Lenovoすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Lenovo のクチコミ掲示板

(19700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo」のクチコミ掲示板に
Lenovoを新規書き込みLenovoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2011/09/14 06:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77272KJ

スレ主 miranonさん
クチコミ投稿数:1件

自作と迷いましたがモニターも新調したかったので
久々にメーカー製を購入しました。
ヤマダ電機のオリジナルモデル?で69,800円のポイント10%でした。

ベースモデルとの相違点は
@21.5インチモニター付き(Hシリーズの物)
AドライブがDVDマルチ→ブルーレイに変更

問題点
モニターの付属ケーブルはDVI用とD-SUB用が添付されてますが
本体ボード側の端子はHDMIなので変換コネクタ(ケーブル)が
別途必要です。

とても静かで問題なく動いているので今のところ満足です。

書込番号:13497704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2011/09/28 23:27(1年以上前)

こんばんは。
本日、おそらく同機種とおもわれますが、K330購入いたしました。ものは、Canonの8230も一緒に購入いたしましたので、10月7日頃手元に届きます。
以前、利用していたNEC製のValueOneというタワー型のPCが、ブルースクリーンになり、何度も立ち上げを行おうとしましたが、Windowsが立ち上がらず、しばらく、困っていました。以前から、レノボが気になっており、総合カタログにものっている当モデルを探しておりました。ところが、ヤマダ電機にいきましたら、この単体モデルが扱ってなく、型番がにてますが77272KJではなく、77274KJというモデルが置かれており、FULLHDのディスプレイがついておりました。
先々週、上記の金額で、P12%で販売されてましたが、昨日、ちょっとヤマダ電機めぐりを渋谷、新宿と行い、決算と在庫販売の観点と思われますが、5万円をきる価格で、購入できました。新宿は、新品は、私の1台で最後でした。夕方の情報では、新橋店も在庫がわずかということでした。今週、来週と娘が中間試験がありますので、それがおわるまで、セットアップはお預けですが、楽しみです。プリンターもMP900が線が出だし、そろそろと思い、発売されれば価格がおちると思いましたが、36000円代でがんばって頂けましたのでいっしょに購入致しました。また、レノボは、1万円のキャッシュバックキャンペーンをやっており、この77274KJも対象機種でしたので、申し込もうと思います。この掲示があったおかげで、ヤマダを回るきっかけを頂き、ありがとうございました。またものが届き、使用感など記載させていただきます。

書込番号:13560034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/12 00:35(1年以上前)

こんばんは(^_^)v

本日、お二人と同型を購入しました。
検索しても"77274KJ"という型番が出てこないということは、オリジナル商品なのでしょうか…

☆i5-2300
☆メモリ2G×2
☆BDドライブ
☆21.5液晶モニタ
☆小型スピーカー
ちょっとしたゲームとウェブ閲覧と軽作業のオイラには少々オーバースペックですが、お買い得な商品をゲットできました(^_^)b

価格は69800円+13%で初回提示。
最初から安いのですがダメ元で69800円+15%を提示したところ、67800円+13%との回答をいただき即決させていただきました。

店員さんに感謝しきり!

液晶モニタは買い替えようと思います。

書込番号:13614195

ナイスクチコミ!0


0maxさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/14 21:13(1年以上前)

本日上記コメントを参考に購入しました。
ヤマダ電機某支店にて69,800円ポイント12%表示、交渉の結果ポイント17%実質57,934円−キャッシュバック10,000円=47,934円です。在庫は2個でした。
非常に良い買い物ができたと感謝しております。
明日からの開封、セットアップが楽しみです。

書込番号:13626318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/14 23:15(1年以上前)

0maxさん

購入おめでとうございます(^0^)
お安く購入されたようですね!
国内メーカーではなかなか値段と折り合いがつかず決断できませんでした。
スペックに対して手ごろな値段でGETできるのがこの商品の売りだと思います。
まだHDD、メモリも増設可能なようですし、カスタマイズできる楽しみがありますね〜
まずはセットアップから楽しんでください♪

書込番号:13627003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 満足です。

2011/09/03 04:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

クチコミ投稿数:78件

購入して、約一週間ですが、
快適に動いてます。

以前のPCが、貰い物で古すぎてイライラしてましたが、買い替えてイライラも解消しました。ネット、動画、音楽、くらいしかしない初心者な、私には十分なPCです。

書込番号:13451869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

標準

買いました。

2011/08/27 10:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77273KJ

クチコミ投稿数:36件

ここの最安で買いました。
ショップの対応もよく、何の問題もありません。

しかし、いまどきこのようなマシンは売れないのか、誰も何の書き込みもないため少々寂しいですね。

GTX460はかなりすばらしいです。Core i5+Radeon5670でしたが比較にならないくらいモニターの描写力が高まりました。

まだまだ、レビューを書き込むほど理解してないので、こちらでポツリポツリ書き込もうと思います。。。

書込番号:13424044

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:36件

2011/09/13 11:09(1年以上前)

YOCCHI_1204さん
どもどもです。自分もあわてて選んだのでたいしたアドバイスができないかもしれません。

まず、自分のモニターですが、三菱のRDT262WHを使用しています。自分の場合、PCの主目的はDTP作業ですので、モニターはかなり重要だったりします。その上で、本機を選びました。本来は3万円くらいの違いで3Dモニター付が買えるので、そちらのほうがお得です。が、キャリブレーションのことを考えると信頼性で今のモニターになってしまうため、自分にはもったいないという結論になりました。広大なワークスペースがあって両方置けるというのがベストな環境とは思います。
というわけで、件の3Dモニターはお買い得です。もし、モニターに特殊な事情がないのなら、そちらをお勧めします。

次に本体ですが、絶好調です。SSD+HDDの爆速効果は一度使ったら、もうHDDのみには戻れなくなります。本機の良いところは、組み合わせの検証をメーカーがきちんと行っているという点です。SDD+HDDのPCは自作ユーザーのみの優越であるのですが、本機ではそれが得られるのです。どれくらい早いかというと、一昔前のテレビくらい早いです。スイッチオンで30秒後には安定し始めています。また、Core i7とGTX460の組み合わせはおおよそのゲームをこなします。まさにハイエンドPCです。この上は20万円台になってしまうので、価格差は大きいと思います。

欠点ですが、自分の書き込みのにもあるとおり、SSDからHDDへデータの移行をオーナーが行わなくてはなりません。これでは、何のためのSSD+HDDかよくわからないのですが、とにかくそうです。しかし、この作業はそれほど難しいものではないです。ネットで検索すれば色々出てくるので、良く読んで作業すれば問題ないです。SSDの負担を軽減してやれば、寿命も延び、動きも良くなります。
また、別の方もそうですが、SSDの容量が小さいです。80Gしかないです。いまどき、思いゲームは10Gくらい食いますから、これでは心もとないです。というわけでSSDを換装することになります。

しかし、それでは8万円くらいのCore i7 PCを買ってSSD追加すんのとどう違うの?と思われます。と思われる方は自作へ行くのだと思います。

自分の場合は、仕事にPCを使っているため、信頼性と保証は重要です。というわけで、本機は自作したくてもできない人向け、限りなく自作っぽいマシンに仕上がっています。

以上ご参考になれば幸いです。

書込番号:13494277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/09/13 15:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
同じスペックで完全自作にすると12万くらいだったので迷ってました。
モニターは3Dが良さそうですね。
SSDの換装も含めてもう少し検討してみます。
早い返信ありがとうございました。

書込番号:13495078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/09/22 08:50(1年以上前)

参考になったようで幸いです。
ひとつ言及していないのですが、本機にはクロックを変更するノブがあります。前面パネルの真中にあるのですが、重い仕事をさせるのにクロックアップをワンアクションでできるようになっています。セッティングは3段階からなっており、上から"Turbo", "Auto", "Cool"となっています。自分はフツーにAutoで使っています。自作機でもクロックアップが好きではないので、使っていません。むしろ"Cool"モードにするとクロックダウンされ、CPUの発熱を抑制できる機能はうれしいかもです。不要にファンをまわさず静音に貢献します。しかし、筐体のデザインも静音を意識したものになっているのでかなり静かです。

インターフェイスを見ても、背面のUSB2.0x6、USB3.0x2、DVI-Ix2と充実しています。なぜかHDMIはミニがついていますが。

自分も「いっそ自作か」と悩みましたが、結果的に本機は同レベルの自作機を上回る性能を得ていると思います。

書込番号:13532246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/09/22 08:51(1年以上前)

久しぶりに価格を見てみると、本機の価格はあまり変わっていませんが、モニター付のほうはずいぶん高くなりました。自分が買った最安店も、自分が買ったとたんにリストから消えました。つまり、在庫を一台だけもってここに乗せ、売れたら終了というスタンスなわけです。
もちろん、どんどん売れるならどんどん仕入れるのでしょうが、ぜんぜん売れないからそうなってしまうのですね。なんか残念な感じです。

書込番号:13532253

ナイスクチコミ!2


TYPE-Yさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/06 23:14(1年以上前)

こんばんわ。
返信に書くべきか、新規スレッドを立ち上げるべきか悩みましたが・・・
下記2点に対してアドバイスをいただけたらと思います。

6年前に購入したVAIO TYPE Rがクラッシュした為、3日前にヨドバシカメラにて購入致しました。
HPのPC8と悩みましたが、ボードローラーさんの書き込みで購入を決意いたしました。
しかしながら、通常のブラウジングや動画等を見ていると、頻繁にフリーズが起こり、数十分待っても回復せず、電源ボタン長押しシャットダウンせざるを得ません。ネットで色々調べましたが、対処方法が分からず・・・
何が原因かも分からないため、どうしようも出来ない状況です。
ちなみに、ブラウザはIE9です。GOOGLE CHROMEはアンインストールしました。

モニターは三菱のMDT221WTFで、DVIにて接続しています。

お手数をおかけしますが、何かご存知でしたらぜひともアドバイスをお願い致します。

書込番号:13592111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/10/07 00:09(1年以上前)

TYPE-Yさん 
こんにちは。ご購入おめでとうございます。
しかし、購入3日目にして大変なことになっているご様子ですね。
自分のマシンでは、購入後約2ヶ月が経過しますが、特に目立った問題は発生していません。
おそらく、ブラウザだけの問題ではなく、OSとブラウザとさらにバックグラウンドのタスクが
コンフリクトを起こしているのではないでしょうか。自分は最も使うブラウザがクロームで他にIE8、FireFox、オペラの4つのブラウザを入れています。どれもほぼ毎日使っていますので、コンフリクトがあればすぐ出てくると思いますが、とりあえず快調です。

対策としては、3日目でまだまだ古いPCのデータが作業の中心であれば、まずは外のHDDにバックアップを取って初期化ということになりますね。

しかし、購入3日目で、ヨドバシでご購入ということですから、最悪、お店に持っていって「勘弁してくれよ」と交換を強く希望すれば、交換してくれそうな気がします。この辺はお店とメーカーの力関係で決まってくるのですが、ヨドバシは業界大手で、レノボとしてもけんかしたい相手ではないです。ヨドバシとしても、10万円を超える高級機をご購入いただいて3日で調子が悪くなった」では申し訳ないということになると思います。もちろん、窓口の対応としては「とりあえず修理で。。。」と言ってきますが、修理だといつまで待たされるがわかりませんし、もっと怖いのは同じ症状が繰り返される恐れがありそうに思います。きっぱりと「新品に交換してくれ」と言えば、済みそうに思います。

TYPE-Yさんのマシンの不調の原因は特定できませんが、なんとなくハードウェアとアプリの両面から発生しているような気がします。新品ですし、まだまだ大した変更も加えていないのにコンフリクトが起こる場合、ハード上の問題がアプリの不調を引き起こしているような気がします、あくまで仮説ですが。

それから、電源長押しをする前に、キーボードのAltとCtrlとDelの3つのキーをいっぺんに押してみてください。「タスクマネージャー」というウィンドウが開きます。ここを開いて、上の「アプリケーション」のタブをクリック、問題を起こしているアプリを左クリックで選択して、下の「タスクの終了」をクリックしてみて下さい。これでフリーズ開放されれば、問題はそのアプリにあります。開放されれば、普通に終了ができるわけです。すべてのタスクを終わらせても開放されない場合はバックグラウンドのタスクかOSの不調です。ばっくぐらうんどのタスクであればタスクマネージャーの「プロセス」と言うタブをクリックすればバックグラウンドのタスクが表示されます。どれが何なのか、ぱっと見よくわからないのですが、慎重に必要のなさそうなものから消していって様子を見ると色々わかります。このときは「説明」の段でMicroSoftとWindowsが発行しているものはOSがらみのことがあるので消す順番を遅くしたほうが良いと思います。

OSの場合、OS再インストールがもっとも有効な手段になってしまいます。

電源長押しは最後の手段です。これを多用するとOSが壊れたりするので注意が必要です。いまのOSは見えないところでたくさんの作業を行っているようにできていますから、ひとつのアプリがだめだからと、全部を強制的に終わらせてしまうと関係のないプログラムが壊れてしまうことがあります。

以上とりあえず思いつくままにわらわらと書いてしまい、あまりお役に立てて無さそうに思います。早く、全快で最速マシンを使えるようになると良いですね。

書込番号:13592339

ナイスクチコミ!2


TYPE-Yさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/07 19:13(1年以上前)

ボードローラーさん>>>
こんばんわ。
早速の返信有難うございます。

やはり原因の特定は難しそうですね・・・
使用状況ですが、前のパソコンがクラッシュし、HDDのメモリを復旧中(10万以上かかりそうです・・・)ですので、何もデータ等は入れていません。
今やっていることといえば、ウェブブラウジングくらいです。

一度初期化を試してみます。
まさかこんなにすぐ初期化する羽目になるとは・・・ 正直、世界4位とはいえ、やはり中国メーカーか と思ってしまいます。

シャットダウンの件ですが、もちろんAltとCtrlとDelの同時押しも試しましたが、一向に反応しませんでした。どうすれば良いのやら・・・

また、youtube等の動画を見ていると、たまにですが、一瞬画面全体がブラックアウトした後、画面は戻るものの動画画面のみが緑色になり、動画が見れなくなる(音は聞こえます)という現象が起きます。
その際はPC画面右下に「NVIDIA(なんちゃら)carnel(なんちゃら)」とメッセージが出ます。恐らくドライバの問題だと思うのですが、出てくるメッセージがすぐに消えてしまうので、何が書いてあるかは記憶していません。

買ったばかりなのに・・・憂鬱です(笑)

書込番号:13594921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/10/08 06:44(1年以上前)

TYPE-Yさん 
こんにちは。症状を伺って思ったのですが、なんらかグラボに問題がありそうですね。グラボとマザボの差し込みが悪いとか、そのあたりを疑ってみる価値はありそうです。もしくは、グラボが逝っちゃってるとか。。。グラボはバイオスから入り込んでいるので、OSが動かなくなる原因になります。
しかし、動画など重い作業以外ではモニターに変調が出ないとすれば、グラボの初期不良が疑わしいと思います。もし、機械的に逝っちゃってるのであれば、モニター出力全体に影響が出そうなものですよね。動画など重い作業で不調になると言うことは、グラボのメモリが機能していないのではないかと思えます。スペックを見るとグラボのメモリは1Gありますから、本来FF12も可能なレベルです。クラッシュしたときに「NVDIA」の名前が出るところも、その点を裏付けることになっています。

しかし、もし、グラボが機械的に壊れているとしたら、初期化をしても意味がない事になってしまいます。やはり、一度購入店にご相談になってはいかがでしょうか。もし、保証関係になんらか問題があるのなら、PCのケースを開けてグラボをさしなおすとか、具体的な作業を実施する段階かもしれませんね。

書込番号:13596757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/10/25 13:56(1年以上前)

こんにちは。
あれからすぐに同品を購入し快適に使っております。

最近気になるのがやはりSSDですね。
これは確実に容量を増やして交換です。

それともう一点は、グラボです。
スペック的には全然問題ありませんが、初期不良なのか32Bit版のゲームを動かしているからなのかわかりませんが、応答がなくなり一瞬フリーズしてブラウザが落ちます。

全画面表示でプレイしているとタスクを開いて戻れば大抵は戻れます。

よくわかりませんが外のボードで試してみないと何とも言えません。


PCのスペック的には全く問題ありませんでした。

書込番号:13676435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/10/26 10:07(1年以上前)

YOCCHI_1204さん
ご購入おめでとうございます。やはりゲームで落ちるようですね。自分のはとりあえずまだ落ちません。現時点は快調に動いています。しかし、他の方で、大きなトラブルを抱えている方がいらっしゃったり、どうなのかなーと思わざるを得ませんね。
実際、色々なブランドBTOを漁ってみても、SSDコンパチではかなりいい値段になる様子。そうすると本機の12万円台と言うのは割合お得感のある価格だけに、メーカーにしっかりしてもらいたいですね。この辺をしっかりできたら「だからレノボは」なんて言われなくなるだろうに、と思います。

自分もSSDの交換をそろそろしようかと考えいます。しかし、本機のマザボがSATA6に対応しているか否かがわからず、ちょっと迷っています。対応しているのであればクルーシャルのm4がよさそうですが、対応していなければ無難にインテルにしておこうかなどとつらつら考えいます。

書込番号:13680293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/27 18:20(1年以上前)

マザーボードのIntel P67 ExpressチップセットとIntel H67 Expressチップセットの不具合がありましたが対策済みの物でしたか?

回収交換対象製品ですが。。。

自分のはまだ連絡してませんが、交換がまだであればメーカーにSATA6対応か確認してみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:13685745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/10/28 21:50(1年以上前)

そ、そうですか。。。やっぱいかないといかんとですか。
マンドクサ。。。ちょっとトホホですね。サービス悪そうだから、送らなきゃなんないですよね。その間、どうしようか。。。前のマシンが復活したからそれでも使うか。。。

ま、しかし、前向きに考えれば、一旦ドック入りして健康診断してもらえるわけですね。マザボ交換となればより新しいモノになるでしょうから、SATA6も近づきますね。

昨晩、がっつりとDTP作業をやりましたが、一枚で200MB超える画像をいじっているとさすがに重くなりますね。イラストレーターが落ちそうになりました。やっぱ純正の4G2本挿しだけでは足りないんですか。。。

書込番号:13691077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/01/15 18:30(1年以上前)

メモリーを換装しようと思っていますが交換した方いらっしゃいますか?
現在初期の『DD3-1333 PC3-10600 4GB×2』で8GBですが、
DDR3-1600 PC3-12800 4GB×4にしようと思っています。
対応がDD3-1333 PC3-10600までなのか、1つ上でもオーバークロックで動作可能なのかわかりません。
最大16GBと書いてありましたが1スロット最大4GBなんですかね?
2番4番スロットに8GBをさしても大丈夫であれば、DDR3-1600 PC3-12800 8GB×2で16GBが理想ですが。

書込番号:14026452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/11 18:42(1年以上前)

SSD換装しようと思っていますが、どなたか交換された方いませんか?
どれが相性いいのか、、、

とりあえず512GBはまだ高いので256GBまでで考えています。

候補は
Crucial Crucial m4 256GB(安いから)か
OCZ Solid 3 SATA III 2.5" SSD の120GBですね。

書込番号:14139305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/03/03 15:45(1年以上前)

SSD 換装しました。
色々悩みましたが、結局下記のものにしました。
http://kakaku.com/item/K0000306323/

結局256Gのものにしたのですが、80Gからの換装なのにすでに150Gくらい使っています。これが不思議でした。まあ、基本的にシステムドライブなので、これだけ容量があればそう易々といっぱいにはならないものと思いますので、深く考えないでいますが。

自分の場合も、アプリを足していったら、アプリの中にはDドラに入れられないものがあって困った挙句、換装に踏み切りました。

換装の実作業も本機の筐体は良くできているので、非常に楽です。ねじ回しなども使いませんし。ただ、使用半年にしては内部が異様に埃っぽくなっていて驚きました。冷却性のために通風孔がたくさんあるので、これが原因と思います。早め早めの清掃が必要ですね。

書込番号:14234175

ナイスクチコミ!1


NOZmaruGTさん
クチコミ投稿数:4件 IdeaCentre K330 77273KJのオーナーIdeaCentre K330 77273KJの満足度1

2012/05/14 20:04(1年以上前)

ボードローラーさん、お世話になっております。お久しぶりです。
私も先日、ご指導いただい通り、K330 77273KJ の80GのSSDを同じくIntel製の240Gへの換装をMARSHALのMAL-2235SBKでクローン化して見たところ、Cドライブの容量が変更なく、以前の80Gのままなのでびっくり!しました。
そこで「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」からCドライブ見てみると
左から「100M:正常(システム、アクティブ、プライマリーパーテーション)(リカバリ領域??)」「74.34G:正常(ブート、クラッシュダンプ、プライマリーパーテーション)」「149G:未割り当て」となっており、なぜか、パーテションされてしまいました。できれば、74.34Gと149G:未割り当てを1つにしたいのですが何をどうすればいいのかわかりません。
また、クローン化の前にCドライブの「ファイルのシステムエラーを自動的に修復する」を行うとすると「このドライブをチェックする権限がありません」とエラーが出る!?
いつの間に権限がなくなったのだろうか?
どうかPC初心者の私に簡単な方法をお教え下さい。

書込番号:14561082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/05/15 08:32(1年以上前)

NOZmaruGTさん、こんにちは。
質問を受けて、自分のPCもディスクの内容を確認してみました。

まず、NOZmaruGTさんの場合は下記の内容で何とかなりそうな気がします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1134415011
未割り当て部分は既存のパーティションを拡張可能ですから、未割り当て分目いっぱいまでCドライブを拡張できると思います。

自分の場合、もっと性質悪く「ドライブレターなし」が80G占めています。残りがCドラになっていますので、この80G分は手が出せません。ドライブレターなし領域は消去禁止領域なのでいじると最悪OSを壊したりするので手が出せないんです。

余裕を持って256Gを入れたのでなんだかんだと使っても、いまだ空き領域が93Gくらい残ってますから、なんら気にせず使っています。

ところで、インテルのSSDは速いですか?

書込番号:14563089

ナイスクチコミ!1


NOZmaruGTさん
クチコミ投稿数:4件 IdeaCentre K330 77273KJのオーナーIdeaCentre K330 77273KJの満足度1

2012/05/20 01:21(1年以上前)

ボードローラーさん
助かりました。ご紹介いただいた「MiniTool Partition Wizard Home Edition」
http://www.partitionwizard.com/)により、見事Cドライブと残りのドライブをこのソフトで
一体化できました。本当に助かりました。ありがとうございます。
SSDの換装後スピード測定用のソフト入れてなく測っておりません。
どのソフトを使うのでしょうか?
別の問題があり困ってます。
Cドライブの「ファイルのシステムエラーを自動的に修復する」を行うと
すると「このドライブをチェックする権限がありません」とエラーが出る!
更に、Windowsのアップデートや復元ポイントの作成・復帰もできなくなってしまっています!?
これらに関してはLenovoに問合せたところ、不明でおそらくセキュリティソフトを3っも入れている為競合してしまいPCがおかしくなっているとの事でCドライブの初期設定を勧められました。
セキュルティソフトはプレインストールのMcAfeeで次にavast!無料版次にSpybot-S&Dを
インストールし、avast!が不動となり、アンインストールもできなくなりました。
仕方なくMS Securty Essentialsを導入し現在に至ります。
本当にセキュリティソフトが問題なのでしょうか?もしそうなら、
おすすめのソフトを紹介いただきたいと思います。

書込番号:14582117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/05/21 08:20(1年以上前)

NOZmaruGTさん
お役に立てたようで何よりです。
Windows7の管理者権限ですが、
http://apple-voice.com/wordpress/2010/04/windows-7-how-to-enable-administrator/
に上位権限に関する設定法が出ています。そのほかにも「Windows7 管理者権限」でググって見ると色々と出てきます。

Widowsアップデートは管理者権限とは直接関係がないと思います。「windows7 アップデートできない」でググって見ましたが、いくつか可能性があるようで、NOZmaruGTさんのPCがどれにあたるのか特定することができませんでした。こればかりは症状が出ているパソコンで丹念に調べていくしかなさそうです。

セキュリティについてですが、自分はNortonを使っています。「セキュリティの競合」と言うのはWindows98時代から言われていることで、昔のPCは動かなくなるものでした。しかし、ウィンドウズエッセンシャルは競合しても止らないとか言われてます。自分は過去ノートンに何度も助けられているので、他のセキュリティを使おうと言う気持ちになりません。仕事で中国からエクセルがメールに添付されてくると、必ずマクロにウィルスが入っているとの警告が出ます。しかし、ネットから入ってくる時点で全て検閲してくれるので安心です。
こればかりは、誰しもが言うとおり「お金をかけるか否かは本人次第」です。有料のものを使うか、無料で済ますか、と言うのは使う人のPCに対する考えがモロに反映されるようです。自分のように仕事にずっぽり浸かっている場合は有料のものを使う方が多いようです。

以上参考になれば幸いです。

書込番号:14586909

ナイスクチコミ!1


NOZmaruGTさん
クチコミ投稿数:4件 IdeaCentre K330 77273KJのオーナーIdeaCentre K330 77273KJの満足度1

2012/05/23 21:02(1年以上前)

ボードローラーさん誠にありがとうございました。
ご紹介の内容はWin7のPro用でしたので、Home用とは別でしたので
結局、Cドライブの必要データをバックアップして再インストールし直しました。
F2キーを立ち上げ時に連打してLenovoの再インストールソフトを使いましたがSSDの御蔭かあっという間にできました。SSDって本当にすごいですね。今までの苦労が嘘みたい。
セキュリティソフトは、ご紹介のノートンにしようと思います。
またまた、質問があります。
現在、古いビデオカメラで撮ったminiDVテープが50本ほどあり、DVD化実行しようとしましたが、
このIdeaCentre K330 77273KJ に玄人志向のIEEE1394-PCIeを追加し、
http://www.kuroutoshikou.com/products/1394/ieee1394-pcie.html
SonyのDHR-1000でi.Link経由でminiDVの動画を取込みを試みたのですが、なんでもMPEGのパラメータエラーとしてドライバを認識しません。
デバイスマネージャー見たらAV/C Tunerとなり?うまくいきません。
Sonyに確認したところ、イメージデバイスでSony DV Tape Recorder/Playerの認識ができており
1394バスホストコントローラーで玄人志向のIEEE1394-PCIeもキッチリ認識している事から、
これはLenovo側のマザーボードとの相性の問題と言ってました。
ちなみにVictorのHR-DVS3では同じ条件ですんなり認識し、デバイスマネジャーでもHR-DVS3と表示され、動画の取り込みも成功しました。
玄人志向のIEEE1394-PCIeのBBSで以下確認しやってみましたが、これもダメでした。
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=4023&op=nores
もし、同じような作業で成功した方がいらっしゃいましたら、ご教授の程、
是非ともよろしくお願い致します。

書込番号:14597122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

レノボのカタログ請求について

2011/08/20 12:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo

スレ主 E-1播riveさん
クチコミ投稿数:28件

以前、家電量販店には置かれていなかったカタログをレノボのお客様センターにお願いしたところ、窓口の方から少々時間がかかりますと言われましたが、その数日後にはメール便で来ました。ちょっと感動しました。

書込番号:13396056

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

H310届きました

2011/08/11 22:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H310 76971JJ

クチコミ投稿数:45件 Lenovo H310 76971JJのオーナーLenovo H310 76971JJの満足度4

サブに買ったデルの中古のパソコンメモリが2GB有るので、ソコソコ動くと思いましたが、
重荷が掛かると音が凄くメモリも増設しましたが、大差は無く増設も無理見たい、
それで、やはり新品で、主にするのは、ゲームなので、ニ、三候補に上げ、H310に決めました
出荷状態はメモリが2GBなので、2GB加え4GBにしました、早速立ち上げました、快適ですメインのパソコンマウスコンピータのビスタ搭載で購入時からメモリは4GB流石に快適ですが
それを上回る快適さです、Win7はメール設定が難しそうです、その他ビスタとは違うので
覚えるまで大変かも、

書込番号:13363290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

中身

2011/08/05 18:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M71e Tower 3141CTO 価格.com限定 Core i3搭載パッケージ

スレ主 okuiさん
クチコミ投稿数:1件

自分も10%OFFでマウス・キーボード省いて、税込32K切りました。
HDDが日立製じゃなかったのががっかりです。(去年購入した3台のSL510は日立製HDDでした)
HDDはシーゲートで多分SATA2かなと思います。読書込速度は80MByte程度でした(1000Mで)。
SATA3・2T・日立製箱入りを付けたらそちらは130MByte程度でした。

HDDの取り付けは側面に横並びで取り付ける感じでしたが、2台までですね。
内蔵スピーカは付いておりません。(自分は音源をミュートするので関係ありませんでしたが)
HDD以外の3.5インチ、5インチ拡張ベイはありません。

HDD2台取り付けることができる安いタワーという点では満足です

書込番号:13338837

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Lenovo」のクチコミ掲示板に
Lenovoを新規書き込みLenovoをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング