
このページのスレッド一覧(全1479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年10月5日 22:27 |
![]() |
5 | 5 | 2025年9月30日 20:43 |
![]() |
4 | 6 | 2025年9月27日 22:02 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月21日 20:41 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2025年8月27日 22:59 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2025年8月16日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WW
【困っているポイント】SSDが256GBじゃ心もとないので1枚追加したいです。
【使用期間】まだ設置していません
【利用環境や状況】使い方としてはYOUTUBEやWEB閲覧、軽いゲームをするくらい
【質問内容、その他コメント】
EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3N
このSSDはこのパソコンで使えますか?
それともこのSSDじゃないほうがいいですか?
0点

>masjiさん
同じ規格のSSDが動作するので、おそらく使えるでしょう。
https://for-real.jp/customize-lenovo-thinkcentre-m75q-tiny-gen-5/
書込番号:26308768
0点

>>EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3N
>>このSSDはこのパソコンで使えますか?
ちもろぐによれば、
>標準搭載のNVMe SSDは「WD SN740 NVMe」でした。
>PCIe 4.0 x4対応、性能的にミドルクラスに位置づけられるNVMe SSDです。
https://chimolog.co/m75q-tiny-gen5/
EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3NもPCIe 4.0 x4のM.2 SSDです。
使用できます。
PCIe 4.0 x4のNVMe M.2 SSD規格であれば、別のM.2 SSDも使用出来ます。
書込番号:26308807
0点

ハードウエア保守マニュアルを紹介します。
分解作業に参考にして下さい。
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/m75q_gen5_hmm.pdf
書込番号:26308817
0点

>キハ65さん
>あさとちんさん
回答ありがとうございます
ちょうどAMAZONでセールしていたので購入しようと思います
お二人ともありがとうございました。
書込番号:26308824
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WW
モニターとHDMIでつなげたいのですが、HDMIポートは付いているのでしょうか?
とりあえずlenovoのサイトで購入の一歩手前まで選択を進めてみたのですが、「HDMIポートなし」と表示されています。
「追加USBポートなし」みたいに、「追加HDMIポートなし」という表示なら、HDMIポートは、この選択でも1個は付くのかな?と思うのですが、一個もついていないみたいな表示の仕方なので気になっています。
よろしくお願い致します。
0点


下記ブログによると、HDMI端子はついているそうです。
>Lenovo ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定モデル AMD Ryzen 5版レビュー
>Windows 11 home、AMD Ryzen 5 8500GE、DDR5 16GB、M.2 NVMe SSD 256GB という標準構成で税込み59950円だけでもそれなりに安いと思いますが、チャットで相談してAmazonギフト券1000円分をもらいました。また、楽天リーベイツで20%還元ももらえたらしいです。
>背面ポートの間隔が少し狭い
>HDMIの画像出力が乱れることがありました。HDMIと隣のUSBのポートの間隔が狭いことが原因でした。HDMIの隣のUSBポートを使わないことにしたら直りました。HDMIの隣のUSBポートはキーボードのマークがついていて、Alt+Pを押して電源投入できたりするらしいですが、使ってないのでいいことにします。
https://note.com/dig_dig_11/n/ndbe309c0f195
Lenovoのカスタマイズ項目は惑わして、分からなくしています。
スレ主さんもチャットで相談した方が良いかと思います。
書込番号:26302626
2点

製品仕様の標準インターフェイスにHDMIの記載があります。
それとは別にオプショナルポート1にHDMIポートやディスプレイポートを増設できます。
書込番号:26302674
1点

HDMIが一つでいいなら不要ですが、増設ポートは下記「13. Punch out port 1」の部分につきます。
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkCentre_M75q_Gen_5
書込番号:26302684
1点

>ありりん00615さん
>キハ65さん
>ヘイムスクリングラさん
皆様ご回答ありがとうございました。
チャットで相談したところ、HDMIは一個付いているそうです。 そして1000円のギフト券をPC購入時にもらえることになりました。 楽天リーベイツは現在対象外になっているそうでポイントは付かないそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:26304267
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Mini 01RH10R Core 5 210H・16GBメモリー・512GB SSD搭載 91B20019JM [ルナグレー]
お世話になります。
かなり調べたのですが、情報が掲載されておらず、お持ちの方に教えていただきたいです。
本機種のメモリーを32GBに換装したいと思っています。
搭載されているメモリの規格、ないし写真を、お教え願えませんでしょうか。
レノボに問い合わせたら、仕様書以上の情報は未検証のためわからないと
https://psref.lenovo.com/Product/IdeaCentre/IdeaCentre_Mini_01IRH10R?tab=spec
DDR5 5600 PC5-44800 のメモリであれば問題ないと思っているのですが、試してみられた方等、情報提供くださると、ありがたいです。
宜しくお願い申し上げます。
0点

Crucialサイトからです。
実際にCrucialのメモリーが紹介されています。
>Lenovo IdeaCentre Mini 01IRH10R
>Change system
>Find compatible upgrades for your system below
https://uk.crucial.com/compatible-upgrade-for/lenovo/ideacentre-mini-01irh10r
書込番号:26283528
1点

https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/ideacentre/ideacentre-5-series/lenovo-ideacentre-mini-gen-10-1l-intel/91b20018jm?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOorNHdtCdbLAXd-DEHX--RaXGmuzZpugaQAxikcevEqcvOTk8Ml7
このLenovoのページに
> 16 GB DDR5-5600MT/s (SODIMM)(2 x 8 GB)
と書いてありますので、DDR5-5600のSO-DIMMが2枚入ることが分かります。
DDR5-5600 16GB SO-DIMM x2
で良いと思います。
書込番号:26283531
1点

ELECOMの検索結果です。
>Lenovo/IBM Ideacentre 「 Mini 01IRH10R ≪91B20018JM≫ 」 に対応する増設メモリの情報です。
https://www2.elecom.co.jp/support/memory/print.asp?call=216761
具体的に32GBにしたいなら、下記のメモリー16GBを2枚購入して下さい。
>DDR5-5600/PC5-44800に対応した262pin DDR5-SDRAM S.O.DIMMのノートパソコン/薄型デスクトップ用メモリモジュールです。
https://www.elecom.co.jp/products/EX5600-N16GRO.html
ついでにCrucialのメモリーです。
>Crucial 32GB Kit (16GBx2) DDR5-5600 SODIMM
https://uk.crucial.com/memory/ddr5/ct2k16g56c46s5/ct26916138
https://kakaku.com/item/K0001512376/#tab
書込番号:26283535
1点

連投済みません。 ユーザーガイドです。(PDF版をクリックして下さい)
15,16ページを見れば、メモリーモジュールの交換方法が出ています。
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/ic_mimi_01irh8/index_ja.html
書込番号:26283539
1点

皆様
ご返信ありがとうございます!
実は前の楽天スーパーセールでこれを買っておりまして、
https://winten.co.jp/products/view/355
某ミニPCのベアボーンに取り付けたのですが、本体側の初期不良に引っ掛かって返品しました。このメモリの不具合も疑ったのですが、memtest86ではエラーは検出されませんでした。結果、メモリとSSDが手許に残り、有効活用したいなと思い、本機の購入を検討しています。
使えることが判明したので、時期を狙って、カスタマイズでメモリを最小限にして、最安値で買おうと思います。
カスタマイズでも、この機種はキーボードとマウスを外せないのが、少し残念です。
書込番号:26283674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日の質問ではお世話になりました。
昨日から値引きがされたことと、担当者コードを通してAmazonギフト券をもらえることで、本製品の購入を決断しました。
件のメモリーのメーカーからも、正式に対応している旨、返信をもらったので、到着次第、換装し、初期装備の16GBのメモリーは、ジャンパラにでも売りに行きます。
2台目のSSDを挿せるスロットもありますし、準備したパーツを余すことなく使えます。
よかったです。
書込番号:26301889
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WW
こまめブログより。
追加できるUSB-Cポートは、映像出力とUSB PDに対応しているそうです。
>上部の「1」「2」の部分には、購入時のカスタマイズで追加した端子が配置されます。追加したType-Cは、映像出力とUSB PDに対応
https://komameblog.jp/review/thinkcentre-m75q-gen5-2/
書込番号:26296292
0点

スペック表からです。
リアのオプションの増設端子は13. Punch out port 1 と14. Punch out port 2の2つになるそうですが、USB-C端子はPunch out port 1 で USB-C 3.2 Gen 1 with DisplayPort functionsとなっていました。
画面出力はありますが、こまめブログで書いてあるUSB PDの記載は有りません。
書込番号:26296317
0点

>キハ65さん
付けるか迷っていたのですが映像出力できるならば追加しようと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:26296338
0点

スペック表のURLを貼り忘れました。
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkCentre/ThinkCentre_M75q_Gen_5/ThinkCentre_M75q_Gen_5_Spec.pdf
書込番号:26296375
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 7 PRO 8700GE・32GBメモリー・1TB SSD搭載 プレミアム 12RRCTO1WW
本PC購入後 初期不良にてCPUを交換してもらいようやく使用し始めたばかりですが 「本PCをVIERA TH-L32X2にHDMIで接続してネットフリックをし視聴すると音声が延々途切れます(映像は正常です)」。
もしや未だに製品不良であると困るので アドバイス頂きたくよろしくお願いします
(症状)
・本PCをVIERA TH-L32X2にHDMIで接続してネットフリックをし視聴すると音声が延々途切れます(映像は正常です)
・同じHDMIでVALUESTAR W VW970/BS PC-VW970BSに接続すると正常です
・PS4をVIERA TH-L32X2に接続してネットフリックス視聴すると正常です(HDMIは ソニー SONY・HDMIケーブル 1.5m ブラック ハイスピード イーサネット対応 3D映像対応 DLC-HJ15 Bを使用)
・ソニー SONY・HDMIケーブル 1.5m ブラック ハイスピード イーサネット対応 3D映像対応 DLC-HJ15 Bを使用して接続しても音声が途切れる
・マイクロソフトエッジとグーグルクロームの両方で音声が途切れます
・VIERA TH-L32X2には3つのHDMIポートがありますが いずれも音声が途切れます
・視聴可能なモニターが現在、上述2台しかありません
・VIERA TH-L32X2の音声接続設定をいろいろいじりましたが 改善なし
(相談内容)
不良であるなら メーカーに再度相談しようと思いますが アドバイスお願いします
接続先のテレビが古いので このようであるのか(でもPS4は正常) いまいち腑に落ちません
安心して使用したいので アドバイスよろしくお願いします
0点

ThinkCentre M75q Tiny Gen にはDisplayPort端子がありますが、DisplayPort HDMI変換アダプタ(またはケーブル)を使用してはどうでしょうか。
例えば、
>Amazonベーシック DisplayPort (ディスプレイポート) - HDMI 変換アダプター 4k@60Hz ブラック
https://amzn.asia/d/6kB9pUz
書込番号:26270380
1点

この機種のHDMI規格は2.1ですが、使用しているソニーのケーブルは1.4までの対応です。しかし、解像度の低いテレビでこれが問題になるとは思えません。ケーブルが断線しかかっているのかもしれません。
あと、PCの解像度設定は、1366x768 60Hzになっていますか?
書込番号:26270410
1点

PCのコンボジャックにイヤホンを付けた場合も同じですか?
書込番号:26270510
1点

早速のアドバイスありがとうございます
下記試しました
・DisplayPort HDMI変換アダプタを使用すると 正常に音声が出ました(間違って購入した中華製にてセキュリティ上不安で使用したくありませんが・・・)
・PCの解像度設を、1366x768 60Hzにしても 同様に音が途切れます
・HDMIで音が途切れた時に PCのコンボジャックにイヤホンを付けた場合は音が途切れません
・テレビからHDMIを抜くと 本PCの貧弱なスピーカーから音が出るのですが その音は途切れずに正常です
あと書き漏らしたのは下記状況です
・Wi-FiはAterm WX5400HP PA-WX5400HPを使用しており 有線接続しても 同様に音が途切れます
・ケーブルはバッファロー HDMI ウルトラハイスピード 5m 8K / 4K / フルHD eARC VRR 対応を使用しており その他 5本ぐらいあるケーブルすべてが同様に音が途切れます
・YouTubeを視聴すると 音が途切れません
・ネットフリックスで 美味しんぼみたいな 古い映像を見ると 音は正常です
初期より不良で怪しんでいるのですが 相性とかあるのでしょうか?
書込番号:26270689
0点

同じ現象となりました。私の場合は本現象と同時に時々フリーズやブルースクリーンとなったので修理依頼し、マザーボード,CPU,MEMORY,SSD全て交換、OS再インストールしました。筐体は同じですが、中身は別物になり本現象は発生しなくなりました。
【現象】
HDMI接続でNetflixで動画を全画面で表示すると字幕が出るたびに音声が途切れ途切れとなる(ブラウザはChromeを使用。Edge未確認)。ただし、以下のいずれかで回避可能
@Chromeの設定で「システム」=>「グラフィックアクセラレーションが使用可能な場合は使用する」をOFFにする。
A音声のみUSBスピーカーなどに変更する。(HDMI接続機器から音声出力しない)
B全画面モードをやめる。(Windowsの最大化表示などにする)
Cマルチモニタ表示にする。(マルチモニタ表示にすると全画面モードでも音声が途切れない)
>本PC購入後 初期不良にてCPUを交換してもらいようやく使用し始めたばかりですが
既にCPU交換したようですが、原因はやはりフリーズやブルースクリーンだったのでしょうか? CPU交換後は問題ないのでしょうか? 私の場合、CPU交換後にフリーズと音声途切れ現象が同時に解消されたことから同じ原因だと思っていました。
>初期より不良で怪しんでいるのですが 相性とかあるのでしょうか?
そこなんですよね。音声が途切れ途切れになるだけではハード故障とは断定できず修理依頼するか悩みますよね。Ryzen 7 PRO 8700GEは比較的新しいCPU(APU)なので、私も当初は@より内臓GPUとソフト(bios,ドライバー,Chrome)の相性かと思い、アップデートなど適時行っていましたが一向に修正されませんでした。そのうち、フリーズ現象が「まれに」=>「時々」=>「頻繁」と悪化してきたのでBIOS初期化(デフォルト値戻し)、OS初期化(システム=>回復)したのですが、そうするとWindowsセットアップでブルースクリーンとなりセットアップ完了せず使用できない状態となり、どうしようもないので修理をお願いした経緯があります。
ちなみに、Lenovo Commercial Vantageで「ハードウェア・スキャン」しても、Lenovoサポートサイトの「トラブルシューティングと診断」のページより診断を行っても全て正常となりあてになりません。ご参考まで。
書込番号:26271662
3点

ありがとうございます
Chromeの設定で「グラフィックアクセラレーションをOFFにしたことで 音声が途切れなくなりました
不思議ですね
VALUESTAR W VW970/BS PC-VW970BSをモニターとして使用すると 音声は途切れないのに、古いテレビをモニターにすると 音が途切れます
新規にモニターを買おうか悩んでいますが 同様の症状が出ると困るので 二の足を踏んでいました
私は購入直後から グーグルマップを試すと負荷が掛かった瞬間にPCのファンがうなりだしてフリーズして画面が消えたりしました
(ここからは少し愚痴を聞いてください・・・・)
再度セットアップしなおしたり Lenovo Commercial Vantageで「ハードウェア・スキャン」しても、Lenovoサポートサイトの「トラブルシューティングと診断」のページより診断を行っても正常の診断が出るので悩んでいました
仕方なくレノボサポートに連絡したところ 修理には来てくれるが平日のみと言われ 新品交換をお願いしたところ 1カ月を経過しているから無理と言われ 仕方なくAM有給休暇を取り平日に修理に来て貰いました
修理はシステムボードとCPU交換だったので直ぐに終わるのかと思っていたら BIOS画面の色が変であり 4時間近く経っても終了せず
挙句にはビットロッカー番号が必要と言われ 作業が中断
こちらもタイムアップになり 修理業者からは再度訪問するとのことを言われたが また有給休暇を取るわけにもいかないのと スキルの低そうな修理業者であったため 結局レノボへ送って修理することとなりました
レノボへ送れば ビットロッカーの番号を入れれば直ぐに完了して送り返して貰えるものと思っていたら 待てど暮らせど返却されず 16日経過したのでたまらず レノボサポートへ一体何の修理をしているのか督促の電話したところ 直ぐに返却されました
で 修理報告書を見てみると ビックリ?
「お客様よりご承諾を頂きましたので 修理せずに返却させていただきます。」 と記載されていました・・・・
書込番号:26271870
1点

なるほど苦労されてますね。私も本製品はかなり品質が悪いと感じています。
しかし、ごりえ7さんもご自身のサポート契約を把握されていないと思われますのでいただけません。
製品購入時についてくる1年保証は「オンサイト修理」のみです。引き取り修理は対象外なのですが、無理に対応させています。サポート担当者から見るとクレーマー的に思われて塩対応となったかもしれませんね。
参考までに添付は私のサポート契約です。本製品は品質に不安があるためBETTER(オンサイト修理)2年の延長保証を申し込んでいます。
ごりえ7さんの場合は、まずはBEST(プレミアサポート+引き取り修理)にグレードアップし、それからサポート依頼を行えばよいと思います。
BEST(プレミアサポート+引き取り修理)
・24時間365日対応の高度なテクニカルサポート => 休日も対応してくれます(もちろん引き取り修理も)
・ハードウェアとソフトウェア及び周辺機器の包括的なサポート => ハード故障とか相性とか考慮不要でとにかく修理依頼可能です。
書込番号:26272230
1点

ノートとかは引き取り修理が基本なのに、Small、Tiny系のデスクトップのみオンサイトなんですね。
書込番号:26272258
0点

いやいやありがとうございます
まさか そんなサポートになっているとは・・・・・
しかしPCなんて メーカーが違っても CPUとSSDの組み合わせだけなので 故障率なんて変わらないものと思っていましたが なかなか違うんですね・・・・
先代のNECPCは15年経過した今も現役なので 長く使いたいのですが
これ以上お金も手間も掛けたくないのが本音です
たくさんの方々にアドバイスありがとうございました!!
書込番号:26273170
0点

>まさか そんなサポートになっているとは・・・・・
本製品は基本的に法人向けですから個人向けとは異なり違和感があるかもしれません。
例えば、紙の保証書がついておらずWeb参照であったり、サービスグレードやサービスレベルが定義されていたりなかなか個人向けでは見ないですね。引き取り修理よりもオンサイト修理のほうがコスト高になるような気がしますが、オンサイト修理が基本なのは事務所での修理を想定しているからなのかとも思います。(デスクトップは部品交換も簡単なので)
>これ以上お金も手間も掛けたくないのが本音です
音声途切れ現象だけなら回避策もあるし放置でもよいような気もしますが、やはり高い買い物なのだから、保証期間内に修理依頼されたほうがよいとも思います。いまは、サポートトラブルで疲れているようですが。
参考までに私の修理経緯を記載します。実は修理不手際で3回の訪問修理を受けています。なので「引き取ってちゃんと動作確認してから返せ!」と言いたくなる気持ちはよく分かるのですが、(サービスレベルの範囲で依頼という)ルールはルールですので、ため息をつきながら再度の訪問修理依頼を淡々と2回行いました。
現象:Netflixで音声が途切れる。頻繁にフリーズ、ブルースクリーンとなる。
訪問修理1回目:マザーボード,メモリー,SSD交換 => フリーズ再発
訪問修理2回目:CPU交換 => 正常動作。しかし、電源インジケーター不点灯となる。
訪問修理3回目:マザーボード交換 => 全てが正常動作(修理完了)
添付の保守完了報告書は修理2回目のものです。
フリーズ現象は修理2回目のCPU交換で治ったのですが、音声途切れはどこで治ったのか不明です。CPU交換なのか、マザーボード交換なのか。いずれにしてもハード故障であった可能性は高いと思っています。
書込番号:26273910
1点

アドバイスありがとうございます。
もう一度 修理依頼してみようと思います
皆さまありがとうございました
書込番号:26274907
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WW
今回このパソコンを購入して、デフォルトでついている256GBのSSDから2TBのSSDに換装したいと考えています。SSDの換装というか、パソコン内部をいじくること自体が初めてです。そこで教えていただきたいことは、新たに購入するSSDはM.2 (Type2280)を購入すればよいと考えているのですが、
具体的に、カカクコムにある「WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E」はこのパソコンに取り付け可能でしょうか?(OSのクローンなどはネットのサイトやyou Tubeを参考にしながらやってみます)
初歩的な質問ですみませんが、宜しくお願いいたします。
2点

メーカー品だから何してるか分からないので、フタ開けて確認してください。
買う前なら実機レビューとかで確認するのがベストって事になるんだけど、この辺りのメーカは内部のパーツが構成によって違ってたりするので、実物確認が一番です。
見てわからないとか不安なら、写真UPで再度質問を。
書込番号:26241548
1点

ももろぐ
>ThinkCentre M75q Tiny Gen 5購入レビュー:歴代最高性能の「Tiny」ですが約10万円・・・
>標準搭載のNVMe SSDは「WD SN740 NVMe」でした。
>PCIe 4.0 x4対応、性能的にミドルクラスに位置づけられるNVMe SSDです。
>キオクシア(旧東芝メモリ)製の112層 3D TLC NANDを搭載し、Western Digital内製コントローラと組み合わせています。市販モデルだと「WD Black SN770」とほぼ同型です。
https://chimolog.co/m75q-tiny-gen5/
こまめブログ
>ThinkCentre M75q Tiny Gen 5(AMD)レビュー:大人気コンパクトPCのRyzen 8000GE搭載版
>ストレージ用のM.2スロットは2基。対応規格はPCIe 4.0 x4。ネジではなくプラスチック製のピン(写真の青い部分)で固定されているため、交換・増設時でもドライバーは不要です。ピン穴の位置的にType-2242にも対応してるような雰囲気
https://komameblog.jp/review/thinkcentre-m75q-gen5-2/
上記2つのぶログの他、分解レビーはあり、筐体は簡単に分解でき、SSDはネジではなく、プラスチック製のピンで止められているので、Type 2280のNVMe M.2 SSDの換装や空きのM.2 SSDスロットもあるので増設は容易です。
書込番号:26241567
1点

公式のユーザーガイドやハードウエア保守マニュアルもsりますので、参照して下さい。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/thinkcentre-m-series-desktops/thinkcentre-m75q-gen-5/document-userguide
>>SSDはM.2 (Type2280)を購入すればよいと考えているのですが、
>>具体的に、カカクコムにある「WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E」はこのパソコンに取り付け可能でしょうか?
可能です。
書込番号:26241586
0点

>キハ65さん
>ムアディブさん
早急に返答いただきありがとうございます。
自分でやってみてうまくできなかった際にはまた質問させていただきますので、その際はまた教えていただければ助かります。
この度はありがとうございました。
書込番号:26241620
2点

>TKCHIさん
バラすのが不安なら外付けSSDを付ければ楽なのに
クローンを作る手間も無く、データを全て外付けに設定した方が楽でいいでしょうに
書込番号:26241699
2点

規格は2280なので、それに合うタイプであれば問題なく使えます。
ちなみに私は最初から付属しているSSDを使わずに、スロットが2つあるので2TBを2枚挿して運用しております。
交換は後ろのネジを外せば難なく辿り着くので、難しくはないです。サービスマニュアルなどもありますので
調べたらすぐに出てくるはずです。
あとは、リカバリーディスクを作るかクローンするかは個人の判断になります。
書込番号:26265275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





