
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2016年7月20日 06:09 |
![]() |
2 | 4 | 2015年8月7日 13:09 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年7月15日 09:38 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年6月22日 18:35 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月29日 20:31 |
![]() |
4 | 9 | 2014年7月3日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > iiyama > Stl-M011-i7-HF-KCOM 価格.com限定モデル [Windows 10 Home搭載] (Core i7 6700/8GB/1TB)
こちらのi7のモデルを買うか、同じメーカーのi3+Quadroにするか悩んでいます
メインの使用用途はPhotoshopを使った画像処理です
かなり大きいファイルを扱う予定です
値段は同じなので性能面で判断しようと思ています
Quadroは最下位モデルだと思われます
0点

断然、i7です。
ビデオカードで処理できるのは、極一部の機能だけです。
総合的には、CPUがi3とi7での差のほうが大きくなりますy
また、ビデオカードは後からでもつけれますから
書込番号:20051073
1点

CPUは出来るだけ良い物を。
Quadroは、Open-GLという画面描画規格の一つに特化したビデオカードです。CADには有用ですが、Photoshopにはあまり効果が無いかと。
Photoshopでの一部のフィルター処理などに、これまたビデオカードのCUDAという機能を利用することで高速化が期待できますが。CUDAを使うのなら、QuadroよりGeForceの方が遙かに安上がりです。
このPCがPhotoshopに向くかどうかという話で、カスタマイズを考えるのなら。
まずメモリは8GBx2に。ただ、扱うファイルのサイズやレイヤー数によっては、もっとあっても良いと思います。
OSを入れる先のドライブには、SSDを。普段の体感速度にも効きますしPhotoshopの作業領域としてもHDDより優秀です。今時なら250GB以上で。HDDは、別途データ用として取り付けておきましょう。
ビデオカード(グラフィックアクセラレーター…という言い方は古すぎかと思いますが)。上記のCUDAを期待するのなら、高いに越したことはありませんが。必要だと感じてからでも良いかと思います。
書込番号:20051114
3点

AXion2さんが現在お使いのパソコン及びディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
あと、現在お使いのパソコンで、Photoshopを使い、かなり大きいファイルを開いてみてほしい。
そして、タスクマネージャーを開き、詳細表示の「パフォーマンス」タブの「メモリ」をクリックし、メモリの使用状況を教えていただけないだろうか。
書込番号:20051454
1点

>DHMOさん
モニターも今回は新調する予定です
現在は第四世代のi5(内蔵GPU)を使っていますがB4サイズを越えたあたりからフィルタ処理が重く感じられます
現在32bit版のPhotoshopを使っているためOSと合わせて4,7GB程度使用しています
これを期にelementかCCを買う予定なため64bitでの動作を予定しています
なお、今までのパソコンとは別に購入(買い換えではなく新規)しますので今のにQuadroつけるとかはなしです……。
書込番号:20051491
0点

>現在は第四世代のi5(内蔵GPU)を使っていますがB4サイズを越えたあたりからフィルタ処理が重く感じられます
第四世代のi5といっても何種類かあり、上位製品と下位製品とでは性能が結構違う。
具体的に、AXion2さんが現在お使いのパソコン及びディスプレイのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
>現在32bit版のPhotoshopを使っているためOSと合わせて4,7GB程度使用しています
32bit版のWindowsなので、32bit版のPhotoshopを使っているということだろうか。
AXion2さんが現在お使いのパソコンのOSは何だろうか。
>なお、今までのパソコンとは別に購入(買い換えではなく新規)しますので今のにQuadroつけるとかはなしです……。
今回買い足すパソコンのスペックを検討するために、まず現在お使いのパソコン環境でどのような性能が不足しているのかについて考察する方が良いだろうと、自分は考えている。
あと、今回買い足すパソコン及びディスプレイの予算は、何円ぐらいだろうか。
書込番号:20051695
0点



デスクトップパソコン > iiyama > Lev-M005-i5-RM [Windows 8.1 Update搭載]
こちらの商品の構成について質問です。
こちらの商品に追加で(構成ページにて選べる)
静音CPUクーラー
1TBのHDD
上記にて電源は通常だと500W80+シルバーになっていますが、足りますでしょうか?
他にUSBにて電池の充電やスマホの充電(VITA等)、ヘッドセット等常時つける状態になります。
別途にメモリを購入検討していまして、
http://kakaku.com/item/K0000401660/?lid=ksearch_kakakuitem_image
上記のCFDの8G×2枚の16Gを購入後店舗にて増設してもらおうと思ってますが、
規格というか、このPCに合うでしょうか?
0点

GeForce GTX 960を搭載したPCですが、電源は500WのSILVERで問題ありません。
容量は十分足ります。
HDDを数台、静音CPUクーラーを足しても問題ないです。
メモリはこの8GB×2枚のメモリは規格上対応メモリです。
元が低電圧メモリなので増設するのも低電圧対応の方が良いですよ。
混ぜると普通電圧で動作するかと思います(折角の低電圧対応が勿体ない)。
G.Skill
F3-1600C11D-16GISL [DDR3L PC3L-12800 8GB 2枚組] 低電圧対応 \11,900
http://kakaku.com/item/K0000593234/
書込番号:19032221
1点

ご回答ありがとうございます。
元々ついているメモリは混ぜずに、
外して上記のCFDのメモリを16G(8×2)入れてその状態で使用を、と思っていましたが、
G.Skill
F3-1600C11D-16GISL [DDR3L PC3L-12800 8GB 2枚組] 低電圧対
上記2枚刺しのほうが電圧、動作的に良いという意味で受け取ってよかったでしょうか?
書込番号:19032272
0点

省電力用に構成されているので低電圧用8GB×2枚にした方が良いでしょう。
まあ、標準の8GBのメモリだけでも使い切る事はほとんどないとは思います。
しばらく使ってみて足りなくなる事があれば増設なり交換なりしてみては如何でしょうか?
書込番号:19032338
1点



デスクトップパソコン > iiyama > Lev-M005-LCi7K-XMV [Windows 8.1 Update搭載]
この度こちらの商品をFF14をやるために奮発して買ったんですが、FF14イシュガルドベンチマークを取ってみたら高かっただけにスコアの伸びがこんなものなのかぁとちょっとがっかりしてます。それでも十分すぎるスコアなんですが。
それで質問なんですが、他の方のスコアを見比べたりパソコン知識がない中で色々調べていた際にGPUの温度が気になるようになり「Open Hardware Monitor」なるもので調べた所FF14起動中に83℃前後を示しています
これは問題のない適正な温度なんでしょうか?
書込番号:18966272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適当なところでしょうね。
「GeForce GTX 980Ti 温度」って検索して上から5つくらい開いてみればわかりますよ。
書込番号:18966283
1点

メトラさん
ありがとうございます
色々調べてたら人によってはGPU温度は60℃や70℃が適正と言ってる方がいて心配になったもので笑
安心しました
ありがとうございます
書込番号:18967742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > iiyama > Picoretta
サブPCとしてピコレッタを購入したのですが、テレビに接続すると画面端が途切れていたのでオーバースキャンをしようと思ったら、何故かディスプレイ・スケーリングを保持するにチェックが入っており、その他の項目などがありません
どうすればいいでしょうか
テレビは2008年頃に5万で買ったDX aRCADrEC?のものです解像度はフルHDです
0点



デスクトップパソコン > iiyama > MN5010-i5-FSB8GB-K 価格.com限定モデル [Windows 8.1 Update搭載]
購入店との契約ですから,直接お聞きになったら如何でしょう。
書込番号:18107097
1点

それもそうですね。
購入店の電話やメールアドレスが見当たらなかったものですから
質問しました。
書込番号:18107166
0点



デスクトップパソコン > iiyama > MN5010-i5-FSB8GB-KK 価格.com限定モデル [Windows 7搭載]

マウスコンピューターのMCJグループ企業内にユニットコム。その配下にパソコン工房かな。
飯山ブランドはマウスが所有。
書込番号:17694007
0点

>>IIYAMAはどこに関係しているんですか?
iiyama
http://ja.wikipedia.org/wiki/Iiyama
持株会社の株式会社MCJ の 株式会社マウスコンピューター に 吸収合併 され解散した iiyama。
元iiyamaの飯山事業所は株式会社マウスコンピューターのパソコン製造工場及び従来のモニター修理工場。
同じ持株会社の株式会社MCJ の 株式会社ユニットコム の パソコン工房 でも iiyamaという名前でPCを売ってます。
書込番号:17694139
0点

>同じ持株会社の株式会社MCJ の 株式会社ユニットコム の パソコン工房 でも iiyamaという名前でPCを売ってます。
パソコン工房の BTO のは以前は「Lesance DT 〜〜〜」ってな名前でしたが、今は新たな PC ブランドとして『iiyama PC』ってなってます。
http://www.unitcom.co.jp/info/press/2013101101.pdf
書込番号:17694218
0点

Lesance DTよりもiiyama PCの方が日本製っぽい見えていいですよね。
書込番号:17694251
2点

いやまあパーツの出どころはさておき今も昔も日本製ですから。
・・・・・・そういう意味じゃあうちの自作機ってのはメイドインジャパ〜ンなわけなんだよね。
書込番号:17694274
1点

じゃあ、メーカーはマウスコンピューターってことになるんでしょうか?
書込番号:17694470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初にスレ主さんが書いてたようにユニットコム、ってことになると思います。
マウスコンピューターとは会社の上の方でつながってはいるけど別なブランド?ではないかと。
書込番号:17694494
0点

ユニットコムですか....
飯山かマウスコンピューター製であればクロネコヤマトの延長保証をつけようと思っていたのですが....
書込番号:17694508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー(販売元)はユニットコムで製造元はマウスコンピューターかな。
ケースや電源ユニットなどほぼ全てのパーツは台湾や中国、アメリカ、東南アジアで、組み立てはマウスコンピューターの長野県の飯山と島根県の出雲の工場。
書込番号:17694558
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





