
このページのスレッド一覧(全2616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2024年5月24日 19:00 |
![]() |
3 | 4 | 2024年5月20日 22:59 |
![]() |
12 | 6 | 2024年5月15日 01:04 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2024年5月14日 16:57 |
![]() |
12 | 4 | 2024年4月23日 04:15 |
![]() |
4 | 7 | 2024年4月21日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion Tower 5i Gen 8 Core i7 14700KF・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060搭載 90UU00MJJM [ストームグレー]
AutoCadの動作要件は下記の通りです。
https://www.autodesk.co.jp/support/technical/article/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/System-requirements-for-AutoCAD-2025-including-Specialized-Toolsets.html
要件は満たしています。
書込番号:25746587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あんまし意味がわからづ尋ねていますDirectX 12 で要件を満たしていると考えればいいですか。
書込番号:25746595
1点

まぁ、Autocad側の動作環境については、Autocad側でいろいろ説明されてはいるのですが。
ぶっちゃけ、現行CADが現行ビデオカードで動かないことはないので。古いCADを最新PCで/古いPCで最新CADをなんて極端なことを考えないのなら、そう心配しなくてOKです。
RTX4060で動かない現行CADはまずないのです。
書込番号:25746600
2点

推奨: 8 GB の GPU、帯域幅 106 GB/秒、DirectX 12 互換
RTX 4060は上記要件を満足しています。
GPUメモリ:GDDR6 8GB
メモリバス帯域幅:272.0 GB/s
Microsoft DirectX 12:対応
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4060-4060ti/
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_gpu/geforce-rtx4060/
書込番号:25746602
2点

推奨: 8 GB の GPU、帯域幅 106 GB/秒、DirectX 12 互換が推奨環境なので、RTX4060は8GB以上のRAMで帯域も倍あるしDirectX12対応なの推奨要件を満たしています。
書込番号:25746608
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 パフォーマンス 11JNCTO1WW
LGの易経ディスプレイにDiskplayPort‐HDMI変換ケーブルを使って接続して使っています。
最近、ディスプレイが認識されずに画面が真っ暗になったり、することが頻繁にあります。
ケーブルの接続口を刺しなおすと回復するので、ケーブルの問題かと思って注文しました。
ディスプレイや本体が原因ということはあるでしょうか?
今までintel使ってきて、こういう現象はないので、ライゼンの問題もあるでしょうか?
3点

うちの古いサブモニター側もDVIポートとVGAポートありますが、
DPポート側のみ時々接触不良のようにノイズ入ったり、真っ暗画面になったり不調です。
PC側はDP出力なのですが、そちら側は問題ありません。
あまり使用しないサブモニターなので、DP to DVIケーブルの交換を考えてますが、
とりあえずは接触不良時に、挿し直したり抑えたりしながら胡麻化してますw
ケーブルが悪いか、PCやディスプレイ側が悪いかを判別切り替えるためにも、
予備のケーブル変えることが一番安く対応できそうですよ。
書込番号:25741107
0点

変換ケーブル(またはアダプタ)を使わずに、HDMIケーブル1本でHDMI接続またはDisplayPortケーブル1本でDisplayPort接続することは可能でしょうか?
また、上記のような接続でトラブルが発生するようなら、ThinkCentre M75q Tiny Gen2 を設定の回復や回復ドライブで初期化したり、最終的に下記URLで作成したインストールメディアでクリーンインストールしてはどうでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25741121
0点

>キハ65さん
そうですね、安いケーブルを使っていたので、日本のメーカー製の高いDisplayPort‐HDMI変換ケーブルを買い替えました。
明日試してみようと思います。
>lulululu34さん
そうか、HDMIケーブル1本でHDMI接続すればいいんですね!!
サブモニターとして、TVの大画面に接続していたのが、HDMIポートでしたので、HDMI同士で繋げれます。
HDMI接続でやってみたほうがよさそうですね。
書込番号:25741219
0点

こんばんは。
約3000円程度の、日本のメーカー製の変換ケーブル使ったら治りました!危うくディスプレイ買うところでした。
アドバイスいただいた方、ありがとうございました。
書込番号:25742325
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre 5i Gen 8 Core i5 13400・8GBメモリー・512GB SSD搭載 90VK002VJP [クラウドグレー]
『IdeaCentre 5i Gen 8』のメモリー8GBを、8GB×2に増設したいので、こちらのクチコミを見て
crucial CT8G4DFRA32A(8GBx1枚)
https://kakaku.com/item/K0001370948/
上記を購入しようと思いましたが、最安値ショップが「在庫切れ」
ここから質問なのですが、
以下のメモリーもcrucialで同じ規格?のようで、、、これなら「在庫あり」なのでスグ購入できます!
PCにあまり詳しくないのですが、
こちらを増設しても大丈夫なのでしょうか?
crucial CT8G4DFS832A(8GBx1枚)
https://kakaku.com/item/K0001165915/#tab
宜しくお願いいたします。
1点

CT8G4DFRA32A と、CT8G4DFS832Aは、規格的には同一なものなので選択に迷うことはありません。
念のために現状付いてる1枚のメモリーの情報をCPU-Zで、確認されたほうが無難です。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11640304/
https://www.ark-pc.co.jp/i/11640233/
書込番号:25734942
1点

詳細スペックから。
>メインメモリ 仕様 SDRAM UDIMM
https://p2-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20230214-ic5ig8-web1.pdf
crucial CT8G4DFRA32A(8GBx1枚)とcrucial CT8G4DFS832A(8GBx1枚)との比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001165915_K0001370948&pd_ctg=0520
どちらもDDR4-3200なので、crucial CT8G4DFS832Aは増設可能です。
書込番号:25734974
1点

Crucialサイトから。
>Lenovo IdeaCentre 5-14IRB8 メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/lenovo/ideacentre-5-14irb8
Lenovo IdeaCentre 5-14IRB8の仕様
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/IdeaCentre/IdeaCentre_5_14IRB8/IdeaCentre_5_14IRB8_Spec.pdf
Lenovo IdeaCentre 5-14IRB8は、日本のIdeaCentre 5i Gen 8に該当します。
上記のCrucialサイトにはCT8G4DFRA32Aが記載されていますが、同規格のCT8G4DFS832Aでも良いです。
書込番号:25734999
1点

オレンジの部分に違いがあるのなら、メモリーを混ぜて使うとトラブルの原因になったりしますよ。
画像をアップして、判断してもらいましょう。
明らかな違いあれば、現状付いてるメモリーは使用せずに、
こちらのような2枚組としてセットになったメモリーを使うことです。
https://kakaku.com/item/K0001419931/
元のメモリーはメルカリ等で処分されたら良いです。
書込番号:25735035
4点

こんばんは。
『Core i5 13400』がサポートするDDR4メモリーモジュールですが、データシートを確認すると添付画像の通りになっています。
ご検討中の「CT8G4DFS832A」の仕様は赤枠のものですので、サポートされています。
レノボ製PCということでオーバークロックメモリーは使用されていないと思われるので、こちらのメモリーで大丈夫だと思います。
ちなみに「CT8G4DFRA32A」は「CT8G4DFS832A」の後継製品のようですが、こちらは同一型番で、赤枠仕様、青枠仕様、サポート外仕様の三種類の製品が存在しているようです。
新品で購入する場合は、届くまで中身が分からないガチャ仕様になっているようです。
以前こちら↓で、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001518737/SortID=25556575/#tab
「CT8G4DFRA32A」で大丈夫と書き込みましたが、サポート外仕様の場合はレノボが独自にMRCに追加していない場合は動作しない可能性が高いです。
ググってみた限りではサポート外仕様品の存在は確認できなかったので大丈夫だとは思いますが、もし動かなかった人がいたらゴメンナサイ。
●参考
13th Generation Intel Core and Intel Core 14th Generation Processors Datasheet Volume 1 of 2
https://edc.intel.com/content/www/us/en/design/products/platforms/details/raptor-lake-s/13th-generation-core-processors-datasheet-volume-1-of-2/supported-memory-modules-and-devices/
書込番号:25735131
2点

lulululu34さん、キハ65さん、ベーたんmkUSR以降さんありがとうございます!
皆さん、とても詳しくて驚いています!
そして、こんな私の質問に色々調べて親身にご回答頂きありがたい気持ちで一杯です!
わたしはPCにあまり詳しくないため、メモリー交換を気軽に考えすぎていました。
しっかり検討しないとですね〜(汗)
やはり、こちらで相談してよかったです!
で、結局メモリーをどうするか?ですが・・・正直迷っています^▽^;
皆さんのアドバイスをもう一度読み返して検討していきたいと思います。
書込番号:25735371
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre 5i Gen 8 Core i5 13400・8GBメモリー・512GB SSD搭載 90VK002VJP [クラウドグレー]

ハードウエア保守マニュアル
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/5_14irb8_hmm_202212.pdf
ももろぐ
https://chimolog.co/bto-ideacentre-5i-gen-8/
実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23IdeaCentre-5i-Gen8.html#naibu
内部のCPU周りを見ると、CPUソケットが強化された気配はなし。
メーカー製PCですから、重量級のCPUクーラーの採用はないし、CPU反りがあればネットの苦情の嵐になるでしょうがそれもないし、CPU反りに関しては大丈夫なのでしょう。
書込番号:25733222
1点

>キハ65さんありがとうございます、反りに関してですがピンの圧が強すぎてマザーボードも反ったとかの記事を
見ると気になりますね。
Intel、Alder Lakeが曲がることを認めるも仕様と回答
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-admitted-that-12th-gen-core-12000-series-alder-lake-bends.html
書込番号:25733236
1点

色々測定されてますが、真ん中だけで止める元々のリテンションでは構造的に曲がります。
気になるならコンタクトフレーム付けるほうがいいと思います。
自分も使ってますが、こちらは四隅をねじで止めるものなので曲がりほぼ発生しません。
長く曲がったまま使ってるとメモリーエラーとか出てくる書き込みも見受けられますので、自分はお勧めしておきます。
書込番号:25733257
1点

個人的には、長い間そのままなら基板は曲がるとは思っています。
それが製品寿命より長いか?短いか?とか色々議論はあるでしょう。
問題はコンタクトフレームを付ける技量があるか無いか?もあると思います。
コンタクトフレームをつける際にはCPUのピンが剥き出しになるので、付ける際に壊すリスクもあり、当然、保証対象外外です。
逆にこの機種で良いか?悪いか?なら保証期間持てば良いなら特に問題はないと思います。
まあ、例えばそういう不良が出ててもそれがCPUの基板曲がりによるものと分かる人はほとんどいないので話題にはならないと思います。
まあ、LGA1700が出てからそんなに時間が経ってないのでCPUの保証期間3年程度を超えて出るならこれからかもしれないですね。
そう言うところを含めても、不良になるかならないかは分からないと言う話じゃないですかね?
書込番号:25733299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

曲がりによる不良は、確かにインテル自体が放置なので曲がりによる不良判定は正確ではないものの、それっぽい報告はまあまあの数ありますね。
一番多いのがメモリー不良で、XMPも通らないとか立ち上がらないとか結構な数の報告は見てますが、全部が曲がりのためかは確かにわかりません。
自分はレーザー測定器で計測したデータも見てますが、あれ見るとまあ曲がるよねとしか思えないので、それが原因でおかしくなる可能性も比較的多いのではと思っています。
あとコンタクトフレームをつけるときはマザーにCPU置いた状態でやるのが普通なのでピンはむき出しにはなりませんね。
元に戻せばわからないので、保証も受けられなくはないと思います。
あとAMDでもインテルでもコンタクトフレーム付けると冷やしやすくなるデータもあるので、コストはかかりますが悪いところはほぼないとは思ってます。
書込番号:25733361
2点

個人的に自作をやる人じゃないならCPUを付け替えるのは一苦労だと思います。
マザーを外さないといけないかも知らないし、ソケットを外す時にCPUを落としてしまうなど、何もしなければ良かったと思う場合もあるので、はい、それじゃとは行かないとは思いますが。。。
自作をする人は簡単に思える作業もしない人からみたら大変だと思うしリスクは付き纏うので自分は簡単には推奨し難い
書込番号:25733374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん >Solareさん >キハ65さん
皆様回答ありがとございます気にして使うのものあれなのでこの製品を買うのを見送りますありがとうございました。
書込番号:25733379
1点

まあ確かにマザーを外さないといけないかどうかはケース次第なところはありますが、マザーは外したほうがいいですね。
なのでスキルの問題はあると思いますのでコストよりもそちらが問題ですね。
書込番号:25733380
2点

正方形なら反りもそれほどでもないかもと常々思います。形状が長方形になってから反りの問題が出ているようと思います。固定する側のマザボ―メーカーも抑える金具は同じだし改善している形跡は見られないものばかりですし。爆熱だったペン4も反ったって聞いたことは無いように思います。
CPUの形状に問題があるのではと思うのですが。AMDは、正方形ですし。反ったっていうのはSNSでは知る範囲内では無いですね。
書込番号:25733473
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
12世代・13世代のリテンションのレバーも堅いらしくそれによりマザーボードも反るような書き込みもありました、AMDのバックプレートと比べて厚みもなく薄いので反りやすいみたいですね。
書込番号:25733485
1点

AMD でも EPYC や Ryzen Threadripper は長方形だけど反りませんがね。
EPYC は大きいので均一に締め上げないと、メモリの認識不良が出やすいです。
書込番号:25733585
2点

Threadripperはリテンションではなくコンタクトフレームみたいなねじで四隅を締める感じですし、トルクレンチまでついてますね。
まあ普通のCPUにそこまでコストかけられないでしょうが、インテルが認めればBTOメーカー対策取れると思いますが、放置なのでどうしようもないですね。
書込番号:25733740
4点


トルクレンチであってると思いますよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1233945.html
こちらの説明にもトルクレンチと書かれてますね。
実際自分も使いましたがあるていどの力がかかると音がしてそれ以上閉まらないものです。
全く違うというならトルクスレンチの定義からきっち書きましょう。
書込番号:25734905
2点

>Solareさん
トルクスのトルクレンチなんですね。
ごめんなさい。(^_^;)
普通のトルクスレンチがついているのだとかんちがいしてました。
書込番号:25734928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が使ってた頃のThreadripperは確かに形はトルクスでしたが今はどうなってるのかわかりませんが、トルクを一定にできる物と硫黄意味ですね。
まあゴルフのドライバーについてるようなカチッというだけの簡易なものですけどね(笑)
CPUにつけるとなるとそれなりのコストはかかるので、HEDTでしか無理だと思うので、コンタクトフレームを認めて保証もつける方がメーカーも楽だと思うんですけどね。
インテルは放置なので、仕方ないですね。
書込番号:25734937
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Mini Gen 8 Core i5 13500H・16GBメモリー・512GB SSD搭載 90W2000YJM [クラウドグレー]
スリープモードにしても、ファンが回りっぱなしで非常にうるさいです。
ミニPCだからなのか、それとも初期設定の問題でしょうか。
こんなことは初めてです。改善策はありますでしょうか
5点

それは、モダンスタンバイになってるからじゃないの?
powercfg /a
の結果をUPしてミレル?
書込番号:25708215
3点

過去スレ参照。
>スリープ中のファン動作がうるさい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001542001/SortID=25467478/
私はOSの再インストールを提案しましたが、何ら反応は無かったです。
書込番号:25708269
1点

>こんなことは初めてです。改善策はありますでしょうか
スリープではなく、休止状態にして終了する運用にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25708317
2点

>Gee580さん
モダンスタンバイからS3の切り替えで解決しました。
ありがとうございました!
書込番号:25710665
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WW
こんにちは。今メモリを16GBx2で運用中なのですが、32GBx2に変更したいと思っています。公式(?)では最大32GBまでのサポートということは承知していますが、64GBで運用できているという情報も聞いたことがあり、できれば64GBでの運用に変えたいと思っています。もちろん自己責任での運用となりそれは承知の上ですが、メモリタイミングで合う合わないとかもあると思うので、すでに動作できているという情報があれば、当方でも同じモデルのメモリを試してみたく、教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

X
>ThinkCentre M75q-1 Tinyを実質2万円で64GBメモリ化に成功
https://twitter.com/gekiyasu/status/1315187852951470081?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1315187852951470081%7Ctwgr%5Ee58095b22ffe8d88ca4d50b47f3a0a0ccfbb5e33%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=http%3A%2F%2Fbuy.livedoor.biz%2Farchives%2F51600582.html
http://buy.livedoor.biz/archives/51600582.html
書込番号:25699149
0点

>Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tinyに浮かれている
>メモリ 64GB, 40000円
>32GBでいいんじゃねという気がした。しかしMacbook Proですら32GBが載るのに、いまさら32GBなんて、何が楽しいんですかね。あればあるほどよい、あればあるだけ使う、それがメモリ。上限積載量は32Gとカタログにあるけど、64GBも動くという情報に賭けた。チキンなので確実そうなCrucialにした。チキンなので99さんの交換保証を付けた。
https://sasasin.hatenablog.com/entry/2020/05/30/025705
書込番号:25699155
0点

ThinkCentre M75q-1 Tiny公式サイトのレビューから。
>最小32120円から購入できるのに、最新CPUでOS付きでカスタマイズもできてメモリ8GBからという、とんでもないお化けコスパマシンでした。 筐体はTinyゆえストレージとメモリ以外の拡張性は皆無ですが、M.2 SSDと2.5Inchのベイがあるのでストレージ構成は自由度高し。メモリも最大64GBまでと必要十分。 素でもその爆速具合を実感できますし、さらに135wACアダプタにつなぐと本領を発揮するという“子羊の皮を被った化け物”仕様という。 文句なしです。
>いいつくされた感はあるが、下馬評通りコストパフォーマンスが高い VESAマウントは、マウント単体でVESAのモニターとスタンドの間につくのかと思ったが、アダプタを介してスタンドに背負わせるような仕様なので注意 後付けでモニター出力の追加難しいため、はカスタマイズでHDMIを追加しておくことを推奨する 仕様ではメモリ32GBとなっているが、32GBx2の64GBで問題なく使用できている。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/thinkcentre/thinkcentre-m-series-tiny/thinkcentre-m75q-1/11tc1mtm73q?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&bvstate=pg:4/ct:r
書込番号:25699160
0点

書込番号:25699165
1点

>キハ65さん
早速ありがとうございます。4年近く前の記事とかだったので最近の情報があればと思っておりましたが、リンク先の記事のリンクで今も購入できそうなものがありましたので、試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25699174
0点

価格COMで登録された [SODIMM DDR4 PC4-21300 32GB 2枚組]メモリの一覧
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001326713_K0001365818_K0001211815_K0001294939_K0001331480_K0001381805_K0001358865_K0001376204_K0001431905_K0001222812_K0001533969&pd_ctg=0520
64GBのメモリ容量が実際に必要かは分かりかねますが、自己満足のロマンの世界で、かつ自己責任で、また相性保証のあるショップからの購入をお勧めします。
書込番号:25699286
0点

Crucialのサイトで、
https://www.crucial.com/compatible-upgrade-for/lenovo/thinkcentre-m75q-1-tiny
DDR4-3200 が互換ありとの表示がありましたので、せっかくなので DDR4-2666 ではなく、
https://kakaku.com/item/K0001259110/
CT2K32G4SFD832A [SODIMM DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]
を購入して換装しました。
結果、特に問題なく動作しました。ご報告・ご参考まで。
ちなみに当方は簡易サーバー的に使用しており、仮想マシンをいろいろ同時稼働させておりまして、メモリ容量は大きいほうが何かと便利で、これからも長く使うことができそうです。コンパクトだし良い機種です。
書込番号:25708538
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





