
このページのスレッド一覧(全1479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年5月8日 16:59 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年4月29日 14:07 |
![]() |
109 | 36 | 2010年5月3日 14:15 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月27日 22:44 |
![]() |
3 | 5 | 2010年4月22日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月14日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C305 08921JJ
初歩的な質問です。
地上デジタル放送を、DVDレコーダーに録画したのち、DVD−Rにコピーして、ファイナライズすれば、この機種で見ることができるのでしょうか。教えていただけると嬉しいです。
0点

直接メーカーに問い合わせてみたら良いと思います。
書込番号:11330874
0点

このPCにはCPRMに対応してるWinDVD8が付属されてるみたいなので
見れると思いますが稀にソフトが対応していてもドライブが対応してなく見れない場合があるようです。
確実に知るにはメーカー問い合わせがよいかと。
それとメーカーが視聴できると回答されても
DVD-Rの場合はちゃんと記録されてあってもドライブによって読み込みエラーになる場合もありますので100%とは言えません。
書込番号:11331714
0点

アドバイスいただきありがとうございます。
メーカーに直接問い合わせしまして、ドライブもソフトもCPRM対応であることが確認できました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:11335313
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C305 08921JJ
初めまして。
とりかごです。
質問失礼します。
こちらのPCが値段的にもデザイン的にも良いので、購入しようと思っています。
それで、使用用途的にカクカクしたり止まったりしないで出来るでしょうか?
主な使用用途はこちらです。
▼ネット、動画視聴、スカイプ、音声録音、デジカメから写真の取り込み、CDの取り込み書き込み
3Dゲーム等はやらないです。脱出ゲームとかの軽いゲームをたまにするくらいです。
他に何か必要な情報があれば返信でお知らせ下さい。
それでは宜しくお願い致しますm(__)m
乱文申し訳ありませんでした。。
0点

鳥籠茶-とりかごちゃ-さん こんにちは。 選ぶのに困るほど似たのが沢山ありますねー
「それなりに」楽しめると思いますよ。
書込番号:11295562
1点

BRDさんこんにちは。
回答ありがとうございます!
予算が53000円なのですがこれより良さそうなものはありますかね?
どれも同じような物ならこちらに決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11295583
0点

その用途ですと問題なく使用できると思います。
書込番号:11295593
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C305 08921JJ
ドライブの空き容量を調べてみたら、C:35GB D:222GBとなっていて、圧倒的にDに多くの容量が割り当てられています。
何を考えて、こんな妙な切り分けをしたのかわからないんですが、文句を言っていても仕方がないので、今後はDドライブをどう使っていけばいいのでしょうか。
1点

CにシステムDにプログラムとデータとユーザーフォルダその他。
なんなら切り直せばいいだけかと思うけど。
書込番号:11287556
3点

気になるのならパーティションを切りなおしてもいいかと思いますが、
Cはシステム、Dはデータ用とパーティションが分けられてるというのは普通です。
ですのでDドライブはデータを保存していけばよいかと思います。
書込番号:11287576
3点

自分もよくそんな感じで分けて使うので、なぜその切り分けで文句があるのかわかりませんが、システム3〜4割、残りデータというのはよくある分け方だと思いますよ。
まるごとCにしてもいいと思います。
それは人それぞれの使い方なので。
書込番号:11287593
5点

今時のPCのCドライブはOS専用ドライブです。
システム用ドライブとしての容量はOSのバージョンに因っても
違うのでしょうが普通なら50〜60Gあれば多過ぎる程に十分です。
以前のPCはHDDの容量が少なかったのでCドライブだけのモデルも
あったかと思います。
OSが入っているドライブにトラブルが発生したら各種データは
救済出来ない可能性があります。
ですからパーテーション切ってDドライブを作りデーターをDドライブ
や外付けHDDなどに保存します。
少しでもリスクを回避出来るようになっていると理解してみては?
また、OSの入っているCドライブには可能ならばデータは保存しない
様にしましょう。
ま、HDD自体が物理的にポシャってしまうとお手上げですがね。
書込番号:11287606
3点

私も皆さんの意見と同じです。。
この機種に限らずパーテーションが分けられてるパソコンはCドライブがOS用で、Dドライブよりは少ないはずです。
Cドライブは40Gもあれば十分かと・・・
必要ならリカバリ作業で分配は変えられると思いますよ。
個人のデータは出来るだけDドライブに入れましょう。あと別途バックアップも・・・
パソコンはOS側のCドライブの空き容量が少なくなると動作が不安的になりますよ。。
書込番号:11287647
5点

こんにちは
いずれ、動画、画像、音楽など入れてゆくとDへもどんどん入って行くことでしょう。
書込番号:11287687
0点

C:35GBとはけちけちしてますね。
Windows Updateを重ねるうちに使用容量は増しますし、個人用フォルダの数々がもしもCドライブに設定されていたら、あっという間にいっぱいになってしまうでしょう。フォルダの設定を変更したり、パーテーションの区画を変更できる人には問題ないでしょうけど、パソコンに慣れていない人には不親切な仕様に感じます。(初心者がレノボ使うなよ、という議論は今回はしたくありません)
ところで、うちには2009年発売のレノボG530、G550が3台ありますが、どれもDドライブが10GB程度で、予備のドライバーのセットが入っているだけだったと思います。
レノボのサービスに別件で電話をした際に、なぜDドライブがそんなに小さいのか尋ねたところ、「Dドライブはお客様は使用なさらないでください」という内容の返答でした。なぜかと問うと、「レノボではお客様はCドライブだけを使用するように作っている」という内容の返答でした。
Cドライブにデータも全部保存しておけばバックアップも全部できるので、レノボのバックアップのシステムの考えとも整合するのかな、と思ったものでした。
それと比べると、今回のCドライブの小ささはいったい何なのでしょう?レノボの考え方が変わったのでしょうか?また、CドライブもDドライブもバックアップしてくれるようになったのでしょうか?
それから、昔のWindowsではOSはCドライブでデータはDドライブへという配慮が良かったが、今時のWindowsではOSもデータもCドライブで良い、一個のHDDをわざわざ区画分けして使っても消耗はするのだし、壊れたときは全体が読めなくなると聞いたことがあります。
自分の認識がおかしいかもしれません。結論のないまま終わってすみません。
あ、自分はCドライブに100GB当てています。どっちつかずです・・。
書込番号:11287888
2点

Lenovoには、One Key Rocovery機能が機種によってはあって、OSが起動しないときに、ボタンを押すと、Cドライブを消去してシステムを上書きします。G530やG550がそれです。システム情報はDドライブにアーカイブされて書き込まれています。
しかし、この機種にはそんな機能は存在しません。
この機種を買う人は、大半が初心者でしょうから、ドライブの使い分けなんて知らなくて、わずか50GBしかないCドライブをそのままデータドライブとして使ってしまって、ある日、突然、領域が不足して立ち往生すると思います。320GBも容量があるHDを搭載しているのに、50GBしか使えないんです。
書込番号:11288111
2点

リカバリーやデフラグ、スキャンが面倒なのでCドライブは40G以上切ったことなし。
書込番号:11288206
4点

それで結局、スレ主さんの考える正しいパーテーションの比率ってどれだけなの?
メーカーの設定を、おかしいって全否定するだけじゃなく、Cドライブに何ギガ
あれば適正な値なわけ?
自分もCドライブは40GB程度しか割り当てないんで、メーカーの設定がおかしい
とは思わない。 むしろCドライブに大きく割り当てられてるほうが使い難い。
こんなのは人それぞれ。 自分の考え=一般常識、外れるものは非常識みたいに
書き込まれてもね。
書込番号:11289525
7点

変わった考えをお持ちのスレ主さんですね。
DOS/VからWindosはシステムがC:\、データがD:\が一般的。
データ領域が多いのは当たり前。
C:\はOSとアプリが入ればいいのだから全然妙ではありません。
書込番号:11289925
8点

パーティション分割自体が意味ないと思うのです。
フォルダで分ければいいのだから。
One Key Rescue機能のある機種なら、小容量のDドライブはシステムファイルの置き場所として意味がありました。
書込番号:11290240
0点

>パーティション分割自体が意味ないと思うのです。
思うのは自由ですが、分割されてた方がありがたい人が確実に存在するのは事実です。
書込番号:11290247
4点

どういう意味で分割パーティションを重宝しているんでしょうか。
システムが壊れてもデータだけは助かる?そんな僥倖に期待するよりも、クラウドなどで、HD外にバックアップすることを心がけた方がいいと思う。
書込番号:11290251
0点

じゃ〜そうすれば良いだけでは?
>文句を言っていても仕方がないので、今後はDドライブをどう使っていけばいいのでしょう か。
>クラウドなどで、HD外にバックアップすることを心がけた方がいいと思う。
と既に自分で解決方法を出しているのですから此処に質問しなくても良かった
のでは?
D消してCに統一するだけでしょ。
クラウドを前提に考えているなら、大容量が嫌なら60〜80Gなどの物に
交換して使えば済むことでしょ。
書込番号:11290309
3点

>システムが壊れてもデータだけは助かる?
そんなことは期待してません。
重要なデータは、別の物理ドライブに2重にバックアップ取ってますからね。
データ用と明確に分けておけば、再セットアップも楽だしデータの管理もし易いし、
システム領域の容量不足で不安定になるのも予防出来るし。
まあ、理解できないなら無理に理解しなくても良いのでは?
先にも書きましたが、思うのは自由です。
書込番号:11290321
3点

>システム領域の容量不足で不安定になるのも予防出来るし。
それは違う。
システムが不足がちになるのは、この機種のように、Cドライブを小さく取った場合です。
パーティションを切らずに、まとめてCドライブとして使って行った方が、システム領域の不足は避けられます。
書込番号:11290341
2点

不足しない程度に必要な容量を確保しておけば十分。
それでも不足するならいくら容量があっても一緒。
三回目になるのでこれで最後にしますが…思うのは自由なので好きにしてください。
書込番号:11290491
2点

>不足しない程度に必要な容量を確保しておけば十分。
だったら、最初からパーティションなんて切らなければいいのでは?
書込番号:11290655
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C305 08921JJ
現在使用中の富士通2004年製のPCがフリーズ連続で買い替えを検討しています。
使用頻度はインターネット、メール、デジカメ画像使用しての年賀状作成程度です。
(デジカメで同時プリントを引き続きインストールできますよね?)
予算があまりなくて・・・6万まで
DELLにしようかと思っていましたが口コミで教えていただき他の商品を探しています。
エプソンも覗いていますが口コミ少なくHPみても分からないので断念しました。
こちらの商品と
HP Pavilion s5330jp/CT 価格.com限定 モニターセットモデル
で迷っています。
使用用途的にはどちらでも構わないのでしょうが・・・
ほとんどわからない状態ですので総合的にお勧めを教えてください。
0点

使い勝手に直結するのは画面解像度です。
HP Pavilion 5330jp 1366x768
Lenovo C305 1600x900
明らかにLenovoの方が画面が広く感じられると思います。
HPでは、ノートパソコンと変わらない。この画面では狭い。
書込番号:11274844
0点

こんちゃ
Lenovo、DELL、日本HPを検討されているようですが、
>ほとんどわからない状態ですので総合的にお勧めを教えてください。
何を聞きたいのでしょう?
使用用途に対して、満足いく性能かを聞きたいのか、
どのメーカーが故障しないか聞きたいのか、
サポートがいいのはどこか聞きたいのか、
静音、低発熱などなど・・・
ちなみに、
初期不良や、1年後に故障などのケースに遭遇する確率は、メーカー毎に大きく異なるわけではありません。
また、サポートは上記3メーカーであれば、あまり期待しないほうがいいと思います。
書込番号:11274933
0点

本体とモニターが分離しているという点で、HPに一票。
一体型は廃熱処理の点でも不利です。
書込番号:11277077
0点

排熱問題とは、言い換えると、騒音のことですが、この機種の音はとても静かです。
書込番号:11277173
0点

いろいろと教えていただきありがとうございます。
外見は断然こちらが好みなのですが、一体型を購入したことがないのでちょっと迷っています。
まだ動いてくれているのでもう少し考えてみます。
書込番号:11289142
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C305 08921JJ
IPS液晶のモニタを買って、TNとの差に驚きました。視野角が広いだけではなく、正面から見ても、色の鮮やかさが違う。
こうなると、もう、TNは使えない。
この機種の液晶はどうですか?
画質は良いですか?
1点

TNパネルではないかな?
IPSなら、売りにして出すだろうから。
書込番号:11249678
1点

メーカーPCの液晶は特にうたってない限りTNと思って間違いないでしょう。
まぁ、価格見て想像つかない?
書込番号:11249680
1点

最安のIPSである、DELLの22型が2万円ジャストですからねえ。
IPS液晶の一体型とかノートはなくて、モニタ単品で買うしかないんだろうか。
書込番号:11249858
0点

素人判断ですが、画質は普通ですよ。
私はネットくらいしか使わないのでまったく問題ないですが、写真とか奇麗に見たいのなら他の機種にされたほうがいいと思いますよ
書込番号:11258924
0点

買いました。
22型ワイドなら気になったかもしれない、TN特有の視野角の狭さも、20型ワイドなら、ぎりぎり気にならないです。みんなで視聴する平面テレビと違って、パソコンは正面から見るだけですので。
ピボット回転させて、縦長モニタとして使うなら、TNでは話にならなくて、IPSにする必要がありますが、この機種はピボット回転なんかしません。
書込番号:11267488
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre A58 Small 7522M1J
サポートOSがXPPROのみなのですがXPHOMEはインストールできるのでしょうか?
またPRO用の各ドライバーはHOMEで使用できるのでしょうか?
自分なりにググってみたのですがわかりませんでした
お分かりの方ご教授ください
0点

moka5kgさんこんばんわ
XPのProでも、Homeでも基本的にドライバは一緒ですので、64bit版ではない限りドライバインストール出来るはずです。
書込番号:11229620
0点

あもさん 早速のアンサーありがとうございます
PCはまだ手元にないのですが
希望が持てました
リカバリーディスクを作った後
HOMEをインストールして見ます^^
書込番号:11229815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





