
このページのスレッド一覧(全1480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年10月19日 12:13 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2014年3月26日 17:42 |
![]() |
4 | 3 | 2010年10月13日 21:33 |
![]() |
8 | 11 | 2010年10月16日 16:47 |
![]() |
3 | 10 | 2010年10月13日 00:51 |
![]() |
4 | 6 | 2010年10月12日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
こちらの製品を購入しようと考えていますが、
ウェブカメラは自分でもっているので、それを使いたいのですが
できますか??
パソコンに搭載されてるウェブカメラは使いたくないのですが
0点

デバイスマネージャから使用したくないものは無効に設定すれば競合はしない。
書込番号:12083330
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981DJ
Windowsのスクリーンセーバーをなしに設定しても、10分ほどKEY操作がないと、モニター本体の省電力モードが働いてバックライトが消えてしまいます。あるゲームサイトでオートプレーで遊ぶことがあるので、画面が消える度にマウスを動かさなければなりません。それで遊んでいる時は、やや離れた所で見ているので、めんどくさいのもあります。
モニター本体で、設定が解除出来ないかと、いろいろいじってみたのですが、その様な項目が見当たりません。付属のディスク(取扱説明書)を見ても、よく分かりません。
どなたか、この点についてご存知であれば、教えて頂きたいのですが・・・
0点

いま手元にWindows7機がなにので、詳細に言えないですが
電源の管理項目があるはずです
省電力モードなどになっていると、勝手に電源OFFの設定がされていたりします
私も、動画視聴のときに勝手に落ちるので、省電力モードをはずしましたよ
書込番号:12057658
0点

Windows7なら、
スクリーンセイバーの設定画面下の「電源設定の変更」から、
バランス(推奨)の→の「プラン設定の変更」から、
「ディスプレイの電源を切る」を「なし」に。
…この辺の階層構造は使い辛いったりゃありゃしない。
書込番号:12057814
0点

Win7だと
コントロールパネル
↓
システムとセキュリティ
↓
電源オプション
↓
ディスプレイの電源を切る時間の指定
です。
書込番号:12057823
0点

KAZU0002さん
そっちから行けましたね。
確かに使い辛いですね。
書込番号:12057835
0点

みなさん、返答ありがとうございます。
早速、帰宅したら設定したいと思います。
結局、モニター本体ではなくWindowsでの設定だったのですね。スクリーンセーバーと二重に設定しなきゃいけないのは、なんか無駄ですよね。まだ、PC初心者なので、これからも、いろいろ勉強したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12058315
0点

CRT時代は、モニターに何かが映っていると、その部分だけ焼け付くので。その防止として、文字通りの「画面保護」スクリーンセイバーがあったのですが。現在では、何の役にもたっていません。
節電にも効果はありませんので。デフォルトで有効になっているのは、MSの誰かの趣味としか言いようがないですね。
自動再生とか、拡張子非表示もですが。最近のWindowsは、余計なお世話が多いです。
書込番号:12058594
0点

スクリーン セーバー自体は、デフォルトでは(なし)になっていると思いますが、、、
デフォルトで有効になっているのはディスプレイの電源の自動Offですよね。
スクリーン セーバーと違ってディスプレイの自動Offは、節電に確実に効果があります。
あと、液晶といえど長時間同じ表示をしている部分は焼付きの様な現象を起こすことがあるし、ひどくなるとカラーフィルターの劣化(たまにカラーフィルターと液晶そのものを同一視してる人がいますが別物です)により完全に焼付く場合もあります。
また、液晶の形式によって白、黒の表示のどちらで消費電力がかかるか変わるので、スクリーンセーバーによるディスプレイの電源消費量の低減は予想できないものとなっています(昔は、黒い画面が一定時間続くと電源がスリープになるディスプレイとかありましたね)。
そのことによってデフォルトではスクリーンセーバーは、Offになり、より現実的な節電手段であるディスプレイの自動電源Offに変わっています。
自動再生は、好みの分かれるところでしょうが、初心者の方はDVDを入れたのに再生されないとか、インストールディスクを入れたのにインストールが始まらないとか、右往左往しているのをくさるほど見てきています。
拡張子非表示は、拡張子の意味が分からない初心者が拡張子を削除してしまったり、変更してしまったりするのを防ぐための有効な手段です。実際、拡張子を変えてしまって右往左往してる初心者をイヤというほど見ています。
昔からのユーザは、拡張子表示をONにするし、そのための知識も十分にあるのでMSの設定はまちがっていません。
書込番号:17346985
0点

>jibubuさん
3年以上前の質問ですので、たぶんスレ主が読まれることは無いかと…
書込番号:17347354
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K320 30191QJ
今この機種を買って、暫くノーマルで使い続け、速度に不満が出て来た頃には中古でi7-800番台が安くなってると思うのですが、この機種にi7-860、870は搭載できるでしょうか?
もうそろそろSandyBridgeが発売に成りi5-2500、2400が4C/4Tが販売される見込みなので、今この機種を買ってしまうか、SandyBridge(LGA1155)の値段がこなれるまで待つか正直悩み所です。。。
この機種にi7-870が乗せられるのであれば、今この機種を買ってしまっても良いかな?っと思えるのですが、、、
宜しく御願いします。
0点

載せ替えを考えているのなら最初から搭載されたパソコンを選んだ方が良いと思います。
書込番号:12055115
2点

自分で当該機種を所有していないため、想像での話ですが…
この機種の上位にi7-870を採用しているモデルがあることから、
CPUを換装してもたぶん大丈夫そうな気がします。
改造行為ですから、自己責任で判断/実行してください。
自作機でi7-860を使用中ですから、あまり説得力が無いかもしれませんが、
750⇒870に換装することで2.7万円程度かける程の効果が体感できる
ような使い方って、かなり特殊だと思いますよ。
速度に不満が出て来た頃には、恐らくシステムごと変更したくなっている
ような時期になるのでは。
「SandyBridge(LGA1155)の値段がこなれるまで待つ」のも確かに一つの手ですが、
価格がこなれるまでには相応の時間がかかるはずです。
価格の下落幅と、それまで待つ時間をどのように天秤にかけるか?ですね。
書込番号:12055216
1点

予想だと、可能性は高いです。
CPUの適合はBIOSの対応が前提ですが、BIOSは特定のCPUだけに対応させている訳ではなくIntelから複数のCPUに対応しているBIOSの基となるマイクロコードと呼ばれるBIOSに組み込むプログラムの提供を受けています。
そこから個別のCPUのマイクロコードを取り除くのは面倒なだけで何の効果もありません。
あえて言えば、ユーザーが勝手にCPUの交換をすることを阻止できる程度です。
なので、対応していると確認できているCPUの時間的周辺と過去のある程度の期間のCPUは高い確率で対応していると予想できます。
ただ、消費電力や放熱などは別問題です。
書込番号:12055394
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
本日届いたのですがいくつか分からないことがあるので教えてください。
1.マウス、キーボードの他にUSBでつなぐパーツが付いていたのですが
これは何に使うのでしょうか。
2.地デジをみるには、B-CASカードを挿してテレビから分波したアンテナケーブルを
繋ぐだけでいいですか?(アンテナケーブルはこれから購入します)
3.リカバリーディスクはどうやって作るのですか?
(HDDの故障などでOSを再インストールするためにはリカバリディスクが必要ですよね?)
以上どなたかわかる方がいたらお願いします。
0点

地の果てまでもさん、こんにちは。
2.接続はそれで良いでしょう。
あとはソフトの方での設定が必要かと。
3.内蔵されている「OneKey Rescue System 3.0」を使用して作成するようです>リカバリディスク
書込番号:12040040
1点

カーディナルさん、返信ありがとうございます。
リカバリーディスクはデータ用のDVDを購入して作成すればよいのかな?
ここで作成したディスクがOSの再インストールディスクになると考えて良いのでしょうか?
素人すぎる質問ですいません。
書込番号:12040381
0点

まずは自分で調べろ。
最初に調べるのは、説明書。
説明書を読めないのか読みたくないのなら、ここで質問しても回答を読めないのか読みたくないということになるんじゃないの。
書込番号:12040441
2点

地の果てまでもさん、こんにちは。
この機種での例は見つかりませんでしたが、DVD-Rが3枚必要と表示されるようです(実際は2枚)>OneKey Rescue System
書込番号:12040478
1点

きこりさん
本当に素人なら全く??の時もありますよ。
きこりさんは、癌の手術をできますか?飛行機を操縦できますか?
それと同じです。
僕は銀塩カメラの事は全く??です。
書込番号:12041625
2点

>きこりさんは、癌の手術をできますか?飛行機を操縦できますか?
>それと同じです。
意味不明。スレ主さんの質問内容とは次元の違う話でしょ。
ちょっと説明書読んで、ネットで調べれば答えが出る物と、専門課程で学んで実地を
積まなきゃいけないものを同列にするのは極端すぎ。
少なくともスレ主さんの質問内容じゃ人は死なんよ。
1,2の質問なんて実際に繋いで見れば分かるだろうし、3の質問もカーディナルさん
の返信を元にやってみれば良い。 それで不明なところが出れば改めて質問すれば良い。
書込番号:12041735
0点

みなさん返信有難う御座います。
とりあえずアンテナケーブルとDVD-Rを購入して試してみます。
書込番号:12043619
0点

地の果てまでもさん、こんにちは。
ご質問の1.については写真を投稿されると情報が得られるかもしれません。
書込番号:12044255
0点

地の果てまでもさん、今晩は。
1.マウス、キーボードの他にUSBでつなぐパーツが付いていたのですが
これは何に使うのでしょうか。
テレビを見るのに使うリモコンの受信先と思います。
書込番号:12044897
1点

いくりん55さん、こんばんは。
>テレビを見るのに使うリモコンの受信先と思います。
リモコンの受信機だったんですね、アンテナケーブルを繋ぐ前なのでリモコンは
まだ触っていませんでした。
教えていただき有難う御座います。
書込番号:12045303
0点

リカバリーディスクの作成も地デジの視聴も出来ました!
いろいろ教えてくれた皆さん有難う御座いました。
書込番号:12068879
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K320 30191QJ
Cドライブの容量が50GBと少ないのでパーティションを区切りなおしたいのですが
どうすればよいか教えてください。
windows7をインストールしなおせばいいかと思い
LenovoのロゴマークでF2を押してもrescue and recoveryの項目がなく
ブート windouw7しか表示されません。
rescue and recoveryを立上げシステムリカバリを選択すると
サービスパーティションが見つかりませんと出て終了してしまいます。
よろしくお願いします。
0点

Windows7はWindows上でパーティションの変更が出来ますよ。
ディスクの管理を開いて、C以外のドライブを縮小してCを拡大すれば良いです。
書込番号:12027794
0点

nijiiro20さん、こんにちは。
下記のフリーソフトを使われるのもありでしょう。
「GUIでパーティションを編集できるフリーソフト「EASEUS Partition Manager」」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
現在のバージョンは6.1.1(Home Edition)で、Windows 7にも対応しています。
書込番号:12027819
0点

早速ご返答いただき、本当にありがとうございます。
ひまJINさま
Dドライブを縮小し、画像のように空き領域ができたのですが
Cを拡張しようと右クリックをしても
ボリュームの拡張を選ぶことができません。
ボリュームの縮小のみ選択できる状態です。
何か他にしなければいけない事があるのでしょうか?
カーディナル様
そのアプリケーションは使用してみたのですが
最後のところでエラーがでて最後まで完了できませんでした。
現在のディスクの管理画面を添付させていただきます。
書込番号:12028343
0点

nijiiro20さん、こんにちは。
既に使われていたのですね…>EASEUS Partition Manager
(こちらは使った事がないのですが)同様のソフトをもう1つ挙げておきます。
「パーティションを操作できるフリーソフト「GParted Live CD」」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/
書込番号:12028411
1点

Dドライブのデータが消えても良ければ一旦削除すれば多分Cを拡大出来ると思います。
ただ、そもそもシステムドライブで50GBもあれば大概使えるでしょう。
データ保存をDドライブに集中させれば問題ないんじゃないでしょうか。
書込番号:12028516
0点

何度もありがとうございます。
カーディナル様
先ほど使用してみたのですが、パーティションを認識できないみたいで
HDDのフォーマットしか選べませんでしたので、あきらめました。
ひまJIN様
Dドライブはフォーマットし、Cドライブのすぐ後に空き領域を作成しましたが
同様にCドライブの拡張は選べませんでした。
rescue and recoveryでリカバリーできませんので
新品のwindows7で新たにインストールしなおし、この製品に付属していたドライバCDを
入れると出荷状態にできるかと思っているのですがあっていますでしょうか?
書込番号:12029362
0点

500G HDDのおしりのほうにある、27GBほどの未割り当て領域にあった
OEMパーティションを消してしまってるので、リカバリ出来ないのだと思いますが
書込番号:12030990
1点

Dドライブ削除しただけじゃダメでしょう。
拡張パーティションも削除しないとCドライブは拡大出来ません。
リカバリーディスクは作成されてますよね。
作成されてないとリカバリーデータ削除されてるのでもうリカバリーは不可能です。
書込番号:12031650
1点

おはようございます。
ご返信どうもありがとうございます。
リカバリディスクは作成しておりますが
rescue and recoveryでリカバリできませんので
上記のように新規のwindouws7でクリーンインストールを
するしかないのでしょうか?
今までBTOを使用していましたので、HDD内にOSが入っているというのを
意識していませんでした…
書込番号:12032021
0点

私はパーテーションを他のソフトは使わずに
Windows上で変更しましたよ。
作業したのは随分と前なので、やり方を忘れてしまいましたが
ひまJINさんが記載されているように、
コンピュータの管理→記憶領域→ディスクの管理を開いて
Dドライブを削除して、Dドライブの縮小とかCドライブを拡張とか
色々やっているうちに、Cドライブのみに変更できました。
ディスク1は、増設した1TBのハードディスクです。
書込番号:12051929
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K320 30191XJ
はじめまして。
今使用しているパソコンが古くなったので更新を考えています。
できればCore-i7を積んだものを考えているのですが、
予算なども考慮してこの機種とDELLのVostro430で悩んでます。
Vostro430を同じ仕様に近づけると価格的にも同じくらいになりますが、
グラフィックボードのGT320とGT220がどれ位違うのか今一つ分かりません。
使用目的はネットとビデオカメラ(SONY HDR-CX520)の編集とDVD保存が主体です。
どちらが良いのか?または同じ価格帯でお薦めものがあれば教えて下さいませ。
宜しくお願い致します。
1点

ゲームをやらないならグラフィックカードにこだわる必要無いと思います。
書込番号:12023961
1点

はじめましてtora32様
返信ありがとうございます。
実は今使っているものが大変古く(pen4htの3GHz、VGAは82865G)
ゲームでなくともビデオ編集では時間がかかりすぎて困っています。
購入してからだいぶ経つのでそろそろ...と思っていたところでのご相談となります。
ただ購入するのであれば、多分長く使うことになりそうなので単純ですがi7の方がいいのかな?と安易に選定しています。
以上となりますので何か御教授いただければ幸いです。
書込番号:12037964
0点

as3さん、こんにちは。
下記のQ&Aによると、2つは同じ性能だとのことです。
「GeForce GT 320と GeForce GT 220 の違いはどれくらいあるのでしょうか?」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144434001
動画編集をされるのでしたら、CPUはやはりCore i7が良いでしょう。
なお、Vostro 430については下記のレビューも参考になるかと思います。
「Vostro 430 のユーザーレビュー・評価」
http://review.kakaku.com/review/K0000062841/
「Vostro 430レビュー/パソコン徹底比較購入ガイド」
http://www.get-pc.net/review_photo_Vostro430/index.htm
「パソ兄さん/デルのハイエンド・ミニタワー、Vostro 430 レビュー」
http://www.pasonisan.com/review/z1001vostro430/index.html
書込番号:12039318
2点

はじめましてカーディナル様
返信ありがとうございます。
VGAに関しては同じもののようですね。
そうするとどちらが良いのかと悩んでしまいます。
口コミ等々を見るとDELLになるのでしょうか?
わかりやすい内容ありがとうございました。
書込番号:12047829
0点

as3さん、こんにちは。
IdeaCentre K320 30191XJ [ブラック]の情報があまり無いので比較はちょっと難しいですね…
デザインの好みで決められるのもありかと思います。
書込番号:12048290
0点

カーディナル様
お世話になります。
返信ありがとうございます。
もう少し予算を増やして範囲を広げるか、時間を待って新しい組み合わせを期待するか等、
悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:12048581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





