Lenovoすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Lenovo のクチコミ掲示板

(10223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo」のクチコミ掲示板に
Lenovoを新規書き込みLenovoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1480

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードの仕様

2024/03/25 07:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 7 5800・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・RTX 3060 LHR搭載 90RC01L5JM

スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

このPCとhttps://kakaku.com/item/K0001306822/?lid=myp_favprd_itemviewのマザーボードは一緒でしょうか?
PCIe4.0のグラボが使用できるのかわからなくて困っています。わかる方、いらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:25673730

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/03/25 08:46(1年以上前)

PCI-E4.0に対応してなくても、グラボの利用は可能です。
※下位互換あり
まあ、CPUからの仕様ではPCI-E4.0に対応してるとは思いますが

書込番号:25673779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2024/03/25 09:00(1年以上前)

>>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
質問後、自分なりにもう一度調べてみましたが、グラボはマザボ対応とか気にしなくてもいいみたいですね。
杓子定規に考えていました。
PC歴はそれなりなんですが、グラボ使用が初めてで無知ですみません。

書込番号:25673788

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/03/25 09:34(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001455936_K0001306822&pd_ctg=0010

CPU以外は、ほぼ同じ仕様です。

ももろぐブログより、Legion T550(AMD)のマザーボードはAMD B550チップセットだそうです。
https://chimolog.co/bto-legion-t550-amd/

AMD B550チップセットは2020年6月発表なので、AMD Ryzen 7 5800搭載モデル、AMD Ryzen 5 3600搭載モデルのマザーボードは同一のAMD B550チップセットと思われます。

なお、PCIe4.0のグラフィックボードの使用で、マザーボードの違いについて心配する必要はありません。

書込番号:25673821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2024/03/25 15:35(1年以上前)

>キハ65さん
リンク等ご丁寧にありがとうございます。

PCIE3.0のマザボにはPCIE4.0対応のグラボは使えないと思い込んでいました。
どちらにせよ同じマザボとわかり安心しました。リンクのページの内容も参考になります。

書込番号:25674150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像メインで使います

2024/02/20 15:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]

クチコミ投稿数:75件

写真が趣味でして、写真の現像ソフトを使ったり、時々マインクラフトをやったりしています。

今までLenovoのS540(RYZEN5)というノートパソコンを使っていたんですが、子供にあげることになりまして、新しいパソコンを物色していました。

今回はAdobe RGB対応モニターにしたいので、デスクトップにして、置くスペースと予算の関係でこの機種を考えていました。

それでこちらの機種を考えていましたが、他に同じような感じで「ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 11JNS08E00」というのを見つけました。

SSDは後々増設できるのでいいとして、cpuの違いくらいだと思うんですが、どちらがいいか迷っています。パソコンに詳しい方アドバイスいただけたら嬉しいです。

中華のミニPCも考えたんですが、あまりPCに詳しくないものでいろいろと不安があるのでパスしたいと思っています。

よろしくお願い致します。

書込番号:25629896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/02/20 16:21(1年以上前)

>やす。。。さん

こんにちは、6万円台でのおすすめは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539390_K0001510038&pd_ctg=0010
満足度、CPUスコア、ストレージで違いがあります。

書込番号:25629929

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2024/02/20 16:34(1年以上前)

現像ソフト次第ですが、Intel の方が無難かもしれません。
Ryzenの方がVRAMとして使用するメモリ量が多い(使えるメモリが少ない)ので。

書込番号:25629943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/02/20 17:02(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます。
cpuの性能は考えている2機種より高いですね!
ただ、こちらもスリムタイプだと思うんですが、もっと小さいタイプが希望でした。

書込番号:25629983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/02/20 17:06(1年以上前)

>死神様さん

ありがとうございます。Intelの方が良さそうなんですね。
現像ソフトは、SILKYPIXを使っています。マイナーなんですが、FUJIFILMで使いやすいもので。

比較的重いソフトのようで、今までのノートパソコンではかなりもっさりした動作でした。なので、少しでもスムーズに作業ができるようになれば助かります。

書込番号:25629989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/02/20 17:29(1年以上前)

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001515407_K0001539390&pd_ctg=0010

CPU + GPUの性能で、ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 7 PRO 5750GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 11JN0053JP [ブラック]が良いのでは。

書込番号:25630025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2024/02/20 18:54(1年以上前)

SILKYPIXの要求スペックは高くなないので、今までAMDで問題なければ、Ryzenでも良いでしょう。
コア数が多い 5750GE の方が良いのですが、値段が・・・
私個人は5700Gを使用しています。

書込番号:25630112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/02/20 21:21(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
実はオススメいただいたRYZEN7がベストかなと思っていたんですが、予算がオーバーしていましてRYZEN5か、Intel corei5を考えていたんです。

もう少し待って予算ができてから購入するのも考えてみようかと思います。

書込番号:25630326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/02/20 21:24(1年以上前)

>死神様さん

その通りなんです。5750GEは価格だけネックなんですよね(^_^;) モニターも購入しなければいけないので。
そうそう買い替えするものではないので、もう少し予算ができるまで待って購入も考えています。

書込番号:25630331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/02/21 23:25(1年以上前)

>死神様さん
>キハ65さん

コメントいただけた皆さまありがとうございますした。
安い買い物ではないので、妥協せず満足できそうなものを選ぶことにしました。アドバイス感謝致します。

書込番号:25631798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルディスプレイは可能ですか?

2024/02/01 23:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。DisplayPortとHDMIポートがついていますが、それぞれの線でデュアルディスプレイにすることはできるのですか?

書込番号:25606541

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/02/01 23:05(1年以上前)

DisplayPort/HDMIで可能です。

書込番号:25606549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/02/01 23:12(1年以上前)

連投すみません、

詳細スペックを見ると、
>ディスプレイ関連ポート(外部出力)
>VGA ※7 0
>DisplayPort ※7 1
>HDMI ※7 1
>USB Type-C ※7 0
https://p4-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20230509-tcneo50qtg4-web.pdf

とあり、USB Type-Cは画面出力できないようで、3画面出力はできないみたいです。

書込番号:25606552

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/02/02 00:12(1年以上前)

なお、デュアルディスプレイには直接関係ありませんが、
>Type-C ※7 USB 3.2 Gen2 (USB3.2 データ転送/外部へ給電機能) x 1
とあり。USB Type-CはUSB 3.2 Gen2の規格なので、10Gbpsの高速データ転送能力があります。

書込番号:25606594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/02/02 00:24(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございました。type-cでも画面出力に対応していないものもあるのですね。勉強になりました。m(__)m

書込番号:25606604

ナイスクチコミ!0


Kazpardさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/02 09:18(1年以上前)

最大3台の4K・・・
今は4K2枚で使うのに慣れているのでそんなに性能が高いのかと驚いています・・・
グラボなしでDP・HDMIそして三台目でこの価格。

会計で使うのでパワーもいらず追加の出費もない。
Rリベーツがあれば・・・

書込番号:25606797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/02/02 09:59(1年以上前)

>>最大3台の4K・・・

確かにさりげなく3台の4KとメーカーHPに。

ユーザーガイド4ページに、
>• 外付けモニターへの接続:
>– USB-C - VGA: 1920 x 1200 ピクセル、60 Hz
>– USB-C - DP: 3840 x 2160 ピクセル、60 Hz
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/neo_50q_g4/manuals/UG_ja.pdf

なぜ、詳細スペックで、わざわざ
>Type-C USB 3.2 Gen2 (USB3.2 データ転送/外部へ給電機能) x 1
>ディスプレイ関連ポート(外部出力) USB Type-C 0(画像出力なし)
とデータ転送能力しかないような書き方をしたのか?
他のUSサイトやHonkongサイトなど各国のLenovoサイトを見ましたが、真実は分からず。
ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 (Intelモデル)の所有者の方、検証をお願いします。

さて、私はMINISFORUM UN100Lのレビューをしていますが、インテル プロセッサー N100搭載の安いミニPCで、USB Type-Cの4K出力はでき、他のHDMI、Dishonest端子を含めると3画面出力は可能です。
普通用途なら、これで十分です。

書込番号:25606824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD増設方法を教えてください

2024/01/25 00:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion Tower 5 Gen 8 AMD Ryzen 7 7700X・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060搭載 90UY0082JM [ストームグレー]

クチコミ投稿数:62件

M.2,2280のSSD一つを増設したいのですが、Mainboadの情報(製品図)にたどり着けずにいます。
マニュアルが若干わかりにくく、手順、増設場所など補足してもらえると助かります。
当方、メモリ増設ぐらいができる程度です。
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/legion_t5_26/index_ja.html#

書込番号:25596506

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/01/25 00:12(1年以上前)

インテルモデルですが、下記ブログを参考にしたらどうでしょうか。

>Legion Tower 5i Gen 8レビュー:過去もっとも「静かな」ゲーミングPCが低価格で
https://chimolog.co/bto-legion-5i-gen-8/

書込番号:25596512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2024/01/25 00:18(1年以上前)

>キハ65さん
早いアドバイスでびっくりです!
ありがとうございます!
なんとかできそうな気がします!
発注、完了したら報告します。m(_ _)m

書込番号:25596516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/01/25 00:19(1年以上前)

ユーザーガイドのPDFファイルの直リンクです。

https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/legion_t5_26/manuals/UG_ja.pdf

メモリーモジュールは24ページに有ります。
取り外し手順は14ページから。

書込番号:25596518

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/01/25 00:20(1年以上前)


MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2024/01/25 06:12(1年以上前)

自分で使用中のマシンなんでしょ?
とりあえず開けてみてマザボ見てみるとかしないの?
見ても分からないならそのマザボの写真撮って
何処に挿せばいいですか?とかそういう質問の仕方もあるんじゃないかね。

書込番号:25596595

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/01/25 09:13(1年以上前)

>>M.2,2280のSSD一つを増設したいのですが、Mainboadの情報(製品図)にたどり着けずにいます。

済みません。
メモリでなく、M.2 SSDの増設の件ですね。
ユーザーガイドのPDF版なら、22ページ以降のM.2 ソリッド・ステート・ドライブの項目を参照してください。
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/legion_t5_26/manuals/UG_ja.pdf

HTML版は下記サイト。
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/legion_t5_26/ug/html_ja/index.html#t=JA%2FM.2_solid-state_drive.html

書込番号:25596744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2024/01/25 09:35(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
書き方分かりづらくすいませんでした!
ご紹介いただいたページでは、既設位置しかわからなくて、増設場所とそこにたどり着く方法が知りたかったです。

書込番号:25596761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2024/01/25 12:53(1年以上前)

>既設位置しかわからなくて、増設場所とそこにたどり着く方法が知りたかったです。

画像の赤枠のところです。

書込番号:25596969

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2024/01/25 14:41(1年以上前)

>死神様さん
具体的な情報、大変助かります!

書込番号:25597099

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/01/25 15:41(1年以上前)

>hoehogehahahaさん

M.2 SSDを増設したい場所はマニュアルなどを見てわかったと思いますが、
1.M.2 SSDを増設して、データドライブにする → M.2 SSDをM.2 スロットへ刺してフォーマットすれば解決。
2.既設の512GBのM.2 SSDの容量で不満であるなら、大容量(1TB以上)のM.2 SSDを空のM.2 SSDへ刺してクローンソフトでクローンディスぅを作成し、UEFI BIOSを起動させ、起動ディスクの順位を入れ替える。

書込番号:25597153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2024/01/25 16:03(1年以上前)

>キハ65さん
展開例まで、ありがとうございます!検討の幅が広がります。
増設の目的は、Premiere Proでの編集ファイルの一次置き場です。
PPの一時フォルダはCドライブ(多分512の空き部分でなんとか足りそう。たまらないよう不定期削除は必要。)、完成した動画の保存先は増設するSSDのDドライブ、YouTubeアップ後は、Dドライブから削除か別HDDへ移動、で考えていました。
最終保存先は別にして、Cドライブで完結したほうが早いですかね。。。

「バックアップと復元(Windows 7)」でCドライブのバックアップもしているので、Cドライブにデータをなるべく入れたくない、というのもあります。まぁ、データがないタイミングでバックアップすればいいし、そもそもバックアップからの復元が必要になったことはないですが(クリーンインストールしてしまう)汗

関連事項の記載、失礼しました。m(_ _)m

書込番号:25597174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2024/01/30 22:31(1年以上前)

設置済報告です。
仕様書ではM.2 2280の空きスロットが2つあることになっていますが、実際には空きは1つでした(正式返事待ち)。

確認した仕様書の一つ
https://psref.lenovo.com/Detail/Legion/Legion_T5_26ARA8?M=90UY0082JM
three for SSD: One M.2 2280 PCIe 4.0 x2 and two M.2 2280 PCIe 4.0 x4
簡略化された日本語仕様書
https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20231003-lt5g8-web.pdf

そして空スロットの速度はCドライブの1/2の3000程度でしたので、残念ながら空きスロットは4.0x2のようです。
設置したSSD TLD-M7A01T4BA https://www.e-trend.co.jp/items/1252297

実機と同じと思われるマザーボードの画像はこちらのP50(PDFで54枚目)にありました。
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/legion_t5_26_hmm_202211.pdf

ちょっと残念な結果となりました。

書込番号:25604107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2024/01/31 19:28(1年以上前)

訂正自己レスです。製品に問題ありませんでした。m(_ _)m

サポートから連絡があり、システムボードの正しい情報をいただきました。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/legion-series/legion-t5-26ara8/90uy/90uy0082jm/gm0dczxd/parts/display/as-built

システムボードの画像はこちらです。
https://download.lenovo.com/Images/Parts/5B20W27678/5B20W27678_A.jpg
グラフィックボードの下の見えない分(PCI-Express x16 slotの左側)にM.2の空きスロットが一つありました。
こちらにSSDを装着すると、6000前後の速度も出たので、この空きスロットは4.0x2のようでした。


諸処、失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:25605161

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4(12LNA005JP)との比較

2024/01/19 18:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50t Tower Gen 4 価格.com限定・Core i5 13400・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12JBCTO1WW

スレ主 marimonomoさん
クチコミ投稿数:184件

レノボのデスクトップPCでどれにしようか悩んでいます。
ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP  が、価格コム人気でも2位になっており、どちらにしようかと思うのですが、大きさや重さ以外にどのような点が大きく違いますでしょうか。
祖父がネットブラウジングで使用するのが一番多いです。
価格も大きく変わらないので、性能差や使いやすさで考えようと思っています。

書込番号:25589748

ナイスクチコミ!2


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2024/01/19 19:11(1年以上前)

ThinkCentre neo 50t Tower Gen 4 -> Core i5 13400 (10C(6P+4E)/16T)[PassMark=25442]
ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 -> Core i5 13420H( 8C(4P+4E)/12T)[PassMark=19040]

書込番号:25589757

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/01/19 19:17(1年以上前)

>>ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP  が、価格コム人気でも2位になっており、どちらにしようかと思うのですが、大きさや重さ以外にどのような点が大きく違いますでしょうか。

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539390_K0001560044&pd_ctg=0010

CPU性能やメモリ構成や無線LANの有無など色々な違いがあります。
そもぞもThinkCentre neo 50t Tower Gen 4 はデスクトップ用PCのパーツでCPUの高性能化を図り、ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4はノートPC用のパールで省スペース化を図っています。
高負荷運転を行った際は、筐体スペースの大きいThinkCentre neo 50t Tower Gen 4 の方が冷却面では有利です。

書込番号:25589768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/01/19 19:21(1年以上前)

>>祖父がネットブラウジングで使用するのが一番多いです。

ネットブラウンにのような軽い負荷ならどちらでも良いです。
省スペースで無線LANが使用できる ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 の方がより良いでしょう。

書込番号:25589773

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/01/19 19:39(1年以上前)

最後にどちらもユーザーガイドが用意されており、筐体を分解して、2.5インチや3.5インチHDDを増設したり、M.2 SSDの換装。メモリの換装・増設することができます。
スレ主の質問内容ではすることはないでしょうが、参考までに紹介しておきます。

ThinkCentre neo 50t Gen 4
ユーザー・ガイド
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/neo_50t_gen4_ug_ja.pdf

ThinkCentre neo 50q Gen 4
ユーザー・ガイド
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/n50q_gen4_ug_ja.pdf

書込番号:25589802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel Iris Xe Graphics ?

2024/01/14 18:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Mini Gen 8 Core i5 13500H・8GBメモリー・256GB SSD搭載 90W20006JM [クラウドグレー]

スレ主 Think-papaさん
クチコミ投稿数:100件

この機種(90W20006JM)のグラフィックスはどちらになるでしょう、ご存じの方よろしくお願いします。
価格コムの仕様表示ではIntel Iris Xe Graphicsと記載されていますが、Lenovoサイトではこの型番はインテル® UHD グラフィックスとなっています。

書込番号:25584045

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/01/14 18:52(1年以上前)

Lenovo製品仕様書を見れば、

>ビデオチップ CPU 内蔵(インテル Iris Xe グラフィックス)
https://p4-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20230530-icminig8-web1.pdf

書込番号:25584099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2024/01/14 19:00(1年以上前)

うちの12世代Intel CPUの内蔵GPUは、こんな感じ。

・デバイスマネージャー
 Intel UHD Graphics
・インテル ドライバー & サポート・アシスタント で更新ドライバー名
 インテル Arc & Iris Xe Graphics - Windows*

どっちも正解ということで。

書込番号:25584112

ナイスクチコミ!1


スレ主 Think-papaさん
クチコミ投稿数:100件

2024/01/14 19:03(1年以上前)

早々のコメントありがとうございます。
再度Lenovoサイトの仕様を確認しましたが、この型番90W20006JMではUHDグラフィックスになっています。
どちらが正しいのでしょう。

書込番号:25584116

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/01/14 19:05(1年以上前)

UHDはUltra High Definisionの略だから単純に4Kが表示できるグラフィックと言うだけ、Xeはインテルのグラフィックの総称だけどある一定の条件以上の性能が必要とインテルが定義している。
なのでXeはUHDだけど、逆はそうとは限らない。
こちらは条件を満たしているのでXeかつUHDグラフィックスです。

書込番号:25584122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/01/14 19:11(1年以上前)

比較表を作成してみると、メモリー : 8 GB DDR4-3200MHz (SODIMM)とシングルチャンネルでインテル UHD グラフィックス、メモリー : 16 GB DDR4-3200MHz (SODIMM) - (2 x 8 GB)とデュアルチャンネルでインテル Iris Xe グラフィックス。

元々、 Core i5-13500H プロセッサーの仕様を見れば、GPU 名 ‡ Intel Iris Xe Graphics eligibleだから、そんなに気にする必要があるのかな。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/232147/intel-core-i513500h-processor-18m-cache-up-to-4-70-ghz/specifications.html

書込番号:25584130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:53件

2024/01/14 19:14(1年以上前)

Think-papaさん、こんばんは。

ちょっと面倒なお話なのですが、この『Core i5-13500H』に内蔵されているグラフィック機能は『Intel Iris Xe Graphics eligible』といいます。
ただ、『Intel Iris Xe Graphics』というブランド名を使うことができるのはメインメモリーをデュアルチャネル(128bit)で使用している場合だけで、シングルチャネル(64bit)の場合は『intel UHD Graphics』というブランド名を使うというお約束になっています。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000094617/graphics.html

こちらのGPU名の隣の?マークをポチっても説明が出てきます。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/232147/intel-core-i513500h-processor-18m-cache-up-to-4-70-ghz/specifications.html

"90W20006JM"は8GBのメモリーモジュール1枚だけのようですので、『intel UHD Graphics』が正解だと思います。

書込番号:25584135

ナイスクチコミ!7


スレ主 Think-papaさん
クチコミ投稿数:100件

2024/01/14 19:20(1年以上前)

皆様

とても参考になる情報、解説ありがとうございます。
90W20006JM メモリ8GBにメモリーを追加すれば(2枚目)IrisXeとして動作すると言う理解で良いでしょうか。

書込番号:25584144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/01/14 19:23(1年以上前)

まあ、そう言うお約束と言うか、インテルがそう言う定義をしてるだけなのでデュアルにすればアクセスが速くなるので3Dが速くなるから、相応しいと言う事でしょう。

書込番号:25584148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2024/01/14 19:34(1年以上前)

>Think-papaさん
メモリーが1枚なのでUHD グラフィックスです、2枚さしならIntel Iris Xe Graphicsになります。(とインテルが定義しています)
to

書込番号:25584175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:53件

2024/01/14 19:46(1年以上前)

メモリーモジュールを追加した後にドライバーを再インストールし、『Intel Graphics Command Center application』を更新すると変更出来るようです。
『intel UHD Graphics』だと48EUしか有効になっていなかったのが『Intel Iris Xe Graphics』だと80EUになるようです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000059744/graphics.html

翻訳が少々怪しいので英語ページも確認してください。

少し前の世代のものですが、ベンチマークの結果がありました。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/46131#section05

試したことがないので断言は出来ませんが、上手くいったら大幅に性能アップが期待できますね。

書込番号:25584196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/01/14 19:52(1年以上前)

Dell Inspiron 15 5510で搭載されている Core i5-11390H プロセッサーの仕様表を見ると、
>GPU Name‡ Intel Iris Xe Graphics eligible
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/sku/217182/intel-core-i711390h-processor-12m-cache-up-to-5-00-ghz-with-ipu/specifications.html
となっている。

だけどメモリを1枚、2枚にして内部GPUはIntel Iris Xe Graphicsと同じ。
インテルさん、面倒くさい定義をしているにはGPU名が変わらない。

書込番号:25584203

ナイスクチコミ!1


スレ主 Think-papaさん
クチコミ投稿数:100件

2024/01/14 21:23(1年以上前)

皆様へ

多くの情報に感謝いたします。
この機種の購入にすすめそうです。

書込番号:25584347

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo」のクチコミ掲示板に
Lenovoを新規書き込みLenovoをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング