Lenovoすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Lenovo のクチコミ掲示板

(19691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo」のクチコミ掲示板に
Lenovoを新規書き込みLenovoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

個人購入でも企業扱い

2002/12/22 23:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > NetVista A22 2256-2BJ

スレ主 YOSI.Hさん

Club IBMでスペックと価格で購入したのですが、サポートの電話受付が日曜、祝祭日も受け付けていると思ったのに、個人で購入されてもPC本体が企業モデルなので、サポートは月曜から金曜日の昼間だけです。
昼休みは受け付けておらず、思うように質問が出来ません。
今後IBM製品を購入される方は、そのあたりもご注意下さい。
PCに詳しい方にはさほど問題にされないかも知れませんが、あまり詳しくない者には不便です。

書込番号:1153372

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/22 23:42(1年以上前)

何処のメーカーもそうだけど、スキルの低い電話対応より
メーカーのサポートページの方が問題解決は早いです
http://www-6.ibm.com/jp/support/

書込番号:1153385

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOSI.Hさん

2002/12/24 23:01(1年以上前)

メーカーのサポートページhttp://www-6.ibm.com/jp/support/ですが、トラブルシューティングやよくあるQ&Aにはあてはまらない内容だったのです。
メールでの問い合わせが出来たのでしょうか。
私の見落としかも知れませんが、問い合わせは電話のみだったと思います。
その電話番号も一般には公開していないはずです。
ユーザー登録を完了した者にだけ知らせているようです。

トラブルシューティングではぴったり当てはまる項目が意外と少ないように思うのですが、たまたまだったのかまも知れませんね。

本題のNetVista A22 2256-2BJについての感想ですが、CD−R/RWを使用するときフロントカバーを開け忘れていると、CDドライブのトレイが出てきてカバーをパカーンと跳ね上げてしまうので、予めカバーを開いておかないと壊れてしまいそうです。


書込番号:1159850

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOSI.Hさん

2002/12/24 23:09(1年以上前)

追伸
何気なく価格のページを見てびっくりしました。
2月頃の価格なので比べる対象ではないのですが、発売当時はモニター無しで安値でも150,000円もしていたのですね。
私は11月に85,000円で買いました。
勿論旧モデルと知ってのことです。

書込番号:1159888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ごめんなさい

2002/11/09 21:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo

スレ主 Com-Masumiさん

すみません DELLのつもりがIBMの方で書き込んでしまいました
ごめんなさい(_ _,)/~~ マイッタ

書込番号:1055964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

修理代

2002/10/20 04:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > NetVista M42 8305-48J

スレ主 うーーんさん

購入時の動作確認後、メモリとハードディスクを増設して立ち上げたところバイオス画面も表示されなかった。
 そこで何を思ったか増設したメモリの方向を変えて電源ON(^^;)。
 案の定変な匂いがしてきたので電源断。
 それから初期状態に戻して試してみるがバイオス画面すら表示されない・・・。 修理してもらうべくIBMのサービスセンタに事情を話したところ以下のような見積もり(出張修理代)を聞かされた。
 ・1時間当たり3万5千円
 (実作業時間ではなく移動時間も含む)
 ※連絡入れてから3日以内は緊急ということで3万5千、
  それ以降は2万5千とか言ってました。
 ・マザーボード4万円強
 計2時間ぐらいで終わると”思う”と言われたが10万円を超えるので使えそうな部品を取り出して別のパソコンを買うことにしました(別のパソコン買うよりは修理した方が安そうでしたがこれ以上関わりたくなかったので)。 IBMのパソコンを持っている方及びこれから買おうとされている方は故障に気をつけたほうがよいですよ。

 最近IBMは資源の再利用を謳っているようですがこのような料金体制はその意に反するものだと考えます。
 私が今後IBMのパソコンを買うことはないでしょう。

書込番号:1012318

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/10/20 04:23(1年以上前)

緊急のフィールドサービスを要請したからでしょ。
1日止まると何千万の単位で損害が出るような運用なら、全く気にする必要のない金額でしょう。
そういう場合はあらかじめ保守契約をしてることがほとんどなので、スポットで緊急サービスをさせたのなら、料金は法外とも言えません。

気をつけるべきは、変な評価をする人に惑わされない能力を持つことでしょうか。

書込番号:1012326

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/10/20 04:38(1年以上前)

>>そこで何を思ったか増設したメモリの方向を変えて電源ON(^^;)。
案の定変な匂いがしてきたので電源断。

自分でこんな出鱈目やっておいて逆恨みされるメーカーも気の毒ですな。

書込番号:1012332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/10/20 09:30(1年以上前)

FさんやHさんもそのくらいの料金だと思いましたが・・・・・
特にIさんは”パソコン”を家電やコンシューマなどとは思っていませんので・・・

書込番号:1012604

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーーんさん

2002/10/20 15:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
(特にきこりさんとRHOさんは深夜にも関わらず迅速な返信ありがとうございました)

>>ワイおー!さん
 メーカーから金額を提示されたとき、その金額の高さにびっくりしてしまいましたが相場でしたか・・・。
 現在パソコンメーカーは販売価格を低く抑えることに力を注いでいるようですが、修理依頼しやすい料金体制にも今後気を配ってもらいたいものですね。
>>きこりさん
 あまり文書を推敲せず書き込んでしまったため、要旨が曖昧になってしまったことをお詫びします。
(感情的な私見をところどころに入れたことによるところもあるでしょうね・・)
 私が言いたかったのは”マザーボードを交換してもらうのに10万円の修理代は妥当なのか?”ということです。
(”何千万の単位で損害が出るような運用なら、全く気にする必要のない金額”とありましたがそういった問題ではないと思いますよ)
 私は妥当ではないと判断しましたが、前回書き込んだ情報は私にとって不利な情報も含めありのままの事実を書き込んでいます。
 この情報に対する評価はこの掲示をご覧になられた方々個々に判断して頂けたらよいと考えます。
>>RHOさん
 故障の原因が私の不注意によることは確かだと思います。
(”思います”としたのは増設当初の不良時において私に不備はなかったと考えているからです。しかし(1回しか起動してませんが)増設前は正常だったことを考えると私に何らかのミスがあったのでしょうね・・)
 私が主張したかったのは”修理代金が妥当なものとは思えない”ということなのです。

書込番号:1013218

ナイスクチコミ!0


電気工事さん

2002/10/21 00:31(1年以上前)

確かにマザー修理で10万はどうかな?とはおもうけど、動作確認したのならその後の増設作業やハードディスク、メモリーにも問題あるのでは?あげくにメモリー逆に挿せば壊れて当然です。つまりIBMには何の過失はなく、すべてあなたの責任です。

(別のパソコン買うよりは修理した方が安そうでしたがこれ以上関わりたくなかったので)。 IBMのパソコンを持っている方及びこれから買おうとされている方は故障に気をつけたほうがよいですよ。 

逆にあなたの増設方法に気をつけてもらいたい。
確かに修理代高いけどあなたの過失です。そしてこのようなことを書かれてはIBMも被害者です。

書込番号:1014202

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/10/21 01:15(1年以上前)

緊急で修理するコンピュータは、現状ではほとんどが大規模システムなどダウンタイムが即損失に直結する場合に限られるということです。

一般ユーザーでは、メーカー送りにして修繕されて戻ってくるのを待つことになっています。
大企業などでも末端の機器は、自前で代替機などを用意して対応するものです。

新規導入した機器は別に無くても業務に影響はないわけですから、緊急の出張修理を依頼しようと考える必然がありません。
そしてその見積もり金額が非常識だからと思ったのでしょうが、思った本人そのものが非常識な発想をするのだから、仕方がないでしょう。

緊急で必要になるなら2台用意し、いつでも使えるように日頃から(データバックアップとリストア体制を)整備するのがコンピュータの常識です。

書込番号:1014282

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーーんさん

2002/10/21 19:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>>きこりさんへ
 どうも私が世間知らずだったようですね・・・。
 説明書に書かれていた故障時の連絡先がそこ(緊急)だったのでとりあえずそこ(緊急)へ連絡を入れたのです。
 見積もり金額を提示された後に「もう少し安くなる方法がある」と言ってましたのでそちらに再度連絡すべきだったと思います。
 パソコンを壊したしたのは今回が初めてだったのでいろいろ面食らってしまいましたがよい勉強になりました。
>>電気工事さんへ
 パソコンが壊れたのは私の責任であると自覚してますし、当然修理代金は必要だと考えていますよ。
(”故障に気をつけたほうが・・・”の故障とはユーザー責任の故障を指しており、メーカー不良の故障ではありませんよ。文脈からそう判断してもらえるかと思ってましたが思い返すとRHOさんの書き込みもこれをメーカー不良と捕らえられていたようですね)
 ただ提示された金額にびっくりしてしまっただけです。

 作業費が時間3万5千円(緊急時)というのも妥当な金額なのかもしれませんね・・
 今までの私の金銭感覚からは妥当性に欠けると判断しましたが、私には妥当性を判断する材料を持ってないので何ともいえません。
 IBMの修理代金が高いという非難を撤回すると共にこの場を借りてIBMに謝罪したいと思います。

 みなさんの意見を聞いて気持ちの整理ができました。
 感情的な私見を入れた書き込みを読まれ不快な思いをされた方々への謝罪、及び私の書き込みに返信して頂いた方々への感謝を表し私こと”うーーん”の書き込みは最後とさせて頂きます。

書込番号:1015603

ナイスクチコミ!0


電気工事さん

2002/10/21 22:59(1年以上前)

ちょっときつい事言ってしまったかな。反省してます。
もちろん買ってすぐ壊れてしったのはつらいですよね。
修理するにしても買い換えるにしても次はうまくいくといいですね。
頑張って下さい。

書込番号:1016101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

test

2002/08/03 03:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > NetVista M42 Slim 6843-SDJ

スレ主 sdfgfdddfghgfさん



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップPC「NetVista」を一新

2002/04/03 17:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo

スレ主 digi-digiさん

機種20モデルを4月10日より順次発売

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0403/ibm.htm

書込番号:636507

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 digi-digiさん

2002/04/03 17:48(1年以上前)

すみません。

「3機種20モデルを4月10日より順次発売」です。

書込番号:636509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

激怒!

2002/01/21 12:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Aptiva E Series 2255-2J7

スレ主 くつ子さん

こちらのPC、ADSL通信が上手くできないんですよ<怒>
<IBMの人が言うには、このタイプ全品ではないらしい>
2001年7月にIBMでは判明してるのですが、購入する時(私は10月に購入)にも情報をくれないのですよ。
それってオカシイですよね<怒>
−で−で−で、聴いて下さい!
そんなPCだなんて知る余地もから、上手くネットワークに繋がらないことで、始めは設定をし直したり、自分ながら努力してました。
それでも駄目=お手上げとなり、11月初旬から何度も何度もIBMのサポートセンターに問い合わせし続けていたのです。
−が−が−が、誰一人として、この件<ADSLに上手く繋がらない事>を教えてくれなく・・・{激怒}
最終的には、サポートセンターの人の言うがままリカバリーまでさせられ、最後はプロバイダの問題・・・と振られ、そちらでの対応を先日までし続けていました{悲・疲}
そしたら、2002/01/11 こういった現象があり、HPでも公開しておりました通り・・と、ひょいと「ハブ」が送られて来て、そのハブをかいしたら問題無く繋がる=OKなの!
何て事!? 今までの問い合わせは何だったの? 2ヶ月半の私の苦労は・・・
アホらしい、というかIBMの対応には、激怒を越えてます!
「HPで公開してます」って言われても、ネットワークに繋げられないから閲覧も出来ないのに <開いた口が塞がらない・・・>
ま、とにかく、こちらの機種というよりも「IBMの対応に問題あり」といったところです〜ハイ〜

書込番号:483961

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/21 20:04(1年以上前)

気ぃ済んだ?

書込番号:484681

ナイスクチコミ!0


ヤアヤアさん

2002/01/23 01:11(1年以上前)

私の場合は、7月の購入して8月の頭には届いていました。ADSLの対象地区でないにも関わらず、IBMの委託先の業者から、ハブポート一式が送られてきました。

書込番号:487509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Lenovo」のクチコミ掲示板に
Lenovoを新規書き込みLenovoをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング