
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年3月20日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月30日 10:19 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月18日 12:00 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月5日 17:42 |
![]() |
3 | 1 | 2010年10月17日 18:48 |
![]() |
3 | 3 | 2010年10月17日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981KJ
Lenovo H320 76981KJで、youtubeのフルHD動画を全画面で再生すると、
少しコマ落ち?(パラパラと横に波打つ)になります。
それとGOMプレイヤーでAVIファイルやDVDディスクを
全画面で再生した時も同じようになります。
200%表示だとコマ落ちしないです。
フルHDの全画面表示というのはかなり厳しいのでしょうか。
同じ機種を購入された方はどんな感じでしょうか。
H320のクチコミで見かけましたが、ビデオボードを追加しようと思います。
追加した場合、この症状は少しはましになるでしょうか。
<フルHD動画>
FireFox、ADSL、読み込み済で再生。
動画は http://www.youtube.com/watch?v=KIsH2YX-ubY
<AVIファイル>
Input Type : AVC1(GVC)
Input Size : 1024 x 576
Output Type : YUY2
Output Size : 1024 x 576
<追加しようと思うビデオボード>
GeForce GT440 N440GT-MD1GD3/LP
RH5570-LE1GHD (PCIExp 1GB)
MSI N430GT Twin Frozr Mini 1G [PCIExp 1GB]
など
0点

私はH320で玄人志向のRH5570-LE1GHDを使っていますが
全画面で何の問題もなく再生できています。
また、ゲームは全くやりませんが
バイオハザードのベンチマークでAでした。
※H320で+ビデオカードをお考えの場合
ロープロファイル対応のビデオカード
(数はあまりないです)
PCI Express x16が1スペースしかない
しかもファンが付いているカードは
ファンが下向きになるため高さに注意
書込番号:12794688
1点

ご参考程度に画像追加致します。
※H320で+ビデオカードをお考えの場合
本当に幅が狭いです。
ファンが大きい場合、吸気ができない場合あり
玄人志向 RH5570-LE1GHD (PCIExp 1GB)の場合
コードの長さの関係上D-SUBx1使えず
(基盤から抜いて取っ払うかたちになります)
モニタ端子はDVIx1/HDMIx1となります
書込番号:12798178
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40313DJ
総合的には問題ないですが、この機種ってコントラストを調整するボタンがないのですね。
で、相談窓口(lenovoスマートセンター)に電話で問い合わせたのですが、うーん、サポートいまひとつですねー。なんかー、かみあわない感じの会話でした。(例:機種名・シリアルなどを最初に伝えたにもかかわらず、ケーブルはHDMIをお使いですか?だって。一体型、だと思うんですが)
コントラストの調整が可能なら、どなたか方法を教えてくださいませ。
テレビはおまけ程度、と思いつつやはり画質がいまひとつで(ぼんやりした感じ)
いじれる範囲でいじってみましたが、大差ありませんでした。
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40311OJ
購入したら手持ちのプリンターがWindows7は32bitにしか対応していないのでCドライブのパーティションをフォーマットしてWindows7 Home Premium OEMでこのPCのプロダクトキーでインストール。ドライバーはHPに有りそれをインストールしライセンス認証はそのままでは通らなかったので電話へで認証し無事に動作中。
アプリ系はほとんど動きますが大手メーカでもプリンターによってはないので購入の際には注意された方がいいです。
0点

プリンターも物によってはメーカーのサイト上にドライバが公開されていなくても、接続さえすればWindows7の標準ドライバで問題なく動作することもありますね。
HPに限らず、古い機種は情報が不足気味なのが難点です。
書込番号:12384017
0点

今回のはLBP-2410です。
前回のときはでっかいリコーのFAX複合機でした。
書込番号:12384067
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K320 30192UJ
Core Tempでモニタしていても一向に3.46GHzまで上がらないのでインテル ターボ・ブースト・テクノロジー・モニター ガジェットをダウンロードしてTurbo Boostを確認してみたが2.93GHzまでしか上がらない。マザーボードが対応していないのか? BIOS に設定変更できる の項目もみあたらない。
0点

3.46GHzまであがるのは1コア作動時(冷却が十分の場合)だったと思う
4コア作動時は+1倍=2.93GHzで正常じゃなかったかな?
書込番号:12324477
0点

元2.80GHz→2.93GHz。微妙に上がってるけどそういうことなの‥‥ややこしいのですっきり表示してくれ。
書込番号:12324595
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981DJ
76981DJの姉妹機とでも言うのでしょうか?マイナーチェンジモデルが発売となりましたね。
スペックをみると、ヤマダ電機オリジナルだった76981FJとほぼ同じですよね。
しかし、PCと言うのは、こんなにも早くモデルチェンジをするものなのかと驚いております。
当然の事ながら、ヤマダ電機でもこれのオリジナルモデルが発売になる様で、76981UJの型番で売り出されるみたいです。今度のは、外付けスピーカーが最初から付属しています。
価格は据え置きの様ですね。
2点

>しかし、PCと言うのは、こんなにも早くモデルチェンジをするものなのかと驚いております
モデルチェンジというより、PCに限らず電化製品の多くは生産計画にのった生産量を作ったら、あとはそれを出荷するだけ。よほど人気が出ない限り追加生産はしませんよ。だから、市場在庫が減ってきたら、小手先だけ変えたような新製品を生産するのです。
年に3〜4回新製品が出るとしても大幅に変わるのは2〜3年に1回じゃないですかね。
書込番号:12074802
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K320 30191QJ
10月15日に既に発売されてますよ・・・
書込番号:12075426
1点

後、変更内容ですがメモリもPC3-10600に変更されていますね。
書込番号:12075438
2点

現行のintelのCore i5-750も、メモリに関しては
デュアルチャンネルDDR3-1333に対応しているようですね。
日経WinPc編集の「intel core i7」の冊子と
ソフマップの店員さんに聞いて確認しました。
つまり、現行モデルでもDDR3-1333メモリを2GB×4枚積めば
速くなるようです。
DDR3-1066を抜いてまでやるメリットがあるかは
使い方次第だとは思いますが…。
DDR3-1066メモリは、生産しているメーカーが少なくなっている上に
価格が高値で推移しているので、今後は採用されるPCは減るでしょうね。
書込番号:12076073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





