
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2023年7月21日 22:54 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2023年7月10日 13:14 |
![]() |
0 | 1 | 2023年6月25日 01:14 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2023年6月2日 19:29 |
![]() |
9 | 20 | 2023年5月22日 21:20 |
![]() |
5 | 13 | 2023年5月19日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-M7P5-R57X-SAX Ryzen 7 5700X/16GBメモリ/500GB NVMe M.2 SSD/RTX 3060Ti/700W

nvidiaコントロールの設定も忘れずに!
フルに性能出せませんよ
書込番号:25354032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M06M-124-UHX-L Core i5 12400/8GBメモリ/500GB SSD
前のフロンティアのPCが10年近く使い、とうとう、ダウンしたから、このPCを購入しました。
動きが早くて、いいですね!自分がぼけるのと寿命がくるのと、どっちが早いか…大事に使います。
パソコン工房さんから、届くのも先に連絡してくれたいて通りの日数で、梱包もしっかりしていました。
ありがとうございます。
0点



デスクトップパソコン > iiyama > SENSE-F079-LC139-UHX Core i9 13900/32GBメモリ/1TB NVMe M.2 SSD/700W
価格コムの同じようなPCが出る一覧からこの機種を選んだ理由。
値段は安いの(15万円台)よりは少し高い(20万ちょい)のですが、安いモデルでSSDとかメモリを増やすと同じような価格になる。
しかし安いモデルはマザーボードとかこのモデルより安物なので増設に厳しいし、性能も劣る。
ならば初期設定は少し高いけどマザボとかが少し良いのを使ってあるこちらを買おうとなり、決めました。
安いのを買ってメモリとか増設しても結局は同じ価格帯になるのでならばこれを買うのがお勧めだと、私は思います。
初期設定の装備で満足な人は安いのを買えばいいと思いますが。
無金利分割の48回払いも使えるので、支払いも何か楽ですしね。
パソコン工房グッドウイルの店舗も市内にあるのでトラブルが起きても安心だし、相談もしやすいかなと思えました。
満足してます!
0点

追加点として、問い合わせの返事も早く安心出来ます。
これも大きいと、私は思いました!
明日は市内のグッドウイルにmicroSDカードを買いに行きます。
メールでチラシ入っててかなり安かったので。
書込番号:25315568
0点



デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M07M-134-UH3X Core i5 13400/16GBメモリ/500GB NVMe M.2 SSD
使用していたパソコンが8世代、Core i3、とにかく遅くストレスを感じてました。
使用目的はワード、エクセル、パワーポイントでの書類等作成、ゲームはするつもりはなく適当なものはないかと探していました。
セールで安くなっており購入しました。
感想として、ソフトの立ち上がりが爆速、まあ前が古すぎたのもありますが。
末永く使用したいと思います。
書込番号:25284629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はくまめさん
古いPCにはSSDでも入れて上げればかなり早くなると思いますよ
書込番号:25284670
0点



デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSD
HDDの増設をしようとしています。
そこで、電源が必要になるかと思うのですが、光学ドライブと同じ枝にある電源端子は使わない方がいいですかね?
光学ドライブを使用して、HDDに保存する際など、両方動いているとき、電圧降下などになりませんか?
ちなみに電源は、500Wです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25266235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光学ドライブ1台ですよね?
特に問題ないと思います。
書込番号:25266251
1点

>揚げないかつパンさん
>光学ドライブ1台ですよね?
>特に問題ないと思います。
ありがとうございます。
そうです。
現状、光学ドライブ1台に電源ケーブルが繋がっていまして、そこから枝が出てきていくつもの電源端子がついています。
この枝の電源端子を使ってみようと思います。
HDD2台とかの場合でも、光学ドライブと同じ枝の電源端子を使用して、大丈夫と思われますか?
書込番号:25266254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5インチブルレイドライブの消費電力は、
>消費電流(DC) DC12V: 2.2A(Typ)
DC5V: 1.4A(Typ)
https://www.iodata.jp/product/storage/ext-int-bd/brd-s16qx/spec.htm
3.5インチ HDDの場合、12Vの場合、電流はピーク時で2A。
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-blue-hdd/data-sheet-wd-blue-pc-hard-drives-2879-771436.pdf
電源装置の写真を見ると、12Vのところを見ると最大39Aだから、光学ドライブとHDDを数台同時使用してもびくともしないでしょう。
HDD増設して、同時使用しても電圧降下の心配はないです。
書込番号:25266257
1点

今の電源は全部同じところで12Vを作ってるので、電圧降下するんら全部する。
ケーブルの太さで流せる電流の規定値があるだけなので、2台くらいはどうでもなる。
まあ、HDDからHDDにコピーしないと同時にも使用しないので、最大電流が流れることもないです。
まあ、大丈夫です。
書込番号:25266268
0点

>キハ65さん
>5インチブルレイドライブの消費電力は、
>消費電流(DC) DC12V: 2.2A(Typ)
DC5V: 1.4A(Typ)
>3.5インチ HDDの場合、12Vの場合、電流はピーク時で2A。
>電源装置の写真を見ると、12Vのところを見ると最大39Aだから、光学ドライブとHDDを数台同時使用してもびくともしないでしょう。
>HDD増設して、同時使用しても電圧降下の心配はないです。
別の枝もあるので、そちらを使う手もあるな、と考えていました。
取り回ししやすい、同じ枝の端子を使いたいと思います。
画像が参考になり、良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:25266270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
ちょっと失礼いたします。
前回投稿時に、マザーボードのOEMという話になりましたね。
通信用M.2が使えないか、尋ねたときです。
ケースを開けたので、一応、画像とってみました。
よく考えたら、OEM用にBIOSがインストールされているのかも、とか素人考えですが、思ったりもしました。
確か、BTOのマザーボードのBIOSのアップデートは、アナウンスがないと保証対象外になるのですよね?
書込番号:25266281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OEM用のBIOSが入ってると思います。
BIOSの書き換えは販売店からされるのが一般的でなければないです。
リテールのマザーのBIOSは使える場合もあるし使えない場合もあるので、吹っ切れるならアップデートしてみてもいいですが普通はしません。
書込番号:25266300
1点

>揚げないかつパンさん
OEM用のBIOSデータで、その通信用のM.2なんかも制御されているのかと、思ってしまいました。
OEMのマザーのBIOSアップデートをすると起動できなくなるとか言われてますので、恐ろしくてできないですね。
成功して「脱獄」できればいいですが、失敗したら有償修理になるでしょうから。(笑)
書込番号:25266311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WIFIのカードの制御はBIOSではされてないです。
これは起動時にネットワーク経由でも起動をサポートしなければ必要性がないからです。
なので、WIndows上でデバイスを探してきてつなげることになります。
動作するかしないかは配線などがちゃんと通ってて、M2スロットが動作できる状態にあるかないかです。
もちろんPCI-EデバイスとしてはBIOSでは認識されます(スロットがPCI-E接続されてる場合)
書込番号:25266322
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
>WIFIのカードの制御はBIOSではされてないです。
>動作するかしないかは配線などがちゃんと通ってて、M2スロットが動作できる状態にあるかないかです。
なるほど!
参考になります。
実際にとにつけてみないと動くかわからないですね。
動かなければ、PCIeアダプタ使うしかないでしょう。
書込番号:25266339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


12V39Aと、「12Vの回路が1つしか無い」と書かれているのに。ケーブルを分けるとなにか変わるのかと心配するとは、これ以下に。
書込番号:25266561
1点

BIOSに設定が無くても動作しないと言う話では無いけどね。
BIOSで入り切りが出来ると言う事だからスイッチが付いてると言う事かな?
書込番号:25266588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

項目があるなら冒険せずともそのまま無改造でスロット使えるのでは?
というお話。
書込番号:25266608
1点

まあ、あればその通りですね。
それで配線が無いとか考え難いですね
書込番号:25266647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
>そもそも対応していればUEFI内に設定項目あると思います。
あっ!
でも、OEM用のUEFIで、設定項目無いとか考えられませんか?
BIOSアップデートしたら、出てくるかもしれないと考えているのですが、かなりの冒険になります。
>項目があるなら冒険せずともそのまま無改造でスロット使えるのでは?
というお話。
項目があるか、まだ確認もしていなかったので、組み上げ次第、確認してみます。
ありがとうございます。
>KAZU0002さん
>12V39Aと、「12Vの回路が1つしか無い」と書かれているのに。
枝が2本はあったと思いますが、どの枝を使っても一緒で、元は1つの回路ということですね?!
僕の考え過ぎでした。
ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
>まあ、あればその通りですね。
それで配線が無いとか考え難いですね
設定項目があるか、後で確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25266671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDを上の段に設置しようとしたら、CPUファンと干渉して入らなかったので、CPUファンを外しての設置を試みたのですが、結局、HDDの接続端子がCPUファンと干渉して設置できませんでした。
諦めて、下の段に設置することにしますが、CPUファンの取り付けが難しく、やっと取り付けできたのですが、4つの固定ネジの一番奥に付いている金属のワッシャーが動く状態なのですが、どうなんでしょうか?
ネジは締めていますが、ワッシャーが動くんです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25266679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
遅くなりました。
確認したところ、Onboard LANしか表示されてませんでしたので、通信用のM.2スロットは飾りだということですね。
PCIeスロット用の物を使うしかないのでしょう。
ありがとうございます。
とても助かりました。
ところで、アテゴン乗りさんのUEFIの画質、解像度がとても良いですがどういった設定をされているのでしょうか?
僕のは、少しボケたような画質なんですよね。
書込番号:25270207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいしいラメーンさん
USBメモリー差した状態で、F12を押すとファイルで保存されます。(画面をカメラで撮るよりきれいかと)
書込番号:25270565
0点

>おいしいラメーンさん
ちなみに揚げないかつパンさんもおっしゃる通り、項目があればほぼ間違えなく使えるという判断ですが、
無いからと言って100%認識しないということにもなりません。
購入するのだと冒険になってしまいますが、
もしノートなどで刺さるWiFIカードお持ちなら試してみても良いとは思います。
でもUSBタイプの子機と比べて特別大きなアドバンテージがあるわけないとは思うので無理にこだわらなくても?とも思います。
書込番号:25270574
0点



デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSD
先日、購入前にパソコン工房に通信用M.2が使えるか問い合わせて、「動作確認がとれていないので、使えるかどうかわからない」というような回答をもらいました。
購入後に再度問い合わせてみたところ、「使えないので、PCIe用の物を使ってください」と言われました。
このPCに使われているマザーボードは、ASRock B550M Pro4を少しいじってある物を使っている、ということになりますかね?
使えないのに通信用M.2スロットがあるので、ちょっと不思議です。
良くあることなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25262625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OEM マザーなら何等かの機能削除した仕様は仕方ないことです。
本当にマザーに「ASRock B550M Pro4」の印刷文字でもあるのなら、制限もないかもだけど、
細かな仕様変更は尋ねられた販売店が正しいでしょう。
ただマザー形状が似てるだけは、メーカー純正品とは異なって当然です。
OEMマザーは末尾によくわかるS01とかあるものはハッキリ分かりますよ。
書込番号:25262631
0点

仕様を見ると、↓ としか書いてないのですが、通信用というのは、実物での判断ですかね。
内部端子
M.2×1(Key ID:M/Type:2280対応) ,M.2×1(Key ID:M/Type:2280対応 ※ソケット使用時、SATA5_6ポートは使用できません) ,SATA 6Gbps×6 ,内部USB 3.0(×2ポート分/20Pin×1) ,内部USB 2.0(×4ポート分/10Pin×2)
とりあえず、そのサポートの回答は、「それはサポート外だし、いちいち調べることもしない」、ということをやんわりと言ってるだけだと思います。カスタマイズで wifi 子機売ってますしね。
もしかしたら m.2 に差してみたら動くかもしれませんね。
書込番号:25262639
0点

>>使えないのに通信用M.2スロットがあるので、ちょっと不思議です。
無線LANカードのことを言っているのですか。
これはM.2 SSD用でしょう。
>1 x M.2 ソケット (M2_2), M Key タイプ 2280 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュール、および、最大 Gen3 x2 (16 Gb/s) までの M.2 PCIe モジュールに対応**
書込番号:25262640
0点

製品情報のマザーポード写真ではwifi用のM2-3は確認できますが、有効かどうかは判りませんね。
書込番号:25262680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiFi用のM2があるなら付けられるかも知れないですが、まず技適が通ってないから電波法違反になっちゃうので動くかどうかわからないとは言うとは思います。
それでPCI-Eカードに誘導はまあ考えられるストーリーではあるし保証外になるからねー。。。
やっぱりカード推奨にはなっちゃうかな?
書込番号:25262768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>チェムチャモンさん
>OEM マザーなら何等かの機能削除した仕様は仕方ないことです。
そうですね。
僕も、仕方のないことだとは思います。
あわよくば使えれば嬉しいな、といった感じでいます。
>本当にマザーに「ASRock B550M Pro4」の印刷文字でもあるのなら、制限もないかもだけど、
まだ、ケースを開けてまでは確認していません。
増設するHDDが先ほど届きましたので、ケースを開けて確認しようと思います。
>細かな仕様変更は尋ねられた販売店が正しいでしょう。
ただマザー形状が似てるだけは、メーカー純正品とは異なって当然です。
細かな仕様変更ってやはりあるんですね。
仕様変更はコストがかかるので、やらないのかと思ってました。
OEMマザーですか。
そういったものがあるのですね。
>M.2 WiFiの文字を態々消してあるのだから、無いものと考えるのが普通では?
確かに!
通常版では、スロットに「M.2 WiFi」と書いてありますから、それをわざわざ消してある、ということはそういう事になるのでしょうね。
>2242 SSD用に使用できればOK。
この通信用のスロット、2242 SSDも取り付けられるんですか?
>のんぶ次郎さん
>仕様を見ると、↓ としか書いてないのですが、通信用というのは、実物での判断ですかね。
商品ページのマザーボードからの判断です。
>とりあえず、そのサポートの回答は、「それはサポート外だし、いちいち調べることもしない」、ということをやんわりと言ってるだけだと思います。
僕も、そう思ったんですよ。
購入前の相談では、「未現状なので」と言われていたので。
>もしかしたら m.2 に差してみたら動くかもしれませんね。
まあ、Wi-Fiは有線にしたので必要ないのですが、Bluetoothを使いたくてネットワークカードが気になっています。
Mediatek MT7922ですかね。
これを購入し、もし通信用M.2が使えなければ、PCIe接続用のアダプターで使うしかないですかね?
でも、アダプターって探したのですが、どれを購入したらいいのかわからないんです。
>キハ65さん
>>>使えないのに通信用M.2スロットがあるので、ちょっと不思議です。
>無線LANカードのことを言っているのですか。
>これはM.2 SSD用でしょう。
通信用のスロットがあるんですよ。
画像を添付しますね。
でも、使えなくしてあるのでしょうかね。
>死神様さん
>製品情報のマザーポード写真ではwifi用のM2-3は確認できますが、有効かどうかは判りませんね。
その通りです。
サポートの方が購入前は「未検証でわからない」、と仰っていたので、もしかして使えるのかもと期待してましたが、シリアル番号を伝えての購入後の相談では「使えないのでPCIe用を使ってください」とのことでしたので、素直にPCIe用を探そうとも思っています。
>揚げないかつパンさん
>WiFi用のM2があるなら付けられるかも知れないですが、まず技適が通ってないから電波法違反になっちゃうので動くかどうかわからないとは言うとは思います。
技適、通ってないんですか??
PCIeのものを使わないとそれはまずいですね。
ネットワークカードがいいのですかね?
AMDと相性が良いと思われるMediatek MT7922を使いたいのですが。
>それでPCI-Eカードに誘導はまあ考えられるストーリーではあるし保証外になるからねー。。。
PCI-Eカードの商品で、どれを選んだら良いかわからないのですが、何かありますか?
書込番号:25264116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

技適はカードからアンテナまで含めた製品総合で通すものなのでカード単体とかでは難しいです。
確かにMT7922で使う方が安定はしてるとは思うのですが、まだカードとかはあまり聞かないんですよね。。。
普通のマザーには結構搭載されてるんですが。。。
マザーにアンテナが付く理由が日本では技適があるからですね。
まあ、電波法違反といっても割とグレーなのでみんな使ってるといえば使ってるんですが(WIFIくらいならそれでどうなるものでもないし)
書込番号:25264126
1点

>揚げないかつパンさん
確かに個人的利用のみで、Wi-FiやBluetoothに使うだけですね。
ただ、この通信カードが使えないときに、PCIE接続になるかと思いますが、通信カードを無駄にしないように、PCIEに通信カードを取り付けられるようなアダプターがあるかご存知でしょうか?
M.2からPCIE×1などに変換できるようなものです。
書込番号:25264161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
なかなか見つけきれなくて困って居合わせてたんです。
端子の切りかけ(キーEとかA+E)とかもよくわからなくて。
これを使うことになるでしょうが、まずはマザーボードの通信用M.2スロットが使えるか試してみたいと思います。
書込番号:25264247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえばもう一つ、このPCにM.2カードを固定するネジが2本付属していました。
1本は1st SSDスロットに使われているはずですので、計3本あったということになります。
ますます、使えるかもしれない、という期待が膨らんできました!
書込番号:25265086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チェムチャモンさん
先ほど、メモリーを取り付けたときにマザーボードに印字されているものを撮影しました。
どうでしょうかね?
やはり、取り付けてみないとわからないですよね?
書込番号:25265664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





