
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2022年10月3日 22:26 |
![]() |
0 | 8 | 2022年5月2日 05:21 |
![]() |
35 | 16 | 2022年4月30日 09:27 |
![]() |
0 | 10 | 2022年1月17日 09:49 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2021年12月10日 13:54 |
![]() |
0 | 2 | 2021年12月2日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB M.2 SSD
使用していたパソコンが故障してしまい、この機種の購入を考えてます。
今のところ高負荷のゲーム等はやる予定はありません。
https://kakaku.com/item/K0001442025/
これとの違いは、windowsのバージョンだけなのでしょうか?
わかる方がいたらお願いします。
0点

比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001474257_K0001442025&pd_ctg=0010
OSの違いだけでね。
5,000円安いWindows 10のSTYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB M.2 SSDを購入して、Windows 11は無償アップグレードできるのでお得です。
書込番号:24949219
1点

STYLE-M0P5-R55G-EZX [Windows 10 Home]
IStDXi-M0P5-AR55G-EZSXB
Windows 10 Home 64ビット
Ryzen 5 5600G
AMD B550 DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 8GB(8GB×1)
500GB NVMe対応 M.2 SSD
DVDスーパーマルチ
Radeon Graphics ミニタワー /
microATX 350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
74,800 円〜
STYLE-M0P5-R55G-EZX [Windows 11 Home]
IStDEi-M0P5-AR55G-EZSXB
Windows 11 Home
Ryzen 5 5600G
AMD B550 DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 8GB(8GB×1)
500GB NVMe対応 M.2 SSD
DVDスーパーマルチ
Radeon Graphics ミニタワー /
microATX 350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
79,880 円〜
差はそのようです。
5000円の金額差は、ご自分でOSインストール出来るかどうかです。
書込番号:24949221
1点

お二人とも有り難うございます。
osだけが違うなら安い方にしようと思うのですが、11にアップグレードするのは何か難しい操作とかあるのでしょうか?
一応前のパソコンの時に、7から10のアップグレードは出来ました。
あと追加の質問で申し訳ないのですが、電源は500に変更しておいた方がいいですか?
書込番号:24949315
0点

ゲームをバリバリにするならば
グラボ必須かな!なので電源強化も必須!
だから電力盛りで・・・500W以上が良い!
ゲームしないならば標準でも良い!
納得行く構成で宜しいです!
書込番号:24949325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>osだけが違うなら安い方にしようと思うのですが、11にアップグレードするのは何か難しい操作とかあるのでしょうか?
Microsoftの公式サイトを紹介します。
>Windows 11 無償アップグレード方法や条件を解説
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-windows-11-free-upgrade.aspx
書込番号:24949333
0点

>今のところ高負荷のゲーム等はやる予定はありません。
>電源は500に変更しておいた方がいいですか?
ビデオカードを増設するかどうかです。
標準構成なら足りているので、それほど気にせずとも良いかと。
しかも、型番もわからないので、良いか悪いかなんとも判断しにくいところです。
それであれば、ビデオカード増設する際に、自分でPC電源も交換されてはいかがですか?
普通のATX電源のようですから、難しくは無いです。そうすれば、電源の質も選べます。
書込番号:24949368
0点

電源もだけど、メモリーも8GB 1枚のみだから、パワーアップする箇所は色々出てきますよ。
書込番号:24949419
0点

皆様ありがとうございました。
電源はそのままで、差額分でメモリーを増設しようと思います。
アップグレードに関してなのですが、
『Microsoft は無料アップグレードに対するサポートをいずれ終了する権利を留保します。この終了日が 2022 年 10 月 5 日より前になることはありません』
とあったのですが、6日からいきなり有料化とかは、さすがに無いですよね?
書込番号:24950448
0点

>>とあったのですが、6日からいきなり有料化とかは、さすがに無いですよね?
流石に6日から有料化はないでしょう。
何れ有料化の通知が有るかもしれません。
書込番号:24950461
1点



デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-R049-LCiX9K-UHS Core i9 10900K/16GBメモリ/480GB SSD
購入してだいたい1年弱なのですが、PCのファンを掃除してもジジジジという低音の異音が消えません。
パソコン起動時〜終了まで(スリープ時は止まる)唸っていて、だんだん大きくなっている気がして自己感覚ではBGM流していないと耳障りで使用ができないレベルです。
音発生の時期は恐らく今年の3月くらいだったはずですが、確かAdobeソフト使用でグラフィックが足りないだったかの警告が度々出たため、インテル ドライバー & サポート・アシスタント経由でドライバを入れたあたりからだった認識です。
ファンのあたりから音が聞こえているようには思うのですが内部からなのかちょっと自信がありません。
ファンまわりの掃除は行い、念のためドライバを一時止めても唸りが消える気配がなく、
一応調べられる範囲では調べましたがインテルドライバと音の因果関係が分からないためたまたま内部故障か何か発生しているのかドライバに起因するのかを切り分けたく、質問させて頂きました。
0点

PCのファン と言っても、CPUファンなのか、ケースファンなのかくらいは判別しましょう。
CPUファンのことを言っていますよね?
書込番号:24727038
0点

どのようなタイプのCPUファンなのか写真でも撮ってアップしてくれませんか?
それで回答も多く得られますよ。
書込番号:24727063
0点

簡易水冷みたいですよ。
1年弱なら保証期間中では?修理してもらえるのでは?
書込番号:24727067
0点

ご指摘の通り簡易水冷です、
写真はとれそうもないためすいません、
一応サポートには既に相談入れてますが返りが遅いのとドライバだけで解決する可能性があるならと相談しました。
ありがとうございました。
書込番号:24727120
0点

音の様子からして、ラジエーター冷却のファン音じゃなく、ポンプのほうで音が出てそうです。
CPUの真上に乗っかってるのが、そのポンプ部分です。
音の出所がファンなのか、ポンプなのか断定出来たら少しは何とかなりますが。
書込番号:24727137
0点

簡易水冷のエアー噛み でしょう !
ラジエーターを取り外し冷却液の流れを変えてみるのですが,未経験者には難有り・・・
少々,力仕事になるのですが,PC本体を横に寝かせたりして,ポンプの気泡をラジエーターに逃がしてやるのもありです。
尤も,簡易水冷クーラーの故障も考えられます !
書込番号:24727226
0点



デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-R969-127-RBX Core i7 12700/16GBメモリ/1TB SSD/RTX 3060/Windows 11 Home/700W
先日こちらを購入しました
画像の通り接続向きを合わして接続をしいるのにイルミネーションLEDが光りません
何かほかにしなければならないことがあるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします
イルミネーションLED
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078JH5YXP/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
2点

組み込み専用マザーだよね…
BIOSでライティングOffになってるならONにしてみるとか、MSIのソフトインストールしてみるとかやってみては?
書込番号:24723397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://kakaku.com/item/K0001398994/
このマザーのOEM版と思います。
5VのARGBなら何もソフト使わずでも、デフォルトでレインボーカラーで明るく発光しますが、
12VのRGBならデフォルトで光ってたかは、覚えがないし、またMSIのBIOSにもライティングON/OFF設定もないです。
MSI Center のMystic Light設定で動作できればよいですが・・
書込番号:24723469
2点


OEMのほうがM.2ヒートシンクもあるとは優れものですね。
書込番号:24723677
2点

>あずたろうさん
msi mystic light Mystic Light
アップデートしてもMystic Lightが表示されずインストールできない
DRAGON CENTER
msi dragon centerを使用する場合は、「アプリと機能」設定ページでmsicentersdkをアンインストールしてください。
aura creator
利用可能なデバイスがありません
色々試した結果制御はできませんでした
書込番号:24723691
2点

抑々そのマザーが、MSI Centerをインストール対象にしてるかは知りません。
またMSI Centerは、あらゆるユーティリティパックで、その中のMistic Lightだけを自分はインストールして使用しています。
各々は、個別にインストールしていかないと使用できません。
インストールできたものだけが、開くことできます。
12V RGBだと単色発光なので、レインボー的なカラーモードのものは表示もされないでしょうね。
書込番号:24723716
2点

>あずたろうさん
全部の制御ソフトをアンインストールしてもう一度msi center 入れ直しました。
公式サイトに見ながらのMSI MYSTIC LIGHTの使い方
再起動をかけてもう一度msi center開きました
「ライブアップデート」を選択して「スキャン」をクリックしてこの状態です
ここからの操作をわかりますでしょうか?
書込番号:24723746
2点

Live Update ってユーティリティソフトの更新も表示されるかな?(覚えないです)
一般にはドライバー関係の更新可を表示するものと思っていますが。
再三言いますが、自分はMSI Centerインストールして,
その項目(Live uodate)は触らず、個別のインストールだけ行ってます。
書込番号:24723780
2点



システム・ダイアグノスのみしか対応されてないということになるのでしょう。
OEMマザーなので、この辺りは仕方ありません。 メーカーへ問い合わせを!
書込番号:24723802
2点

>あずたろうさん
長い間調べてもらってありがとうございます。
点灯まで確認できて良かったです
メーカーに問い合わしてみます
本日は大変ありがとうございました。
書込番号:24723806
2点

Z490-S01ってマザー使ったパソコン工房のPCが、同じようにRGB端子はあるんだけどMSIのソフトインストールしても認識制御できないって話らしいです
BIOSからのオンオフのみでデフォルトでしか光らないっぽい…
もちろんZ690-S01になって変わった可能性もありますが…スレ主さんの話聞いてると同じで変わってないかもなぁと思います
このOEM専用マザーはいろいろ機能が省略されてて、確かRGB 12V端子はあるけどARGB 5V端子の方は無かったと思います…
そんな事からライティング制御機能も省略されてても不思議ではないのです
どうしてもライティング制御したいなら、マザー接続せずに別途RGBコントローラー等購入するしかないかと思いますよ
書込番号:24724197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-S046-iX4-UHS Core i5 10400/8GBメモリ/480GB SSD

>メモリーが真っ赤で・・ ?
MemTestで異常状態なの?
単に容量切迫ということ?
搭載されてるメモリーは4GBが2枚なので、この際は8GBを2枚のものにしましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001042850_K0000976480&pd_ctg=0520
このどちらでも大丈夫ですよ。
書込番号:24545568
0点

Core i5-10400 プロセッサーの最大メモリー容量は128GB。
なので、64GB×2=128GBが最大容量。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/199271/intel-core-i510400-processor-12m-cache-up-to-4-30-ghz.html
なお、スペック表を見れば、
>メモリ容量 8GB(8GB×1)
>メモリスロット数 2
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=771094&utm_source=affiliate&utm_medium=affiliate&utm_campaign=NeKiqL7sr38
順当に8GB増設して16GBでしょう。
書込番号:24545577
0点

SSDが真っ赤=容量がいっぱいに近い
ってことじゃないの?
だったら、内臓SSDを大容量のものに取り換えるか、外付けのHDDでも付け足すか、だね
書込番号:24545594
0点

CPU-Z を見たほうがよいですよ。
4GB x2枚なのか、8GB x1枚なのかじゃは。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=744001
こちらでは4Gb x2になっています。
書込番号:24545624
0点

>メモリーが
>真っ赤で
スクリーンショットか写真撮って、出したほうが良さそうですね。
別のモノと間違えている可能性が高い。
メモリの場合
2スロットの内、1スロットを使用してるので、増設は可能です。
書込番号:24545641
0点

>パーシモン1wさん
>けーるきーるさん
>キハ65さん
分かりやすく教えて下さり
ありがとうごいます
今、
メモリ容量
8GB×1枚 のようです。
書込番号:24545926
0点

で、何が真っ赤なの?
SSD容量がいっぱいっていうことなら、メモリー増やしても全く意味ないよ
何が赤いのか、スクショ貼りましょう
書込番号:24545940
0点

他の方も言っていますが,windowsのエクスプローラのPCで表示されるのは,メモリではなくSSD,HDD,USBメモリなどのストレージだと想像します。
windows:(C)かローカルディスク:(C)と表示されます。
ストレージが容量いっぱいに近くなると,赤く表示されます。
それがCドライブなら,SSDですし,USBメモリも容量いっぱいに近くなると赤く表示されます。
対策ですが,
一番簡単なのは,Cドライブに入っているファイルのうち,常駐の必要がないものや,移動させても使えるファイルを,USB接続の外付HDD(1TB程度)とか,容量大きめのUSBメモリに移動させれば解決します。
動画か画像か音楽ファイルあたりがCドライブに大量に保管されているのではないかと想像します。
それらを移動させれば,SSDの赤い表示は青く戻ります。
書込番号:24547545
0点

皆様ありがとうございます。
そうなんです、
真っ赤なのは
cドライブですね
外付けHDDに
移してみます。
書込番号:24548827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M056-LC117-UHX Core i7 11700/16GBメモリ/500GB SSD/350W
初めてパソコンを購入します。
用途は以下です。
・Excelの勉強と利用
・イラスト&写真加工※本格的ではない
・動画視聴
・fps以外のゲーム※するとしたらマイクラ
ゲームは「するかも」程度です。
今年中の購入でノート希望でしたが、余裕を持ったスペックで見積もると8万↑くらいであり、納期が来年になるため迷っていました。
持ち運びもしないですし、少し値段を出して用途内容より余るくらいのスペックのものを買おうかなと思っています。
初心者が調べたなりにこちらのスペックで足りると思うのですが、なにか弱点やツッコむ点があれば教えてください。
カスタマイズで「1TB SSD / NVMe M.2 [PCIe 3.0×4] (弊社特選※) +8,000円」の追加は過剰でしょうか?
知識不足なので何かおかしい点があれば是非教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24486308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に問題無いと思います。
将来的に本格的なグラフィックボードを積むとなると電源容量的にも厳しいですが。
特にご自身でカスタマイズする事を前提としていないなら、拡張性は気にしなくていいので問題無いと思います。
> カスタマイズで「1TB SSD / NVMe M.2 [PCIe 3.0×4] (弊社特選※) +8,000円」の追加は過剰でしょうか?
問題無いと思います。
後から容量が足りなくなるとクローンや換装は面倒なので、足りなくなる可能性があるなら最初から余裕のある容量にしましょう。
近所にパソコン工房があって、サポートを受けられそうなら、いいんじゃないですかね。
書込番号:24486331
0点

https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g109641/
グラボくらい積んだ機種のほうが良いと思います。
また電源も350Wだと、先々何もできないです。
書込番号:24486347
0点

>ハル太郎さん
>あずたろうさん
コメントありがとうございます!
電源見落としてました、、電源についてすこし調べますmm
とりあえずはこのスペックを基準にして他の物も少し探してから決めたいと思います。
書込番号:24486449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算に余裕あるなら有料でも延長保証入った方がいいですよ。
ここでは延長保証入らないで故障したとグチる人たちを大勢みてきましたから。
注視するのはまず保証、次に性能か予算、です。
書込番号:24486585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームはほぼ全部って言われると青天井になるんですが、それ以外はそのスペックで十分 (それ以上投資しても効果がない) だと思います。
敢えて言うなら、RAW現像するとしても6コアまでしかほぼ効果がないのでオーバーキルです。
"以外"にサイバーパンク2077とかヘビー級のゲームが含まれていると8コア推奨なんですが、それ以外は6コア (Core i5 11400) でもそん色なくゲームできます。
そして、このPCはDIY向けのマザーが使われているので、後からばらして好きに組みなおすことができます。
なので、このまま選んでも特に致命的なことにはならないでしょう。
で、本格的にゲーム/動画制作をやりたくなった場合は、ケースがスリムなので、ミドルクラスのグラボを入れるとなると放熱が間に合わなくなりそうです。もちろん、電源強化も必要でしょう。
なので、ケースと電源を買ってきて、MBを外して組みなおすことになります。
しかし、その場合でもOSの再インストールなどは必要ないし、CPUの取り付けなど難しいところも必要ありません。MBを組み替えるだけ。
最初からゲーミングPCのグラボなしを買えばいいじゃないか、、、とも思うんですけど、そういう売り方はしてないようですね。
完全にパーツから組んでくれる店に頼むと可能だとは思いますが、今パソコン工房でそれをやっているかはよくわからないです。
相談してみるといいかもね。元々初心者サポートを謡った自作の店だから。
今はグラボが高騰しています。使うかどうかわからないグラボに、大枚はたくのはお勧めしないです。
消費電力も増えるし。
使わない可能性の高い余計な性能にお金払うより、貯めておいた方がいいですよ。
将来はもっとコスパの良いパーツが出てくるし、それが必要になったときは陳腐化していて結局使えませんでしたみたいなことになりがち。
これはCPUについても言えるので、わたしも11400を推奨しますけど。
SSDに関しては割高な気もするけど手間を考えると1TBにしておくのもアリです。
システムストレージは交換が面倒だし、容量の低いストレージは (経験的に) 後から使いまわししづらくなるので。
延長保証に関しては、入る入らないのは価値観の問題に過ぎないです。
わたしは推奨しません。
延長保証は保険に過ぎないので、トラブルが起きなくなるわけじゃないです。
保証会社もボケてるわけじゃないので、損しないように料率計算してます。つまり、均したら損なわけです。
片っ端から保険に入ってたら破産ですよね。
で、保険に入る基準ですが、その事故に逢ったとき、その後の人生を笑って過ごせないというなら入るべきです。
または、保証会社より自分の方が良く知っていて、保険が利益になる (故障率が高いことがわかっている) と判断できる場合です。
逆に、PCが壊れて3〜10万の費用が発生したとして、笑ってられない経済状況なら入ることをお勧めします。
書込番号:24486689
0点

>ムアディブさん
>S_DDSさん
保証についても助言いただきありがとうございます。
1番迷うとこですね。パソコン持ってる友人に聞いてみます。
そういえば、調べてみたらパソコン工房の店舗少し遠いんですよね。。
周りからは店舗が近いドスパラをお勧めされました。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=10773&sn=0
ここら辺どうかと。実店舗に行ってみて少しみてこようと思います。
こうやって悩んでるうちに結局年越しそうなのでそろそろ決めないといけないですね笑
書込番号:24486840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-M056-114F-SAX Core i5 11400F/16GBメモリ/500GB SSD/RTX 3060Ti/700W
チャットで聞いた結果、「オプションなどによって内容は変わりますが、凡そ10キロ程度になります。」と言うことです。
書込番号:24474164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





