
このページのスレッド一覧(全1480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2025年1月1日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2024年11月29日 19:30 |
![]() |
12 | 7 | 2025年3月23日 15:15 |
![]() |
8 | 2 | 2024年11月24日 02:58 |
![]() |
0 | 7 | 2024年11月15日 01:44 |
![]() |
0 | 4 | 2024年11月12日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Mini Gen 8 Core i5 13420H・8GBメモリー・512GB SSD搭載 90W2004WJM [クラウドグレー]
本体を通常のシャットダウンで電源を落としても外付けしているモニターとUSBスピーカー(青く光るタイプ)の電源が切れません。
なにか本体の設定が必要でしょうか?
書込番号:26021317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>本体を通常のシャットダウンで電源を落としても外付けしているモニターとUSBスピーカー(青く光るタイプ)の電源が切れません。
IdeaCentre Mini Gen 8と接続しているPCモニターやUSBスピーカーの型番は?
IdeaCentre Mini Gen 8の画面出力端子は、Thunderbol 4端子(USB Type-C)。DisplayPort端子、HDMI端子とがありますが、どれもシャットダウン時には画層出力信号はなくなりますが、PCモニター自身の電源は切れません、あるとしたら、スリープ状態に入るだけです。
USBスピーカーの場合は、IdeaCentre Mini Gen 8をシャットダウンしてもUSB出力は切れないのかもしれません。
IdeaCentre Mini Gen 8や接続機器を個々に調べていく必要があります。
面倒くさいとは思いますが、気になるようなら、IdeaCentre Mini Gen 8のシャットダウン後に接続機器の電源をオフにしましょう。
書込番号:26021335
1点

ユーザーガイド1ページを見たのですが、前面にあるUSB Type-A端子は「2 Always On USB-A 3.2 Gen 2 コネクター」と書かれており、
>「Always On USB」機能が有効の場合、Always On USB 3.2 コネクター Gen 2 はコンピューターの電源が入った状態、切れた状態、スリープ状態、または休止状態のときに USB 対応デバイスを充電できます。
と書かれており、シャットダウン時でもUSB Type-A端子から電流などは切れません。
背面のUSB Type-Aなら、シャットダウンには電流は切れるでしょう。
USBスピーカーの電源インジケータ^が気になるようなら、前面にUSBスピーカーのUSB端子を外して、背面のUSB Type-A端子へ繋ぎ直して下さい。
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/ic_mimi_01irh8/manuals/UG_ja.pdf
PCモニターについては、メーカー・型番が分からないと、解決方法が分かりません。
書込番号:26021361
1点

>キハ65さんとても丁寧に教えて頂きありがとうござます。
USBスピーカーは
Amazonベーシック ダイナミックサウンドスピーカー USB接続
で、USBと音声出力ジャックに接続するタイプなので前面に接続してます。
PCモニターは
サムスン S27E370D
で、Displayportに接続しています。
シャットダウン後、しばらく信号ケーブルを確認して下さい というメッセージが表示されています。
そのままでも気にしなければ大丈夫かもしれませんね。
書込番号:26021390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>PCモニターは
>>サムスン S27E370D
日本語版のユーザー「マニュアルがないようなので、詳細は分かりかねます。
https://www.samsung.com/latin_en/support/model/LS27E370DS/EN/
書込番号:26021410
1点

>キハ65さん
お調べして頂きありがとうござます。
しばらくするとメッセージも消えてますので
このまま気にせずに使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26021421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre 3i Gen8 90VT005BJP [グレー]

無理です。
電源が260Wで拡張スロットもないです。
https://www.lenovo-smb.com/productinfo/model.php?mtm=90VT005BJP
また、グラボを増設したいならフルサイズの拡張カードが入るPCにして電源も最低500W以上、700W程度あるものにしましょう。
書込番号:25978944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵電源ユニットがAC 100-240V(50/60Hz) 260Wと容量が少なく、グラフィックス カードの最大消費電力が約200Wなので、このままでは明らかに電力不足。
600Wから750Wの電源容量の電源ユニットの交換が必要になりますが、メーカー製の電源ユニットを汎用品の電源ユニットに交換できるかどうかは不明。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3060-3060ti/
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4070-family/
書込番号:25978955
0点

ご返信有難うございました。
未だ購入する前で助かりました。
感謝致します!!!
書込番号:25978992
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 パフォーマンス 11JNCTO1WW
同系統のモデル、11JNS08E00\67980との価格差約2000円は何に由来するのでしょうか。無線LANボードの有無くらいしか、違いを見つけられなかったのですが、そう考えてよいのでしょうか?
0点

WiFi追加で2000円なら安いと言うか妥当な金額ですが、要らないなら安い方一択ですかね。
まあ、後から付けると割とお値段するので必要なら安いとは感じると思います。
書込番号:25971206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kei-tsuboさん
>無線LANボードの有無くらいしか、違いを見つけられなかったのですが、そう考えてよいのでしょうか?
●もし、そうなら、無線LANカードついていた方が お得に見えます
書込番号:25971229
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001572959_K0001561118&pd_ctg=0010
無線LAN以外に
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 11JNS08E00
>全メモリスロット数 2
>空メモリスロット数 1
なので、16GB×1=16GB(シングルチャンネル)
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 パフォーマンス 11JNCTO1WW
>全メモリスロット数 2
>空メモリスロット数 0
なので、8GB×2=16GB(デュアルチャンネル)
のような細かい違いがあります。
書込番号:25971230
5点

>JAZZ-01さん
そうなんですよ。\67980モデルのほうがコスパは高く、納期も圧倒的に早いと思うのですが、こちらの価格.com限定モデルが売れ筋1位、対して\67980モデルは100位以下と、大差がついています。それだけの差がつく理由が知りたくて質問させていただきました。単に無線LANが不要で少しでも安いほうがいいと思う方が多いというということですかね?
書込番号:25971894
1点

>kei-tsuboさん
●売れ筋の順位は多くの人が「1回購入」した場合が多い指標です。
その中には購入後、2度の買わないと思う人も居るかもしれないです。
例:PCケースの Versa H26 これは事情が無ければ、リピートする人いないと思います。
良い製品なら2度目も買うかもしれません。
何を言いたいかと申しますと、結局、参考程度で観れば良いのでは? という事です。
書込番号:25971979
1点

価格コム限定モデルでポチる前にもう一つ違いに気づきました。こちらはオンサイト1年保証、11JNS08E00モデルはオンサイト3年保証(約4千円相当)でした。2千円高で、無線LANアダプタ、保証期間2年追加、ただしメモリが16G一枚差しで変更不可。
丸1日考えて、納得いく選択ができました。レスくださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:25972365
3点

横から失礼します。
購入を検討しているのですがこのモデルはwifiカード無しにすると、アンテナもついていないと言うことでしょうか?
2000円高いwifi付きのモデル「11JNS08E00」はIEEE802.11a/b/g/n/acのようで、私はwifi6を付けたいと思っていますので後からwifiカードを付けたいのですが、アンテナがついていないならwifi付きのモデルを最初から買った方がいいかなと思っております。
あと、「11JNS08E00」はカスタマイズの選択肢が少ないのではないでしょうか。
個人的にはフルサイズスリムキーボードのキー配列が好きでは無く、フルサイズキーボードに変更したいです。
書込番号:26120571
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WW

ちもろぐから。
>パッケージ電力がやや控えめ(最大42 W)に抑えられている分だけ、CPU温度も抑えやすい傾向が見られます。それでもファンの動作音はやや大きく、高負荷時のノートパソコンと大差ないです。
>依然として、容量1リットル台の小型筐体で40〜50 Wもの放熱を処理するのはなかなか難しい様子。
https://chimolog.co/m75q-tiny-gen5/#ThinkCentre_M75q_Tiny_Gen_5%E3%81%AE%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E3%81%A8%E9%A8%92%E9%9F%B3
こまめブログから。
>ただし実際に触ってみたとこと、駆動音(通気口からの排気音やファンの回転音など)がだいぶ大きく聞こえました。人によっては気にならないかもしれませんが、個人的には「う〜ん」とうなってしまうレベルです。少なくとも静かなPCではありません。
https://komameblog.jp/review/thinkcentre-m75q-gen5-2/
高性能なCPUにAMDのRyzen 8000GEシリーズを採用したので、限られた筐体で負荷がかかるとファンが動作して煩いのでしょう。
第5世代となって、歴代のCPUより高性能となった宿命です。「
書込番号:25969592
1点

>キハ65さん
お世話になります。
いつもありがとうございます!
書込番号:25971932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 Windows 11 Home・AMD Ryzen 7 PRO 5750GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JNCTO1WW

>ai-cpuは対象でしょうか?
? 何が聞きたいのか分からない…
書込番号:25961223
0点

↓ai対応は7000番代以降です。
https://www.amd.com/ja/products/processors/consumer/ryzen-ai.html#tabs-584b31f30e-item-47c38e8659-tab
書込番号:25961247
0点

このPCに搭載されているプロセッサー AMD Ryzen 7 PRO 5750GEは、AI プロセッサー「ではありません。
書込番号:25961257
0点

Ai対応CPUはRyzen8000シリーズ以上、15世代インテルが必要です。
なのでこのCPUでは無理です。
書込番号:25961339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロソフトの指定する性能を満たしているチップはまだないですよ。
書込番号:25961467
0点

aiと、高スペcpuの違いをお教えください、
書込番号:25961496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40TOPSを超えるとCopilot+が使える。
サーバーに繋がなくても自前でAiが使える。
書込番号:25961503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 Windows 11 Home・AMD Ryzen 7 PRO 5750GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JNCTO1WW

>take it easy_さん
変わらないと思うよ。
1年ぐらい使っていたけど、気になるようなことはなかったです。
※使用する目的がなくなったので、当方は売却しました。
書込番号:25957082
0点

ちょっと音は煩そうでう。
>ThinkCentre M75q Tiny Gen1 / Gen2 を簡単に静音化する方法
https://eng-notebook.com/20231029/1698584462
また、CPUファンに埃が溜まると、騒音の原因になります。
書込番号:25957125
0点

>take it easy_さん
>経時変化によって
温度、静音性は変わってきますか?
そりゃ変わりますよ。冷却部に埃などが積もれば当然冷却性能の低下を招きますしね。ファンだって劣化します。
とはいえ2〜3年くらいじゃ変わらないでしょう。この手のパソコンはオフィスでの24時間x365日起動しっぱなしを想定してますから、個人ユースなら4〜5年は大丈夫じゃないですかね?とはいえオフィスってことは温度管理もある程度されているという前提です。
書込番号:25957250
0点

御教示、ありがとうございます。
前向きに検討致します!
書込番号:25958876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





