番号:458125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





