
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 87 | 2023年3月8日 10:46 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2023年1月3日 18:47 |
![]() |
3 | 10 | 2022年10月3日 22:26 |
![]() |
35 | 16 | 2022年4月30日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2021年12月2日 16:48 |
![]() |
3 | 9 | 2021年9月21日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M0P5-R55G-EZX-U Ryzen 5 5600G/16GBメモリ/500GB NVMe M.2 SSD
このPCですよね?
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=949138&ref=ryzen5_style_desk
パソコン工房の購入サイトの見積もり画面で、このPCで見積もり画面を出して、2ndストレージを選ぼうとしたところ、選べませんでした。
SATAにHDDを増設することは不可能なのでしょうか?
マザーボードが同じ?ようなこちらのPCでは2ndストレージが選べました。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=851068&ref=ryzen5_style_desk
なぜなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25166400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいしいラメーンさん
こんにちは。
最初に記載なさったPCは在庫切れになっているようですので、確認できませんでした。
書込番号:25166419
0点

>おいしいラメーンさん
もしかすると、見積もりをなさっている最中に、最後のひとつが売れてしまって(その時点で在庫切れになってしまい)、カスタマイズ出来なくなったのかもしれませんね。
書込番号:25166422
0点

>CwGさん
残念です!!
なぜ、メモリが8GBのPCと価格が同じなのでしょうか?
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=887928&ref=ryzen5_style_desk
こちらのPCはメモリが8GBになっただけで、先に示した16GBの物と他の構成は同じではないでしょうか?
こちらのPCで見積もりしたところ、こちらも2ndストレージ選択ができませんが、なぜなのでしょうか?
書込番号:25166436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん同時にアクセスしてることがあるので、早い者勝ちなんですよね。。。
カスタマイズしてるうちに売れちゃったに一票ですね。
書込番号:25166439
1点

マザー・メモリ等の実際の型番が無いし、表示されている構成だけでは同じ物か不明です。
実際に何故なのかは店舗に聞かなければ、あてずっぽうでしか無いので?
書込番号:25166452
0点

>おいしいラメーンさん
こんにちは。
>残念です!!
そうですね。
>なぜ、メモリが8GBのPCと価格が同じなのでしょうか?
>
>https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=887928&ref=ryzen5_style_desk
>
>こちらのPCはメモリが8GBになっただけで、先に示した16GBの物と他の構成は同じではないでしょうか?
パッと見は同じに見えますね。売り切れたのは、もしかすると価格改定前(スペック改定前)のモデルだったのかもしれません。
で、今後はメモリ 8GB が標準の上記モデルを売っていくという計画なのかもしれません(つまり、実質的な値上げ?)。
>こちらのPCで見積もりしたところ、こちらも2ndストレージ選択ができませんが、なぜなのでしょうか?
私もやってみましたが、確かに 2nd ストレージの選択肢がありませんね。
もしかすると、このあたりもスペック改定で選べなくなったのかもしれません。
ですが、正確なところはメーカーに直接問い合わせてみるのがいいと思います。もしかすると 16GB のモデルが在庫復活する予定などを聞けるかもしれませんし。
電話 0570-550-760
ナビダイヤルがご利用いただけないお客様は、下記の番号へご連絡下さい。
電話:03-4334-9039(受付時間:10:00〜18:00 / 年中無休)
0570 は通話料が高いですし、携帯の契約が通話無料コースに入っておられるのでしたら 03 の番号のほうがいいと思います。
もし問い合わせてみて、2nd ストレージは自分で増設可能という回答が返ってくれば、お好きな HDD を別途購入なさって(ご自分で)増設するのもいいと思います。
書込番号:25166458
1点

>CwGさん
8GBと16GBとでは体感違いますか?
色んなソフトを同時に立ち上げたりしたときに、動作が遅くなる、とかでしょうか?
8GBを16GBにしてもらうにはプラス8000円くらいかかるので損した気分ですが、自分でするならどれくらいかかるのでしょうか?
17時前頃にチャットでパソコン工房に問い合わせてみたのですが、納期優先商品では、2ndストレージ選択などのカスタムができなくしている商品があるそうです。
3.5インチのHDDをSATAに挿入することで、自分で増設可能ということです。
自作したことがない自分にとっては、カスタマイズしてもらいたいところですが、自分でやることにより安上がりならチャレンジしてみるのもおもしろそうです。
この辺りのPC価格は、実店舗のパソコン工房では難しいのでしょうか?
書込番号:25166480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シングルとデュアルは割と違うというか内蔵グラフィックが結構違うがゲームしないならそんなに違わない場合もある。
まあ、個人的にはシングルは割と違う場合もあるからデュアルにした方が良いと思う。
価格は3000円前後で買えるけどメモリーテストはちゃんとしないと後から不具合が怖いけどね。
書込番号:25166492
1点

>>8GBを16GBにしてもらうにはプラス8000円くらいかかるので損した気分ですが、自分でするならどれくらいかかるのでしょうか?
DDR4-3200 DIMM (PC4-25600)は以下のとおり。
約3,000円くらい。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=40&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=8
書込番号:25166502
1点

>揚げないかつパンさん
>シングルとデュアルは割と違うというか内蔵グラフィックが結構違うがゲームしないならそんなに違わない場合もある。
ゲームはしないですね〜。
>まあ、個人的にはシングルは割と違う場合もあるからデュアルにした方が良いと思う。
デュアルがいいですよね。
>価格は3000円前後で買えるけどメモリーテストはちゃんとしないと後から不具合が怖いけどね。
3000円くらいですか!
取り付け台の方が高いやん!!
メモリーテストってどうやってやるのでしょうか?
>キハ65さん
>DDR4-3200 DIMM (PC4-25600)は以下のとおり。
約3,000円くらい。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=40&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=8
意外と安いんですね!!
これは、8GBモデル買っていじるのも楽しいかもしれないですね♪
HDDも3.5インチの物が合うとのことですが、あとはメーカーから好きな物を選べば良いということですかね?
このように、一から組むのは自分にとっては難しいのですが、ちょい足ししていくのはできそうです。
書込番号:25166524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリは8GBのものが付いていると思いますが、8GB追加する場合、同じメーカーで同じ物がいいですかね?
書込番号:25166526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>メモリは8GBのものが付いていると思いますが、8GB追加する場合、同じメーカーで同じ物がいいですかね?メモリは8GBのものが付いていると思いますが、8GB追加する場合、同じメーカーで同じ物がいいですかね?
同じメーカーで同型番、ロットが同じであればトラブルは皆無になるでしょうが、BTOパソコンのメモリーで探すのは不可能でしょう。
だからメモリーテストが重要になってきます。
書込番号:25166533
0点

>キハ65さん
まずは8GBで使い、不足を感じたら、BTOパソコンの8GBメモリを外し、新たに同じ8GBメモリを2枚買い足すのはどうでしょうか?
書込番号:25166541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーテストのは2種類あってMemtest86とMemtest86+でUSBメモリーに起動ドライブ作って立ち上げるのが一般的です。
それを実行してパスすればいいですが時間は割とかかりますが、それでもやった方が良いです。
とりあえず、Memtest86の方のリンクです。
https://www.memtest86.com/
書込番号:25166542
0点

まあ、8GBで買って何も不満がないなら、買わなくてもいいです。
不満なら、チップメーカを見てSamsungかMicronかHynixかで買うメモリーを決めれば大方は良いです。
2枚買って1枚を売ってもいいけど、あまりお金にならないし、修理にはもともとついてたメモリーが必要になります。
書込番号:25166545
0点

>おいしいラメーンさん
こんにちは。
>8GBと16GBとでは体感違いますか?
常駐ソフトの数や同時に使用するソフトの数などによって変わってきますが、個人的には 8GB は少ないと思います。
>色んなソフトを同時に立ち上げたりしたときに、動作が遅くなる、とかでしょうか?
メモリ不足のエラーメッセージが表示されますし、もちろん動作も遅くなります(メモリスワップが発生しますので)。
>8GBを16GBにしてもらうにはプラス8000円くらいかかるので損した気分ですが、自分でするならどれくらいかかるのでしょうか?
追加で 8GB を増設するなら、例えば以下のようなヤツでしょうか。
crucial CT8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB]
https://kakaku.com/item/K0001370948/
規格としては PC4-25600(DDR4-3200) ですので、上記で大丈夫だとは思いますが、メモリタイミングなどが(標準で実装されている 8GB メモリとは)違うかもしれませんのでデュアルチャネルで動作するかどうかは分かりません。
注意点としてはネイティブ(1.2V)で DDR4-3200 なのか?オーバークロック(1.35V)で DDR4-3200 なのか?という点ですが、上記はネイティブですし、crucial のメモリはメジャーなメモリですので、安心感は高いと思います。
>17時前頃にチャットでパソコン工房に問い合わせてみたのですが、納期優先商品では、2ndストレージ選択などのカスタムができなくしている商品があるそうです。
なるほど、そうだったんですね。
>3.5インチのHDDをSATAに挿入することで、自分で増設可能ということです。
だったら問題ないと思います。
以下のような HDD を増設出来ます(個人的には WD 一択ですので。(^_^; )。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001345688_K0001133799_K0001400942&pd_ctg=0530&spec=101_2-1-2_3-1_11-1_5-1_4-1_8-1_9-1_7-1_10-1-2_6-1
最もコスパが高いのは 8TB モデルですね。
また 8TB モデルだけが CMR 方式で 4TB と 6TB はどちらも SMR 方式という書き込み方式の違いもあります( CMR は従来までの方式で比較的高速なのですが、SMR は新しい方式(瓦書き)となっていて評価は低いです(低速なので))。
>自作したことがない自分にとっては、カスタマイズしてもらいたいところですが、自分でやることにより安上がりならチャレンジしてみるのもおもしろそうです。
そうですね。メモリはスロットにしっかりと差し込むだけですし、 HDD はネジ止めして、電源ケーブルと SATA ケーブルを接続して(PCが立ち上がったら)フォーマットするだけですから。
あと、メモリスロットが4つある場合は、最初から挿してある 8GB のメモリスロットから一スロット分空けて挿せば(規格が同じなら)デュアルチャネルで動作する可能性があります。
以下は参考までに。
【自作PC組み立て手順B】メモリの取り付け方と注意点2つ【初心者向け】
https://shikaolog.com/pc-selfmade-03/
>この辺りのPC価格は、実店舗のパソコン工房では難しいのでしょうか?
その辺りは分かりません。
パソコン工房の実店舗がお近くにあるのでしたら、まずは店舗にて確認や相談なさってみるのもいいと思います。
書込番号:25166561
0点

>揚げないかつパンさん
修理には元のメモリを設置した元の状態で出すのですね!
それでは、売らずに取っておかないといけないですね。
メモリは個人的にcrucialというメーカーの物がいいですね。
作った事もないのにですが、PC好きのある方や、PCショップの方からも勧められましたね。
書込番号:25166566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

crucialはMicronの子会社で品質は良いです。
まあ、動作するかもですがそれでもテストはしないといけないんですが
書込番号:25166581
0点

>CwGさん
こんばんは☆
>常駐ソフトの数や同時に使用するソフトの数などによって変わってきますが、個人的には 8GB は少ないと思います。
そうですよね。
物足りないというか、余裕が無い感じです。
>メモリ不足のエラーメッセージが表示されますし、もちろん動作も遅くなります(メモリスワップが発生しますので)。
こんなメッセージが表示されるんですね!
初めて見た気がしますよ。
>追加で 8GB を増設するなら、例えば以下のようなヤツでしょうか。
crucial CT8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB]
https://kakaku.com/item/K0001370948/
そうです。
これを2枚付けたいですね。
デュアルチャンネルなら同じ物2枚じゃないと気持ちが悪いので。
>規格としては PC4-25600(DDR4-3200) ですので、上記で大丈夫だとは思いますが、メモリタイミングなどが(標準で実装されている 8GB メモリとは)違うかもしれませんのでデュアルチャネルで動作するかどうかは分かりません。
初めから付いているメモリと、追加するメモリが違うメーカーの場合ですかね?
>注意点としてはネイティブ(1.2V)で DDR4-3200 なのか?オーバークロック(1.35V)で DDR4-3200 なのか?という点ですが、上記はネイティブですし、crucial のメモリはメジャーなメモリですので、安心感は高いと思います。
2つのメモリで、同じ電圧でDDR4-3200にならないといけないのですね。
>>17時前頃にチャットでパソコン工房に問い合わせてみたのですが、納期優先商品では、2ndストレージ選択などのカスタムができなくしている商品があるそうです。
これを質問して良かったと思います。
納期優先商品という言葉を使われましたが、あまりカスタム需要がないのではないかと考えました。
選択肢がないPCは自分で増設する人の需要が高いPCなのかなと思ったり。
>>3.5インチのHDDをSATAに挿入することで、自分で増設可能ということです。
>だったら問題ないと思います。
以下のような HDD を増設出来ます(個人的には WD 一択ですので。(^_^; )。
また 8TB モデルだけが CMR 方式で 4TB と 6TB はどちらも SMR 方式という書き込み方式の違いもあります( CMR は従来までの方式で比較的高速なのですが、SMR は新しい方式(瓦書き)となっていて評価は低いです(低速なので))。
WDの比較表になってますね。
WDにしようと思います。
CMR方式とSMR方式があるのですね。 SMR方式が新しい方式なのに低速とは。
>>自分でやることにより安上がりならチャレンジしてみるのもおもしろそうです。
>そうですね。メモリはスロットにしっかりと差し込むだけですし、 HDD はネジ止めして、電源ケーブルと SATA ケーブルを接続して(PCが立ち上がったら)フォーマットするだけですから。
組み上がったPCがあるということが大きいですね。
失敗のリスクは大幅に低そうですし、十分に勉強になりそうです。
>あと、メモリスロットが4つある場合は、最初から挿してある 8GB のメモリスロットから一スロット分空けて挿せば(規格が同じなら)デュアルチャネルで動作する可能性があります。
これは、元からついているメモリと別メーカーのメモリを組み合わせて使う場合ですよね?
>【自作PC組み立て手順B】メモリの取り付け方と注意点2つ【初心者向け】
https://shikaolog.com/pc-selfmade-03/
このサイトはわかりやすいですね。
ブックマークシておきます。
ありがとうございます。
>パソコン工房の実店舗がお近くにあるのでしたら、まずは店舗にて確認や相談なさってみるのもいいと思います。
パソコン工房店舗にも、行ってみようと思います。
皆さんから、教えてもらいましたので、旧世代PC を掴まされることはないでしょう。。。
書込番号:25166632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいしいラメーンさん
こんばんは。
>これを2枚付けたいですね。
>デュアルチャンネルなら同じ物2枚じゃないと気持ちが悪いので。
でしたら以下のような2枚組で売ってるヤツもあります。こちらのほうが値段的にもお買い得です。
crucial CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001370950/
>初めから付いているメモリと、追加するメモリが違うメーカーの場合ですかね?
メーカーが違ってもそうですが、同じメーカーでも型番などが違うとダメな場合があります。
>2つのメモリで、同じ電圧でDDR4-3200にならないといけないのですね。
そうです。そのほうが安定して動作すると思います。規格だけを見れば同じ DDR4-3200 でも、電圧が違っていると同じ周波数では動作しない可能性が高いですから。
>これを質問して良かったと思います。
>納期優先商品という言葉を使われましたが、あまりカスタム需要がないのではないかと考えました。
>選択肢がないPCは自分で増設する人の需要が高いPCなのかなと思ったり。
そうかもしれませんね。
小さな会社が数台とか数十台とかまとめて購入したりする場合はカスタム需要なんて無いでしょうし、またはそれくらいは自分で増設するという人達が多ければ(結果的に)カスタムの注文が少なくなるのかもしれませんね。
>CMR方式とSMR方式があるのですね。 SMR方式が新しい方式なのに低速とは。
そうなんです。ハッキリ言って SMR方式はやめてもらいたいです。ただでさえ遅い HDD が、SMR方式になってから益々遅くなりました。
だから WD も新しく出た 8TB モデルで CMR方式に戻したのではないかと思います(売れ筋ランキングも1位ですし)。
>組み上がったPCがあるということが大きいですね。
>
>失敗のリスクは大幅に低そうですし、十分に勉強になりそうです。
そうですね。基本的には問題なく動作することが保証されていますから、メモリやストレージの増設で失敗するようなリスクはかなり低いと思います。
>これは、元からついているメモリと別メーカーのメモリを組み合わせて使う場合ですよね?
そうです。確実なデュアルチャネルでの動作を期待なさるのでしたら、上記のような完全に同じメモリを2枚一組で購入なさるのがいいと思います。
CPU-Zを使ってメモリのデュアルチャネル動作を確認する方法
https://kaoruya.org/blog/cpuz/
書込番号:25166703
0点



デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-R769-LC127-VAX Core i7 12700/16GBメモリ/1TB M.2 SSD/RTX 3080/800W
【使いたい環境や用途】
ネットワークゲーム
【重視するポイント】
安定性
【予算】
25万から32万円程度
【比較している製品型番やサービス】
HP OMEN40
【質問内容、その他コメント】
初心者(自作PCは8年位やっておりません)なので
解らない事が多いので、ご教授願います。
1.こちらのマザーボードの電源フェーズはいくつでしょうか?(マザーボードの型番が不明で調べてられなかったので教えてください。)
2.オールシーズン安定動作させるため、追加すべき(した方が良い)ケースファンなどの備品がありましたらご教授願います。
書込番号:25080769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=886372
1. MSIのPRO Z690-P DDR4のようなので、 12+1+1くらいでしょうね。
書込番号:25080796
0点

マザーボードはMSI Z690-S01で動作のZ690-P DDR4のOEM版かな?
https://kakaku.com/item/K0001428351/
電源は多分12+2だと思う。(12+1+1かも)
書込番号:25080802
0点

i7 12700、RTX 3080、800W電源
この環境で性能が足りないゲームは考えにくいです。
電源フェーズが足りなくて、CPU電圧が定格を割り込む
ことはないでしょう。
書込番号:25080805
0点

>あずたろうさん
ご教授有り難うございます。
このまま使って大丈夫と考え良いのですね。
ゲーミングパソコンは初めてなので「爆熱」とか聞いていましたので不安になっておりました。
安心いたしました。
書込番号:25080876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
ご教授有り難うございます。
私自身でパソコン工房の方にま電話して聞いたのですが「公表しておりません。調べて折返し御連絡します。」と言われておりましたので、助かります。
btoはオリジナルのマザーボードが多いと聞いておりましたし、安く仕上げるためマザーボードなどで帳尻合わせをするときいてました。でも14ならば大丈夫?ですかね。有り難うございました。
書込番号:25080884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ご教授有り難うございます。
電源フェーズはcpu周りの■←四角い黒いのの数で良いのでしょうか?ちょっと理解できておりませんのですいません。14あれば良い方なのでしょうか?
御回答有り難うございました。
書込番号:25080889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZUULさん
ご教授有り難うございます。
電源自体はキャプチャボードを追加する事などを考えつつ変換の良い1000ワットPTをオーダーするつもりでおります。人間が古いタイプなので「大きくて性能良ければ良いかな?」て考えております。
御回答有り難うございました。
書込番号:25080895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUは12フェーズで、200Wちょっとだから20Aも行かないから、まあ、普通は定格なら問題はないですね。
書込番号:25080896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
御回答有り難うございます。
これで安心して注文できます。
HPのOMENは派手だし、パソコン工房は近隣なので
これを注文することにします。(今日まで2万円のクーポンコードもあるので)助かりました。
書込番号:25081064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>ZUULさん
>あずたろうさん
3人様のお陰様で、迅速に疑問が解決致しました。よって3名様にGoodアンサーとさせて頂きます。正月の三が日ですが御回答頂きまして本当に有り難うございました。
これにて解決とさせて頂きます。
書込番号:25081076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB M.2 SSD
使用していたパソコンが故障してしまい、この機種の購入を考えてます。
今のところ高負荷のゲーム等はやる予定はありません。
https://kakaku.com/item/K0001442025/
これとの違いは、windowsのバージョンだけなのでしょうか?
わかる方がいたらお願いします。
0点

比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001474257_K0001442025&pd_ctg=0010
OSの違いだけでね。
5,000円安いWindows 10のSTYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB M.2 SSDを購入して、Windows 11は無償アップグレードできるのでお得です。
書込番号:24949219
1点

STYLE-M0P5-R55G-EZX [Windows 10 Home]
IStDXi-M0P5-AR55G-EZSXB
Windows 10 Home 64ビット
Ryzen 5 5600G
AMD B550 DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 8GB(8GB×1)
500GB NVMe対応 M.2 SSD
DVDスーパーマルチ
Radeon Graphics ミニタワー /
microATX 350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
74,800 円〜
STYLE-M0P5-R55G-EZX [Windows 11 Home]
IStDEi-M0P5-AR55G-EZSXB
Windows 11 Home
Ryzen 5 5600G
AMD B550 DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 8GB(8GB×1)
500GB NVMe対応 M.2 SSD
DVDスーパーマルチ
Radeon Graphics ミニタワー /
microATX 350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
79,880 円〜
差はそのようです。
5000円の金額差は、ご自分でOSインストール出来るかどうかです。
書込番号:24949221
1点

お二人とも有り難うございます。
osだけが違うなら安い方にしようと思うのですが、11にアップグレードするのは何か難しい操作とかあるのでしょうか?
一応前のパソコンの時に、7から10のアップグレードは出来ました。
あと追加の質問で申し訳ないのですが、電源は500に変更しておいた方がいいですか?
書込番号:24949315
0点

ゲームをバリバリにするならば
グラボ必須かな!なので電源強化も必須!
だから電力盛りで・・・500W以上が良い!
ゲームしないならば標準でも良い!
納得行く構成で宜しいです!
書込番号:24949325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>osだけが違うなら安い方にしようと思うのですが、11にアップグレードするのは何か難しい操作とかあるのでしょうか?
Microsoftの公式サイトを紹介します。
>Windows 11 無償アップグレード方法や条件を解説
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-windows-11-free-upgrade.aspx
書込番号:24949333
0点

>今のところ高負荷のゲーム等はやる予定はありません。
>電源は500に変更しておいた方がいいですか?
ビデオカードを増設するかどうかです。
標準構成なら足りているので、それほど気にせずとも良いかと。
しかも、型番もわからないので、良いか悪いかなんとも判断しにくいところです。
それであれば、ビデオカード増設する際に、自分でPC電源も交換されてはいかがですか?
普通のATX電源のようですから、難しくは無いです。そうすれば、電源の質も選べます。
書込番号:24949368
0点

電源もだけど、メモリーも8GB 1枚のみだから、パワーアップする箇所は色々出てきますよ。
書込番号:24949419
0点

皆様ありがとうございました。
電源はそのままで、差額分でメモリーを増設しようと思います。
アップグレードに関してなのですが、
『Microsoft は無料アップグレードに対するサポートをいずれ終了する権利を留保します。この終了日が 2022 年 10 月 5 日より前になることはありません』
とあったのですが、6日からいきなり有料化とかは、さすがに無いですよね?
書込番号:24950448
0点

>>とあったのですが、6日からいきなり有料化とかは、さすがに無いですよね?
流石に6日から有料化はないでしょう。
何れ有料化の通知が有るかもしれません。
書込番号:24950461
1点



デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-R969-127-RBX Core i7 12700/16GBメモリ/1TB SSD/RTX 3060/Windows 11 Home/700W
先日こちらを購入しました
画像の通り接続向きを合わして接続をしいるのにイルミネーションLEDが光りません
何かほかにしなければならないことがあるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします
イルミネーションLED
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078JH5YXP/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
2点

組み込み専用マザーだよね…
BIOSでライティングOffになってるならONにしてみるとか、MSIのソフトインストールしてみるとかやってみては?
書込番号:24723397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://kakaku.com/item/K0001398994/
このマザーのOEM版と思います。
5VのARGBなら何もソフト使わずでも、デフォルトでレインボーカラーで明るく発光しますが、
12VのRGBならデフォルトで光ってたかは、覚えがないし、またMSIのBIOSにもライティングON/OFF設定もないです。
MSI Center のMystic Light設定で動作できればよいですが・・
書込番号:24723469
2点


OEMのほうがM.2ヒートシンクもあるとは優れものですね。
書込番号:24723677
2点

>あずたろうさん
msi mystic light Mystic Light
アップデートしてもMystic Lightが表示されずインストールできない
DRAGON CENTER
msi dragon centerを使用する場合は、「アプリと機能」設定ページでmsicentersdkをアンインストールしてください。
aura creator
利用可能なデバイスがありません
色々試した結果制御はできませんでした
書込番号:24723691
2点

抑々そのマザーが、MSI Centerをインストール対象にしてるかは知りません。
またMSI Centerは、あらゆるユーティリティパックで、その中のMistic Lightだけを自分はインストールして使用しています。
各々は、個別にインストールしていかないと使用できません。
インストールできたものだけが、開くことできます。
12V RGBだと単色発光なので、レインボー的なカラーモードのものは表示もされないでしょうね。
書込番号:24723716
2点

>あずたろうさん
全部の制御ソフトをアンインストールしてもう一度msi center 入れ直しました。
公式サイトに見ながらのMSI MYSTIC LIGHTの使い方
再起動をかけてもう一度msi center開きました
「ライブアップデート」を選択して「スキャン」をクリックしてこの状態です
ここからの操作をわかりますでしょうか?
書込番号:24723746
2点

Live Update ってユーティリティソフトの更新も表示されるかな?(覚えないです)
一般にはドライバー関係の更新可を表示するものと思っていますが。
再三言いますが、自分はMSI Centerインストールして,
その項目(Live uodate)は触らず、個別のインストールだけ行ってます。
書込番号:24723780
2点



システム・ダイアグノスのみしか対応されてないということになるのでしょう。
OEMマザーなので、この辺りは仕方ありません。 メーカーへ問い合わせを!
書込番号:24723802
2点

>あずたろうさん
長い間調べてもらってありがとうございます。
点灯まで確認できて良かったです
メーカーに問い合わしてみます
本日は大変ありがとうございました。
書込番号:24723806
2点

Z490-S01ってマザー使ったパソコン工房のPCが、同じようにRGB端子はあるんだけどMSIのソフトインストールしても認識制御できないって話らしいです
BIOSからのオンオフのみでデフォルトでしか光らないっぽい…
もちろんZ690-S01になって変わった可能性もありますが…スレ主さんの話聞いてると同じで変わってないかもなぁと思います
このOEM専用マザーはいろいろ機能が省略されてて、確かRGB 12V端子はあるけどARGB 5V端子の方は無かったと思います…
そんな事からライティング制御機能も省略されてても不思議ではないのです
どうしてもライティング制御したいなら、マザー接続せずに別途RGBコントローラー等購入するしかないかと思いますよ
書込番号:24724197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-M056-114F-SAX Core i5 11400F/16GBメモリ/500GB SSD/RTX 3060Ti/700W
チャットで聞いた結果、「オプションなどによって内容は変わりますが、凡そ10キロ程度になります。」と言うことです。
書込番号:24474164
0点



デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M046-iX4-UHX Core i5 10400/16GBメモリ/250GB SSD

CPUクーラーをリテールから大型の物に変えれば静かになりますよ。どこのBTOでもこの辺は同じ。
書込番号:24333012
0点

暑い部屋で使うとうるさかったりしますので、使用時はエアコンで室温は25度以下くらいに保つといいですよ。
あとPCの性能に対して負荷が高すぎると暑くなりますので、負荷が高めならより高性能なPCのほうが静かだったりします。
書込番号:24333023
0点


皆さん迅速な返信ありがとうございます。
やっぱり、iiyamaはうるさそうですね・・・
直接聞いてみようかとも思います。
もし今使っている方がいらしたら教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:24333043
0点

>名前は変更可能にして欲しいさん
【冷却性能と静音性アップ・手間いらずのメンテナンスフリー式を採用】9cmラジエーターファン水冷CPUクーラー +6,980円 (税込7,678円)
にカスタマイズできますね。
書込番号:24333074
1点

水冷はまだ信用できない。。
ファンレスは単純に壊れやすい
(部屋の空調ガンガンに効いてるのが前提)
空冷で静かなのがおススメ、、
>キハ65さん
のサイコムが良いと思う。
(添付画像のファンを採用してるあたり、あ、これ静かだわと分かるレベル)
書込番号:24333264
0点

格安パソコンに何千円もするファン付けられませんよね。
高性能にしたら当然爆音です。
noctuaはわたしも使ってますけどお勧めです。
ファンにこんなにカネが出せる価値観があるならですけど。
グラボも、ボードの保証を切らさない方法ではMSIかASUS以上はないです。
自分も組むならこの組み合わせになるので、キハ65さんのリンク先でいいと思いますけど、、、静音にカネ出せるならですが。
水冷はファンに加えてポンプの音が響いてきますので煩いです。
清音化したいなら空冷です。
ヒートパイプの本数の多いヒートシンクに、静かで風量のある本物の清音ファン、加えて高性能なグリスです。
小細工してもだめです。
書込番号:24333571
1点

なんか皆さんのレビューを見ていたら、
みんな静かって書いてあるから、
このままでもいいのかな??迷います
書込番号:24353253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonもそうですが、ここのレビューも誰でも書けます。製品持ってる持ってない関係なく書けます。見たことも触ったことすらなくても書けます。しかもレビューですから一方通行ですので、真偽のほどを本人に聞くことも出来ません。
ある程度複数ジャンルのレビューを書いてたり、口コミ参加が多かったりすれば、信頼度はアップしますが、本製品のレビューのようにかなりの人がレビュー投稿1回限りの、まるで捨てIDのような人だとサクラじゃないかと思いますね。なにしろレビュー投稿数16人中、捨てIDのような人が半数以上を占めます。もちろんメーカー側がレビューキャンペーンとかやることもあります、レビューを書けばポイントがつくとかですね。そういう場合でも、書く人の心境としてはあまり悪い評価は書かないでしょう。
レビューなんてのはあまりあてになりませんよ。写真付きで詳しく解説してくれてるならまだしもね。音の問題ですから、動画サイトなどを見まくるしかないかもしれません。
書込番号:24354546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





