Lenovoすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Lenovo のクチコミ掲示板

(10223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo」のクチコミ掲示板に
Lenovoを新規書き込みLenovoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1480

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの交換の最大周波数はいくつまで

2010/12/02 02:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K320 30191QJ

クチコミ投稿数:9件

この商品を購入しようと思っている者です
落ち着いたら CPUを最高に早いものに交換しようと思っています
認知する最大周波数の商品名を具体的に教えていただきたいのですが
詳しい方おられましたら よろしくお願いします

書込番号:12307637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/02 02:40(1年以上前)

i7-875K

書込番号:12307657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/12/02 09:04(1年以上前)

i7-875か870です
OCするなら、875ですね
わざわざ交換するなら、i7-870搭載品を購入する方が、コストや、保証面で有利だとおもいます
また、年明けには、新CPUがでます(新規格で互換性なし)
購入して、CPU交換することには、型遅れになってますよ

書込番号:12308184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/12/02 23:36(1年以上前)

バーシモン1−wさん
素早い返信ありがとうございました
i7-875 検討してみますね
i5との共通点などを糸口として調べ色々わかりましたので助かりました

インステッドさん
OCの方は勉強不足で無理かもしれませんね
インステッドさんが指摘した型遅れの件 今日のソフマップの
店員も話してました
i5かi7か懐と相談して決めたいと思います
丁寧な返信 ありがとうございました

お二人ともありがとうございました
購入した際はまた報告したいと思います

書込番号:12311754

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2010/12/10 08:34(1年以上前)

解決したら、「解決済み」にしましょう。

換装するなら、i7-870が安全だと思いますよ。

書込番号:12345652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/12/10 23:17(1年以上前)

たあみさん ありがとうございます
やはり780ですね
解決済はもしかしたらそうするのかな思った事もありましたが
やり方がわからないので

探してみます

書込番号:12348781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/12/10 23:35(1年以上前)

間違いです
i7-870ですね

それにしても解決済みはどこを探しても調べても見つかりませんね
もっと分かりやすい場所に置いて欲しいですね

   解決済み  です

 みなさん貴重なアドバイスありがとうございました

書込番号:12348885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/12/11 01:04(1年以上前)

確かにわかりにくいですね^^;

Myページを開いて、Goodアンサーのタブをクリックしてください

そうすれば、手続きをとれるはずです

書込番号:12349256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/12/12 23:34(1年以上前)

インステッドさん ありがとうございます
 パソコンは悩んだ末たまたま入った店で 買いました
 店のオーダー品で 4ヶ月店頭に並んだものをリフォーム・点検したもの
 を6万円台後半で買いました リフォームしてあるのですごくきれいです
 
 i5  7プロ 32bit   ビデボ HD5770 マザーP55-SD50 HD 640GB メモリ4GB

現在快適に動いてますが みなさんの意見を参考に もう一台検討してみます
  
 

書込番号:12358840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズ

2010/12/08 15:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre A58e Eco Ultra Small 3425CTO 価格.com限定パッケージ

クチコミ投稿数:16件

このパソコン本体のサイズはどのくらいでしょうか?(W×L×H)

あるいはどこかに書いてあるでしょうか。

かんたんな質問ですが、メーカーのページにもなかったようなので
教えていただけると助かります。

書込番号:12337943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/12/08 15:28(1年以上前)

http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2010/dt/a58eus_tm_0216.pdf
キャンペーンパッケージは組み込んだハード/ソフトが違うだけでケースサイズはベースモデルと変わらない。

書込番号:12337970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/12/08 15:53(1年以上前)

286x235.5x82.5mm

ですね。

ありがとうございました^^。

書込番号:12338036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ

スレ主 hIRO1108さん
クチコミ投稿数:2件

本製品をリモコンで電源OFFした時、就寝した後3〜4時ごろ勝手に電源が入り目が覚めてしまい困っています。皆さんの製品はこの症状出ていませんか?また対処方法が解られる方がいたら教えていただけませんか。ちなみにメーカに問い合わせたところリモコンでの電源OFFはスリープ状態なので電源が入る事は有りますとの事でした???確かにマウスをクリックすればそうなりますが、今回の場合就寝中ですのでそれも有りません。宜しくお願いします!!

書込番号:12307989

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/02 08:36(1年以上前)

http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/taskscheduler.html

こちらのような感じでタスクスケジューラの確認を。
該当しそうなものが無ければイベントログを見ると何か分かるかもしれません。

書込番号:12308118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/02 08:51(1年以上前)

Windows Updateの設定の変更の重要な更新プログラムの
新しい更新プログラムのインストールがデフォルトの
毎日時刻3:00になっているのではないでしょうか

書込番号:12308157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hIRO1108さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/03 07:46(1年以上前)

Windows Media Centerの設定を見直したら今日は起動しなかったようです。
暫く様子を見てみます。貴重なご意見有難う御座いました。

書込番号:12312781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最大容量8GBについて

2010/11/26 02:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K320 30191QJ

スレ主 たあみさん
クチコミ投稿数:4179件

ひとつ疑問なのが、この機種の「最大容量8GB」というのは
どういう意味があるのかという点です。

現在、4GB×2、2GB×2の計12GBを搭載していますが、
認識しています。
Windows エクスペリエンス インデックス、メモリ(RAM):
一秒あたりのメモリ操作の数値は、7.5まで上がりました。

8GBを超えて搭載することは、よくないことなのでしょうか?
詳しい方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

書込番号:12276506

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:713件

2010/11/26 09:17(1年以上前)

>この機種の「最大容量8GB」というのはどういう意味があるのかという点です。

メーカーが保証する最大容量=メーカーで動作確認済みの最大容量、ってことかと。

>8GBを超えて搭載することは、よくないことなのでしょうか?

メーカー仕様の最大容量以上のメモリを認識するパソコンというのは昔から結構ありましたが、メーカー仕様以上に搭載して不具合が起こったとか壊れたなんて話は聞きません。
現時点で何の不具合も無いなら気にしなくても良いと思います。

ちなみに、このパソコンのマザーボードのチップセットは最大16GBまでのメモリに対応しています。
マザー側の設計次第ではありますが、4GB×2+2GB×2で認識するなら4GB×4も認識する可能性が高いかと。

書込番号:12277052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たあみさん
クチコミ投稿数:4179件

2010/11/26 12:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
少し安心しました。

最大容量8GBとあるのに、12GBで認識したので
あれっ?と思っておりました。

OS領域外となった場合は、その部分はRAMDISK化しようと
思っておりましたが、16GBまではOKということでしたら、
そのまま使おうと思います。

ただ、今のところ、メモリをたくさん使うような作業は
しないので、宝の持ち腐れになる可能性は大ですが…。

書込番号:12277607

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:713件

2010/11/26 13:02(1年以上前)

>OS領域外となった場合は、その部分はRAMDISK化しようと
>思っておりましたが、16GBまではOKということでしたら、
>そのまま使おうと思います。

マザーが本当に8GBまでしか対応していない場合は、OS領域外にも認識されませんよ。
OS領域外のメモリというのは、マザーボードが認識している容量のうち、OSでは使えない分ですからね。

マザー16GB対応・OSが32bit版:OS領域外は16GB−3.2〜3.3GBくらい。
マザー8GB対応・OSが32bit版:OS領域外は8GB−3.2〜3.3GBくらい。
マザー16GB対応・OSが64bit版:OS領域外はゼロ、OS認識は16GB。
マザー8GB対応・OSが64bit版:OS領域外はゼロ、OS認識は8GB。

OS領域外のメモリに関しては上記を参考に。

32bit版のOSを使っているのにRAMディスク化しないなら8GB分くらいのメモリは全くの無意味です。
64bit版の場合も、普通に使っていて4GB以上のメモリが必要になるケースというのは稀だとおもいます。
どうせならRAMディスクとして活用した方が良いと思います。
RAMディスクにWebブラウザのキャッシュやTempフォルダなどを移動することで多少は快適になりますよ。

書込番号:12277842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たあみさん
クチコミ投稿数:4179件

2010/11/26 22:31(1年以上前)

ktrc-1さん

詳しい解説をありがとうございます。
この機種はマザー16GB対応ということですね。

一時期に比べ、メモリの価格が極端に下がったので
勢いで購入してしまったのですが、
RAMDISKとして活用しようと思います。
いずれは、SSDを導入したいと考えておりますが、
まだまだ高価なので…。

> RAMディスクにWebブラウザのキャッシュやTempフォルダなどを移動する

この記事を何かの雑誌の記事で読んだので、早速、実践しています。
それから、バッファローのHPも参考にしています。
ユーティリティソフトは、これを使っています。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html

書込番号:12280238

ナイスクチコミ!0


スレ主 たあみさん
クチコミ投稿数:4179件

2010/12/03 00:07(1年以上前)

調子に乗って16GBまで増やしてみました。

正直言って、自己満足の世界でしかありません。
体感速度は、私が使うレベルでは、8GBも16GBも
さほど変わりませんでした。

ご参考まで。

書込番号:12311947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスの電池のもちについて

2010/11/30 11:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40313DJ

スレ主 treeeさん
クチコミ投稿数:11件

質問です。
こちらの機種はマウスとキーボードがワイヤレスかと思いますが、そちらの電池のもちはいかほどでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示よろしくお願いします。

書込番号:12299095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 IdeaCentre B305 40313DJのオーナーIdeaCentre B305 40313DJの満足度5

2010/12/01 10:43(1年以上前)

発売されたばかりでまだ一ヶ月ほどしか使用していませんが、今のところ電池は切れていません。ただし、頻繁に電池の残量が1%以下ですという表示が出ますが、一日一回出るバグだと思って無視しています。

マウスはホイールが硬いのでlogicoolのものを使っているので良くわかりませんが、基本的にワイヤレス製品はだいたい3ヶ月くらいは電池が持つようですよ。

書込番号:12303709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 treeeさん
クチコミ投稿数:11件

2010/12/01 17:20(1年以上前)

御回答ありがとうございます。
よろしければもう一点お伺いしたいのですが。
マウスとキーボードの電池はどのサイズのものが何本必要なのでしょうか。

書込番号:12304963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 IdeaCentre B305 40313DJのオーナーIdeaCentre B305 40313DJの満足度5

2010/12/01 23:59(1年以上前)

炭酸2本ずつです。

書込番号:12307079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 treeeさん
クチコミ投稿数:11件

2010/12/02 18:48(1年以上前)

追加の質問にも答えてくださり、ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:12310018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIについて

2010/11/29 00:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K320 30191QJ

スレ主 KI32さん
クチコミ投稿数:3件

現在、「IdeaCentre K320 30191QJ」と「IdeaCentre K320 30192UJ」の2つのどちらにしようか検討中です。
そこでお尋ねしたいのですが、2つの製品はCPUの種類とメモリの種類が違うのみということでいいのでしょうか?
また過去のクチコミで30191QJにはHDMI出力ができないものもあるというものもあったのですが、実際に商品を注文して家に届かないとHDMI出力ができるか分からないのでしょうか?(30192UJもHDMI出力ができない可能性があるのでしょうか?)

最後に、初めてネット通販とレノボを使用しようと思うのですが(今までは国内メーカーで量販店で買ってました)、ネット通販もしくはレノボの延長保証をするべきなのでしょうか?
長い質問ですいませんが、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:12292822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/29 06:42(1年以上前)

もう少しHDMIがなんなのかを勉強した方が良いですね
HDMIで音声も一緒にしたいならPC側にHDMI端子が無いとX
音声は別で画像だけHDMIで考えるならDVI−HDMI変換ケーブルや変換コネクターを使えば可能
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2010/dt/k320_tm_1013.pdf
ここは見ましたか?
HDMIは標準な気がしますけど?

書込番号:12293418

ナイスクチコミ!0


スレ主 KI32さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/29 14:21(1年以上前)

>がんこなオークさん
ご回答ありがとうございます。

メーカーの商品ページは見てHDMIと書いてあるのは分かっていたのですが、過去のクチコミにHDMI端子があり普通に接続できたとうものと、HDMI端子がなく、DVI出力端子があり、DVI・HDMI変換ケーブルを使ったというものがあったので、実際どのケーブルを買ったらいいのだろうかと思っていました。

結局、商品を買って家に届いてみないと変換ケーブルが必要かは分からないということですね。

今までノートしか使っていなかったので、これからいろいろと勉強したいと思います。

書込番号:12294652

ナイスクチコミ!0


wildkarisさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/29 18:03(1年以上前)

こんにちは。
K320は、HDMI端子は標準で付いていますよ。検討されているモデルは、モニターは別売りですよね。モニターにHDMI端子が付いていれば、HDMIケーブルを購入すれば良いし、モニター付きモデルを買うのであれば、付属のモニターにはHDMI入力端子はないので、DVIの変換ケーブルを使う事になります。HDMIは、映像と音声を高画質、高音質で出力するための物なので、モニター自体にスピーカーがなければ意味がありません。

UJとQJの違いは、ご自身の言われてる通りだと思います。

保証については、メーカーの引き取り無料保証は、1年間のみで、のちの複数年保証をつけるには、1年1万円ほどかかりますので、あしからず。

書込番号:12295407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KI32さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/29 20:06(1年以上前)

>wildkarisさん
ご回答ありがとうございます。

HDMI端子の付いたモニターを使う予定ですので、HDMIケーブルを購入します。

メーカー保証についてですが、ノートパソコンを使っていた時はけっこう持ち運んでいたので、液晶が割れていたりということがあり延長保証は助かりました。
デスクトップはそんなに壊れる気がしないのですが、やはり延長保証するべきですかね?メーカーの引き取り保証はけっこう高いので、ネット通販の延長保証を使おうかなと思います。

書込番号:12295993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo」のクチコミ掲示板に
Lenovoを新規書き込みLenovoをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング