Lenovoすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Lenovo のクチコミ掲示板

(10223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo」のクチコミ掲示板に
Lenovoを新規書き込みLenovoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1480

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCカードは使えるんでしょうか?

2010/11/26 22:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C200 40253CJ [ブラック]

スレ主 sanahikaさん
クチコミ投稿数:2件

このPCは、PCカードでネットワーク接続ができるのでしょうか?
標準では、PCカードスロットは無くて、USBのスロットをつけて利用するような感じ?

誰か教えてください。

書込番号:12280200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/11/26 22:32(1年以上前)

この機種でPCカードを利用するには、sanahikaさんが仰る様に
USBのスロットが必要になります。

例 アイオーデータ機器の製品
http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-pcadp/

おまけ
Lenovo C200 メーカー公式サイト
(製品情報(スペック)はPDFファイルになります)
http://shopap.lenovo.com/jp/desktops/lenovo/c-series

書込番号:12280248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/11/26 22:35(1年以上前)

修正です。失礼しました。

USBのスロット

USB接続のカードアダプター

書込番号:12280265

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanahikaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/26 22:47(1年以上前)

こんなに早く返信がもらえるとは思いませんでした。
ありがとうございます。

デスクトップで液晶一体化モデルを探しているのですが、PCカードスロットが標準でついているものは、無さそうですね。
ノートPCにしようか悩んでしまいます。

書込番号:12280362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C200 40253BJ [ホワイト]

スレ主 345黄昏さん
クチコミ投稿数:4件

C200 40252(前作:2010年6月に出たやつ)に比べてどうですか?
買ったかたいらっしゃいましたら、コメントいただけたら嬉しいです!

なにか前作は非常に失敗作だったみたいで。
気になって仕方がないです!

書込番号:12269501

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/24 21:31(1年以上前)

40252なんて型番を変なところで区切らない。
Lenovoの型番は、4桁の数字と3ケタの英数字。
上4桁が同じなら、それは単に選択交換可能な部品や、添付品の違い。
本体の基礎的なものは同一。
同じ4025なのだから、前作が失敗作なら今作も大差ない失敗作でしょう。

書込番号:12269561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ

クチコミ投稿数:60件

いつもありがとうございます。

PCとテレビの一体型を検討中なのですが、VAIO Lシリーズと比べて長所と短所は
どんな感じなのでしょうか? プレステはつなげるのでしょうか? よろしくお
願いします。

書込番号:12211866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/13 23:58(1年以上前)

>プレステはつなげるのでしょうか?
別途機器を使えば可能だけど。
PSするなら、テレビの方がいいと思う。

書込番号:12212014

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/11/14 00:02(1年以上前)

CPU・・・SONY>Lenovo
グラフィック性能・・・SONY>Lenovo
TV機能・・・SONY>Lenovo

VAIO LシリーズのHDMI入力搭載モデルなら別途機器を購入しなくてもPS3が綺麗に写りますよ。

書込番号:12212044

ナイスクチコミ!3


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/14 00:09(1年以上前)

プレステ、がプレステ3なら確かにVAIO Lかな、と。
数式さんが書いてる通りHDMI付きなら接続OK、PCの電源入れなくてもいいわけだし。

そういうのは出来ればで十分、なるたけ安くあげたい、というならこっちかも。

書込番号:12212090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/11/14 00:18(1年以上前)

TVチューナー内蔵一体型PCを「PCとテレビの一体型」とお考えなら
考え直した方が良いでしょう。
家電製品とは違いますので。

プレステをつなげるには別途機器が必要ですね(双方とも)PS3じゃないとして。
質問はどっちが上かじゃ無いのに<>記号で優劣を付ける輩は一体何???

長所:双方とも省スペース(これ以外は無い)
短所:TVを見るにもPCを起動する事になる。
  :一体型なので一部が故障しても全て使えなくなる。
  :PCとしても中途半端
等多数。

書込番号:12212149

ナイスクチコミ!5


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/11/14 00:33(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん、嘘は書かないでください。
VAIO LシリーズはPSも別途機器なしでつなげますよ。
しかもスレ主さんの質問も理解していないようですし。

>VAIO Lシリーズと比べて長所と短所

意味が理解できますか?

書込番号:12212227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/14 00:43(1年以上前)

型番つけて話しないから、混乱するんだと思うy
VAIO Lシリーズでも、HDMI入力やビデオ入力を持つのは、VPCL139FJ/T。
VPCL138FJ/S・Tは非搭載。

書込番号:12212298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/11/14 00:52(1年以上前)

長所と短所が<>で表せないのは理解してるが何か?(笑)

長所と短所が大小関係でない事は理解できてる?

RCA端子ありましたね。見落としてた失礼
見落としを一々嘘とは書かないようにw

書込番号:12212349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/11/14 10:59(1年以上前)

>>ラスト・エンペラーさん、嘘は書かないでください。
VAIO LシリーズはPSも別途機器なしでつなげますよ。
しかもスレ主さんの質問も理解していないようですし。

ウソも何もVPCL139FJ/TとVPCL138FJ/S・Tの2種類があるわけだから後者の場合だったら本当でしょ。
スレ主さんの質問を理解していないのはあなただし。
>>CPU・・・SONY>Lenovo
グラフィック性能・・・SONY>Lenovo
TV機能・・・SONY>Lenovo
不等号の意味しってる?

>>PCとテレビの一体型を検討中なのですが、VAIO Lシリーズと比べて長所と短所は
どんな感じなのでしょうか? プレステはつなげるのでしょうか?

長所は価格ではないでしょうか?機能が少なくなっているとは言え、10万ほど違います。
PSを接続することはできないので必須でしたらVAIOにすればいいとおもいます。
短所は機能の少なさというところでしょうか。

PS2などの接続はビデオ入力端子なので高画質に映せません。(PS3などはHDMIで接続できるので綺麗なはずです。)

書込番号:12213839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/14 11:06(1年以上前)

>長所は価格ではないでしょうか?機能が少なくなっているとは言え、10万ほど違います。
そうですよね。10万は大きい。
VPCL139FJ/Tを買うこと考えれば、PCにIdeaCentre B305 40312RJを買っても、残り予算で40型の液晶テレビ買えますy

書込番号:12213872

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/11/14 11:13(1年以上前)

またどうしてもVAIOを買わせたくないやつらが悪質な印象操作をしていますね。
ソニーストアで買えば、E8500 3.16GHz、GeForce GT330M、AVC録画対応地上・BS・110度CSデジタル放送ダブルチューナー搭載、安心の3年保証つきで102,800円。
Lenovoよりはるかにハイスペックにもかかわらず33,026円しか変わらないです。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/L/VPCL14AHJ_VPCL14AFJ/

書込番号:12213905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/14 11:57(1年以上前)

オーナーモデルですか、それなら予算抑えれますね。
スペックを選ぶか予算を選ぶかは、デジヒナミさんしだいです。テレビ見てゲーム出来てだけなら、B305でもLシリーズでも機能だけで言えば大差はないですy
どちらもアナログキャプチャを通して、ビデオ入力してるわけではないですので。質や細かい違いはありますけどね。
VAIOオーナーモデルの良いところは、3年保証が標準で付くということですね。

>またどうしてもVAIOを買わせたくないやつらが悪質な印象操作をしていますね。
私はVAIO嫌いでは無いです。条件にあったモノであればどこのモノでも勧めてますから。
E=mc^2さんが、VAIOに愛着をもちコダワルのは悪いことではないですが、お勧めと押付を間違えてはいけませんy
お勧めするなら、何がどう良いのか説明しないと、単に良いというだけわかりませんからね。

書込番号:12214125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/11/14 15:32(1年以上前)

Core2系のCPUを採用しているVAIO Lを薦める理由がわからない。
HDMI入力、ビデオ入力があるのはLだけど、性能は世代遅れ。
性能を考えたらVAIO Jのほうがいいのでは?(どうしても入力端子がないとダメならLだけど)

書込番号:12215047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/11/14 18:05(1年以上前)

みなさん たくさんお返事ありがとうございます^^ 今日は仕事だったため、
昨日は夜中に質問だけして、すぐにお答え頂いたのにお返事できずに申し訳あ
りませんでした。正直こんなにすぐに沢山のレスいただけると思っていなかっ
たのでちょっとびっくりです。使用用途ですが、家内がテレビとインターネッ
トを使い、私がついでにゲームができればいいかと思いましたが・・・みなさ
んの意見を見させてもらって、ゲーム機はテレビにつないだ方がいいかと思い
始めました。一体型を選んでいる理由は家のスペースに余裕が無いので、変更
はできそうもありません。そこで、レノボ VAIO L又はJシリーズやNEC 東芝
富士通に選択肢を広げた上で、改めて疑問点を整理してみたのですが、

少しでもテレビ機能がましで使いやすいものがあるでしょうか?

機械が得意でない家内が使うときに、にテレビとインターネット機能の使いや
すいさという点で考えると差があるものでしょうか?

また、電源入れなくてもテレビは見えるものはあるでしょうか?

ソニーみたいに3年保障がつくとかはあるでしょうか?

みなさんのご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:12215751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/11/14 21:56(1年以上前)

>少しでもテレビ機能がましで使いやすいものがあるでしょうか?

現状、地デジの著作権制約・視聴ソフトの不安定さから使い勝手は
家電製品とはいかない感じです。
またTV機能だけ使える機種はありません。(PC電源Offでは使えない)

メーカー品ではNECが一歩リードしてる感がありますが、それでも安定してるとは
言い難い状態かと思います。
因みにバッファローのDT-F110/U2を自作PCで使ってますが、セット後は割と安定して
視聴出来てます。(今もそれで日曜洋画劇場を見ながら書いてます)
後付けも出来るという点でご参考に。

http://kakaku.com/item/K0000163361/

>ソニーみたいに3年保障がつくとかはあるでしょうか?

これは、ソニーストアで購入した場合だけで、その他の家電店で量販モデルを
買った場合は1カ年です。
それに期間が長けりゃイイってもんじゃありません。
保証に対してのサポート質が重要です。
過去ログと自分の経験から良いとは言えないッス。
NECなどはどこで買っても後で長期保証に加入出来ます。
(有料なので逆に質が問えますね、タダより怖いモノは無い保険は特に(笑))

書込番号:12217027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/11/14 22:47(1年以上前)

>VAIO Lシリーズと比べて長所と短所は
>どんな感じなのでしょうか?

有線LANの対応速度が違いますね。

Lenovo IdeaCentre B305→10/100Mbps
VAIO L →10/100/1000Mbps

したがって、VAIO Lの勝ち。

書込番号:12217426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/11/16 00:55(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん ありがとうございます。
深夜の帰宅となりお返事遅くなりました。

やはり地デジ+PCというのは、難しいものなんですね。
テレビとPCを分けることを家内と検討してみます。

ソニーの保障は、苦い体験済なので、納得のご意見です。万が一購入の場合は
ワイドに加入しようかと思います。


アジシオコーラさん ありがとうございます。
深夜の帰宅となりお返事遅くなりました。

有線ランの速度に違いがあるのであれば、無線ランも調べてみようと思います。
NASで遅いのは嫌気がさしているので・・・


ああ・・・ 今回は決めにくい・・・



書込番号:12223112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/16 01:15(1年以上前)

>ソニーの保障は、苦い体験済なので、納得のご意見です。万が一購入の場合は
>ワイドに加入しようかと思います。
ソニーストアの購入でのみ入れる保証なので、量販店や一般の通販店では出来ませんy

>NASで遅いのは嫌気がさしているので・・・
NASの速度は、NASじたいの通信速度とルータやハブといった中継器の速度上限によりかわります。
下記のように内蔵HDDよりやや落ちるが、USB2.0より高速なNASもありますから。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/24581.html

書込番号:12223188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/11/16 02:06(1年以上前)

パーシモン1wさん ありがとうございます。

私が買ったのは、IOデータのHDL2-G2.0でした。http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-g/

次購入するときは、バッファッロのLS-V2.0TL
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#feature-2を試してみます。

技術の進歩はありがたいですね。

書込番号:12223323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/16 02:23(1年以上前)

>私が買ったのは、IOデータのHDL2-G2.0でした。
上限は25MB/sほどのようで。他のサイトでも、26MB/sをこえれば良い方みたいです。
25MB/s=200Mpsですので、ギガLANでないと出ない速度となっていますね。
内蔵型に比べればかなり遅いですが、USB2.0並と考えればさほど遅くもないですy
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0717/hot559.htm

書込番号:12223342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

保証について

2010/11/13 22:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H310 76971DJ

スレ主 pupupuRandさん
クチコミ投稿数:3件

このパソコンはボディーを外して中をいじると保証期間が残っていても強制的に保証は切れるのですか?

たとえば、

5年保証を付けたパソコンが3年目に故障。
ウィンドウズが起動しなくなったので、内蔵HDDを取り出して
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/dosvpt/hdc
こういうものを使ってデータを取り出します。
内蔵HDDを戻して、修理に出したら保証は効きますか?
それとも内蔵HDDを取り出したりしたらアウトですか?

あと、このパソコンは開けて内蔵HDDを取り出すのは難しい構造ですか?
FRONTIERのパソコンしか開いたことないです。

書込番号:12211364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/13 22:33(1年以上前)

お問い合わせを。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/HOME-LENOVO

書込番号:12211436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/14 00:03(1年以上前)

外観を見た感じでは普通のスリムタワーケースっぽいので、通常ならネジを順番に外して
いけば、然程分解/再組み立ては難しくないように思えます。
(無論、通常のミドルタワーケースの方が簡単ですけど)

HDDの取り外しについては、大きな傷でも付けない限り、又は封印でもされていない限り、
取り外して再度取り付けても第3者からは見分けが付かないと思いますよ。

そもそもですが、HDDが故障原因と特定できていて、しかもHDDが物理的に故障したのでは
なく、ブートできなくなってしまった(ファイルが破損?)というような状況を想定されて
いるようですが、そうした判断はどうしてなされたのでしょうか?

もし仮に上記のようなシチュエーションだった場合だと、CD-ROM(DVD-ROM)から起動できる
ubuntu等を使えば、起動後にHDDの中から必要なFileを抜き出すこともできますよ。
(つまり、PCを分解する必要がないということです)
普通にUSBメモリ等も使えますから、そうしたデバイスに必要なFileを書き込めばOKです。
ubuntuは雑誌の付録などでも簡単に入手できますので、手元に1枚あると便利かも。

書込番号:12212046

ナイスクチコミ!0


スレ主 pupupuRandさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/14 13:19(1年以上前)

故障の原因は電気屋さんに診てもらって特定してもらいました。
過去2回同じような故障でPCがダメになっているので次も同じ壊れ方をすると仮定して質問しました。
ubuntuはウィンドウズが起動していない状態でも使えて、認識していない内蔵HDDからでもデータを移せるのですか?

書込番号:12214502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/14 14:31(1年以上前)

>ubuntuはウィンドウズが起動していない状態でも使えて、

Yes
スイッチONでBIOSは起動できて、そこから先(Windowsの起動)へ行けないという症状なら
何とかなるハズです。
CD-ROM(DVD-ROM)をセットして、BIOS上でブート順位の1番をDVDドライブに指定。
その状態で再起動すれば、ubuntuが起動します。
Windowsでいうところの(マイ)コンピューターの画面から当該HDDが認識されていることを
確認できれば、そこを開いて必要なFileをUSBメモリなどにCopyすればバックアップはOK。


>認識していない内蔵HDDからでもデータを移せるのですか?

「認識していない」=「物理的に壊れている」HDDなら、当然ムリ。
最初に書いたように
“HDDが物理的に故障したのではなく、ブートできなくなってしまった(ファイルが破損?)
 というような状況”
ということです。

Windowsが起動できないような状況でも、スイッチONでBIOS画面まで出てくるようであれば
ubuntuで起動してみて、その上でHDDが認識できていれば・・・という話ですね。
個人的には数台この方法で友人の故障中のノートPCからバックアップをとりましたよ。

書込番号:12214774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pupupuRandさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/14 20:59(1年以上前)

とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:12216632

ナイスクチコミ!0


jimmy Jさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/15 22:07(1年以上前)

ハードディスク、メモリ、その他、分解や取り付け方法など
説明書が入っています。

書込番号:12221975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40311OJ

クチコミ投稿数:159件

立て続けの質問になります。
すいません。

この機種のディスプレイは外付け地デジチューナー描写可能でしょうか?
ブルーレイなどはキャプチャ防止?のため、規格が対応していないといけないという認識ですが…

ホームページ等確認しましたが記載がなく…
記載がないので不可能でしょうか?

それともそもそも地デジにそういった規格は無いのでしょうか?

ご教示願います。

書込番号:12194325

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/11/10 16:36(1年以上前)

バッファローでは見つからなかったけど、IO DATAの対応検索では出てきたので、その中に地デジチューナーがあれば大丈夫でしょう。

書込番号:12194412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/11/10 17:33(1年以上前)

IO DATAのにあるので大丈夫だと思います。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=107611&categoryCd=381

書込番号:12194615

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チューナー追加可能ですか?

2010/11/10 07:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40311OJ

クチコミ投稿数:159件

本商品ですが、チューナー付きモデルとの差別化の為にやはりあとでチューナーを追加することは不可能でしょうか?

仕様をみると拡張がもうひとつ空いているようなのですが…

どなたかご教示願います

書込番号:12192833

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/11/10 07:41(1年以上前)

>仕様をみると拡張がもうひとつ空いているようなのですが…
何が空いてるの?
一体型向けの内蔵チューナーなんて市販されてたっけ?

USB接続のものなら可能だと思いますよ。

書込番号:12192854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/10 08:40(1年以上前)

PCI-Eの拡張スロットが一つ空きあるということですか?
それなら市販の内臓式のデジタルチューナカードの搭載は可能かもしれませんが、この場合一体型パソコンを分解しなくてはなりませんし、チューナーカードがサイズ的に収まらない可能性が考えられます。

書込番号:12193009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/10 10:52(1年以上前)

仕様をみる限りPCI-Expスロットはないですね
 TVチューナー付きはTV inポートという特殊な物のようですね
モニターも違うものだし他の機種を選ばれたほうが良いと思います

書込番号:12193339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2010/11/10 16:16(1年以上前)

外付け地デジチューナー対応で考えてみたいとおもいます。

ご回答いただきありがとうございます!

書込番号:12194338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo」のクチコミ掲示板に
Lenovoを新規書き込みLenovoをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング