
このページのスレッド一覧(全1480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年9月2日 07:27 |
![]() |
2 | 12 | 2010年9月7日 07:38 |
![]() |
4 | 19 | 2010年8月30日 20:55 |
![]() |
1 | 5 | 2010年8月27日 16:52 |
![]() |
5 | 10 | 2010年8月26日 23:39 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月24日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K320 30191QJ
YouTubeのフルHD動画を見ていて、三回もフリーズしました。強制終了も出来ずに電源ボタンに…他の方で同じパソコンを使ってる人は大丈夫ですか?コマ落ちするならまだしも、いきなり画面が真っ暗になります。初心者なのでわからないですが、あまり性能の良くないパソコンでは、YouTubeのフルHD動画は見てはダメなんですかねぇ?
ちなみに、買って3日目だったんで、返品交換して、ただいま2台目。しかも今日、交換1日目で同じ症状です。
0点

正直このスペックならフルHDだろうがなんだろうが、動画の再生程度は問題にならないはずです。
おそらくVGAドライバのFlash動画再生支援関連の不具合か、単にビデオカードの熱暴走とかではないですかね?
最近暑いですし…。
書込番号:11848466
0点

maybexさんありがとございます。
パソコン自体も熱はこもっていなかったのと、部屋では冷房を低い温度にしているので、熱暴走ではないと思います。でも同じパソコンで二台とも同じ症状になるとは…初心者なのでどうすればよいか、よくわかりません。
書込番号:11848503
0点

一応前者の可能性もありますので、VGAドライバを最新のものにしてみてはどうでしょうか?
ドライバのDLおよびインストール方法はNVIDIAのサイトに行けば分かると思います。
書込番号:11848595
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K320 30191QJ
素人な質問ですみません。
このPCを購入した勢いで、3.5インチの
増設用ハードディスク1.0TBを購入しました。
このHDをPCに繋ぐには
どのようなケーブルを買えばよいのでしょうか?
日立製のSATA3.0Gb/s、7200RPMです。
よろしくお願いします。
0点

早速の返信、ありがとうございます。
SATAケーブルも色々と種類があっていましたが悩んでいましたが、
何とか自己解決したいと思います。
書込番号:11842834
0点

SATAケーブル下さいと言うと、電源と信号別々に購入するのが普通ですが、お勧めは一体型です。
SATAのコネクターが薄っぺらで貧弱なため、HDD側が割れた事があり一体型を見た時「コレだ」と思いました。
抜ける心配もなくしっかり接続出来ます。
書込番号:11842885
1点

もし不安なら、買う前にPCショップの店員に聞くのがいちばんですね。
書込番号:11842897
0点

コララテさん、こんにちは。
そのような形のSATAケーブルがあったのですね。
確かに普通のタイプよりも丈夫そうです。
書込番号:11844071
0点

一体型のコネクタって、破損の危険性が低くなるのかな?
抜き差しの際の破損が多いんだろうけど、一体型のほうが力加減やコツが要りそうだから
購入を見合わせたことがあるんだけど、実際はどうなんでしょう?
スレ主さん、ケーブルを購入の際にはケーブル長さに気をつけてください。
SATAケーブルは細くて多少長くても邪魔にはならないので、コネクタに負担が掛からない
よう、余裕をもって作業できる長さを買ってください。
書込番号:11844452
0点

みなさん、ありがとうございます。
SATA2対応のものやI型、L型、一体型など
色々な種類があることがわかりました。
長さにも注意ですね!
念のため、ソフマップなどの専門店で
店員さんに聞きながら購入しようと思います。
書込番号:11845891
0点

カーディナルさんが質問されたので、私の意見ですが・・・。
単体の場合、電源はpin数も多く問題ないのですが、信号側のケーブルの硬さが悪さをして抜けたり、割れたりしたので電源ケーブルに寄り添うように付いている一体型にしました。
使用した感じはとても安定感があり好きです、抜く時は電源メインで引き抜く感じで問題有りません。
書込番号:11847617
1点

コララテさん、こんにちは。
実際に接続した状態での写真は参考になりました>一体型SATAケーブル
今度ショップへ行った時に探してみようと思います。
書込番号:11848462
0点

コララテさんのお勧めのSATAケーブルを購入し、
ハードディスクと接続し、増設しました。
がしかし、パソコンを起動してみましたが、
増設したハードディスクは認識されず…。
何か別に作業が必要なのでしょうか?
書込番号:11871778
0点

たあみさん、こんにちは。
デスクトップのコンピューターを右クリックして「管理」をクリックして下さい。
表示された「コンピューターの管理」の一番左の欄の「ディスクの管理」をクリックして、
増設したHDDを選択し、初期化とフォーマットを実行すれば使用可能になります。
書込番号:11871874
0点

カーディナルさん
教えていただいたとおり実行したら、
認識しました。
ありがとうございました。
書込番号:11872669
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K320 30191QJ
本機を発注しました。ついでにモニタも発注しました。HDMI接続するつもりでBenQのE2420HDを選択したのですが、前の書き込みにHDMI接続出来ないと出ており不安になっております。どなたかHDMI接続でご使用になっておられる方はいらっしゃいますか?
0点

PC初心者なので前書き込みの原因が分からず反応できなかったのですが、自分はHDMI使えてます
書込番号:11821153
0点

するめ様、早速の返信ありがとうございますm(__)mおかげさまで少し安心しました。
書込番号:11821187
0点


ソフマップで同時購入したAOCの23.6型ワイド液晶[AOC 2436VMH]を
HDMI接続して使っていますが、問題ないですよ。
HDMI端子が二つありますが、するめさんの画像にもあるように
下のを使ってます。
書込番号:11826910
0点

するめ様、ご親切に画像まで頂きましてありがとうございますm(__)mたあみ様も返信頂きましてありがとうございますm(__)m先ほど届きまして、繋ごうとしましたが、HDMIケーブルは買い忘れてまして…また結果報告させて頂きます
書込番号:11826957
0点

グラフィックボードの種類が統一されておらず、HDMI付と非装備の2種類があるということでしょうかね。
するめ(´ω`)さんが買われたのにはHDMI端子付きグラボが装備されていたと。
書込番号:11827882
0点

厄介なことに、裏側にHDMI端子が二つあるんですよ。
一つはUSB端子の上。
でも、使うのはグラフィックボードの方。
するめさんの画像のとおりです。
書込番号:11828385
0点

PC初心者です。あくまでも、推測ですが、ソフマップで販売しているAOCモニタとのセット品は、グラフィックカードを純正の「GeForce 310」から、別のものに変えているのではないでしょうか(間違っていたら、すみません)。
そうであれば、パパ41さんは単体で購入したようですから、PCのモニターポートには、DisplayPortとDVIポートしかないと思われます。
どうしても、HDMI接続したい(音声もデジタル出力したい、もしくは映像と音声を1本のケーブルでつなぎたい)のであれば、グラフィックカードを買い換えるか、以下のような変換アダプタを検討してみてはどうでしょうか。
http://www.elecom.co.jp/news/200903/ad-dphbk/
書込番号:11829058
0点

ビックカメラのアウトレットでも確認しましたが、
端子の配置は、ソフマップで購入したものと同じでした。
購入した時期によって、違うのかもしれませんが…。
ビックカメラで、上の端子に「この端子は使いません」と
テープが貼ってあったので、ああ、そうなんだと思いました。
書込番号:11830391
1点

変換プラグを使ってもDVIからの出力は音声信号は含まれていないので、別に接続する必要があります。
書込番号:11830463
0点

パパ41さん
どうやら2種類あるようですね。
HDMIを装備するタイプと非装備の、このふたつの仕様があるようですので確認されたほうがいいですね。
上にも書きましたがHDMI端子が無いからといって変換プラグを使ったとしても、音声ケーブルは別途必要です。
するめ(´ω`)さんの例のようにHDMI付き仕様でしたら音声ケーブルは不要で、HDMIケーブル一本で事足ります。
書込番号:11830529
0点

たあみさんへ
言われるとおり、購入した時期によって、違う可能性もあると思います。ちなみに、グラフィックカードは何という種類のものでしょうか。「画面のプロパティ→設定」あたりで、出てきませんか。
ピンクモンキーさんへ
DVI変換ではなく、DisplayPort−HDMI変換アダプタのことです。
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/displayport/ad-dph/index.asp
ただ、実際に試したわけではないので、もしかしたら、DisplayPort変換アダプタを使っても、音声ケーブルは別途必要になるかもしれません。
書込番号:11831163
0点

ロズベルグさん
注釈、ありがとうございます。
>DisplayPort変換アダプタを使っても、音声ケーブルは別途必要になるかもしれません。
かも、じゃなくて音声ケーブルは必須ですね。
DVI出力には音声信号は含まれていませんので。
書込番号:11831229
0点

結果報告させて頂きます。HDMIケーブルで接続したところ問題なく音声、映像ともに出ました。やはり購入したものにHDMI端子は二ヶ所(MBとGB)にありGB側(本体の下側)にて使用可能でした。みなさま貴重なご意見とお時間頂きましてありがとうございましたm(__)m
書込番号:11832261
1点

HDMI付きグラボだったわけですね、ラッキー!
するめ(´ω`)さんが購入されたのと同じでしたか。
しかし本来ならどちらの仕様なのか、メーカー側も明記する必要はありますね。
でないと下のスレッドの方のように変換ケーブル+音声ケーブルが必要になってきます。
このあとも混乱しそうですね。
書込番号:11832350
0点

パパ41さん
無事、HDMI接続できてよかったですね。
こちらも、今週、PCが届く予定です。
グラフィックカードには、
「HDMI出力端子」一つだけなのか、それとも
「DisplayPort出力端子」と「DVI出力端子」の二つが付いているのか、楽しみにして待つことにします。
書込番号:11832658
0点

>ロズベルグさん
レスが遅くなり、すみません。
今、確認したところ、グラフィックカードは
GeForce 310でした。
レノボのカタログ(2010年8月版)には、
インテルCore i5の30191QJ(モニタなし)と
30191WJ(21.5型モニタあり)は、GeForce 310と
記載があり、
インテルCore i7の30191SJ(モニタなし)と
30191XJ(23型モニタあり)は、GeForce GT320と
記載があります。
どのグレードもインターフェースとして、「HDMI」と
記載されていますので、現行モデルでHDMI端子がない
というのは考えにくいです。
ただ、Lenovoのモニタ21.5型のモニタを確認しましたが
HDMI端子がありませんでしたので、旧モデルには
HDMI端子がなかったのかもしれません。
パパ41さんの問題が解決してよかったです。
書込番号:11833113
0点

追加報告です。私はNTT-Xにて購入しました。HDMI付きか否かの2モデル存在するとすれば、おそらくですがこちらの在庫はHDMI付きではないか?と…責任は持てませんがこれから購入検討の方は参考までに…としてください。
書込番号:11833264
0点

私もこのPCをNTT-Xにて購入しました。私の場合は前のモニターを使うおと思ったのですが、開封してびっくり。「DisplayPort出力端子」と「HDMI出力端子」しかなかった為、DVI・HDMI変換ケーブルを追加で買うはめになりました。今は、HDMIが主流になっているのですね。
書込番号:11837560
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
購入を検討しているのですが、背面にモニターアームを付けられたら我が家の使用状況からすると大変に便利だと思っています。メーカーのサイトやいろいろな記事を探しても付けられるかどうかが分かりません。どなたかご存知の方(あるいは既に使っている方)いらっしゃったら教えてください。
0点

VESA規格に対応していないみたいですし、モニターアームの取り付けは無理ですね。
書込番号:11819892
0点

HPの写真を見る限り、背面に一般的なアーム取り付け箇所は無いようです。
書込番号:11819930
0点

同じLenovoだとThinkCenterがVESA対応ですね。
http://kakaku.com/item/K0000135678/
HPのこれとかも対応してますね。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/6000pro_aio/
書込番号:11820131
1点

情報ありがとうございます。紹介いただいた機種はみなビジネス用なので地デジチューナーが付いていないんですよね。やっぱりリビングでモニターアームというのは似合わない風景なんでしょうかね。残念。
書込番号:11821533
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981AJ
クチコミがまだないので、ネットで検索したところ
http://blog.livedoor.jp/pasocompass/archives/51708759.html
とあまり評価がよくありませんでした。
お詳しい方、良し悪しを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします!
0点

スレ主さんの使用用途がわからないですが、リンクを張ってある批評の通りかと思います
書込番号:11801770
0点

用途次第では安いと思う。
i3で省スペースの中では一番安いですし(価格COMで)、メモリがDDR2なのもパソコンつつかないなら関係ない話。
とりあえずパソコンが欲しい。軽いゲームしかしないという人ならこれでもいいかと
書込番号:11802463
1点

コンセプト的には『小さくてそこそこの性能、値段もそれなり』という感じがしますね。
中身もLenovoなのでおそらくシンプルに作ってあるので、PCいじりも少しはやってみたいエントリーユーザー向けだと思いますね。
用途もネットサーフィンやメール等の簡易操作程度であればそつなくこなせると思います。
(3DゲームだとGeForce310の能力的にはできなくは無いですが、エフェクトとかをモリモリ有効にすると、キツいとは思います)
まあ、評価してる人の気持ちも分からなくはないですが、個人的にはいい機械だと思いますよ。
>メモリがDDR2なのもパソコンつつかないなら関係ない話
細かい話ですが、このPCはDDR3ですよ。
AMD至上主義
書込番号:11802552
1点

Lenovoで固有名詞を持たない機種は、売値を安くすることを最優先とした機種です。
品質を求める場合は、個人向けはIdeaシリーズ、業務向けではThinkシリーズ。
書込番号:11802600
1点

科学コムさん、こんにちは。
(ともとスリムタワー型に求めるものではないとは思いますが)
拡張スロットが
・PCI Express x16×1(空0)
・PCI Express x1×1(空1)
の2つだけというのはちょっと気になります。
あと、PS/2ポートがこの機種にはあるのですね…
書込番号:11802983
0点

無類のAMD至上主義さん
>細かい話ですが、このPCはDDR3ですよ。
間違い指摘どもです。PC2-8500と勘違いだ・・・
書込番号:11803009
0点

性能はスペック通りです。
細かい部分
使ってる部品の品質とかどうこうとか
そういうの気にするのなら自作するしか道はないというか。
ショップブランドのPCでもいいけど。
書込番号:11803307
1点

ITmediaにレビュー記事がありますよ。
お暇なときでもどうぞ。
レノボのデスクトップPC「Lenovo H320」で“Core i3”を見直す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/26/news066.html
書込番号:11804169
1点

皆様、ご回答ありがとうございました!
特に急ぎではないので、今回はすぐに買うことはせず、今後の製品の発売動向も見守ろうと思います。
書込番号:11804724
0点

横置きに出来ればリビングPCに出来そうなんだけど、
エアフローからすると無理そう。
リビングPC用mini-ITXボード+見た目良いケースを探すより素敵そうなんだが・・・
書込番号:11818465
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40311OJ
こんにちは!
こちらのクチコミを拝見して、実家のPCをこのPCにリプレイスしました。
基本的に満足しています。
パーティションの変更はCドライブにあったマイドキュメントなどをDドライブに移動しました。
ただHDDの温度を測ったところ、しばらく使っていると48度くらいに上がってしまいます。
夏場で室温が高めなのでしょうが、ファンの音が特に聞こえないので大丈夫かなと心配になります。みなさんはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします!
0点

基本的に一体型は熱処理が苦手なので高くなります。
それが普通です。
書込番号:11801074
0点

ノートなんかだとよくあることですね。
ただ50℃超えるようだとすこし注意した方がいいとおもいます。
書込番号:11801080
1点

彼女が想定外の言動をします、どうしたらいいですか?
とホットドッグプレス編集部に質問コーナーの投稿をするパソコンDTタイプだな。
書込番号:11804804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





