Lenovoすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Lenovo のクチコミ掲示板

(19700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo」のクチコミ掲示板に
Lenovoを新規書き込みLenovoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

B305 40313DJ 修理

2015/02/20 12:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo

クチコミ投稿数:30件

先月末に起動しなくなりました。
4年持ちましたが、これはラッキーだったのかもしれません。
5年の延長保証に入っていたものの自己負担・データ保存の可否など
総合的に判断してたぶん廃棄とする予定です。

保証会社の方とのやり取りでは、レノボは最初の価格はスペックからすると
安い設定だが修理となると部品・工賃などがかなりお高いそうです。
以下概略
(液晶パネルは傷がついたためついでに問合せ)

・診断結果:メインボード、液晶パネルの交換が必要
・見積金額:94,290円
 内訳
   技術料:¥21,050
   見積診断料:¥3,000
   メインボード:¥16,364
   液晶パネル::¥46,862
   消費税:¥6,984


商品購入金額 ¥65,268
     5年目 20%
  ------------------------
現在の保証上限額 ¥13,054
 保証会社免責金額 -3,000


こんなものなのでしょうか?
一応街中の修理業者にも見積り依頼中ですが.....

書込番号:18497932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/02/20 15:53(1年以上前)

お高いですね。
中身のデータは分解してHDDだけ取り出し
http://s.kakaku.com/item/K0000446348/
などに入れて別のPCで確認できるかもしれません。HDD以外の部品の故障の場合に限りますが。

PCは別のものを買うのが良いのでは?

書込番号:18498399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Superfishのチェックした結果は白でした

2015/02/20 12:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K430 31091AJ

スレ主 tomotontonさん
クチコミ投稿数:52件 IdeaCentre K430 31091AJのオーナーIdeaCentre K430 31091AJの満足度4

レノボPC工場出荷時にインストールされているとされる
Superfishというソフトが、セキュリティーホールだったとのこと。
ギガジンのページに載っているチェックでは、このPCは白であることが確認できました。

じゃあこれで安心していいのか
というとわかりませんが、ひとまず報告です。
去年もイギリス諜報部からバックドア仕込まれてるって情報もあったし、
はあ…使い心地は良いんですけどね。
変なの買っちゃったなあ…。

書込番号:18497871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mogulerさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/20 12:40(1年以上前)

良かったですね。
我が家にもLenovoが2台あるので、帰ったらチェックします。
それにしても、最低のメーカーだな。
次は絶対買わない!

書込番号:18497952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

使用されているパーツや問題点など。

2014/12/19 14:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H530s 57320177

クチコミ投稿数:7件 Lenovo H530s 57320177の満足度4

そこそこ出回っているはずのPCですが、
妙に情報が少ないため購入してわかったことを書いていきます。

【仕様】
基本的なものはこちらを参照。
http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2013/h530s_cf_1203.html

その他オフィシャル仕様書に書かれていない情報。
・電源容量は240wです。しかし日本の電圧(100V)では200wが最大となります。
・H81チップセットなのでPCI-E "2.0"となります。最近多い3.0ではありません。
・PCI Express x1 = 3(空1)と書かれていますが、2つは電源で覆われています。
 何かが挿されているわけではなく物理的に使えなくなっています。
・電源プラグは2ピン仕様です。海外PCに多い3ピンではありません。
・ソフトウェア欄に"Baidu IME"がありますが、実際は入っていませんでした。
 購入時期の違いで入っている場合もあるようです。
 入っていた場合は即消してGoogle日本語入力か標準のMS-IMEの使用をオススメします。

【使用パーツ】 ※ 購入時期により変わる可能性があります。
・HDD : Seagate製 ST500DM002
・電源 : LITEON製 100v〜127v(200w〜240w)
・メモリ : Ramaxel Technology製 エルピーダチップ使用
・DVD-RW : PLDS(PHILIPS & LITEON DIGITAL SOLUTIONS)製 DH16AESH
・各種ファン : Tuniq製
・Audio&LAN : Realtek製(LAN - RTL8167)

【問題点・その他】
背面にUSB3.0端子が2つありますが、初期状態ではUSB2.0として動作します。
よってUSB3.0対応の外付け機器を接続してもUSB2.0の遅い転送速度となります。
↓USB3.0で使うにはこのIntel USB3.0ドライバをインストールする必要があります。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=22589&lang=jpn&OSVersion=Windows%207%20%2864-bit%29*&DownloadType=%0A%09%09%09%09%09%09%09%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%0A%09%09%09%09%09%09

PCI-E x16スロットにGeForce GTX 750Tiを搭載したLowProfile対応のビデオカードを増設できました。
カードのブラケットを交換するため普通の+ドライバー、精密ドライバー、ペンチが必要です。
カードを挿すと電源との隙間が0.7〜0.8cm程度となるため気になる方はやめておいた方が無難です。
残っていた唯一のPCI-E x1スロットは完全に埋まるため使用不可になります。
GPU温度は室温15℃程度でアイドル時25℃度程、重い作業時はまだ計測していません。
↓増設したカードはこちら
http://kakaku.com/item/K0000625099/

メモリ、ビデオカード(もしくはPCI-Eスロットを使う何か)以外の増設は不可能です。
初期HDDやDVD-RWドライブを外せばどうにかなりますが上級者以外にはオススメできません。

以上です。

書込番号:18285199

ナイスクチコミ!3


返信する
zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件

2014/12/20 17:17(1年以上前)

shinshinshin333さんの貼って頂いた、インテルのUSB3.0が動作するドライバーのダウンロードサイトですが、使用許諾契約の画面までは行けるものの、そこから「使用許諾契約に同意します」をクリックしても進めません。

何かやり方に問題があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:18288945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Lenovo H530s 57320177の満足度4

2014/12/20 21:02(1年以上前)

おそらくブラウザや使用している拡張の問題かと。
直でもダウンロードできるんで↓からどうぞ。
http://downloadmirror.intel.com/22589/a08/usb_3.0_win7_2.5.1.28.zip

あと全く別の話ですが、、、
ビデオカード増設方法は海外の人が動画を公開しています。
ブラケット交換を含め丁寧に解説してるので参考になるかと思います。
http://youtu.be/olGr7Tzv1qE

同じく電源交換方法やメモリ増設についての動画も公開されているので
PCの中身をいじくり回したい人には参考になるハズです。

書込番号:18289659

ナイスクチコミ!0


zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件

2014/12/21 06:43(1年以上前)

shinshinshin333さん、ありがとうございました。
貼って頂いたリンク先でドライバをダウンロード出来ました。

ただ、インストールしようとすると、リンク先でダウンロードしたのが「2.5.1.28」であるのに対し、PCには既に「2.5.3.34」という、より新しいヴァージョンのドライバが入っているようでした。

デバイスマネージャーで「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」の「USB3.0ルートハブ」とか「USB3.0extensibleホスト・コントローラー」とかで「ドライバーソフトウェアの更新」をしても「最新のドライバー」であるようなので、これで私のH530sの背面2つは3.0で動作しているのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:18290791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Lenovo H530s 57320177の満足度4

2014/12/21 12:58(1年以上前)

おそらく「2.5.3.34」はNUC用(超小型PC用)で配布されていたものですね。
購入時期の違いで最初から入っていた、あるいは何らかのUSB3.0用機器を付けた際にインストールしたドライバやソフトウェアに含まれていたのではないでしょうか。

一応最新だと思われるのはこの「3.0.2.54」(Englishと書いてますが中身見たら全言語入ってます)
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=22824&lang=jpn

マルチランゲージの最新版として公開されてるのが「2.5.1.28」
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=22589&lang=jpn

何にせよIntelのドライバで動いてれば問題なくUSB3.0で動いてるはずです。
USB2.0のときはMicrosoftの標準的なUSBドライバが使われています。

書込番号:18291688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Lenovo H530s 57320177の満足度4

2014/12/21 14:09(1年以上前)

↑間違ってました。
「2.5.3.34」はレノボが自サイトで配ってるUSB3.0ドライバですね。(中身はIntelと同じ)
http://support.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/lenovo-h-series-desktops/lenovo-h530s-desktop/downloads/DS035930

もしかするとハズレを引かなければ最初から入ってるのかもしれません。
なんといっても中華PCなので・・・

ついでに「3.0.2.54」の直リンを。(2.xxを紹介しといてアレですがこれ入れてます)
http://downloadmirror.intel.com/22824/eng/intel(r)_usb_3.0_extensible_host_controller_driver_3.0.2.54.zip

書込番号:18291895

ナイスクチコミ!0


zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件

2014/12/21 21:32(1年以上前)

shinshinshin333さん、ありがとうございました。教えて頂いた3.0.2.54を無事インストール出来ました。

ただ、インテルのUpdate Utilityやデバイスマネージャーでのドライバーの更新では出てこない最新ドライバーがあるところにはある、というのが不思議でなりません。

私には絶対見つけられなかったものを教えて頂き、大変感謝しております。

書込番号:18293215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件 Lenovo H530s 57320177の満足度4

2014/12/22 09:58(1年以上前)

shinshinshin333さん 細かな情報ありがとうございます

費用対効果を考えるとカスタムしない使い捨てパソコンとしては自分は良い部類だと思っていました。(購入して2日目ですが)

自分としては、Baidu IME・ペラペラ(押し応えの無い)なキーボード・USB3.0ドライバ問題の3点だけクリア出来れば5年くらい頑張ってくれればうれしいです。



書込番号:18294487

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2014/12/22 15:10(1年以上前)

とても参考になる情報ありがとうございます。

当製品コスパはかなり高いですが、色々難点もありそうだったので、ノーパソコンのLenovo B50 59426338と散々迷いましたが、こちらの書き込みを見てこの製品に決めました。動画のエンコードもするので。

イートレンドで4GBメモリとセットで44800円、ワイヤレスキーボードとマウスセットロジクールWireless Combo MK270 を追加しても5万円でお釣りがきました。

届くのが待ち遠しいです。

書込番号:18295225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2014/12/28 12:49(1年以上前)

教えていただいたUSB3.0のドライバーをインストールしたのですが、USB3.0ポートに接続しても
画像のとおり3.0接続にならないです。(画像左)みなさんちゃんとなってますか?

うまく接続された方はこのようになっているみたいですが(画像右)・・・

書込番号:18312872

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2014/12/30 13:09(1年以上前)

CrystalDiskMarkで確認したらちゃんとUSB3.0で動作してました。

お騒がせしました。

書込番号:18319778

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

内蔵無線LANカード換装

2014/11/30 19:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

AC7260無線LANカード

樹脂カバーをスライドさせて外す

スタンドと金属カバーを外す

中央にTVチューナーカードと無線LANカード

無線LANカードをRealtekのRTL8188CEからIntelのAC7260に換装しました。
AMAZONで4190円でAC7260を購入。
RTL8188CEは11nの最大150Mbps、AC7260は11acの最大867Mbps。

1)最初にIntelのホームページからドライバーをダウンロードだけしておきます。
2)RTL8188CEのソフトとドライバーをアンインストール。
3)PCをシャトダウン、電源ケーブル、その他すべて外します。
4)ディスプレーが傷つかないように毛布の上に置いて、樹脂カバー、スタンド、金属カバーを外します。

書込番号:18224325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:435件

2014/11/30 20:26(1年以上前)

TVチューナーカードを外す

無線LANカードを外す

取り外したRTL8188CE無線LANカード

5)ファンの下に見えているのがTVチューナーカードで、その下に無線LANカードがあります。
6)順番にTVチューナーカード、無線LANカードと外します。それぞれビス1本で止まっています。
7)無線LANカードは金属プレートに付いているので、新しい無線LANカードに付け替える。
8)あとは逆の手順で組み立てます。ビスの違いに注意、スタンドのビスは短いです。
9)PCを起動してAC7260のドライバーをインストール。
10)正常にインストール出来、暗号化キー入力するも接続できず。よく考えるとMACアドレスフィルタリングをかけていました。コマンドプロンプトでipconfig /allでMACアドレス確認し、無線ルーター親機に登録。
11)再度、暗号化キーを入力してめでたく接続完了。

書込番号:18224441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2014/11/30 21:01(1年以上前)

デバイスマネージャーを見るとブルートゥースもきちんと認識しています。
スピードテストでは100M回線で下り77.77Mbps、上り12.66Mbpsでした。

ところでLENOVOのPCは通常BIOSでデバイスの管理がされていて、BIOSに登録されているデバイスしか取り付けできません。デバイスにあるFRU番号で管理されています。
ですからLENOVO用のFRU番号のあるデバイスで、且つBIOSに登録されているFRU番号と一致しなければ使用できないわけです。
今回換装したAC7260のカードは、LENOVO用ではない汎用のデバイスを使用したのですが、ではなぜこのIdeaCentre B520 77452NJでは使用できたのかというと、LENOVOホームページのパーツリストにFRU番号の記載がなかったのと、付いていたRTL8188CEのカードにもFRU番号の記載がありませんでした。
それでBIOSによるFRU番号の管理はされていないと考えたわけです。

書込番号:18224603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/16 17:09(1年以上前)

もう手放していらっしゃるかと思いますが・・・ こんにちはえがといいます。

>>>LENOVOホームページのパーツリストにFRU番号の記載がなかったのと

とありますが この機種をまだ使っています 今回 読み込みエラーが異常に増えてきた為HDD交換

したいのですが、HDDにもFRU番号が割り振られているのでしょうか?

LENOVOホームページを見ても そこまでたどり着けず困ってます ご教授お願いします。

書込番号:21680009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2018/03/16 18:06(1年以上前)

>えがえがえがえがえがさん

ThinkPad/ThinkcentreのHDDにもFRU番号はありますが、純正以外のHDD/SSDであっても普通に使えますよ。

書込番号:21680102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/16 23:32(1年以上前)

>>>空気抜き(レビュ〜用)さん こんにちは〜

おお そうなのですね 情報助かります 早速試してみます〜

ありがとうございます。

書込番号:21680947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

素人でもメモリ増設できました

2014/10/27 23:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H530s 57320177

スレ主 てだらさん
クチコミ投稿数:25件

e-TRENDで4GBメモリ増設セットを購入しました。
PC組み込みで届くのかな?と思っていたら、メモリ単体が別送で一日早く到着しました。
届いたのは 「トランセンド JM1600KLN-4G [DDR3 Memory 240Pin Long-DIMM DDR3-1600 4GB]」 でした。

当方PCには詳しくないため組込みに不安がありましたが、組込み方も付属のマニュアルに記載されていましたので、
恐る恐るやってみましたところ無事完了してプロパティで確認するとちゃんと8GBとなっていてほっとしました。
ただ差し込み口が束ねたコードの下にあったので作業がしにくく、また差し込み具合の加減が分からなかったので、結果を確認するまでは不安がありましたが・・・。
素人の私でも出来ましたので、ご参考まで。

書込番号:18100603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Erazerブランドの新製品 Erazer X310,X315

2014/09/03 20:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Erazer X700 57319020

スレ主 ushimatuさん
クチコミ投稿数:14件

Erazerブランドの新製品となるErazer X310は GPUに「GeForce GTX 760」CPUに「Core i7-4790」を搭載し、北米市場で2014年9月上旬に599ドルからの設定で発売になる予定だそうです。

Erazer X700買っちゃった人がかわいそう。

書込番号:17897715

ナイスクチコミ!0


返信する
@tomiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/03 21:14(1年以上前)

Erazer X310が日本でもその価格で発売されるといいですね!(望み薄かな)

Erazer X315は北米市場限定モデルだそうです

書込番号:17897976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2014/09/04 00:37(1年以上前)

CPU、5000番台じゃないのか。
ではそのお値段も、仕方なし。
かわいそがるのは、まだ先だ。

書込番号:17898696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Lenovo」のクチコミ掲示板に
Lenovoを新規書き込みLenovoをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング