
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2025年9月25日 10:36 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月9日 20:22 |
![]() |
19 | 13 | 2025年5月21日 23:43 |
![]() |
38 | 0 | 2025年3月7日 04:43 |
![]() |
7 | 3 | 2024年9月21日 19:35 |
![]() |
2 | 0 | 2023年8月21日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RM7R-R56T 価格.com限定モデル Ryzen 7 5700X・RTX 5060Ti・16GBメモリ・500GB Gen4 SSD K/18695-11a
製品仕様によると、背面にUSB-Cポート有るみたいだけど?
書込番号:26298327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

背面に1個ありますね。
https://www.dospara.co.jp/TC954/MC18695.html?utm_source=vc&utm_medium=affiliate&utm_campaign=vc_link
まぁ、今どきっていってもCPUは2世代前ですしね。
書込番号:26298331
4点

ご返信ありがとうございます。
はい、確かに背面にはあります。言葉足らずでした、すみません。
私が書きたかったのは、フロントのことなのです。
背面のコネクタは、固定した周辺機器に接続するためにはよいのですが、
皆さんが使われるスマートフォンとか、タブレットなどの接続に、背面とフロントどちらが使いやすいかということなんですね。
この機種のようにでかくて重いパソコンは、机のしたとか、ラックとかに設置される方が多いと思います。
DELL , HP, NEC などといったメジャーなメーカーのデスクトップパソコンのフロントにはType-Cコネクタが装備されています。
ユーザーインターフェースという点で、考えられていないなと思った次第です。
書込番号:26298376
0点


>ぱーぷるたうんさん
ケースが古いものを使いまわししてるからでしょう。
最新のケース(ドスパラオリジナル)なら前面にUSB-Cはあります。
https://www.dospara.co.jp/TC30/MC19364-SN4783.html
5年くらい前から発売してるようなケースならUSB-Cの前面搭載は普通にあるんじゃないですかね?
うちのケースも前面に1個あります。2021年発売なので4年前のモデルですね〜
https://lian-li.com/product/odyssey-x/
まぁ、USB-C必須の人なら自分で確認するから問題無いんじゃないですかね?
書込番号:26298400
5点

>KIMONOSTEREOさん
購入される方全員が仕様をきちんと確認されればよいのですがね・・・
今のこの時期ですから、よく確認せずに慌てて発注してしまう方もいらっしゃるような気がします。
在庫放出?で、余り物のケースと古めのCPUを組み合わせて販売するのもどんなものですかね。
>ニコイクスさん
ご返信ありがとうございます。
私は必要ないんです。 このパソコンの仕様について書かせていただいただけです。
書込番号:26298425
0点

私は、スマホとの連携はWiFiでやってます。
そもそもType-Cをフロントって仕様のPCの方が少数派のような。 スマホではメジャーでもPCでは特段使うこともないと思うし。Thunderboltでもなければリアパネルでも積極的に使う用途が無いというか、それこそコネクタの形だけ。
書込番号:26298435
5点

こちらだとCPUグラボ同じ物を積んでて新PCケースその分高いですけど
https://www.dospara.co.jp/TC30/MC20231.html
書込番号:26298734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのGALLERIAのケースは2020年にリニューアルしたものですが、丁度、フロントにType-Cが付くか付かないか微妙な時期でしたね。
Type-Cが普及するのは十分予測できることですから、そこから5年もそのケースで売るのであれば付けた方が良かったのにとは思います。
そして先週、新型GALLERIAが発表されました。
https://www.gdm.or.jp/crew/2025/0918/604871
ケースが複数種類になりましたが、どれもフロントにType-Cが付いています。
旧機種の安売りも始まっていますが、どうしてもフロントにType-Cが欲しいという人は注意が必要ですね。
書込番号:26299655
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Prime Galleria XF-K K110708
彼此、娘がいじって6年は壊れたまま放置しておりました。その頃は仕事も家もパソコンで離れることにしました。新しくゲーム用ノートパソコン(動画編集処理までできる能力のあるパソコン)を購入したので記念に。
2011/09/18 15:17注文
注文商品:
* Prime Galleria XF-K
合計金額
238,503円
モデル名
Prime Galleria XF-K
保証内容
シリアル番号
■通常・延長保証
保証内容
3年保証(通常1年+延長2年)
保証満了日
2014/09/20
■セーフティサービス
加⼊プラン
サービス契約状況
未加入
構成内容
OS
【カスタマイズ】【64bit】【おすすめ】Windows7 Professional のインストール
オフィスソフト
【カスタマイズ】【おすすめ】Microsoft(R) Office Home and Business 2010 (Word/Excel/PowerPoint/Outlook/OneNote)
セキュリティソフト
マカフィー・インターネットセキュリティ 90日 無料版インストール(「OS なし」でご購入の場合はインストールされません)
CPU
インテル Core i7-2600K (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.80GHz/L3キャッシュ8MB)
CPUファン
【カスタマイズ】水冷パック (CPU水冷ユニットに変更)
メモリ
16GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx4/デュアルチャネル)
グラフィック機能
NVIDIA GeForce GTX570 1280MB
SSD
【カスタマイズ】【SSD】 インテル 120GB (インテル SSD 510 シリーズ/SATA6Gb/s対応)
ハードディスク
【カスタマイズ】SEAGATE 2TB (ST2000DL003/ 5900rpm/ 4KBセクター)
ハードディスクの静音化
メインハードディスクの静音化無し
パーティション分割
パーティション分割無し
ハードディスク(追加1)
追加ハードディスク1台目 無し
ハードディスク(追加1)の静音化
追加HDD1の静音無し
ハードディスク(追加2)
追加ハードディスク2台目 無し
ハードディスク(追加2)の静音化
追加HDD2の静音無し
リムーバブルケース
【カスタマイズ】SATA対応3.5インチHDDリムーバブルケース◆黒 1個を5インチベイに追加
マザーボード
インテル Z68 Express チップセット ATXマザーボード
光学ドライブ
【カスタマイズ】ブルーレイドライブ (読み書き対応)
5インチオープンベイ
追加光学ドライブ無し
サウンド
マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
地デジチューナー
無し
LAN
ギガビットLANポート x1 (マザーボードオンボード)
カードリーダー
マルチカードリーダー (ケースを変更した場合、カードリーダーは付属しません)
無線LAN
無し
IEEE1394
【カスタマイズ】IEEE1394カードの追加 (3ポート/PCI接続)
ケース
Primeオリジナル ガレリア専用 CB-350ケース ブラック(ATX)
フロントケースファン
フロントケースFAN(12cm 静音FAN)
リアケースファン
背面ケースFAN (12cm 静音FAN)
サイドケースファン上部
無し
サイドケースファン下部
無し
トップケースファン前部
12cm 静音ファン
トップケースファン後部
12cm 静音ファン
電源
【カスタマイズ】HuntKey X7-900 (900W 静音電源 / 80PLUS SILVER)
標準キーボード
【カスタマイズ】ROCCAT ARVO(ロケットアルボ)マクロ機能搭載ゲーミングキーボード
標準マウス
【カスタマイズ】ROCCAT KONE+(ロケットコーンプラス)/デスクトップ用/レーザーセンサ/ROCCAT最上位ゲーミングマウス
ゲームコントローラー
無し
追加オプション2
オプション
入出力ポート
前面:USB2.0 x2 背面:USB2.0 x4 USB3.0x2 PS2マウスx1
パソコン診断ソフト
PC-DOCTOR(パソコン診断ソフト)+PrimeマニュアルPDF版 CD-ROM
カスタマイズというに相応しい贅沢な時代でした(笑)
このど素人な過剰装備は、CPUのブーストを考慮したシステムでしたので、本当にブーストさせて2600Kは永く使えました。名機でした。いつしか時代はCPUよりGPUの性能が左右されるようになってきました。だからこそ使えたのだと思います。GPUを載せ替える、メモリを増やす等学びました。
当時高価だったSSDはWindowsの立ち上げ時間に興奮しました(笑)
しかし、量が足りないので買い足すこととなります。
すべてを学べた思い出がそこにあります。
書込番号:26233474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11a
レビューにありますが
https://www.dospara.co.jp/TC50/MC16067.html
ここの製品とほぼパーツ構成同じと思われますが
Windows 10 が入ってて自分でアップグレードするという奴です。
★「Windows認証がされていない。」
「Windows10シールが本体に貼ってあるので自分で認証」
→Windows 10 OEM版が入ってるだけでは。
ちなみにWindows 11の場合(現在は24H2が)OA3ライセンスで入ってます。
冷却、電源やSSDのタフさや、グラボが乗りにくい拡張性※を考慮すれば値段相応の筈なのは当然で、サブPC(荒い使い方しなければメインでOK)向けということです
※従来のATXやmicroATXマシンのようにはいかない。
光学ドライブが廃れて、5インチフロントベイが無くなったせいで
MicroATXタワーよりも一回り小さくなっている。
時代の流れで合理的、妥当。
★あと、設定⇒プライバシーとセキュリティ⇒Windowsセキュリティ⇒アプリとブラウザーのコントロール⇒スマートアプリコントロール が、「評価」または「オン」になってるかは確認するべきかと。
スマートアプリコントロールは、ここの製品(Windows 11)だと、もちろん最初からオンになってます。
Windows 10からのアップグレードだとそうならない可能性がありますので、どうしてもならない場合には、再度クリーンインストールが必要になります。
なお、Windows 11 でスマートアプリコントロールをオフにすべきではありません。元に戻せなくなる可能性があります。
(余談)
キーボード・マウスが既に予備も所有しているため不要な人は構成で省けば1000円引きになります。これはMagnate IM系でほぼ共通の仕様のもよう
3点

レビューした本人です。
レビューだとなかなか意図が伝わりにくい点があったかもしれません。
まず、知識のある前提で1位である価格COMモデルよりもWindows10モデルを買ったほうが
非常にお買い得だということを伝えたかったのがあります。
ただ、価格COMに価格COMモデルよりも断然お得!って書くのもなんだかなと思ってやめました。
Windows10モデルだと認証については、認証されていないことに気づかない人もいそうなので自分で
認証してくださいね、という注意喚起です。
WINDOWS10で本体貼付キーで認証⇒SSD付け替え⇒Windows11Pro 24H2クリーンインストール
⇒ネットにつなげて自動認証済です。
(Windows11 24H2をいきなりクリーンインストールして、本体貼付キーの認証も可能です)
以前購入したWindows11モデルは最初から認証されていました。
本体サイズが小さくなった点はネットのどこにも詳しい情報がないので、素直に感じたことを書いてあります。
2024年にも数台 Magnate IMを購入しており、こちらは以前のミニ タワータイプのもので、
拡張性もそこそこありました。
今回のケースになって、おそらくCPUファンの高さも制限が厳しくなっています。
レビューには書きましたが、個人的には前のケースのほうがよかったと思います。
書込番号:26144813
8点

私が挙げようかと思ったレビューがすでにあったのですね。
さて、たった今注文を終えた所です。
(下記の説明内容の補足として画像もご覧下さい)
ドスパラ直が良かったと思う事は次の通りです。
・到着後、シンプルな作業でWindows11Proにアップグレードできる。
(価格限定はHome)
・HDDやSSDを外したPCでも ¥3,000で買取(送料店持ちで下取り)してくれる。
・キーボードやマウス不要で各¥500引きしてくれる。
・支払い方法がいろいろ選べた。
書込番号:26184653
0点


価格com限定モデルも、下取り、キーボードレス、マウスレスでそれぞれ値引き適用可能です。
さらにセーフティーサービスのサブスク入ると1000円引き+送料無料になるので私はこれも入って価格comモデルを2月に購入しています。
今だと、価格comモデルは上記値引きをセットすると、64,780円の見積もりになりました。
セーフティーサービスのサブスクは即解約で問題ないですが、私は安定動作確認できるまで入っていたので980円支払いました。
Windows10Proモデルは上記値引きセットすると、59,980円なので、今もこっちの方がお得ですね。
Office2024が10Proモデルの方が1,500円高いですが、それでも安い。
ほとんど誤差レベルではあるけど、10Proの方がお得だったなーとコスパを極めたい私は調査不足を感じております。
書込番号:26185340
0点

>のんびりローディーさん
こんばんは
まず最初に確認ですがこちらのクチコミは《2025/05/20 21:51》で
まちがいございませんでしょうか?
当方も同じスペックで購入できれば良いと考えているのですが
ドスパラ・価格コムのどこへ行っても目的のページにたどり着けません。
特に
「下取り、キーボードレス、マウスレスでそれぞれ値引き適用可能・・」等の
項目が一切見当たりません。
お手上げ状態です
お助けを・・・。
書込番号:26186304
0点

https://www.dospara.co.jp/TC917/MC16258.html
このサイトで次に進んでみてください。
最後、支払い方法を入れて購入決定するまで中止できますので、進んで行ってみてご確認ください。
次に進んだ後で、選択できます。
書込番号:26186308
1点

たったいま試しましたが、最後まで行って、カートに入れると、59980円でした。
サブスク保証あり、キーボードとマウスなし、下取りあり
書込番号:26186310
1点

最初の画面で、次へを押さないで、構成の一時保存を押すと、300円のクーポンでますので、さらに300円安価にできます。
書込番号:26186312
1点

Windows10proモデルのリンクつけちゃいましたが、もしかして価格comモデルが購入候補でしたか?
Windows11の価格comモデルでも同じ設定にできて、クーポン適用で64480円になりました。
こちらの場合も、一度構成を保存してクーポンもらって、カートに入れて、そのあとでサブスクとか下取りとか設定できます。
書込番号:26186317
1点

>のんびりローディーさん
ウオオ!
閃光のごとく、ご回答ありがとうございます。
早速ためしてみます。
まずはお礼まで。
ps:
WIN1proを所望していて
なおかつ最安値で手に入れたく思っています。
書込番号:26186326
1点

>のんびりローディーさん
リンクいただいたところを
早速、試させていただきました。
なるほど
ズンズン先へ進めばよかったのですね
小心者でして・・・(笑)
また一つ質問なのですが
おっしゃってられる サブスク とは
月額980円のセーフティーサービスのことでしょうか?
サイトには《初月無料&月額980円で、丸ごとサポート!》と
ありますが2か月目からは毎月980円を延々と払い続けていくものなのでしょうか?
仕組みがよくわかりません。
お手数かけますが教えてやってください。
よろしくお願いします。
書込番号:26186353
0点

他の方のスレで継続は気が引けますが。
ご理解の通りです。今日買ったら月末までに解約すれば無料で、送料無料と千円引き。
このサブスク、特別な値引きモデルは解約ペナルティありと書かれていて、私は心配だったので公式にメールで対象外であることを事前確認しました。
書込番号:26186362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のんびりローディーさん
この度はお世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26186404
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11a
有線ネットワーク(イーサネット)が、接続、切断を繰り返す症状に悩まされて、数日間あれこれ弄り倒していましたが、おそらく根本原因を突き止めましたので、報告します
(現象確認)
設定⇒ネットワークとインターネット、の画面を常時出したままにしておくと、「イーサネット 接続済み」と「未接続」の状態が周期的にひんぱんに切り替わることを確認。
(対策)
管理者ユーザーでスタートメニューのボタンの上で右クリック
→デバイスマネージャー
「ネットワークアダプター」を展開
"Realtek PCIe GbE Family Controller"を右クリックでプロパティ
「電源の管理」のタブで、
「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックをOFFにする。
以上
(考察)
これをONすると、途端に接続、切断を繰り返す症状が再現します。
参考までに、他のマシン(Windows10など)では、上記のチェックがONのままでも、何ら問題なく正常に動作にしています。
Win11 24H2、このマシンのM/B、NIC、各種ドライバ、どこに不具合があるのかどうかまでは突き止めてません。
(デバイスドライバも、初期状態からWindows Update経由で普通のアップデートを掛けただけ)
Windows11 で、無線LANデバイスが勝手に切れる現象の回避策として、この操作が紹介されていたので、有線LANにも適用してみたところ、どうやら解消したっぽいです。
以上
38点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XA7R-R46T Ryzen 7 5700X搭載 価格.com限定モデル K/15554-11a
「PS5やPS5PRO買うくらいならゲーミングPC買えとか」
いろんなサイトやすっとこどっこいがほざいてますが
やりたいゲームにもやりますが
流石に12万クラスでなくて
これくらいがボーダーラインでしょうかね?
同じ構成で自作すると2万くらい節約できますかね。
1点

>いろんなサイトやすっとこどっこいがほざいてますが
PS5買ったがだいたい安くつきますね。同じくらいの性能をPCで再現しようとしたら2倍くらいかかりますもんね。最低でも。
>同じ構成で自作すると2万くらい節約できますかね。
自作の知識と経験と代替パーツをお持ちならですね。初めてだとナイナイづくしなのでBTOPCより2割ほど高くつく可能性があります。
書込番号:25897686
4点

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
PS5だったらこの機種あたりで
多少マウント取れるかって感じですが、
PS5Proってまだ正体不明なところあるので
RYZEN7 7800X 3D と RTX4070superくらい
見といた方がいいのですかね。
7万くらい高くなるますので、24万クラスになってしまって、結局PS5Proの2倍かかりますな。
書込番号:25899065
1点

PS5とoffice+ネットサーフ用PCと分けてそろえるくらいなら、1台で済むゲームPCの方が安いでしょうね。
ゲームしかしないってのなら、PS5だけでもいいでしょうが。さすがにもう、STEAMでいいやとなります。
書込番号:25899098
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





