
このページのスレッド一覧(全1480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2022年12月21日 19:28 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2022年10月28日 20:18 |
![]() |
0 | 8 | 2022年10月13日 17:30 |
![]() |
2 | 12 | 2022年10月9日 15:34 |
![]() |
15 | 7 | 2022年9月30日 12:15 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2022年10月5日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75s Small Gen2 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5600G・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11R8CTO1WW
欲しいけど
拡張スロット(空)の数が不明
別に安くメモリ購入して
8GBx2枚か
16GBx2枚にしたいが
増設するメモリの種類というか
メモリ形状がよく判らない
ノートPC用?
デスクトップ用?
搭載可能最大枚数も不明
カスタマイズで
16 GB DDR4-2666MHz (UDIMM) - (4 GB x 4)に可能らしいけど
8GBを4枚とか
16GBを4枚は作動するのか
2.5インチのHDDやSSDはどれくらい増設可能なのか
内部スピーカーは必要なのか
注文から到着までどのくらいか
令和4年に届くのか
0点

製品仕様より。
>最大メモリ容量 最大 128GB (PC4-25600 DDR4 SDRAM UDIMM)
>最大搭載メモリ数(スロット数) 最大 4
https://www.lenovo.com/jp/members/ja/p/desktops/thinkcentre/m-series-small/thinkcentre-m75s-gen-2/11r8cto1wwjp3?groupId=kakaku
>>増設するメモリの種類というか
>>メモリ形状がよく判らない
>>ノートPC用?
>>デスクトップ用?
デスクトップ用のメモリーです。
>>搭載可能最大枚数も不明
4枚。
>>8GBを4枚とか
>>16GBを4枚は作動するのか
8GBを4枚=32GB、16GBを4枚=64GBで動作します。
最大容量は32GB×4枚=128GBです。
書込番号:25019497
2点

>>2.5インチのHDDやSSDはどれくらい増設可能なのか
製品仕様より。
>HDDタイプ SATA HDD+PCIe NVMe SSD (カスタマイズによる選択)
>最大搭載HDD数 3.5型 x 1、2.5型 x 1 注1 (カスタマイズによる選択。3.5型は標準搭載、2.5型はオプション搭載)
2.5インチHDDまたはSSDは1つ。
>>内部スピーカーは必要なのか
ユーザーガイドより。
>2. 内蔵スピーカー* 高品質のサウンドを楽しめます。
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/m75s_gen2_ug_ja.pdf
本当かな。あれば便利程度と思う。
書込番号:25019507
3点

迅速な回答有り難うございます
M75s Gen 2
ユーザー・ガイドとても助かります
書込番号:25019528
0点

マニュアル関係まとめはこちらをご覧下さい。
https://pcsupport.lenovo.com/my/ja/products/desktops-and-all-in-ones/thinkcentre-m-series-desktops/thinkcentre-m75s-gen-2/document-userguide
ハードウェア保守マニュアル47ページのシステムボードをアップしました。
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/m75s_gen2_hmm.pdf
書込番号:25019567
2点

後、参考までに。
>ThinkCentre M75s Small Gen2パーツ増設時の注意点について
https://little-beans.net/review/m75s-parts/
書込番号:25019621
1点

メモリを買うならはDDR4-3200 (PC4-25600) 規格でネイティブ(電圧が1.2v記載のもの)が対応しています
他に特記事項としては
m2のブラケットは普通に買える。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/thinkcentre-and-thinkstation/thinkcentre-and-thinkstation-hard-drives/4xf1c39743
DVD/BDオプティカルドライブの固定具、ケーブルも下で買える(写真とは他に変な金属のマウンタも来るけど捨てるだけ)
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/memory-and-storage/memory-and-storage-dvd-players/4xa0q12896
ここ2,3日リーベイツ20%だな、、、
書込番号:25060369
1点

>かぶ2021さん
リーベイツ情報
有り難うございます
メモリは
crucial
CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
Corsair
CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
コスパ良さそうですね
書込番号:25060542
0点

>俺だよσ(゚∀゚)オレオレさん
Corsair
CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
後者はネイティブでない(電圧1.35v=オバークロックメモリ)ので多分無理です。(前者はネイティブだからOKだと思います)
お気をつけて、、、
書込番号:25063370
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M72e Tower 0896CTO Windows 8搭載 価格.com限定ハイパフォーマンス
動画編集の必要に迫られて、Adobe premiumPROを起動させるためメモリを初めて交換しました。
元々ついていた4GBのメモリを外し、新たに購入した8GB×2枚をそれぞれのスロットにさしてみましたが、
システムのプロパティを見ると実装RAMは8GBしか反映されていませんでした。※画像1
これは2スロット合わせて8GBしか使用できないということなのでしょうか?
ユーザーガイド37ページには確かに
「1GB、2GB、または4GBのDDR3DIMMを任意に組み合わせて使用します(最大で8GB)」と書いてありますが
いろんな人の16GBを実装したというブログ等を見てできるのかなと思い16GB購入しました。
なにか他の方法があるのでしょうか?
それともちゃんとささってないだけとかの初歩的ミスでしょうか?
WINDOWSは10です。
昔のPCなのでこのクチコミを見つけてもらえるかすら怪しいですが、どなたか教えていただければ幸いです!!!
0点

メモリーの型番は?
メモリーを入れ替えたらどうなるでしょうか?
メモリー1つずつの動作状況は?
書込番号:24979359
1点

タスクマネージャやCPU-Zにて確認してください。
2枚のメモリーがしっかり認識されたなら、スロットの使用は2/2になってるはずで、
合計メモリー量も8.0GBとになってるのが正常です。
書込番号:24979360
1点

>キハ65さん
メモリーの型番は?
CFD販売 DDR3-1600 (PC3-12800) 240pin DIMM W3U1600PS-8G 8GB×2枚が同じブリスター台紙についているものです。
メモリーを入れ替えたらどうなるでしょうか?
メモリー1つずつの動作状況は?
入れ替えはしていませんが、それぞれのスロットで再度抜き差しをしてみましたが改善されませんでしたので
上記試してみます。
>あずたろうさん
タスクマネージャーを見てみたらスロットは1/2でした。画像参照ください。
どちらかが機能していないということですよね。
もう一回左右入れ替えてみます。
書込番号:24980725
0点

>あずたろうさん
>キハ65さん
教えていただいたように1枚ずつや左右入れ替えていろいろ試してみたところ
なぜかいきなり16GBになりました!!!!
何回も抜き差しするうちに接触が良くなったんでしょうか・・?
(単なる私の挿し方が悪かったのかもです)
お二方のアドバイスがなければ絶対に気づけませんでした。
本当にありがとうございました!!
書込番号:24984537
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
Win11でマルチディスプレイで使用 DSPを下記の構成の2台で使用
@DisplayPort へDELL 4k接続
AオプションのUSB Type-CポートへDELL 4k接続
Aのみを接続しWin11クリーンインストールし@を接続すると@がBIOS起動画面になってしまう
またWindouwsのシステム設定よりマルチディスプレイの設定を開くと@が識別番号が「2」になるAが識別番号「1」
@をBIOS起動画面に識別番号を「1」にしたい
どなたか分かる方いましたら御教授頂けますんか
0点

繋いだ順に割り当てされませんか?
先に@を繋ぎ、次にAを繋いでみてください。
書込番号:24963294
0点

やってみましたがダメでした
すいませんWindowsの識別番号の説明が誤っていました
正:Aが識別番号「2」どうしても「1」にできません
書込番号:24963299
0点


HDMI接続は可能ですが色深度がDP、USBポートのほうがいいとの事で優先順を後にしてます
書込番号:24963322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10bit、8bitの見分けが付く方でしたか。
私は何も違いを感じ取れないボケた目でしたので8bitで見ています。
失礼しました。
書込番号:24963328
0点

とんでもありません
違いはおそらく分からないと思いますが
せっかくの機能を使ってるだけです
書込番号:24963338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


そうです
PC入れ替えの時使い込んだDSPも入れ替えました4k、27インチですが最近は価格もこなれてマスので32インチにすればよかったと後悔してます
書込番号:24963355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 11JNS00H00
こちらの製品を購入しました。
無線LANで使ってましたが、無線だと通信が不安定なので、モデムから直接有線LANをつなげました。以前使っていたパソコンはこれで接続できてました。
全く同じ有線LANを接続したのですが、添付画像の通り、全くネットワークを認識してくれません。
ググって色々試したのですがダメでした。
どうすれば有線LAN接続できるのでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:24956505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴンノスケ2009さん
このPC のマニュアル と 接続先の 型番 とマニュアル のurl リンクを貼れますかね?
書込番号:24956522
0点

>ゴンノスケ2009さん
自分は他のPCで、BIOS上からBluetoothは無効で使用してますが、
WiFiのほうは、有効のままです。
画像のように電波は拾ってますが、接続はされてなく有線LANで繋がっています。
デバイスマネージャも確認されてみてください。
書込番号:24956525
0点

・LANケーブルを交換する
・ルータ側に差し込むポートを変更する
せめてこれくらいは試してから書き込んで欲しい。
やってるならやったと書いて欲しい。
書込番号:24956526
0点


有線LANアダプタは認識しているようですね。
ただ、×印になっているところから、ネットワークにつながっていないようです。
まず、LANケーブルが、ルータなどにつながっているかを確認してください。
もしかすると、使わなくなった際、抜いてしまっていたという可能性もあります。
ノートPCなどお持ちであれば、今使っているLANケーブルをつなげてみてください。
これでダメなら、断線の可能性があります。
ノートPCでネットにつながるのに、デスクトップだとダメというなら、LANケーブルを変えてみてください。接触不良の可能性。
書込番号:24956540
0点

申し訳ありません。
LANケーブルも交換しました。ポートも差し替えました。
書込番号:24956541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の有線LANこ壊れた時は・・・
雷の落雷で繋がらなくなった経験が有ります!
購入して直ぐならば購入先に問い合わせ!
暫く経過してるならメーカー問い合わせ!
が良いのでは・・・
初期不良! 加重電圧! 等
電子部品に負荷も掛かり故障の起きるケースも有ります!
なので究明も必要では無いですか?
今後も使用用途で壊れるかも知れませんよ!(苦笑)
書込番号:24956564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


仕事用のノートPCで試したら、やはり繋がりませんでした。
ですので、分岐用の機器の故障の可能性を考え、LAN周りを一式交換しました。そしたら、つながりました。
分岐用機器が壊れていたようです。
皆様、ありがとうございました。解決しました。
書込番号:24956600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、解決しました。
LANケーブルを分岐して使ってるのですが、その分岐機器に不具合が生じていたようです。
ありがとうございました!
書込番号:24956605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凄いオチ!
<<<ですので、分岐用の機器の故障の可能性を考え、LAN周りを一式交換しました。そしたら、つながりました。
分岐用の機器・・・分岐とは表記せず!
使用環境も示さず! それなら誰も解る筈も無い!
スレ主さんしか答え出せない!難問ですね(大爆笑)
質問する時は必ず使用環境も明記!
そんな質問ばかりすると
誰も相手にされなくなるよ!(苦笑)
書込番号:24956767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決できて良かったです。
落ち着いて、確認していくことです。
案外、ハブが問題とは気が付きにくいです。
停電後にネットワークつながらないと、相談受けた際、ハブの故障でしたが、その存在を忘れておられたので、原因にたどり着くのに時間かかりましたy
書込番号:24957520
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 7 5800・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・RTX 3060 LHR搭載 90RC01L5JM
このパソコンからUSB type-C〜HDMI経由でモニターに接続しても映像出力できません。
詳しい方 ご教授下さい。
書込番号:24945480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Display Alt ModeのUSB Type-Cでなくて、単なるデータ転送機能のみではないでしょうか。
画面出力なら、背面にあるDisplayPort x 3、HDMI x 1を使用して下さい。
書込番号:24945490
0点

Type-CがAlt Mode非対応だからですよね・・・
Type-CはDP Alt Modeに対応してないと映像は出ませんよ?
書込番号:24945491
0点

改めて、仕様表を見ると、
>USB 3.1 Type-C x 1
https://p1-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/220614-legiont550-web.pdf
ノートPCでも画面出力できるUSB Type-CはDisplay Alt Mode、USB 3.2 Gen 2 Type-c 、Thunderbolt 3,4の表記が有ります。
USB 3.1 Type-Cは単なるUSB Type-Cの形をしたUSB 3.1の規格なので、USB Type-A HDMI変換アダプターが有るように、数多く当たれば有るかもしれませんが、無駄な努力に終わるかもしれません。
素直に背面のHDMI、DisplayPortから画面出力しましょう。
書込番号:24945501
1点

ありがとうございます。
その裏面にHDMI等がないのですが‥
あるのはUSB3.2とUSB2.0だけです。
書込番号:24945518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックボードがあるのでそちらから出力するんですが。。。
IOポートよりももっと下にHDMIやDisplayPortが有ります。
書込番号:24945529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>その裏面にHDMI等がないのですが‥
それは失礼。
グラフィックス : NVIDIA GeForce RTX™ 3060 LHR 12GB GDDR6のHDMIかDisplayPort端子から画面出力して下さい。
書込番号:24945533
0点

ありました。
私の目はふしあなでした。
書込番号:24945539 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 7 5800・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・RTX 3060 LHR搭載 90RC01L5JM
こちらのCPUは水冷が推奨されるほどの爆熱でお馴染みですが、排熱は大丈夫でしょうか?
またlenovoPCは独自規格マザボのイメージが強いのですが、こちらのPCでもRyzen Mastarを用いたCPUの消費電力抑制は可能ですかね?
書込番号:24939158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューなどを見ると、PCケースのメッシュの奥に大きなファンがフロントで2つ見え、天面は大きくメッシュ状のパネルがはまっており、エアフローは良さ王です。
また、大きなCPUクーラーが採用されており、背面側にも同じサイズのファンが付いていて、背面からCPUファンへ流れるエアフローになっていて、正面の2つのフロントファンから排熱される仕組みです。
排熱は問題なさそうです。
https://win-tab.net/lenovo/legion_t550_review_2107282/
書込番号:24939282
1点

>あふたもさん
TDP105Wの5800XではなくTDP65Wの5800無印なので、それほど爆熱ではないと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:24939304
4点

あまり期待はしないほうがよろしいかと思います。
キハ65さん が紹介されてるサイトの搭載CPUは世代が前の機種で、
Ryzen 7 3700X 65W TDPなのですが、
サイバーーパンク ゲーム時の温度は、GPU 75℃と普通に対して、
CPUが84.6℃まで達しています。
これでは、軽い事務作業やネット視聴程度なら50℃程度だろうけど、ゲーム時はヒヤヒヤものですね。
買うのはやめておいたほうが良いかと思いますよ。
書込番号:24939393
0点

https://chimolog.co/bto-legion-t550i/
こちらでは、インテルCPUとグラボ(FTX1660Super)の組み合わせレビューでやっています。
FF15ベンチ時でCPU86℃、GPU77℃だそうです。
排熱のサーモ画像見れば一目です。
排気ファン1か所、電源ファンからの排気のみで、熱溜まりになってる様子が伺えます。
天面に排気ファン付けるか、現状のファンを高回転ファンに変えないと無理でしょうね。
書込番号:24939413
1点


>19ちゃんさん
末尾のXの有無を失念していました……
Ryzen7 5800Xが多少ファン増設したくらいではどうにもならないほどの発熱と聞いていたので、こちらの質問に至ったのですが、5800無印は低電力仕様の別物だったのですね。
ならどうにか出来そうです。
とても助かりました。皆様ありがとうございます。
書込番号:24939481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T.J.Max 95℃のCPUを何時間も85℃もの温度で稼働してたら、
早めな寿命になりかねませんよ。 覚悟できてるのならどうぞです。
書込番号:24939551
0点

>あずたろうさん
5800Xみたいに空冷じゃなきゃどうにもならないレベルの発熱じゃなければエアフロー強化で克服可能でしょうから
個人的には問題ないです
ですがそのまま使うのはまずそうですね、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24939976
0点

>あふたもさん
ブログ書くために買ったやつだったので熱について気にしてなかったけどスレみて興味湧いたのでFF高品質でベンチしてみました
エアコンつけてなかった割にMaxでもそこまで高くなってないので普通にゲームするくらいなら問題無さそうですよ
書込番号:24942183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふたもさん
はじめまして、実際使っている者です。
エアフローはとても良く3Dゲームしてもそんなに爆熱にならないですよ。
FF15ベンチずっと回してもCPU/GPU80℃なんてならないですね。ベンチ止めれば40℃台にすぐ落ち着きます。
FANの色をCPUにしておけば、温度状態は目視で把握できます。
5800無印はTDP65W、5800X 105Wと比べ無視できるレベルの性能差です。ワットパフォーマンスはとても良いです。
PBO弄れば同じ性能になるらしいですが、消費電力上がったらもったいないですよね。
AMDも懇意にしてくれているメーカーだけに特別にOEMとして提供しているCPUのようですよ。
心配でしたら、上面にFANを2個追加できますし、そのためのTOPFAN接続端子も2個マザボに備えています。
水冷パーツも取り寄せ可能とのことでした。DELLのような特殊なマザボではないです、普通のMicro-ATXです。
ここに質問すると使ったこともないお方が、ブログ情報とかかき集めて回答してくるので信用しない方が良いですよ。
もちろん参考になる方もいらっしゃいます。
ブログ情報は参考程度に、嘘や間違い情報も多いです。
「実際使用されるいる方に質問です!」って書いたら、変なの寄ってこないのかな?
あぁ前スレの主ですが、Gen4のSSD交換して順調に動いてます。
書込番号:24943907
11点

到着してからベンチマーク、ゲームなどガンガン酷使しましたが。
非常に静かでとくに異常な発熱もなく、普通に使えております。
いい買い物が出来ました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24952790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





