
このページのスレッド一覧(全1480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2023年9月9日 15:22 |
![]() |
1 | 4 | 2023年9月8日 21:44 |
![]() |
2 | 2 | 2023年9月4日 14:16 |
![]() |
3 | 5 | 2023年8月21日 23:35 |
![]() |
13 | 17 | 2023年7月22日 14:29 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2023年7月16日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]
お世話になります
早速届きモニターと接続しましたがhdmiケーブルにて接続しましたが
???モニター接続信号が出てない?
何度か差し込みなど繰り返しましたが同じ症状です。
モニタースイッチやキーボード打ちなどで画面が表示されますが
シャットアウト→起動にてスムーズに画面表示されませんが?
同じ症状の方やお詳しい方アドバイスお願いします。
0点

>キーボード打ち
>シャットアウト→起動
?
PC本体の方が起動していることはどうやって確認しているのですか? あたりから状況が不明です。
×hdmi ○HDMI。大文字小文字は書き分けましょう。
書込番号:25402161
1点

ありがとうございます
起動は本体ランプとモニター電源ランプが応答しないと待機状態になるので
モニタースイッチをon-offしてモニターがonのうちにキーを試しで打っていると画面が
現れるのです。
書込番号:25402338
0点

DisplayPort接続ではどうなりますか?
これで映らなければ、 ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4またはPCモニターの不良(故障)が考えられます。
書込番号:25402357
1点

DPケーブル購入してきて接続後、表示されました。
ありがとうございました。
HDMIケーブルの問題ですかね?
書込番号:25403927
0点

>>DPケーブル購入してきて接続後、表示されました。
>>ありがとうございました。
>>HDMIケーブルの問題ですかね?
HDMIケーブルは複数本ありますか?
書込番号:25403941
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]
Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400・1TB HDD搭載モデルからの買い替えを検討しています。
ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420HとThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 パフォーマンス 11JNCTO1WWとではCPUがインテルかAMDかの違いしかないように感じますがどちらがおすすめでしょうか?
動画編集や3Dゲームはしません。
4K動画を見たいと考えています。
宜しくお願い致します。
1点

価格一緒ならIntelかな。
コンパチビリティの点で。
汎用的なCPUベンチだけど、、、
passmark single/multi
Core i5 13420H 3356/18463
Ryzen 5 PRO 5650GE 3180/18473
ほとんど変わらない。
検知不可でしょ。
GPU/動画支援はIntelの方がいいのかなぁ。
4kくらいなら別にCPUでも支障ないけど。
書込番号:25414168
0点

>ムアディブさん
ご教授頂きまして誠にありがとうございます。
私の使用方法だとどちらでもかまわないといったところでしょうか。
光学ドライブもいらないですし
メモリやSSDは後から換装することを考えると
最近のものであればなんでもよいのかなと思いました。
書込番号:25414175
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001561118_K0001539390&pd_ctg=0010
CPU性能は>ムアディブさん指摘のように差はあまり差はないし、動画支援能力Intel内蔵GPUが上。と言っても8KのYouTubeですが。
あとは、SSD容量の少なさは換装で解決するとして、無線LANカード内蔵、メモリー容量32GBは、IntelモデルのThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JPが良いでしょう。
書込番号:25414211
0点

>キハ65さん
ご教授ありがとうございます。
こちらの購入を検討致します。
凄くわかりやすくて参考になりました。
書込番号:25414685
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]

ThinkCentre M715q Tinyの事例ですが、
Startup → Boot Up → Num-Lock Status → ONかOFF
https://brezza.hatenadiary.org/entry/2019/06/20/003413
ただし、ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 のBIOS項目にあてはまるかは分かりません。
書込番号:25403981
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]
本機を所有しておられる方にお聞きします。
ファンの音はどんな感じでしょうか?起動時や高負荷時だけファンが回る状態でしょうか。
M75-q1を以前所持していて、とても静かなPCでしたので、それと同様な静粛性であれば本機の購入を考えています。
どうぞよろしくお願いします。
1点

とても静かに動いていますよ
書込番号:25391508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューから。
>上記は、起動からネット接続したときの動画です。起動が速く、すぐに仕事や作業に取り掛かれます。起動音も静か
https://billion-log.com/lenovo-thinkcentre-neo-50q-tiny-gen-4/
書込番号:25391738
1点

YouTube。
>【起動】Lenovo ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4|デスクトップパソコン
https://www.youtube.com/watch?v=8vD-tSejxpE
ノイズが煩くて、起動音が分からん。
書込番号:25391741
0点

>キハ65さん
早々のコメントありがとうございました。
静かなPCということが分かりました。
購入に大きく前進です。
書込番号:25392315
0点

>今岡山県にいますさん
早々のコメント、感謝いたします。
安心して購入にすすめます。
書込番号:25392322
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
windows11 アップデートレビジョン 22H2になってからセキュリティ設定の「メモリ整合性」を有効にすると不具合多発
・最新インストール版をダウンロードしクリンインストールすると画面解像度が大きすぎ正常表示せず
・winアップデートでも画面表示は異常で変わらず新たに不具合発生
起動時に丸回転が途中で数回停止し起動まで数分待たされる又、シャットダウン時も同じ状態が起きる
・色々やってみてセキュリテイの「コア分離」「メモリ整合性」を無効にすると不具合はでない正常に起動/シャットダウンも待たされずに動作する ただし「Amazonアプリストア」をインストールすると同じ事が起きる
私のマシンがネットで上がっている情報で何かのドライバーが原因しているのか全く分からず購入して一年チョット経過しているためLenovoのサポート受けられず
どなたか症状が起きている方対処方が分かる方ご教授願えませんか。
1点

>eadd425さん
こんにちは。
このPCは使っていませんが Windows 11 をお使いとのことで、HPを見てみたところ BIOS やチップセットのアップデートがいくつかリリースされているようですが、これらは適用済みなのでしょうか?
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/thinkcentre-m-series-desktops/thinkcentre-m75q-gen-2/downloads/driver-list
もし上記のアップデートを適用済みなのに問題が発生するとしたら、考えられる可能性としては OS クリーンインストール後(なおかつ WindowsUpdate を最新まで適用後)にインストールした何らかのソフトに問題があるか、 OS の設定を変更した事などに問題があるかのどちらかしか思いつきません。
>セキュリテイの「コア分離」「メモリ整合性」
上記の機能には、まだまだ問題が多いような気がしますので、個人的には変更しないほうが安定動作するような気がします。
なお、ご存知とは思いますが BIOS アップデートに失敗した場合はメーカー修理が必要になりますので、そのあたりは自己責任でお願いします(この手のトラブルは、最近は減ってきているような気がしますが)。
書込番号:25107007
0点

CwG さんお連絡ありがとうございます
・Lenovoホームページの記載があるwin11系のアップデート BIOS更新
入れる事のできるものは全てやってみましたが改善なし
BIOSも最新版にアップデートついでにCMOSクリアーもやってみました
ハード構成も最低限のDSP、KB、マウスのみ接続です
NVMe,メモリーも特に変わった物を使っていませんので問題はないと思います
・インストールした何らかのソフトに問題があるか、 OSの設定を変更した事などに問題があるか
win11インストール直後から発生してますのでインストールソフトとは考えにくい
OSの設定変更もなしデフォルトのままです
・セキュリテイの「コア分離」「メモリ整合性」機能には、まだまだ問題が多いような気がします
やはりOSの問題が一番疑わしいのでしょうか ただwin11アップデート「22H2」前まで問題なかったようです
ただし「メモリ整合性」が有効になっていたかは確認していませんでした
愚痴になりますが「メモリ整合性」が原因しているのが分かるまで大変な時間と苦労の連続でした
「メモリ整合性」はセキュリティーに関するものなので出来たら使いたいのが本当です
マイクロソフトあるいはメーカーのLENOBO側の問題で改善があるか期待するだけです
書込番号:25107081
0点

>eadd425さん
こんにちは。
>ただし「メモリ整合性」が有効になっていたかは確認していませんでした
一応確認してみて下さい。有効になっていれば無効にしてどうなるか。
>愚痴になりますが「メモリ整合性」が原因しているのが分かるまで大変な時間と苦労の連続でした
>「メモリ整合性」はセキュリティーに関するものなので出来たら使いたいのが本当です
>マイクロソフトあるいはメーカーのLENOBO側の問題で改善があるか期待するだけです
ちなみにセキュリティソフトは何かお使いですか? Microsoft Defender のままなのでしたら、「メモリ整合性」うんぬんよりも、むしろそちらのほうが問題を引き起こす(ウイルスに感染する)可能性が高いと思います(既に信頼できるセキュリティソフトをお使いなら無視して下さい)。
上記にも問題が無いようなのでしたら、きっと win11アップデート「22H2」でデグレードしたのでしょう(よくある話です)。
もし「22H2」の適用前に戻せるのならそれで様子を見られてはどうでしょうか(21H2 などのインストールメディアを持っておられる場合)。
それでもダメなら Windows 10 に戻して使うという方法も有りだと思います(動作が安定しないPCよりは、遥かにマシかと思います)。
書込番号:25107142
0点

CwG さんお連絡ありがとうございます
・こちらの書き方が悪かったと現在はwin11アップデート「22H2」での「メモリ整合性」無効で使用していて問題の起動/シャットダウで異常に時かかるのはありません一見正常につかえます
・セキュリティソフトソフト系に関してはMicrosoft Defenderのままですウイルスに感染する恐れはインストール直後ですので無いとおもいます
他におもいつくことがあればお教授よろしくお願いいたします
書込番号:25107175
0点

>eadd425さん
こんにちは。
>win11アップデート「22H2」での「メモリ整合性」無効で使用していて問題の起動/シャットダウで異常に時かかるのはありません一見正常につかえます
それなら、そのまま使用なさればいいのではないでしょうか。
>ただし「Amazonアプリストア」をインストールすると同じ事が起きる
この状況で、上記の問題もクリアされているのですか?
>・セキュリティソフトソフト系に関してはMicrosoft Defenderのままですウイルスに感染する恐れはインストール直後ですので無いとおもいます
そうですね。インストール直後はウイルス感染の可能性は低いと思いますが、今後も Microsoft Defender のままなのでしたら、個人的にはそちらのほうが危険だと思います。
実際、 Microsoft Defender を使っていてウイルス感染した知り合いを知っています(比較的最近の話です)。
書込番号:25107201
0点

CwGさんお連絡ありがとうございます
・「メモリ整合性」無効で使えてますがせっかくのセキュリティ機能なので使えたらと思って色々やってる次第です
・「アマゾンアプリストアー」インストールで同じ事がおきる
これに関しては「メモリ整合性」無効でも一回インストールすると再インストールしなければ直らないじょうたいですアプリをアンインストールしてもだめです
書込番号:25107227
0点

>eadd425さん
こんにちは。
>・「メモリ整合性」無効で使えてますがせっかくのセキュリティ機能なので使えたらと思って色々やってる次第です
それはスレ主さんの自由ですので、使えるようになればいいですね(「メモリ整合性」に関しては、他の方からのコメントを期待したいところです)。
>・「アマゾンアプリストアー」インストールで同じ事がおきる
>これに関しては「メモリ整合性」無効でも一回インストールすると再インストールしなければ直らないじょうたいですアプリをアンインストールしてもだめです
「アマゾンアプリストアー」をインストールせずに運用できるのなら問題ありませんが、「アマゾンアプリストアー」が必須なのでしたら、このままではダメですね(再インストールで問題が発生しなくなるのでしたら、それでいいと思いますが)。
書込番号:25107246
0点

CwGさん
連絡ありがとうございます
書き忘れました「アマゾンアプリストアー」は「22H2」前のレビジョンだと正常に動いてました
この状況だとwindowsの不具合の可能性が濃厚と推測します
もしよければ差し支えなければ
win11 22H2を他の機器で使用問題ないかの情報等あれば知りたいと思っております。
書込番号:25107254
0点

>eadd425さん
こんにちは。
>書き忘れました「アマゾンアプリストアー」は「22H2」前のレビジョンだと正常に動いてました
>この状況だとwindowsの不具合の可能性が濃厚と推測します
そうなんですね、ならばそうですね。 Windows 側の不具合の可能性が大きいですね。
ちなみに、既にご存知かもしれませんが、「メモリ整合性」に関しては以下のような条件があるようです。
・ドライバ
HVCI 互換ドライバーがインストールされている必要があります
→ もしかすると、22H2に対応するために、ドライバーのアップデートが必要な状況になっている可能性もあります。
・BIOS
仮想化を有効にする必要があります
→ こちらは問題ないかと思います。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1371110.html
いずれにしても、現時点でメモリー整合性有効化を使いたいのでしたら、修正パッチがリリースされるのを待つか、21H2 に戻すか、あるいは Windows 10 にするか、といった選択肢になるのかもしれません。
>もしよければ差し支えなければ
>win11 22H2を他の機器で使用問題ないかの情報等あれば知りたいと思っております。
ざっと調べてみましたが、以下のようなトラブルが発生しているようです。
Windows 11 コア分離により Intel CPU のオーバークロックが無効になる
https://windows-waza.com/windows-11-core-separation-intel-cpu-overclocking-disabled/
他にも 22H2 では様々なトラブルが発生しているようです(Chrome の場合 F3 キーで検索ダイアログを出して 22H2 で検索します)。
https://update1657.rssing.com/chan-13176747/all_p4260.html
書込番号:25107326
0点

お連絡ありがとうございます
チョット時間をかけてお指摘の事をやってみたいと思います結果に時間がかかると思います。
書込番号:25107355
1点

>eadd425さん
こんばんは。
>チョット時間をかけてお指摘の事をやってみたいと思います結果に時間がかかると思います。
ご返信はいつでも構いませんが、他の方からの(問題解決につながる)有効なコメントが投稿されることを期待したいですね。
書込番号:25107371
0点

CwG様
調べましたがやはりWin「22H2」では何となくお指摘されていた通り今の段階では開発途上の機能の様で個人使用の環境では心配する必要の機能のように感じてきました
「22H2」ではセキュリティー機能が増えたようです(「Smart App Control」など)そのためだと理解しましたこれ以上調べてもWindowsかLENOBOかが修正しないと解決しないとされないかも知れないが待つ以外ないのが最終判断と諦め気味です
ただ同じ機器で同一のトラブルで悩んでいるユーザーが結構居る筈なのに話題にされてないのが不思議です何故なら「22H2」を適用すると起動/シャットダウン時に異常な時間がかかり酷いときは5分〜10分待たされます。
書込番号:25107583
0点

>eadd425さん
こんばんは。
>調べましたがやはりWin「22H2」では何となくお指摘されていた通り今の段階では開発途上の機能の様で個人使用の環境では心配する必要の機能のように感じてきました
そうですね。個人的にはそう思います(まだ本格的に使うには値しない、ソフトウェアの品質としてはかなり低い気がします)。
>「22H2」ではセキュリティー機能が増えたようです(「Smart App Control」など)そのためだと理解しましたこれ以上調べてもWindowsかLENOBOかが修正しないと解決しないとされないかも知れないが待つ以外ないのが最終判断と諦め気味です
そうかもしれませんね。新たに機能が増えたのであれば Windows 側がこれを修正する可能性は低い気がします。かといって Lenovo が対応してくれるかどうかは微妙ですね(一応不具合として報告を上げておくという手はありますが)。
>ただ同じ機器で同一のトラブルで悩んでいるユーザーが結構居る筈なのに話題にされてないのが不思議です何故なら「22H2」を適用すると起動/シャットダウン時に異常な時間がかかり酷いときは5分〜10分待たされます。
そうなんですね。では、これから本格的に問題点として挙がってくる可能性はありますね。
実は、私は Windows 10 を使っていて、サポートが切れる 2025年までは Windows 10 で行くつもりです。
Windows 7 の時も(当時は既に Windows 10 が出ていましたが)サポート終了まで Windows 7 を使い続けました。
その理由は、今回のケースのように新しい OS はトラブルが多すぎるからです。
アップデートのたびに新たなトラブルが発生し、トラブル対応に追われるのは時間の無駄だからです。
何よりも、PCを使う真の目的は、使いたいソフトウェアが問題なく動作する事にあります。
その(使いたい)ソフトウェアの数が多ければ多いほど、新しい OS では問題が発生する可能性が高くなり、その分だけ生産性(作業効率)が落ちてしまいます。
普段、ブラウザとオフィスくらいしか使わない人にとっては Windows 11 などの新しい OS は問題がほとんど発生せずに快適なのかもしれませんが、「今まで使っていたソフトウェアが問題なく動作する。」これが一番大切だと私は思います。
幸いにも Windows 10 は、 Windows Vista や Windows 8 のように最悪の OS ではありませんので、 Windows 10 をサポート終了まで使い続けるという人は意外と多い気がします。
以下は参考までに。
【2022年版】Windowsバージョン別シェア率まとめ。Windows11のリリースから約1年でどの程度伸びたか?
https://www.qbook.jp/column/20221130_1471.html
書込番号:25107663
1点

CwG 様
今回は色々ありがとうございます
新たな書き込みがあるか待ってみますやはり一番気になるのが同一ききで同じ現象が発生しているかです
書込番号:25108028
2点

Firmware アップデートで解決しました
下記を適用で解決
M75g Tiny Gen2ユーザの参考になればと思いUPしています
EC Firmware アップデート (オペレーティング システム バージョン)
1010.3 KB
M3CCT14A
2023年2月27日
書込番号:25163638
8点

>eadd425さん
ThinkCentre M75q Tiny Gen2の不具合の対策について、情報をあげていただきありがとうございました。
私も初期化やACアダプタの交換、メモリ、SSD、CPUの稼働コア数の制限などいろいろ変更して試してみましたが、突然のフリーズが多発し、あきらめていました。
教えていただいたアップデートでその後、全く不具合がでていません。
素晴らしい情報に感謝いたします。
書込番号:25354634
0点

>luccaluccaさん
お役に立てて幸いです
私もこれが原因と判るまで随分時間がかかりました
書込番号:25354724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75t Tower Gen2 価格.com限定・AMD Ryzen 7 PRO 5750G・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11RCCTO1WW
初めて投稿するPC素人です。
元々本機をマルチディスプレイで使っていました。
1本は本体とディスプレイをHDMI接続
もう1本は本体とディスプレイをディスプレイポート接続
使用環境上ドッキングステーションにケーブル類をまとめたいのとディスプレイポートではなくHDMIを使用したいためAnkerの13in1のドッキングステーションを購入したのですが、ディスプレイポートで接続していた方をドッキングステーションとディスプレイでHDMI接続してもNo signalとなり画面が映りません。
ドッキングステーションと本体は付属のUSB-Cケーブルで繋いでアダプタも繋いでいます。
SDカードなどは認識します。
何が原因か分かる方いらっしゃればアドバイスお願い致します。
書込番号:25346821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ankerの13in1のドッキングステーション
ネット検索すると2機種ヒットしました。
購入した機種の型番とリンクを開示しましょう。
それと、PC、13in1、モニター を、どのように接続しているか
正確に書きましょう。
変換アダプターやケーブルを使用している場合は、
それのメーカー・型番も。
書込番号:25346849
0点

早速ご返信ありがとうございます。
情報不足しておりすみません。
機種は下記になります。
https://www.ankerjapan.com/products/a8392
PCと13in1の接続は、初めにPC背面のUSB-Aと13in1背面の接続用USB-C端子を下記ケーブルで繋ぎましたが映りませんでした。
https://www.ankerjapan.com/collections/usbc/products/a8465
なので次にPC正面のUSB-C端子に13in1に付属のUSB-Cケーブルで13in1背面の接続用USB-C端子に接続しましたがこれでも映りませんでした。
13in1とモニターは、13in1背面のHDMI端子に、家電量販店で購入したHDMIケーブルで接続しています。
(すみませんメーカーなどは不明ですがエレコム、パナソニックなどのメーカー物だったかと思います)
2本あったので両方試しましたがどちらも駄目でした。
またその2本を13in1を介さずPC背面のHDMI端子と直接接続していて問題なく映っている方のケーブルと交換してみても、13in1を介した方のモニターだけ映らなくなります。
映らない時は全てNo signalと出ます。
映らない方のモニターの端子をどちらか片方外すとcable not connectと出てきます。
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:25346880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ThinkCentre M75t Tower Gen2に搭載されているUSB Type-C端子はUSB3.1 Gen1 Type-C であって、USB3.1 Gen2 Type-C とかThunderbolt 3または4端子ではなく、5Gbpsのデータ転送能力しかないUSB3.1端子です。
Anker PowerExpand 13-in-1 USB-C Dock ドッキングステーションサイトを見ると、
>・本製品を介して充電する場合、ご使用になる機器がUSB Power Deliveryに対応していることを予めご確認ください。
>・複数画面に出力する場合、ディスプレイポートオルトモードに対応していることを予めご確認ください。
https://www.ankerjapan.com/products/a8392
なので、ThinkCentre M75t Tower Gen2とAnker PowerExpand 13-in-1 USB-C Dock ドッキングステーションを接続すれば、ThinkCentre M75t Tower Gen2のUSB Type-C端子はDisplayPort Alt Modeに対応していないため、ドッキングステーションのHDMI端子からは画面出力がされません。
書込番号:25346917
0点

返信ありがとうございます。
自分でも調べて理解しました。
ディスプレイポートオルトに非対応のPCの場合13in1を介してのマルチディスプレイは不可という事ですね。
少し高い勉強代でしたが元々使っていたPCのディスプレイポート経由か別のドッキングステーションにするか考えます。
お二方迅速にご対応頂きありがとうございました、原因が分かって助かりましたm(_ _)m
書込番号:25347176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





