
このページのスレッド一覧(全2616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2023年10月18日 06:40 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2023年10月9日 14:32 |
![]() |
4 | 11 | 2023年9月19日 22:32 |
![]() |
22 | 14 | 2023年9月16日 20:42 |
![]() |
2 | 7 | 2023年9月9日 15:22 |
![]() |
1 | 4 | 2023年9月8日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Mini Gen 8 Core i7 13700H・16GBメモリー・512GB SSD搭載 90W20008JM [クラウドグレー]
【困っているポイント】
本機使用中ですが、Windows11をスリープにした後、約2時間毎に1秒間程度、内蔵のファンが動きます。結構な音なので入眠時や読書時など気になります。
(シャットダウンすればファンは動きません。)
Lenovoサポートに連絡するも、具体的な対策は示されず、返送点検・修理を促されるのみ。
【使用期間】
購入当初から、この症状は発生している気がします。
【質問内容、その他コメント】
ご使用の皆さんはこのような症状が出ますでしょうか?
(Lenovoへの返送点検も手間と時間がかかるため、その前にこちらで皆さんに相談したいものです。)
以上、よろしくお願いします。
書込番号:25467478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windowsの上書きインストール、PCのリセット・リフレッシュや最後はクリーンインストールしてはどうでしょうか。
上記を実行する場合は、データのバックアップ、USBメモリーで回復ドライブを作成して下さい。
>Windows を再インストールする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7
書込番号:25467505
1点


>キハ65さん
>QueenPotatoさん
早速のご回答ありがとうございます。
windows11の再インストール等は最後にトライしてみたいと思います。
電源オプション設定では、関係ありそうな項目が「スリープ解除タイマーの許可」ぐらいで、この項目を「無効」にし経過観察してみたいと思います。
(本機の電源オプションのスリープの項目は→の2項目のみでした「次の時間が経過後スリープする」「スリープ解除タイマーの許可」。)
書込番号:25468245
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre 5i Gen 8 Core i5 13400・16GBメモリー・512GB SSD搭載 オフィス付き 90VK0043JP [クラウドグレー]
素人質問で恐縮です
10日ほど前に本機を購入しました。それまでに使っていたHP製デスクトップが用済となったので処分のために解体してました。
旧PCでOSが入っていたSSDは初期化して本機でサブストレージとして使用する予定です。旧PCには4GBメモリ×2が装着されてましたが、本機に増設することは可能でしょうか?その際少しでも本機のパフォーマンスのアップは期待できるでしょうか?
1点

メモリースロットが2つなので無理だと思います。
書込番号:25455458
3点

そもそも旧PCで使われてたメモリーに互換性があるかどうか、回答者はわからんのに質問されてもなぁ
誰も旧PCが何なのか知らんぞ
書込番号:25455474
3点

>>旧PCには4GBメモリ×2が装着されてましたが、本機に増設することは可能でしょうか?その際少しでも本機のパフォーマンスのアップは期待できるでしょうか?
IdeaCentre 5i Gen 8のハードウェア保守マニュアル82、83ページを見ればわかるようにメモリースロットは2つです。
旧PCのメモリーがIdeaCentre 5i Gen 8のメモリ規格に互換性があれば、増設ではなく換装ができます。
ハードウエア保守マニュアル
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/5_14irb8_hmm_202212.pdf
書込番号:25455482
2点

>空手ビギナーさん
>旧PCには4GBメモリ×2が装着
エスパーじゃないから解らないwww
メモリーに規格が書いてあるから自分で判断してね
書込番号:25455513
2点

>空手ビギナーさん
>その際少しでも本機のパフォーマンスのアップは期待できるでしょうか?
●まず、メモリーに規格が有ります。DDR3とかDDR4 とか。これが異なると流用できません。
●メモリーにはそれぞれ、速度が有ります。遅いメモリーに交換すると、体感出来ないかもしれませんが遅くなります。
●メモリーには容量が有ります。今回主が購入したマシンは、16GB 有るので多分不足する事は有りませんので触らなくて良いと思います。
結論として、そのまま使うのが良いと思われます。
書込番号:25455588
5点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]
再度比較の質問で恐縮ですがご教授ください
IdeaCentre Mini Gen 8と値段が同じなので何が違うのか教えてください
IdeaCentre Mini Gen 8はサンダーボルト4とCPUが高性能
ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4はメモリが16GBで少し小さい
位しかわかりませんでした。
違いやどちらがお勧めかご教授頂けると嬉しいです。
メモリやSSDは購入後換装します
3Dゲームや動画編集はしません。
本日までリーベイツで20%還元なので購入したいと考えます。
宜しくお願い致します。
2点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539390_K0001541999_K0001542003_K0001542000_K0001542001_K00015420
筐体寸法や重量、カラバリが違うので完全に別シリーズとなります。
細かい違いは、比較表を見て下さい。
書込番号:25429035
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
違うシリーズなのはわかっているのですが似た構成なので
何が違うのかなとおもって質問致しました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:25429180
0点

比較表のURLの張り直し。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539390_K0001541999_K0001542001_K0001542003_K0001542002_K0001542000&pd_ctg=0010
IdeaCentre Mini Gen 8は複数有るのですが、価格が同じものが有りません。
正式な型番を教えて下さい。
書込番号:25429228
1点

>キハ65さん
貼りなおしてまでいただき誠にありがとうございます。
型番は
IdeaCentre Mini Gen 8 Core i5 13500H・8GBメモリー・256GB SSD搭載 90W20006JM [クラウドグレー]になります
直販ですと64800円で本日中だとリーベイツで20%還元なのでかなりお買い得かなとおもい
質問させていただきました。
書込番号:25429267
1点

>オッサン世代さん
IdeaCentre Mini Gen 8は【Thunderbolt 4】【電源内蔵】【少し大きい】【CPUが少し早い】
デザインの違いが大きいので、好みの問題かと
あと電源が内蔵なのでACアダプタが無い分すっきりしているが、小さい内部に電源がありギチギチのようで
発熱&廃熱&FAN音の問題がありそうです。(実機を確認したわけではありませんのでご了承ください/)
シンプルなデザインが良い&少しでもCPU高性能が良い→ IdeaCentre Mini Gen 8
見た目より静穏(発熱抑制)やメンテ性優先→ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4
個人的には、ACアダプタが邪魔ですが両機とも小さいサイズなので発熱を考えると【ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4】を選択しますね
※【ThinkCentre】iのドットが赤く光るギミックが好みなのもあります
書込番号:25429331
0点

>まんぼうくんさん
ご回答誠にありがとうございます。
デザインはdeaCentre Mini Gen 8が好きなのですが
発熱は確かに気になりますね。小型ですから余計に。
あとThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4は5000円値上がりしたのが気になります。小市民なので(笑)
リーベイツは20%毎月やってるみたいなので焦りはしないのですが気になったときが買い時だと思うので
参考にさせていただきます。
書込番号:25429355
0点

>>IdeaCentre Mini Gen 8 Core i5 13500H・8GBメモリー・256GB SSD搭載 90W20006JM [クラウドグレー]になります
比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539390_K0001541999&pd_ctg=0010&spec=101_2-1_3-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3-4-5_8-1-2,106_14-1-2-3-4-5_16-1,102_21-1_5-1-2_6-1,104_10-1-2-3,109_18-1-2-3-4-5,105_11-1_12-1,107_13-1-2-3-4,111_20-1-2,110_19-1-2
CPU コア数が多いIdeaCentre Mini Gen 8 Core i5 13500H・8GBメモリーがベンチマークのマルチコアが大きい。
メモリー 増設が可能なので、引き分け。
有線LAN 2500MbpsのIdeaCentre Mini Gen 8 Core i5 13500H・8GBメモリーが良い。
無線LAN Wi-Fi 6 引き分け。
USB Type-C ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4はUSB 3.2 Gen2 (USB3.2 データ転送/外部へ給電機能) x 1。
IdeaCentre Mini GはThunderbolt 4端子1(DisplayPort 出力機能付き)。
メモリを除けば、 IdeaCentre Mini Gen 8が性能が上。
メモリは増設・換装すれば解決できます。
筐体が大きいので、排熱では有利かと。
それぞれ詳しいスペック表を載せます「。
Lenovo IdeaCentre Mini Gen 8
https://p2-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20230530-icminig8-web.pdf
ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4
https://p4-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20230509-tcneo50qtg4-web.pdf
書込番号:25429360
0点

>キハ65さん
詳細なデータありがとうございます。
同じ値段でスペックが上なのは惹かれます。
よくよく考えてみます。
書込番号:25429414
0点

レビューです。
>レノボIdeaCentre Mini Gen 8レビュー:第13世代Hシリーズ搭載の電源内蔵ミニPC
https://little-beans.net/review/ideacentre-mini-gen8/
>Core i5-13420H+16GBメモリーのミニPCが実質4万7960円! リーベイツ20%還元でThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4が激安
https://little-beans.net/bargain/rebates20230617-thinkcentre-neo/
レビューの内容は引用しません。
スレ主さんで比較検討してください。
書込番号:25429419
0点

>キハ65さん
非常に詳しい資料を提示していただき誠にありがとうございます。
>まんぼうくんさん
実際の使用者からのご意見参考になりました。誠にありがとうございます。
丁寧にご回答いただき本当にありがとうございます。
書込番号:25429434
0点

M.2スロット1スロットでの運用なら関係ないですが
内蔵ストレージの増設を考えているのであれば
IdeaCentre Mini Gen 8
M.2スロット 2スロット
ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4
M.2スロットと2.5インチドライブ各1スロット
と使用出来るストレージも違いますね
書込番号:25429718
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Mini Gen 8 Core i7 13700H・16GBメモリー・512GB SSD搭載 90W20008JM [クラウドグレー]

SteamなのかEPICなのかしらんけど、とりあえず購入してみりゃいいんじゃね?
まともに動かないようなら返金リクエストすればいいんだし。
書込番号:25423226
1点

>【FF7 REMAKE】PC版推奨スペック/必要動作環境の解説
https://b2s.hatenablog.com/entry/game/FF7remake
CPU性能はともかく、内蔵GPUの性能が問題でしょう。
ベンチマークを見て分かるように、推奨スペックどころか必要スペックも満たしておりません。
ゲームを楽しみたいなら、このようなGPU性能が非力なMini PCは諦めましょう。
書込番号:25423271
1点

動作はするとは思う。
まあ、最小スペックがAMD Radeon™ RX 480 / NVIDIA® GeForce® GTX 780 / 3GB VRAM 以上なので大体、4-5GFlopsが必要だけど、13700Hにグラフィックは必要スペックの最大でも約半分の2GFlops程度だからかなり厳しいというか難しいと思いますが。。。
グラボがついてれば軽い類のゲームなんですけどね。。。
※ 持ってます。
書込番号:25423280
1点

元々はPS4ゲームですし、軽いゲームなので普通に動くと思います。
ただ、PS5用に作られた次回作(リバース?)は
厳しいかもしれません。
書込番号:25423611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PS4ってPoraris 18CUだからXe96EUより上だと思うけど。。。
しかもPS4ってメインメモリー全部GDDR5だから割と思ったより早いけど、ただCPUはとても遅いけどね。
しかもPS4のゲームのあの辺りは30fpsなので。。。
普通にがどのレベルかによる。
実際にRadeon 6800XTで動かしたら軽すぎたけど、それでも負荷はそれなりだったので内臓だとやや厳しいと思う。
書込番号:25423661
1点

内蔵最速の780Mと比べてもRX480の方が上です。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/index.php?remove=4884
特に内蔵系はDirectX12が苦手です。DirectX11であれば780Mで問題なく動くかもしれませんが保証はありません。
グラボ前提で選んだほうがいいでしょう。
書込番号:25423879
1点

ryzen9 5900HXのマシンでやってみました、スムーズではないですが、動きはします、(戦闘シーンはやっていません)
この製品のほうが若干グラフィック性能が上なので、
動きはするとは思います(戦闘はわかりませんが)。
書込番号:25424210
1点

リンクを間違えていたので、再掲します。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/3533vs2525vs4265vs4818
書込番号:25424239
1点

Ryzen9 5900HXのグラフィックスはVEGA 8CUで512SPで2.1GHz最大だから2.1TFlops 13700HはXeで96EUで1.5GHz最大で2.3TFlopsという感じですかね。
ARCでXeは使ったんですが、個人的にはGameWorksもLuminusもやや苦手っぽいかな。
まあ、SPが少ないから効率が悪いって事は無いと思うのでそう変わりは無いかな?とは思う。
動作からするとFHDのスペックが4TFlopsくらいみたいなので30Hzくらいなら出るのかな?くらい?
まあ、ボス戦とかの重いところがベースだろうから動作はするかな?とは思う。
書込番号:25424286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵GPUでも遊んでみました、
まあ、遊べると思います。
↓
・https://youtu.be/yFYyQaZV3Qw (YouTube)
Ryzen4700Uでコレよりも低くかつノートPCでプレイしてます。
(30fps、1600*900、テクスチャ&影は低設定)
>揚げないかつパンさん
性能ではなくPS4版もあるゲームは、
総じて内蔵GPUでもそこそこ動くよという事です。
最近出たAC6もギリギリ動きました(これもPS4版があるゲーム)
・https://youtu.be/RvByN_GrBok?si=kQ8ebL-z4UwEvMZ8
ガッツリ設定落としましたが。。
書込番号:25424364
2点

>カタログ君さん
自分は動作しないとは言って無いです。
ゲームになるならないの評価は個人個人で違う物です。
2CUのRyzen5 7600Xの内蔵GPUでどれだけ動くか?という動画を見てましたが、動作するソフトは動作するんですよね。
ゲームが出来る出来ないは本人の基準もあるので、メーカーのゲーム会社が判断する基準が表記されてる最小環境、推奨環境だと思います。
判断基準が各々違うので、その基準をメーカーの基準にしてると言う話では無いですか?
ある人はこんなのゲームになるとは思えないという人と、これでもゲームできてると思うのはその人の感覚なので、出来る出来ないの基準も違うとは思います。
個人的には出来る出来ないはあっても、そこまで落としてしたく無いとは思いますが(これは自分の評価基準です)
書込番号:25424441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
その基準にPS4を上げました。
そこまで画質下げたくないと言っても、
上にあげた動画は一応PS4相当にはなってます。
(解像度900pのP30fp)
例にPS4用いたのは
・PS4のゲームは大体、今の内蔵GPUでも動く
・クオリティもPS4同等程度に遊べる
なので判断機種に丁度いいです。
>major099さん
なので、最初に書いた通り、
次回作のリバースは厳しいかもしれません。
(PS4版は出ない)
書込番号:25424773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来るか出来ないか?で言ったら出来るでも構わないですが、メモリーも増設してるなら10万超えのPCで2万のPS4と同程度ならメモリー代でPS4買えばよく無い?と言う話で、目的がこれじゃなくて別にあって、その中でなんでも良いから出来れば良いなら動くんだからありはあり
それはスレ主さんに判断して貰えばよろしいかと、まあ、個人的にはこれ買うならMinisForumの7940HSを買うけど、それもそれだとは思う。
個人的にはPCでゲームできるの基準は60fpsだから、それも人それぞれ、この解像度でこのフレームレートで出来ますで良いと思う。
書込番号:25424790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん回答ありがとうございます
言葉足らずでスミマセン
ff7については続編も含めプレイしたいと考えていて
このPCもPS4も手元にあります。
こちらのPCで動作できないようならPS5を購入するようかと
悩んでいるところです。
回答をみる限り
続編も併せて考えると
このPCでは快適にプレイするのは厳しく
PS5を購入しそちらでプレイすべきということですよね
書込番号:25425370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]
お世話になります
早速届きモニターと接続しましたがhdmiケーブルにて接続しましたが
???モニター接続信号が出てない?
何度か差し込みなど繰り返しましたが同じ症状です。
モニタースイッチやキーボード打ちなどで画面が表示されますが
シャットアウト→起動にてスムーズに画面表示されませんが?
同じ症状の方やお詳しい方アドバイスお願いします。
0点

>キーボード打ち
>シャットアウト→起動
?
PC本体の方が起動していることはどうやって確認しているのですか? あたりから状況が不明です。
×hdmi ○HDMI。大文字小文字は書き分けましょう。
書込番号:25402161
1点

ありがとうございます
起動は本体ランプとモニター電源ランプが応答しないと待機状態になるので
モニタースイッチをon-offしてモニターがonのうちにキーを試しで打っていると画面が
現れるのです。
書込番号:25402338
0点

DisplayPort接続ではどうなりますか?
これで映らなければ、 ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4またはPCモニターの不良(故障)が考えられます。
書込番号:25402357
1点

DPケーブル購入してきて接続後、表示されました。
ありがとうございました。
HDMIケーブルの問題ですかね?
書込番号:25403927
0点

>>DPケーブル購入してきて接続後、表示されました。
>>ありがとうございました。
>>HDMIケーブルの問題ですかね?
HDMIケーブルは複数本ありますか?
書込番号:25403941
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]
Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400・1TB HDD搭載モデルからの買い替えを検討しています。
ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420HとThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 パフォーマンス 11JNCTO1WWとではCPUがインテルかAMDかの違いしかないように感じますがどちらがおすすめでしょうか?
動画編集や3Dゲームはしません。
4K動画を見たいと考えています。
宜しくお願い致します。
1点

価格一緒ならIntelかな。
コンパチビリティの点で。
汎用的なCPUベンチだけど、、、
passmark single/multi
Core i5 13420H 3356/18463
Ryzen 5 PRO 5650GE 3180/18473
ほとんど変わらない。
検知不可でしょ。
GPU/動画支援はIntelの方がいいのかなぁ。
4kくらいなら別にCPUでも支障ないけど。
書込番号:25414168
0点

>ムアディブさん
ご教授頂きまして誠にありがとうございます。
私の使用方法だとどちらでもかまわないといったところでしょうか。
光学ドライブもいらないですし
メモリやSSDは後から換装することを考えると
最近のものであればなんでもよいのかなと思いました。
書込番号:25414175
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001561118_K0001539390&pd_ctg=0010
CPU性能は>ムアディブさん指摘のように差はあまり差はないし、動画支援能力Intel内蔵GPUが上。と言っても8KのYouTubeですが。
あとは、SSD容量の少なさは換装で解決するとして、無線LANカード内蔵、メモリー容量32GBは、IntelモデルのThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JPが良いでしょう。
書込番号:25414211
0点

>キハ65さん
ご教授ありがとうございます。
こちらの購入を検討致します。
凄くわかりやすくて参考になりました。
書込番号:25414685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





