
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2018年6月21日 18:54 |
![]() |
4 | 1 | 2017年12月22日 18:32 |
![]() |
0 | 2 | 2017年2月28日 01:36 |
![]() |
0 | 6 | 2017年1月6日 22:47 |
![]() |
9 | 18 | 2016年10月26日 20:38 |
![]() |
5 | 5 | 2016年7月20日 06:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M1B6-i5-UH [Windows 10 Home搭載] Core i5 8400/8GBメモリ/1TB HDD

5.25インチベイが2つで空きのベイが1つ有るので、2台目の光学ドライブの取り付けは可能です。
光学ドライブの消費電力は20W以下なので、電源容量はデフォルトの350Wで問題無いでしょう。
書込番号:21884549
0点

第2ドライブベイのカバーは開閉タイプじゃないので
外したままです、
なんとなくかっこ悪いです。
開閉カバーが付属されてることを期待していましたが
無いようです。
ってか第1ベイにあるカバーが第2には取り付けるポッチが
フロントパネルにないです。
目隠しパネルをドライブトレイに張り付けようと考えましたが
イジェクトボタンが隠れてしまい、無理ですね。
しかしこれって
メーカーの言う「改造」ってやつに該当するのでしょうか。
書込番号:21911893
0点



デスクトップパソコン > iiyama > 価格.com 20周年限定デスクトップパソコン [Ryzen 7] iiyamaモデル
てっきり価格.comのロゴがついてると思ったら、iiyamaか…
一価格ファンとしてはとても悲しいです(T_T)
でも自分で作ろうとしたら20万じゃ済まないかな!?CPU3万、マザー1万、グラボ10万、メモリ1万、SSD1万、HDD1万、電源1万、ケース1万、合計20万くらいか!一緒か!
でもグラボはちょっと高過ぎだから、3万の1060で十分と思う。ということで13万で組み立てました(^-^ゞ
書込番号:21431104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直なところ魅力無しでした。
ゲーマー向けでは無く
もう1つの価格.の柱のカメラ現像向けにしてほしかった。
m2SSDでないのもX
デモ面白い企画ですね。
各メーカーのコンペをして人気投票で製作ナンテ、、、
書込番号:21452068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デスクトップパソコン > iiyama > Stl-R017-i7-HF-KCOM 価格.com限定モデル [Windows 10 Home搭載] Core i7/8GBメモリ/1TB HDD
このモデル結構デザインもスペックもいいので気になっています。
ただ外装のピアノブラックのような外装ですがやっぱり結構埃は目立つ感じなんですしょうか?
ピアノブラックな外装って結構拭いても拭いても埃が付いちゃうのとかもあるのでどうなのかなーって思っています。
0点

私も黒いツヤツヤの他のPCを持ってますが、上部にホコリが積もるくらいですね。
両サイドがホコリが付く事はないです。
上に積もったホコリはハンディモップで掃除すると良いですよ。
あとは向かって左側の通気口にホコリが溜まってきます。
内部は内部でホコリが結構溜まります。
書込番号:20672123
0点

>kokonoe_hさん
側面部分には埃はつきにくい感じなのですね!
あまり気にしなくていい部分なんだなとわかり助かりました。
まだ色々選んでいる段階なんですが候補に入れ選んでいきたいと思います。
書込番号:20697053
0点



デスクトップパソコン > iiyama > Stl-E015-i5-HF-KCOM 価格.com限定モデル [Windows 10 Home搭載] Core i5/8GBメモリ/1TB HDD
全くの初心者ですので、お見苦しい点がありましたら申し訳ありません。
パソコンの買い替えを予定しており、こちらの購入を考えています。
手持ちのモニタはまだまだ使えそうなのでタワーのみの購入の予定ですが、HDMIでの接続は可能でしょうか?
また、組み立てや増設などについては未経験なのですが、こういったモデルは届いた時点ですぐに使えるというものでは無いのでしょうか。
0点

>マザーボード側ディスプレイ出力 (miniD-sub15Pin×1/DVI-D×1/DisplayPort×1)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=583025&dmai=a526755d990ec5
HDMI端子は有りませんので、DVI-D HDMI変換アダプター、DisplayPort HDMI変換アダプターを使用するか、カスタマイズでHDMI端子があるビデオカードNVIDIA(R) GeForce GT 730 1GB GDDR5 [D-sub×1・DVI×1・HDMI×1]を選択して下さい。
書込番号:20545390
0点

Stl-E015-i5-HF-KCOMは標準ではHDMI端子がないけど。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=583025&dmai=a526755d990ec5 製品仕様
カスタマイズでグラフィックカード選べばHDMI接続できるけど、電源も上位のもの交換する必要があるから追加費用を考えると別機種を選んだ方がいい。
書込番号:20545419
0点

早速のご返信、ありがとうございます。
手持ちのモニターはHDMIの他にDVI-Dという端子もあるのですが、そちらであれば接続できるということでしょうか?
書込番号:20545432
0点

>>手持ちのモニターはHDMIの他にDVI-Dという端子もあるのですが、そちらであれば接続できるということでしょうか?
マザーボード(背面側)にはDVI-D端子が有るので、直接接続出来ます。
https://www.pc-koubou.jp/web_images/img/h170m-s01_fix_back.jpg
書込番号:20545468
0点

はい、DVI-Dで接続できます。
音声は出ないので別途スピーカーを用意するか、モニターとPCを音声ケーブルで繋いで下さい(モニターがスピーカー内蔵の場合)。
書込番号:20545472
0点

皆様、とてもわかりやすいお返事をして頂き感謝いたします。モニタを買う必要が無いと言うことがわかり安心しました。
端子が合わなければアダプタなどの選択肢があることも知れて勉強になりました。
またわからないことがあれば質問させて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:20545517
0点



デスクトップパソコン > iiyama > Lev-M00A-A10-EZ [Windows 10 Home搭載]
現在使用しているPC(GA-880GM-USB3Lを使った自作)が不安定になり,新しいものを考えています。
用途は,photoshop が主です。動画,3D等は可能性も含めてほぼ無しです。
本PCでのphotoshopの使い勝手の可能性を教えていただければ幸いです。実際にご使用であればなお宜しいのですが。
0点

>現在使用しているPC(GA-880GM-USB3Lを使った自作)が
マザーボード以外については、どのような仕様なのだろうか。
そのパソコンでPhotoshopの作業をしていて、何か性能不足を感じるようなことがあっただろうか。
あったとしたら、具体的には、どのようなことだろうか。
>不安定になり,
具体的には、どのような症状なのだろうか。
書込番号:20319794
1点

>>本PCでのphotoshopの使い勝手の可能性
元のPCのCPUはなんでしょうか?
4コアや6コアのAMD Athlon II X4やAMD Phenom II X6空の乗り換えですと劇的に性能アップは難しいです。
2コアのAMD Athlon II X2やAMD Phenom II X2からの乗り換えなら高い性能アップが期待できます。
AMD A10-8750(このPC) 性能 5173
Phenom II X6 1100T Black Edition 性能 5840
AMD Athlon II X4 645 性能 3511
書込番号:20319870
1点

>不安定になり,
不安定だけならOSのリカバリで改善するかも。
書込番号:20320077
0点

大変失礼しました。
このPCは東日本大震災の頃のものです。
AMD phenomU X4 910e 2.4G True Quad-core
メモリはCFD W3U1333Q-4G を2枚(あわせて8G)
グラフィックカードはMBのもの
Win7(64bit)です。
新しいものにしようと考えている理由
(1)真っ青な画面(ブルー スクリーン)というのでしょうか?これが2カ月に1度程度襲ってきます。
恥ずかしながら,理由がわかりません。
(2)photoshop を使用中にメモリの使用率が100%程度になり(ガジェットのCPUメーターで振り切れ),固まった状態になることがあります。メモリの問題かもしれないとメモリのチェック(何のソフトか忘れましたが。)しても正常という結果が出ました。
現在,在宅ワーカーをしているので,PCがダウンだと失業状態となります。予備のノートPCはありますが,これも東日本大震災当時のもの。かなり遅いものです。
それで安直に現在使用中のものをサブにして,新たに安くて,Photoshopが快適なものをゲットしたいと考えた次第です。
言葉足らずで恐縮です。
書込番号:20320120
0点

PCの性能に依存する「動作の軽さ」とかなら分かるけど。PCの違いでどういう「使い勝手」の差があるんだろう?…とか。さらに使い勝手の「可能性」とは、何を指しているんだろう?とか考えてみる。
このPCのCPUの性能は高くありません。Core i3の方が3割前後高性能です。
ただ、「重たいデータを扱うようになっても出来るだけ快適に扱える」というのが可能性の意味なら、Core i5以上のCPUを搭載したPCを買うべきでしょう。
似たような値段なら、こちらの方がお薦め。倍以上の性能です。
>TSUKUMO AeroSlim RS5J-C81/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2016/RS5J-C81T.html
メモリはともかく、SSDくらいは追加しても良いと思いますが。
書込番号:20320125
1点

ありがとうございます。
SSD は快適になりそうです。
データ用HDDは必須だと思いますが,メモリは16Gに追加することの効果はどの程度のものでしょうか?
追加なしの状態で消費税込 \64,584 できれば\70,000の当たりで押さえたい所です。
書込番号:20320154
0点

>ossan123さん
>(2)photoshop を使用中にメモリの使用率が100%程度になり(ガジェットのCPUメーターで振り切れ),固まった状態になることがあります。
メモリが足りないのは、CPUの性能向上やSSD導入より重大な問題だろう。
キーボードのCtrlキーとShiftキーを押しながら、更にEscキーを押すと、タスクマネージャーが起動するはず。
タスクマネージャーが簡易表示の場合は、タスクマネージャー画面左下の詳細をクリックする。
Photoshopが固まった状態の最中に、タスクマネージャーを見て、CPU、メモリなどの使用率を確認する。
PhotoshopがCPU、メモリなどをどのくらい使用しているだろうか。
更に、「パフォーマンス」タブをクリック、「リソースモニターを開く」をクリック、リソースモニターの「メモリ」タブをクリック、「プロセス」欄を見て、Photoshop.exeを探す。
固まった状態の最中のPhotoshop.exeのハードフォールト/秒以降の項目の数値は、どのような状況だろうか。
>メモリの問題かもしれないとメモリのチェック(何のソフトか忘れましたが。)しても正常という結果が出ました。
念のため、Memtest86+を使い、数周パスするか、テストしてみることをお薦めする。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb-boot.html
>それで安直に現在使用中のものをサブにして,
新しいパソコンを購入したら、これまでのパソコンについては、OSを新規にインストールしてみてはどうだろうか。
それでSTOPエラー(いわゆるブルースクリーン)が発生しなくなるかも知れない。
書込番号:20320245
1点

>データ用HDDは必須だと思いますが,メモリは16Gに追加することの効果はどの程度のものでしょうか?
でかいデータをアンドゥを多用できる環境で扱える。未使用メモリがファイルキャッシュとして動作する。こういった効果があります。
もちろん、16GBが必要で無い程度の作業しかしないのであれば、8GBと差は出ません。まぁこの辺も「可能性」とやらです。
書込番号:20320292
1点

>KAZU0002さん
>DHMOさん
には以前も助けていただいた記憶があります。ありがとうございます。
使い勝手という抽象的な表現で失礼しています。
現在,photoshopでcameraRAWを含むフィルターを用いた作業をする場合は勿論,切抜する,リサイズする等の場合でも時間がかかる場面が時々あり,加えて時々ブルースクリーンが発生する等しています。
仕事に多用しているので,この際安定した メインPC をゲットして,現在のものを サブPC とし,安心して仕事ができるようにしたいと言う目的があります。
金に糸目を付けないという状況にはないので, 「photoshop で安定した作業ができるPC」を捜そうかと考えています。
Memtest86+ 試してみようと思っています。
書込番号:20321054
0点

https://www.pc-koubou.jp/pc/amd_7th_apu.php?pre=top_slb_002 がいいと思います。 910Eはクロックが低いので。
書込番号:20330268
1点

逆に、「photoshopで安定した作業ができないPC」ってどんなんだろう?と考えてみる。
低性能か故障品という答えしか出ません。
ブルースクリーンが出るのは、不具合ですので。不具合の原因を探るか、不具合の無いPCを探してください。
そもそも、どこのPCだって基幹パーツを寄せ集めて組み上げているだけなので。それぞれにどういう仕様を求めるかを自分で決められないのなら、探しようも無いのです。
書込番号:20330339
0点

ビジネスPCだとかゲーマー向けだとか様々な名前がついているPCがあります。
メーカーやら販売店がいいように付けているのだと思いますが。
予算がふんだんならそれ(http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/camera/#PM7J-B81/T)にのっかってもいいのですが,なかなか
アプリを使う側とPCを製造する側,売る側の思いが少しずつ摺れ違っている部分もあります。
ここ暫くあちこちのHPを見てみると, >からうりさん 仰るように 使っているCPU,メモリ,GBの選択は十分に留意しながら選択する必要があるようです。
今のPCも使い始めた頃は快適に感じたものですが,アプリもどんどん要求するCPU等の能力が高くなってきているようです。
音源や動画はどうでもいいので,静止画を扱うphotoshopが快適(今もこれからも)に使えるようなPCができるだけ安価にゲットしたいだけなのですが,自力でもう少し研究してみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:20330713
0点


>からうりさん ありがとうございます。
実は,intelは高いので,CPUは,ここ20年ほどcyrix,AMDを使用していました。
ここ5・6年自作から遠ざかっていたら,浦島太郎状態です。
1台新規に作るのなら,BTOの方が安いし確実かなと思ったこの頃です。
ご紹介いただいた動画,帰宅後拝見します。
書込番号:20331684
0点

Photoshopでお薦めできるIntelのCPUと言えば、Core i5 6500辺りからなのですが。だいたい2.1万円。
同値段帯のAMDというと、A10-7890K(1.7万円)か、FX-8370(2.2万円クーラー付きだけど)。
Core i5 6500 vs 7890Kで言えば、6500の方が1.7倍くらい高性能。
FX-8370と比べると、8370の方が総合では1割ほど性能が高いですが、8コアでやっと1割という体たらく。シングルスレッドで動作している部分も多い今のPCでは、どこまでアドバンテージがあるのかは微妙なところです。
さらに問題が消費電力。さらっと100Wもの差が出ることがあります。電気代はともかくとして、冷却系の静音化、発熱に弱いパーツの寿命など。昨今のCPUの低消費電力化を考えると、これも非常に大きい差です。
TDPではさほど差が無いような書き方もされていますが、TDPはあくまで冷却系の要求仕様であって、実消費電力ではありません。この辺もごまかしている記事が多いので要注意。
内蔵グラフィックの性能がという人もいますが。グラフィック性能を気にするのなら、そもそもCPU内蔵の低性能な50歩と100歩の性能差に頼らずに、ビデオカードを付けるべきです。この辺をCPUベンチに混ぜて掲載している記事もあるので、要注意。
ミドルからローエンドでは、価格性能比が拮抗するCPUもあるのですが。そのクラスをわざわざ自作する人もいないので。ハイエンド帯で性能/価格/消費電力にこだわるとなると、AMDという選択肢は無くなるのです。
AMDの提灯記事よりは、この辺が公平かと思います。
>現行CPUの性能と消費電力を比較 〜主要CPU一斉ベンチ 1〜
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1013427.html
書込番号:20332088
1点

追記。
別に私はAMDアンチというわけでも無いのですし、一社独占という状態が健全とは思わないのですが。実スペックからするとこの辺は致し方なし。
…むかーし、二大政党制に期待を持って民主党に投票したことがあるのは、私の黒歴史です。実スペックがねぇ…w
Intelが使っている半導体製造技術は、世界一です。
「最新の技術を惜しみなく投入している」のではなく、CPUから得られる利益を使って、自社のCPUを製造するために半導体技術を開発しています。AMDが使えるのは、お下がりの技術を特許料払ってのことで、8コアCPUをミドルクラスにぶつけるしか目立つ方法が無いですし、技術が落ちるから消費電力を下げられません。
技術開発をしたくても、Intelの資本力に勝てるわけもありません。
一社独占が良いかは別にしても、一社独占状態だからこそ開発にお金を集中出来ているわけであって。現状、アンチIntelを気取っても良いことは無いかと思います。
書込番号:20332129
1点

>KAZU0002さん ありがとうございます。
確かにAMDは,電気を食うのか,すぐ熱くなりますね。
以前,コストパフォーマンスはAMDが高いという評価を聞いたり,感じたりしたこともありました。
しかし,今になって思うと,ユーザーが何を求めるのかによって(実務(word,excll,powerpoint・・・),静止画像処理,動画処理,音楽,ゲーム・・・・)CPU単体では勝負のできないものも多くなってきましたね。GBや音源ボード等とのトータルな評価が必要になってきているようです。
以前は雑誌を見ながら,自分好みのPCを作り,使うことに喜びを感じていましたが,今は選択肢が多すぎ,作ることを喜ぶのか使うことを喜ぶのか,いずれか一方にしなければならない状態になっているように感じます。(私自身の能力の問題ですが)
高いのを購入すればたいていが網羅されるのでしょうけれども。
閑話休題,今日も我が家のPCは半日電源を入れっぱなしにして帰宅したら,暴走中で,リセットスイッチONです。
TVの録画予約が原因している可能性も考えられます。自作PCはあくまでも自力解決,自己責任です。
photoshopのためだけの1台ゲットに悩みます。
書込番号:20333301
0点



デスクトップパソコン > iiyama > Stl-M011-i7-HF-KCOM 価格.com限定モデル [Windows 10 Home搭載] (Core i7 6700/8GB/1TB)
こちらのi7のモデルを買うか、同じメーカーのi3+Quadroにするか悩んでいます
メインの使用用途はPhotoshopを使った画像処理です
かなり大きいファイルを扱う予定です
値段は同じなので性能面で判断しようと思ています
Quadroは最下位モデルだと思われます
0点

断然、i7です。
ビデオカードで処理できるのは、極一部の機能だけです。
総合的には、CPUがi3とi7での差のほうが大きくなりますy
また、ビデオカードは後からでもつけれますから
書込番号:20051073
1点

CPUは出来るだけ良い物を。
Quadroは、Open-GLという画面描画規格の一つに特化したビデオカードです。CADには有用ですが、Photoshopにはあまり効果が無いかと。
Photoshopでの一部のフィルター処理などに、これまたビデオカードのCUDAという機能を利用することで高速化が期待できますが。CUDAを使うのなら、QuadroよりGeForceの方が遙かに安上がりです。
このPCがPhotoshopに向くかどうかという話で、カスタマイズを考えるのなら。
まずメモリは8GBx2に。ただ、扱うファイルのサイズやレイヤー数によっては、もっとあっても良いと思います。
OSを入れる先のドライブには、SSDを。普段の体感速度にも効きますしPhotoshopの作業領域としてもHDDより優秀です。今時なら250GB以上で。HDDは、別途データ用として取り付けておきましょう。
ビデオカード(グラフィックアクセラレーター…という言い方は古すぎかと思いますが)。上記のCUDAを期待するのなら、高いに越したことはありませんが。必要だと感じてからでも良いかと思います。
書込番号:20051114
3点

AXion2さんが現在お使いのパソコン及びディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
あと、現在お使いのパソコンで、Photoshopを使い、かなり大きいファイルを開いてみてほしい。
そして、タスクマネージャーを開き、詳細表示の「パフォーマンス」タブの「メモリ」をクリックし、メモリの使用状況を教えていただけないだろうか。
書込番号:20051454
1点

>DHMOさん
モニターも今回は新調する予定です
現在は第四世代のi5(内蔵GPU)を使っていますがB4サイズを越えたあたりからフィルタ処理が重く感じられます
現在32bit版のPhotoshopを使っているためOSと合わせて4,7GB程度使用しています
これを期にelementかCCを買う予定なため64bitでの動作を予定しています
なお、今までのパソコンとは別に購入(買い換えではなく新規)しますので今のにQuadroつけるとかはなしです……。
書込番号:20051491
0点

>現在は第四世代のi5(内蔵GPU)を使っていますがB4サイズを越えたあたりからフィルタ処理が重く感じられます
第四世代のi5といっても何種類かあり、上位製品と下位製品とでは性能が結構違う。
具体的に、AXion2さんが現在お使いのパソコン及びディスプレイのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
>現在32bit版のPhotoshopを使っているためOSと合わせて4,7GB程度使用しています
32bit版のWindowsなので、32bit版のPhotoshopを使っているということだろうか。
AXion2さんが現在お使いのパソコンのOSは何だろうか。
>なお、今までのパソコンとは別に購入(買い換えではなく新規)しますので今のにQuadroつけるとかはなしです……。
今回買い足すパソコンのスペックを検討するために、まず現在お使いのパソコン環境でどのような性能が不足しているのかについて考察する方が良いだろうと、自分は考えている。
あと、今回買い足すパソコン及びディスプレイの予算は、何円ぐらいだろうか。
書込番号:20051695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





