
このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2015年12月5日 08:35 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2015年11月1日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2015年8月27日 11:03 |
![]() |
0 | 0 | 2015年8月26日 00:09 |
![]() |
10 | 3 | 2015年7月8日 09:29 |
![]() |
3 | 0 | 2015年5月10日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ドスパラ > Diginnos Stick DG-STK1B K/05603-10a
20151202 Windows10をインストール DG-STK1
https://youtu.be/8o6jqYDzV74
■それ以外のDG-STK1のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000779227/#tab
0点

Cドライブの空きが十分にあるから、Windows10をインストールできた。
しかし、
リカバリのフォルダがWindows.oldに集められてて、古いOS削除を実行したら、Win8.1に戻す事は、販売店の有償作業になる。
Windows10のインストール用USBメモリが作れるから、サポート期間も短い8.1は諦めることにしました。
Windows10のクリーンインストールが成功したら、ここに報告しますね・・
書込番号:19370405
2点

USBでBOOTするにはどうしたらいいのか、BIOS画面を見たくて再起動を何度かしてみると、
電源ONの直後に、USBハブ接続されたUSBキーボードの「Deleteキーを連打」してると、BIOS画面になります。
Aptio Setup utility のBoot画面を見てみると下記の設定があります。
Setup Prompt Timeoput [ 1 ]
Boot NumLock State [On もしくは Off ] #これはキーボードのテンキーを使うか、使わないか。
Quiet Boot [Disabled もしくは Enable] #Disabledにすると英文で2行くらいのメッセージ表示があります。
Fast Boot [Disabled もしくは Enable]
Boot Option Priorities # これがブートの優先順位なのでしょう。 #1だけしか表示していません。
Boot Option #1 [Windows Boot Manager もしくは Disabled]
以上です。果たして、これでUSBメモリでBOOTできるのでしょうか・・・・
書込番号:19370484
1点

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「ツールを今すぐダウンロード」
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=691209
をクリックすると、MediaCreationTool.exe がダウンロードされるので、
別のWindows10Proのマシン上で、MediaCreationTool.exe を実行して、BOOT用USBメモリを作成。
※投稿画像の内容は、32ビットと64ビットを両方ダウンロードしたから、USBメモリは6GB必要です。
そのUSBメモリをDG-STK1のUSBハブに繋いで、
Aptio Setup utility のBoot画面を見てみると、
Boot Option #2 [ UEFI: USB Mass Storage Devise 1.00 もしくは Disabled ] の行が増えていました。
よさそうな状態です、クリーンインストールできたら、また報告します。
書込番号:19370799
0点

プライオリティですから、
Boot Option #1 [Windows Boot Manager もしくは Disabled]
Boot Option #2 [ UEFI: USB Mass Storage Devise 1.00 もしくは Disabled ]
の部分を逆に
Boot Option #1 [UEFI: USB Mass Storage Devise 1.00 ]
Boot Option #2 [Windows Boot Manager ]
に変更して、BIOSの設定をSaveして再起動。
すると、32ビットのWindows10は、インストールできます。64ビットWin10はインストールできませんでした。
Loginしてから、USBハブにはUSB-LAN変換を繋ぐと、ネット接続して、ライセンス認証は成功しました。
ここまでインストールしてしまうと、販売店サポートは不要と思う。
ハードが壊れるまでWin10のライセンスは2025年まで継続するし、
リカバリフォルダを消してしまっても、
今だけかもしれませんが、Windows10のインストールUSBメモリも作れるから、特に問題はなさそうです。
書込番号:19371009
1点

書きま忘れましたが、32ビットWin10のインストールはカスタムを選択しました。
ドライブ0は、すべて削除して、Win10のインストールを行いました。
書込番号:19371022
1点

Windows10をクリーンインストールした場合は、 Intel Driver Update Utility Installer.exe を使って
Intel Compute Stick STCK1A32WFC のドライバを取得します。
そのドライバはZipファイルとして何本か入っていますが、
Intel Atom Processor Z3000 Seriesのドライバを入れてください。
インストール時の画面は下記サイトへ公開しました。
http://imgur.com/a/qBCdz
書込番号:19372298
1点

アップグレードしたPCにプロダクトキー無しでクリーンインストール
http://solomon-review.net/windows10-upgrade-clear-install-2/
↑このブログの人も気づいているようだ。
ハードウェアで最後まで使うって決めたようなPC(Cドライブを交換できないスティックPC等)は、
サポート期間が2025年のWin10を入れたほうが得だと思うのだが・・
書込番号:19372367
0点

クリーンインストール中に気が付いたことが一つあります。
インストールの速度です。
8GBが700円くらいの安いUSBメモリ(実速度4MB/s、三菱化学メディア)を使ったのですが、
DVDドライブとインストール作業時間は似ていました。
DVDドライブは2〜7MB/sだからシークタイムがDVDドライブの遅さの原因なのでしょう。
USBメモリは4MB/sが一定速度なので、2時間くらいでインストールが終わる。
USB2.0の理論的な最高速度は60MB/s。
年に一回行う程度のクリーンインストール用には高額高速メディアは不要だな、と思いました。
書込番号:19376207
0点

Intel DPTF Driver 32bit
で、検索すると、
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/Drivers/DriversDetails?driverId=RTCCT
が見つかります。
Chipset_Driver_Intel_A00_W8.14-SETUP_ZPE.exe
を入れてみると、OKそうです。デバイスマネージャーの画像を貼っておきます。
書込番号:19377233
1点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA ZG K/05500-10a
Minecraftというゲームにはまり、以前まではノートパソコンで遊んでました。しかし、カクカクすぎてチャンクの読み込みも非常に遅く、modなどを入れるとすぐにクラッシュしてしまい、影modなんてもっての他でした。
他にもAutoCADや動画編集やっておりましたが、非常に動きや処理が遅く、ストレスを感じておりました。
ニコニコ動画やYouTubeを見ていると、綺麗な影modを使い、リアルに再現された3Dモデル(realtraonmodやMCヘリmod)などをスムーズに動かしている動画を見て、自分もあれくらい快適に動かすことが出来ればなと思い、この度ゲーミングパソコンの購入を決めました。
その中で私は、ドスパラのGALLERIA ZG Windows 7モデルの購入を決めました。ドスパラで購入したパソコンは12回払い無利子で分割払い出来る点が非常に大きかったです。
今回、スペックをメモリー(16GB)、SSD(250GB)、HDD(3TB)、CPU(Corei7 6700k)、グラフィックボード(GTX980)、水冷ファン、ブルーレイディスクプレーヤー、モニター(BenQ)というふうにカスタマイズし、2週間後に自宅に到着しました。
開封後、すぐにマイクラを入れました。以前はmodを導入するとカクカクだった動作が今ではスムーズに動かすことが可能になり、高品質な影modでも快適に遊ぶことが出来ました。
ほかにもAutoCADや動画編集もサクサク出来るようになり、快適にパソコンを動かすことが出来ております。
書込番号:19279897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Diginnos Stick DG-STK2F Windows 10 モデル K/05436-10a
さらに試して、
Office 2003 ProやOffice2007 Pro
Adobe PhotoShop 6.0やAdobe Photoshop Elements 11やAdobe Premiere Elements 11
ATOK 2006や筆まめ17
も動きます。
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XT K150122 Windows 8.1 モデル
ガレリアXTは、沢山のパソコン専門店が出しているBTOパソコンの中でも特に人気があり、
その高い性能にも関わらず非常にコスパの高い一台となっています。
さらにオプションで、様々な機器を安く組み込んでもらえるのもBTOパソコンの特長です。
本機は最新のグラフィックカードNVIDIA GeForceGTX960を搭載してますので、
たとえば今一番勢いに乗っているMMOPRG「ファイナルファンタジー14」の推奨パソコンにもなっており、
3D設定を最高品質で、フルHD(1920×1080)サイズでサクサク遊べたりします。
まずこのグラフィックカードというものを量販店の電気屋さんに売ってるようなPCにはまず積んでいませんので、
ぜひガレリアXTで、家庭用ゲーム機では遊べないような濃密なPCゲームの世界を体験してみませんか。
秋葉原には実際にガレリアを気軽に体験出来る「ガレリアラウンジ」なるブースも開設されてますので
スタッフさんに分からない事は何でも聞いてみるといいですよ。
ちなみに、ガレリアXTの前身であるガレリアXT-Aは、
2014年価格コムプロダクトアワードで、デスクトップPC部門で金賞をとっています。
今年もXTはゲーミングPCとしてトップを走るんじゃないかと思います。
ちなみにブログでもガレリアXTのレビューをしておりますので興味ある方はどうぞ。
失礼いたしました。
http://proof-t.doorblog.jp/archives/dosparaxt960.html
3点

こんにちは。
PCは自作派ですがここ数年はBTOと半々くらいです。
Galleriaを買うきっかけはGTX680が発売当初から品薄で欲しくても入手できず
ドスパラさんに行って相談してみるとBTOなら1台だけあるとのことで買いました。
3年間故障もなく稼働してます。
OSを入れてパーツの検証をしているので安心感もありますね。
*Galleria XG(3770K,GTX680,4GBx4)
*GALLERIA XG-e(4960X,GTX660,8GBx8)→GPUのみQuadro K4000に交換
*Raytrek LC(4790,Quadro K2000,4GBx4)
以前はASRockのマザーが多かったですが後から購入した2台ははAsusでした。
ドスパラさんのいいところは正規に販売されているマザーなので好感がもてますし、
ケースファンは風量もありかなり静かで深夜でも気になりません。
CPUファンは静音CPUファンがオススメです。
付属のマウスとキーボードもいいですよ。
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/185206/
書込番号:18820861
5点

静音性について、もしお分かりでしたら教えてください。
「静音パックまんぞくコース」や「水冷パック」が
オプションであるようですが、どちらが効果が高いのでしょう。
店頭だと雑音でそこまで分かりにくいですが
家で使うと、ファンの音が結構気になって迷っています。
書込番号:18932517
1点

自分の勝手なイメージですが・・
ドスパラさんは安価でスペックが高くそこそこ安定しているので安く済ませたいゲーマーなら悪くないです。
ドスパラは5年ぐらい前に一度買いましたが安価の中ではなかなか良いチョイスしてましたね。
285gtxもクロシコで冷却性は悪くなかったかな?
ただ電源は安物でファンが爆音だった記憶が・・
少し前の760gtxモデルはリファレンス仕様でファンが小さく熱とファンの音がうるさいと友人が言ってましたね。
安くて性能が良いパーツをチョイスするのでセンスは良いのですが削るところは削るイメージ(特に電源?)で静音性には特化してなかった気がしますね。
(静音オプションで何処まで化けるかは未知数ですが)
自分なら音を第一なら自由にケース、パーツメーカーが選べるメーカーさんあたりで静音ケース+静音グラボ、電源で買うのが吉かな。ケースファンだけならともかく電源やグラボが爆音だと自分で取り替えるには金がかかって仕方ないしせっかくのメーカー保証も消えますからね。
このモデルもパーツのモデルやメーカーが分かれば音についてある程度予想はつきそうですね。
書込番号:18946864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





