
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2013年5月18日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月20日 23:04 |
![]() |
5 | 2 | 2013年1月22日 09:44 |
![]() |
3 | 0 | 2012年12月15日 15:02 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月30日 10:34 |
![]() |
57 | 21 | 2013年4月17日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H505s 32301AJ
価格ドットコムによるスペックではランボードが1ギガ対応とあり購入しました。他にウィンドウズ7,ビスタ対応のパソコンもランにつないでインターネット利用をしていました。2つとも1ギガ対応のものでそれなりのスピードが出ていました。そして、このパソコンは1ギガ対応なのにどうしてスピードが出ないのかと思っていたら、100Mまでの対応ということが分かりました。結局、外付けでUSB1ギガ対応のランボードを購入しました。
0点

価格comに載っている仕様が間違っているわけですが。そもそも内容を保証しないとも書いてあるわけで。
USB接続のGIGA-LANは、200Mbpsくらいしか出ないですよ。カードを増設した方が良いですね。
書込番号:16147546
2点

あと、クチコミに書くのもいいですけど価格.comに「間違ってるよ」と教えてあげるのもいい方法ですよ。
「掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。」と書いてありますしね。
書込番号:16147563
1点

メーカーサイトで仕様を確認するようにしたほうが無難です。最後の確認には。
価格.comのスペック表記、たまに間違えてることありますね。
書込番号:16147720
2点

ノートPCの G580とかも 100Mbpsだね、良く見落とす。廉価版は差別化してるんだろう。
あと、USB3.0のLANアダプタなら、GIGAらしい速度は出ると思うよ。実効で 700Mbps以上 という報告を見たことがある。 まぁ、PCI-Expressの方が性能は出ると思うが.... 他も絡むので、大きな違いはないかもね。
書込番号:16147734
1点

>USB1ギガ対応のランボードを購入しました。
USB3.0有線LANアダプターのことですか。
例えば
http://kakaku.com/item/K0000468933/
書込番号:16147794
0点

いまどきこんな仕様のパソコンもあるんですね
普通こういう部分までは買う前にチェックしませんので気がつく人は
少ないでしょう
書込番号:16147837
0点

国内メーカーの廉価品モデルでも10/100Mbpsのみの対応製品がありますよ。
例えば
http://kakaku.com/item/K0000451993/spec/#tab
書込番号:16147884
0点

>いまどきこんな仕様のパソコンもあるんですね
別に珍しくないと思うよ。たいていの人は、無線LAN使うだろうから、大きな影響ないのかもね。
書込番号:16148012
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ
テレビリモコンの受光部は黒いUSB端子に挿しましょう。青いUSB端子(常時電源供給)に挿すと起動しませんでした。
書込番号:15648305
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M72e Tower 0896CTO Windows 8搭載 価格.com限定ハイパフォーマンス
年末の落雷の影響なのかNECのmateがぶっ壊れ、急遽PCが必要で購入しました。
corei5搭載のH520sと迷ったのですが、価格がどんどん上がるので
評判も気にせずwin8のこちらを購入。
H520sにすればよかったカモ・・・。
なんといっても本体がデカい。黒い。ゴツイ。
win8が慣れてないせいか使いづらい。
あと一番ハァ?なのがリカバリーディスクを作れないこと。
「欲しければ5000円で購入してください」だそうで。
どなたか作り方をご教授してくださいませんか?
でもXPSP2から比べればサクサク動くし
クリスマスクーポン適応でキーボード、マウス除いて40000円は安かったです。
0点

私もあまりパソコンに詳しくありんが、私と同じ機種を購入と言う事で親しみを感じます。
又、リカバリーですが、レノボ・スマートセンターで優しく教えていただきましたよ。
よろしければ、参考にして下さい。データが9GBほどあります。私の場合・余裕を見て16GBの
USBメモリーを使用しました。(1,000円前後ぐらい)
・スタート画面でキーボードのWindowsキー(左下の四つ切の旗のようなマークとXボタンを同時に
押します)・次の画面でコントロールパネルをクリック・次の画面で回復をクリック・次の画面で回復ドライブの作成で次へをクリック・ここでUSBフラッシュドライブの接続の表示で本体にUSB
メモリーを接続します。・次の画面でデータの取り込みが始まります。10分位かかります。
最後は、完了が表示されクリックして終了です。
書込番号:15644774
5点

竹久現時さん
返信ありがとうございます!
なかなかどなたからも返信がなかったので、あきらめ半ばでした(笑)
早速本日実行してみます。ありがとうございました。
書込番号:15654042
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K430 31091BJ
念願かなって、やっとSSD換装です。
扱いやすい変換ブラケットが見つからず、とりあえず、
オウルテックのOWL-BRKT04(B)を使ってみました。
読書条件によりますが、ベンチ結果はHDDより約5〜500倍UP。
起動とシャットダウンに関しては元々速いPCなので、あまり速度UPを感じませんが、
アプリの起動とファイル保存は快適になりました。
初期装備のHDDだと『ゴゴゴッ…』って読書の音がうるさかったんですが、
さすがSSD、無音です。お試しあれ。
3点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462SJ
この製品を先日購入し、セキュリティソフト、MicrosoftUpdate適用、データのリプレース全て完了してから、カードリーダーが初めから認識できていない不具合に気付きました。
残念ながら初期不良(着荷不良)でした。(デバイスマネージャで確認してもそれらしいデバイスが見当たらない)
当然メーカー保証中なので、https://b2c.lenovo.com/e-serv/indexStandalone.jsp
に質問(サービス要求)を記入して、数時間後にサポートデスクから電話ありました。
<サポートデスク対応>
@OS等リカバリ(出荷状態)に戻して、デバイスが認識できるか確認してください。
A@を実施してもデバイスが認識できない場合は、機器本体をメーカーでの引取り修理(メーカー保証修理)になります。
丸一日かけて、購入したパソコンを自分用に使えるようにしたものを 今更出荷状態に戻す。
それで直る保証もない。その後引取り修理でパソコン本体も数日無くなるのは絶えられないので、
カード・リーダー部分の部品だけ送って欲しい、それで駄目なら諦めると言いました。
<サポートデスク対応>
内部の部品供給はしていませんので対応できませんとのことでした。
それが保証規定ですから仕方ありません。
今回はカードリーダーがハズレ(故障)だったことので、諦めることにしました。
(別途通販でUSBのメディア変換アダプタを購入して代用します)
1点

>デバイスマネージャで確認してもそれらしいデバイスが見当たらない
例えば,「ポータブルデバイス」辺りにもありませんか?
「隠しファイル,隠しフォルダー,および隠しドライブを表示しない」になっている,
この場合は,メモリカードを挿入すれば判りますが...
製造工程のミス 又は輸送中にM/BからUSBコネクターが外れた?
確認済みなら,無視!
書込番号:15140877
0点

沼さん ご返信ありがとうございます。
「ポータブルデバイス」には
「I:\」(製造元:GenericUMBus 場所:Enumerator)があります。
メモリーカードを挿入しても認識されませんでした。
本体を開けてメモリーカードリーダー(基盤含む)から
マザーボードまでのケーブルとコネクターを確認(念のためコネクター挿し直し)しても外れてもいませんでした。
Lenovo のサポートデスクに同機種のデバイスマネージャの状態を確認してもらったら
正常なものは「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」を展開すると
カードリーダーのデバイス(デバイス名は忘れました)が表示されるということでした。
書込番号:15140984
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462SJ
■中国製PC、出荷時からマルウェア混入
マイクロソフト、調査活動により発見
(ソース2箇所)
・Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci
・税金と保険の情報サイト
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html
『マイクロソフト社では、中国のマルウェアを調査するため
「Operation B70」」と名付けた調査活動を2011年8月からおこなってきた。
その一環として、中国のさまざまな都市でデスクトップパソコン、
ノートパソコン各10台を購入して調べたところ、このうち4台から
ウィルス感染が見つかった。
中国製パソコンについて、製造時に工場でウィルスなどの
マルウェアがプリインストールされていることをつきとめた。
マルウェアの中には、ネット銀行のアカウントなどを抜き取るものもあった。
感染が確認された中国メーカーは複数に及ぶ。
工場でプリインストールされていたのは、Nitolと呼ばれるマルウェアなど。
パソコンの電源が入れられるとすぐにコントロールシステムに接続し、
さまざまな情報取得や漏洩をおこなうもの。
ビデオカメラやマイクロフォンを遠隔操作する機能や、
ユーザーのキーボード操作を追跡するキーロガー機能、
サイバー攻撃を隠す機能なども持つという。
一般にウィルスなどのマルウェアはネット経由で感染、
侵入するものと考えられてきた。出荷時からプリインストール
されているとしたら、ファイアーウォールなども無意味である。』
中国経由で国内PCを踏み台にしたサイバー攻撃やハッキング急増の背景か。
中国製のPCや情報端末の購入は控えた方がいいようだ。
6点

今さらな話題ではあるけどね。
気をつけよう、というならそうですね。
書込番号:15091242
2点

この件とは全然関係ないけど、
日本の省庁などかなりの数が、中国からサイバー攻撃を受けHPが改ざんされた、
なんとおぞましい中国共産党。
ちなみに中国は中国共産党が一党独裁体制をしいており、
何をするにもトップダウン方式で指示が下される。
デモを扇動し日本人に危害を加え、工場や店舗を破壊させたのは中国共産党である。
世界へのサイバー攻撃も中国からがほとんどであり、
取り締まりをしていない、つまり中国共産党が指示しているからである。
書込番号:15091551
7点

今更なのもそうだけど、なんでみんなレノボなんだろ?
別にメーカー指定してなくてランダムっていってるだけだよね。
書込番号:15093703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連休中に出てきたニュースだけど、連休を明けて3日経っても日本のITマスコミは取り上げていないことから、日本とは関係が無い内容ということかな。
それか、関係があり過ぎて腰が引けて扱うのを逃げてる可能性もあるけど。
まあ、レノボの製品との関連性が今のところ全く無いのにレノボの所に書き込むのは、レノボにどうにかなって欲しい願望だろうな。
書込番号:15093780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

蛇足ながら、今のパソコンは中国企業、もしくは台湾企業の中国工場のOEMやそこへの委託製造品
中国産の部品を組んでいるもの、なにがしかの形で中国が関わってるものがほとんどと言っていい。
(日本国内生産をうたったものでも実際は半完成品を輸入して国内で仕上げている場合が結構ある)
レノボだけ不買したところで何らかの形で中国に金が落ちる。
書込番号:15093872
2点

蛇足ながら・・・・・
>レノボだけ不買したところで何らかの形で中国に金が落ちる。
↑レノボだけ不買しろとはだれも言っていないのだが・・・・
しかも中国国内で販売していた物を調査した結果とちゃんと書いてある、
けれどもいつ日本にも被害が及ぶか解らないので注意は必要だと思う。
文章もちゃんと読んで理解する癖をつかんでね。
ついでにカタカナの小文字は使わないというのがマナーなはず、気をつけましょう。
http://www.shtml.jp/mojibake/hankaku.html
■中国製PC、出荷時からマルウェア混入
マイクロソフト、調査活動により発見
(ソース2箇所)
・Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci
・税金と保険の情報サイト
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html
書込番号:15102408
2点

発覚して1週間ほど経ったけど、上記の様な工作員が精力的に活動を繰り返していても、マルウェアの具体例を提示されていても感染していた実例が寡聞だからなのか全く紹介されない。
ニュースも翻訳転載や又聞きばかりとなると、元々がガセネタである可能性も浮上してくるな。
書込番号:15102894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数年前に中国からの食料品が汚染されていたという事をもう忘れています?
ほうれん草もウナギも中国の物を食べたら具合が悪くなって大変でした、
なぜか解らず後になって発覚したときは、俺が死んだらどうなる?って恐怖がわきましたね。
餃子事件の時も中国政府は、日本のほうで毒物を混入させたんだろうというコメントを出していましたね、結果は製造工場の従業員だったとか、その後犯人の処遇はどうなったんだろ・・・
中国の指導層の談話を聞いていると器の小ささを感じますね。
そして日本を敵国としてみているのは明らか、
なんでもする国だから用心したほうが良いと思います。
書込番号:15103225
2点

ココはパソコンの話をする場であって、こじつけ妄想デッチアゲで政治活動する場じゃねーよ。いいい加減に消えろ。
書込番号:15103300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ついでにカタカナの小文字は使わないというのがマナーなはず、気をつけましょう。
知らんのか?ケータイサイトからの投稿はカタカナは半角に強制変換されるんだよ。
まあ俺は誰かさんみたく「一体いつ寝てんだ?」ってくらい四六時中パソコンの前に座ってる訳いかんからね。
>日本憎しで何やるかわからん
(ギャラリーの皆の衆、ここから下はあくまで推理小説、と思ってくれ)
なら尚更、レノボじゃなく日本メーカーからの委託製造品のほうがヤバくね?
散々言った通り半完成品の形で中国で製造され世界各地に送られるパソコン。
工員たちも筺体のロゴその他でどこの会社に送られ使われるものか、察しがつくはず。
邪心を持った工員ならば日本メーカーに送る分を手抜きするだろうな。
書込番号:15103328
2点

炎えろ金欠し
>知らんのか?ケータイサイトからの投稿はカタカナは半角に強制変換されるんだよ
IZwebってauのスマートフォンじゃないのか?ケータイサイトじゃないのか?
2012/09/22 11:15 [15103328]のコメント内にあるカタカナは全角文字になっているけどそれは嘘なのか?
他の人のも全角カタカナがほとんどだけど強制変換なら、ならないよな?
実に不思議だ
>邪心を持った工員ならば日本メーカーに送る分を手抜きするだろうな。
↑だろうね、だからこういう時ほどなおさら日本メーカーはしっかりチェックしなければならない。
書込番号:15107795
1点

>半角カナ
長文打つのめんどくさいから縮めたら即噛みつくか
ケータイサイトのクチコミはこのように半角カナに強制変換されている
(と、いうより価格.com全体がそんな仕様のようだ)
↑の旦那の投稿も、ほれこの通り。
ケータイサイト上で文章をコピー&ペーストすれば自ずと半角カナになり、全角カナにするなら手打ちするしかない。
それとez−web(Izにあらず)はスマホ用ではない。
まともに調べようともせず噛みつくのやめようね。
>IZwebってauのスマートフォンじゃないのか?ケータイサイトじゃないのか?
書込番号:15109328
1点

知らんのか?ケータイサイトからの投稿はカタカナは半角に強制変換されるんだよ。
↑それは投稿じゃなくて受信じゃないのか?
eZwebで全角カタカナを投稿したやつはパソコンからは全角で見えてるぞ?
あ本人もパソコンから見てるから当然解るよな。
書込番号:15111353
0点

すれ主です。
危なくて中国産のパソコン買えません。
カード番号とか、個人情報が犯罪グループに渡ったらゾッとします。
日本製は魅力的なパソコンが無くて困ってます。
オススメメーカーって有りますか?
バイオのタイプRでも再販されないかな?
書込番号:15118729
3点

日本で売っているパソコンの多分8割くらいは中国製じゃないかな。
逆にHPは日本製を謳う製品が多いし、レノボも手始めに一部製品を日本製にする為に体制などを調整中。
まあ、怖いなら買わなければ良いんじゃないかな。
そして選んだ機種はきっと中国製だろうけど。
書込番号:15118758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

世界のPCのほとんどは中国か台湾で作ってるぞ
ついでに言うと、日本にある食い物とかもかなりな確率で中国製だ
スーパーで買うの避けても、飲食店では普通に使ってるから
書込番号:15606074
1点

一党独裁 悪の中枢中国共産党製に限らず販売者は厳しくチェックすべきですね。
しかし特に悪名が高いのが一党独裁 悪の中枢中国共産党製の物、
要注意だ。
中国の野菜は農薬や殺虫剤の等の毒物が多く、中国の市民でも野菜を洗剤で洗ってから料理するとテレビでも紹介していました。
書込番号:15616639
1点

>中国の野菜は農薬や殺虫剤の等の毒物が多く、中国の市民でも野菜を洗剤で洗ってから料理するとテレビでも紹介していました。
今でこそ無農薬だとか低農薬とかいってるけど昔は日本でも同じようなときがあった。
まあ親から聞いた話だから俺は体験してないけど。
誰かさんが亀レスするからいまさらこんなスレがあがってきたか。
野菜も共産党もPCにまったく持って関係ないわな。
中国に限らず世界の数え切れないほどの国と関係がなければ成り立たない世の中なのに何を言ってるんだと思う。
書込番号:15617355
4点

農薬はともかく、昔は畑のウネ用に使ったビニールを
畑の真ん中でばんばんもやしとったからな
まあ、今でこそ、植物素材の分解可能ビニール使ってるけど・・・
小学校の時、前の畑で農薬散布するって連絡してきて
担任「おい! 窓しめろ!」程度の避難指示でよく乗り切ってたが・・・
それでも、鼻の中乾いて喉やられるくらいやられてたわ
書込番号:15617419
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





