
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2016年12月6日 21:19 |
![]() |
0 | 0 | 2016年11月23日 22:08 |
![]() |
4 | 0 | 2016年11月23日 22:01 |
![]() |
3 | 0 | 2016年7月21日 20:01 |
![]() |
0 | 6 | 2016年7月10日 20:16 |
![]() |
8 | 3 | 2015年8月31日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo S500 Small 10HSCTO1WW 価格.com限定 バリューパッケージ
【デザイン】
職場で使っていますので、飾りのないデザインはとっても良いです。
【処理速度】
特に重い処理をしているわけではないので、スピードは実感できませんが。ごくごく普通に使えます。
【グラフィック性能】
まぁ、ビジネスユース(事務処理・ネットワークの管理)なので、特に不便は感じません。
【拡張性】
元々拡張する気はないので、メモリースロットがあれば、充分です。キーボードはHHKをUSB接続で使っていますので、オプションでは購入しませんでした。
【使いやすさ】
Windows10Homeモデルを買いましたので、これが手こずりました。OSを設定が終わったところで、メモリーを増設したり、元に戻したりしましたら、作業中に突然再起動が掛かり、悩みました。どうも、メモリーの量が変化したことで環境が変化したことが原因ではないかと、自分では納得してます。
NICがギガビット対応なので、職場のファイルサーバーから大きなファイルを移動したら、突然コネクションが切れてしまいました。どうも、LANケーブル等の品質が悪い事に原因があったようです。コネクションが切れてしまうことは、蟹チップにも原因の一端はありそうですが。今後使い方に注意していかなくては。
【静音性】
職場のデスクの下に置いていることもありますが、非常に静かです。気に入っています。
【付属ソフト】
何も入っていないことが気に入っています。
【総評】
8年前のVistaマシンからWindows10になったので、ハード的にOS的に慣れるまでに時間がかかりました。けど、このスペックのマシンが、こんな値段で買えるのですね。ちょっとびっくりしています。あんまり安かったので、メモリーを16Gに増設してしまいました。
初期不良を疑い、電話サポート・引き取り修理のサービスを使いましたが、非常に丁寧でこれまた好感を持てました。(NECの群馬工場に送られました)
1点

>作業中に突然再起動が掛かり...メモリーの量が変化したことで環境が変化したことが原因では
----
このパソコンは、物理メモリを変えると作業中に突然再起動するのですか?
それとも、Windows PCでは良くあることなのでしょうか?
書込番号:20176083
0点

>眠気シャッキッさん
オハツデス、
>それとも、Windows PCでは良くあることなのでしょうか?
いやいや・・・私的にそう納得しているわけで。特にそういったことがあるとは思いません。
けど、最近組み立てていないのですが、自作系ではあるのではと考えています。
>このパソコンは、物理メモリを変えると作業中に突然再起動するのですか?
これも、取りあえず、そこいら辺に原因があるのではと、当たりをつけているだけで、
それが原因とも、思っていません。
初期設定の時点で、4〜5回初期化をおこなって、再起動の原因を洗い出したのですが
あまり法則性がなく、メモリーの増設あたりかな?と、取りあえずそう思っているだけです。
再起動というからには、私の想像では、ハードに原因があると考えています。
もしくは、ハードに近いデバイスドライバーあたりの品質が悪かったりとか?
メーカーのドライバ周りのアップデートで直ることを期待しつつ、問題発生の法則性を
探っているところです。
書込番号:20176354
0点

とりあえずこの辺。
>Windows10が夜中に勝手にスリープ復帰する場合の解決法
http://freesoft.tvbok.com/win10/tips/sleep_released_unintentionally.html
WindowsのアップデートやらPCのメンテやらで、夜中に勝手に起動するような設定になっています。
私も正直迷惑だと思いましたので、設定で回避しています。
書込番号:20176365
0点

>KAZU0002さん
ご丁寧にありがとうございます。Microsoftが最後のWindowsと言っているだけあって
いろいろ、お節介な機能がついていますね。まぁ、気持ち先行の社風ですから
LenovoもThinkPad系ですと、便利なツール群があるのですけど
こっちもLenovoCompanion などのそれなりに便利なツールがあるんですね。
まぁ、ドライバーの管理もこれでできそうです。
書込番号:20179395
0点

>徹2001さん
結構気に入ってるようで何よりです。
後はAnniversary Update関連くらいでしょうか?
ネットで調べれば、すぐ分かることですが多少不具合が報告されてますよ。
私はAnniversaryやってブルースクリーンなって全く起動しなくなって焦りました。
復元も、修復も、再インストールも出来ない状況になって あらら?
まぁ 元のに戻すの選択が有るのを見つけて、で回復はしたのですがね
私の場合はmactype入れていたのが原因のようでして、入れてるとAnniversaryかけると
起動不能になるようです。
結果 mactypeを外す気が一切しないので三台あるwin10全部やってません。
書込番号:20180788
0点

>徹2001さん
>メモリーを増設したり、元に戻したりしましたら、作業中に突然再起動が掛かり、悩みました
一旦、仮想メモリをなしにし、再起動、仮想メモリを固定など再設定してみる。
システムの詳細設定>パーフォマンス
>コネクションが切れてしまうことは、蟹チップにも原因の一端はありそうですが
なる〜!
書込番号:20181668
0点

>キンチャン123さん オハツデス
まぁ、気に入っていると言っても、多少自虐ネタ的ではありますがw
もともと、「金を払ったんだから、楽しませろよな(不具合がなく動いてはつまらない)」
的な、へそ曲がりな者で。
>Anniversary Update関連
毒を食らわば皿まで。な性分なので、さくっと入れてしまいました。(元々、W10がプレインストールモデルなので)
メインで使っている、ノーパソはWindows 8.1のままです。
>turionさん オハツデス
>一旦、仮想メモリをなしにし、再起動、仮想メモリを固定
この件は、失念しておりました。これが原因の一つの可能性もありますね。
ありがとうございます。
ちなみに、蟹チップの件は私の憶測です。パケットをキャプチャしたわけでもありませんし。
NICの設定を詰めたわけでもないですし。挙動から想像するに、1Gの転送速度は危ないので
100Mあたりに固定して、使用しようと考えています。
最近、ネットワーク系のツールも集めていないから、何が何やら・・汗
書込番号:20184946
0点

徹2001さん。
この機種は初期不良で光学ドライブ、マザーボード故障が多いです。
光学ドライブに限っては、DVDドライブのアイコンをクリックしただけでトレーが出てきてしまうし、
マザーボードはメモリスロット周りが弱くてメモリの接触不良が多いと思います。
メモリを抜き挿ししてみて、BIOS画面でメモリを軽くゆすってフリーズしたらまずマザーボードのメモリスロット故障です。
i7搭載でこの価格の安さは魅力なんですけどねー
思わず板を見てカキコしてしまいました・・・・汗
書込番号:20397337
1点

>Russianaさん
おはつです、コメントありがとうございます。
このコメントがヒントになって、少し動作確認をしてみました。
結果として、増設したキングストンのメモリーの不具合だと言うことが分かりました。
LenovoのPCはBIOSにローレベルのチェックプログラムが実装されていることを
2chで聞きました。
8Gを2枚買ったので、こちらの情報と合わせまして、メモリースロットの1番・2番とメモリーAとBを
組み合わせてチェックプログラムを走らせました。
1番スロット・2番スロットの違いによる故障はありありませんでした。
メモリーAとBでは一方の方をスロット1番・2番どちらに指しても、チェックプログラムを走らせますと
必ず、ハングすることが分かりました。
そのことをキングストンに報告したところ、交換してくれると言うことになりました。こちらからの郵送料金は私もち、センドバックの送料はキングストンもち。という事になりました。
ちなみに、起動時に F1キーの連打で、BIOSの起動・F2でバックアップからのレストア
F10でシステムテストのプログラムが立ち上がることが分かりました。
多分これでエラーは終了かと思います。皆さんにはおつき合いありがとうございました。
書込番号:20460261
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo S500 Small 10HSCTO1WW 価格.com限定 エントリーパッケージ
レノボの同じスペックのミニタワータイプのPCを買いましたが、気に入ったので省スペースタイプのこのモデルも注文しました。ミニタワーの方はSSDでしたがこちらは 500GBのハードディスクのスタンダードでオーダーしました。これでも充分なスペックだと思いますので届くのが楽しみです。
書込番号:20421484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo S510 Tower 10KWCTO1WW Celeron G3900・4GBメモリ搭載 価格.com限定エントリーパッケージ
私はカスタマイズで、ハードディスクからSSDに替えました。キャンペーン中でカスタマイズ込みで¥38820でした。これに手持ちの500GBのハードディスクを増設して使用してますが、大したことには使いませんが充分なスペックです。SSDなのですレスポンスもものすごくいいです。ファンの音もすごく静かです。ゲームをする方はグラフィックカードを増設すれば使える感じです。
書込番号:20421457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo S510 Small 10KYCTO1WW Celeron G3900・4GBメモリ搭載 価格.com限定エントリーパッケージ
注文から約2週間待ちますがその甲斐あります。SSDとwifiとCPUアップグレードで4.7万円!こんなにPCが安く買えるとは。
ソフトはほぼなしでもこれでいいんです。素PCが使いやすい。手元にあったPowerSuite(古いBDドライブのバンドル版)が
すんなりインストールできましたので、とりあえずの作業はできそうです。それにしても静かですし、立ち上げ早いしもっと
はやくに買い替えておけばよかった。Win10もなかなかどうして使いやすいですよ。
3点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M55 Ultra Small 8009A11
先日、レノボのオンラインショップで安売りをしていたので購入しました。
いわゆるメーカー製のPCと異なり、同梱のソフトがないところがいいです。
使うソフトはあると便利なのでしょうが、きょうび使わないソフトなどが
同梱されていると、知らないところでセキュリティーバグなどを抱えることともなりますから。
私自身PCをちょくちょく買い換える方ではないので、あまりスペックに関しては
差がわからないのですが、初めてのコア2デュオは快適です。インターネットラジオを聞きながら、快適に仕事ができます。
省スペースにもかかわらず、拡張スロットも付いていますので、まぁ大がかりな拡張を考えないのであれば必要カツ十分かと。後は追々、メモリーを4Gにしていこうかと・・。
使用していないときに自動的にスリープモードになるのですが、時々ハングアップして再起動がかかってしまいます。BIOSをアップデートしたのですが、なおりませんね・・・。もう少し使ってみてから負荷を掛けてテストをしてみますかね。
0点

徹2001さん、こんにちは。
画像を見て「会社のパソコンに似てるな」と思いました(^^;
>いわゆるメーカー製のPCと異なり、同梱のソフトがないところがいいです。
この点は人それぞれによって向き不向きがあるでしょうが、利点の一つですね。
プリインストールではなくてメディア添付だったらいいなとは思うのですが。
書込番号:7688491
0点

カーディナルさん こんばんは
そうですね、同梱のソフトは、CDなどで単なる添付だと有り難いかもしれ
ませんね。
ハングの件のその後の経過、
初期のセットアップでは添付の指紋認証付きのキーボードを使っていたのですが、
セットアップ後、愛用のHHKを接続し直したのがどうも原因??
私の使っているHHKはPS/2なのと、「ThinkVantage Client Security Solution」
当たりのデバイスドライバ当たりがぶつかっている予感。
「ThinkVantage Client Security Solution」を削除してしばらく様子を見ます。
書込番号:7723028
0点

徹2001さん、こんにちは。
「ThinkVantage Client Security Solution」についてですが、
(別のクチコミでもありましたが)あまり良いものではないようですね。
ただ修正パッチが出ているみたいですので、適用されればいいのかもしれません。
書込番号:7723128
0点

お久しぶりです、その後の経過報告です。
先日、レノボのサイトにアクセスしましたところ、BIOSのアップデートがあがっていました。ダウンロードして、アップデートを当てたところ、スリープモードからの復旧もスムーズにいくようになりました。以前のようなブルーブラック・ストップエラーといった現象が無くなりました。
少しこのまま使ってみます。ただ、OSがビスタなので、こういったBIOSのアップデートプログラムを実行するときは、マウスで右クリックして、「管理者権限で実行する」をやりませんと、うまく動いてくれません。これから実行なさる方はお気をつけてください。
書込番号:7871661
0点

その後の経過報告です、先日BIOSとビデオチップのドライバーのアップデートがありました。これまで、スリープモードからの復帰にたびたび失敗し、ブルーバックを見ることがあったのですが、これ以降その症状が解消されました。
しばらく使っていますが、深刻なエラーは発生しておりません。メインメモリーも4Gに増設し、快適に使っています。初めてのコアツーデュオなのでvirtualPCなども試してみましたが、ストレス無くVistaの上でXPが動いています。
まぁ、安定するまでに少し時間がかかるのは仕方がないとは考えていましたが、発売開始の時期からすると、少しかかり過ぎた印象があります。Lenovoのアップデートツールが適時動いてくれて、アップデート自体は非常にスムーズに進みました。
書込番号:8324377
0点

先月末に、とうとうHDDにエラーが出て、CheckDiscと、セクタの代替処理をやりましたら
見事に立ち上がらなくなってしまいました。エラーが出ていたところが、OSの一部だったのでしょう
そこまでだとは思っていなかったので、バックアップも無い状態。しかたが無いので、近くのパソコンショップに行って、HDDを直接ノーパソに接続して読み取ろうと・・・。
http://www.kuroutoshikou.com/product/case/original/kuro-dachi_clone_erase_u3/
なんか、こんなの買わせられて、ノーパソのUSB3.0経由で、読み取ろうとしたのですが、ダメ
さらに、何回か使ったことのある「ファイナルデータ」をネットで購入して、スキャンしたところ、大概のデータが出て来ました。後で調べたら、フリーの物も有るようですね。
データもサルベージで来ましたけど、もう寿命でしょう。買ったのが2008年。ほぼ、8年使ったことになります。レノボの安い機種をポチってしまいました。
ご苦労様でした。
書込番号:20027427
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C260 57331449
ご参考までに取り付けされたメモリの型名を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:19098018
1点

http://kakaku.com/item/K0000600239/?lid=ksearch_kakakuitem_image
メモリはこちらを使いました。
手持ちのノートから(DDR3L PC3L-12800 )4GBメモリを外して試してみましたが
4GB〜8GBは体感的に何も感じませんでした。
しかし、2GB〜8GBの変更はまったくの別物の動きです。
動画や画像の閲覧、重たいサイトの表示速度はサクサクになります。
書込番号:19098548
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





