
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2017年10月24日 19:29 |
![]() |
2 | 1 | 2017年10月23日 15:48 |
![]() |
1 | 2 | 2017年9月13日 09:11 |
![]() |
1 | 6 | 2016年9月3日 19:19 |
![]() |
5 | 0 | 2016年8月5日 22:47 |
![]() |
1 | 0 | 2016年8月5日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ドスパラ > Diginnos Stick DG-STK2F Windows 10 モデル K/05436-10a
やってみました。
8G確保のためにアプリを削除してupdateできました。
が、音が出なくなりました。
そのうち出るようになればいいなと思ってますけど・・・。
寝室のPCで音が出なくてもすごく困るわけではありませんが出るにこしたことはないですね。
https://plus.google.com/+mmatsutaro/posts/DVZhwGXcH9Y
0点

この機種ではありませんが,音声出力が,
「スピーカー」→「ヘッドフォン」に切り替えられていました !
見当違いなら,スルー願います。
書込番号:20838642
0点

>沼さんさん
はじめまして。
ありがとうございます。
帰宅が夕方になりますので、あとで確認してみます。
よろしくお願い致します。
書込番号:20838832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました。
>「スピーカー」→「ヘッドフォン」に切り替えられていました !
スピーカーしか選択肢がありませんでした。
念のためにブルートゥースのイヤホンでペアリングさせて試してみたところYouTubeを再生するとイヤホンからは音が出ました。
再びテレビで試すも出ず。
HDMIケーブル抜き差し、他のケーブルで試すも変化なしです。
ブルートゥースのイヤホンでは音が出るので死んでるわけではなさそうですが。
謎です。
書込番号:20840246
0点

自分もやってしまいました。
Windows Update無効にしてたのに、間違えてアップデートしてしまいました。
HDMIでの音声出力ができなくなっています。
Intel HD graphic driver 104242,104252,104653を試しましたが、
ディスプレイドライバを開始できないと怒られます。
さらに画面解像度も変更できなくなってしまいました・・・。
解決策はほとんど情報がなく難しいようですね…。
データが残っていれば、設定→Windows Updateから
以前の状態に戻せます。
書込番号:21303710
0点

やってしまいましたか(笑)
HDMIからの音は諦めてBluetoothのスピーカを購入して聴いてます。
薄型TVのスピーカよりむしろ音は良くなったかも(^^♪
このPCはもっぱら24時間どがらじを使ってラジオ録音専門PCになってます。
電気食わずにせっせと録音させています。
聴く時間がなくて溜まる一方です。
先日、またupdateがありましたね。
この際、いけるところまでいくさです(爆)
書込番号:21304153
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Diginnos Stick DG-STK3 K/05700-10a
多くのReviewで見かける通り、ホテルでの使用に耐えられないほどwi-fiもbluetooth(touchpad付keyboard用)も弱かったので、AUKEY WF-R4なるのもを取り付けてみました。(amazonで約2,000円) USB Portは一つ埋まってしまいますが、とても快適です。参考になれば。
1点

私もWifiは小型のUSBのアダプタを使用しています。
私が使っているのは、Planexの「GW-USNano2」、ワイヤレスキーボードのレシーバとほぼ同等のサイズで、邪魔になりません。
https://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usnano2/
書込番号:21301401
1点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XT K/06439-10a
初心者です。
レビューに、サイズが思ったより大きいという書き込みがあったのですが、
部屋に置けるかどうかを検討するために本体の寸法が知りたいです。
みなさん本体のサイズをどうやって調べていますか?
また、価格コムのタワーはフルタワーのことを意味していますか?
タワー = フルタワー
省スペース = ミドルタワー以下
の意味ですか?
1点

私はこう見ています。
PCケースではなくて、販売されてるPCとして。
タワー: ミニタワー 〜 ミドルタワー 〜フルタワー とほぼすべて
省スペース: おおよそ幅100o以下のようなスリムタイプのPC
書込番号:21192396
0点

サイズ
207(幅)x520.7(奥行き)x450.2(高さ)mm
重量
約13.9kg
ホームページには,「設置イメージを表示 」・・・こんなのもあり!
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=473&ft=&mc=6439&sn=0&st=1&vr=10&tb=3#tabContents
書込番号:21192425
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Monarch GE Windows 10 モデル K/05594-10a
現在この機種を使用しており無料のSSD(750Evo250GB)の容量が心配になり別店舗から950pro(MZ-V5P512B/IT)を
購入しアプリインストール用で使用しています。
皆様に伺いたいのはもしSSDが起動出来なくなった時はどの様な対処をするのかです。
ドスパラで有償修理するのか、それとも新品を購入するのか、SSDだけ購入しOSをインストールするのか教えて下さい。
0点

>nato43さん
こんにちは、
950PROではないですがM.2のSM961を起動ディスクとして使用しています。
自分の場合でしたら、システムが健全なうちにフリーソフトを用いて750EVOから950PROへ、
クローンまたはバックアップイメージから復元して、システムディスクの移行をさせます。
その後、750EVOはBIOSにて接続ポートを無効化をしておけば、PC内に設置したままでも保存しておけますね。
それとデータディスク、バックアップディスクとしてHDDやSSDを別で利用するようにしています。
バックアップを複数とっておけばトラブル時に復旧させやすいと思いますよ。
それと回復ドライブやシステム修復ディスクの作成もしておきますね。
書込番号:20167195
0点

>NCポンさん
有難うございます。
やはり早目にクローンやバックアップした方がいいのですね。
ちなみに簡単に出来るソフトがあれば教えて下さい。
書込番号:20167253
0点

現在、クローンで利用しているのは、「Macrium Reflect Free」というフリーソフトです。
「Macrium Reflect Free」
http://www.macrium.com/reflectfree.aspx
日本語化はされていませんが、「Macrium Reflect Free 使い方」で検索されれば、
詳しい使い方を載せているサイトもありますよ。
個人の方のブログなのでリンクはしませんが、すぐヒットすると思います。
イメージバックアップとして、上記ソフトのほか「MiniTool partition wizard」も併用しています。
こちらも日本語化はされていませんので「MiniTool partition wizard9.1 使い方」で検索してみてください。
「MiniTool Partition Wizard 9.1」
https://www.partitionwizard.com/
上記のソフトは自分でWindows10RS1で起動後、利用まで確認しています。
クローン元:SM961 512GB
クローン先:850EVO 500GB
パーテーション構成は「回復」、「システム」、「予約」、「プライマリ」になっています。
イメージバックアップを利用すると、画像(ノートPC,1ドライブ)のような構成で1〜4を選択することも簡単にでき、
外部HDDをバックアップ先にもできるので助かっています。
そのほかですと「AOMEI Backupper Standard3.5」こちらは日本語化がされていて評判がいいですね。
「AOMEI Backupper Standard 3.5」
http://www.backup-utility.com/jp/download.html
どれを使用する場合でも、使用方法を検索し、自分にあっているものを試された方がいいでしょう。
もちろん本家からダウンロードしたファイルでも、ウイルススキャンはされたほうがいいと思いますよ。
書込番号:20167447
0点

すいません訂正箇所があります。
誤「イメージバックアップとして、上記ソフトのほか「MiniTool partition wizard」も併用しています。」
正「パーテーションバックアップとして、上記ソフトのほか「MiniTool partition wizard」も併用しています。」
です。
間違えてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:20167590
0点

>NCポンさん
いろいろなソフトを紹介してもらい有難う御座います。
結局サムスンのSamsung Data Migrationでクローンさせ起動させました。
書込番号:20168158
0点

起動成功おめでとうございます。
PCライフを楽しんでください。
書込番号:20168247
1点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Diginnos Stick DG-STK4S ドッキングステーションセット K/06049-10b
今年の春頃、Diginnos Stick DG-STK2F Windows 10 モデルを購入しましたが、今度はDiginnos Stick DG-STK4S ドッキングステーションセット Windows 10 モデルを買って見ました。
本体21,111円ですがドッキングステーションとキーボード、送料の合計29,279円でした。
SDカード128GB Team Micro SDHC/SDXCUHS-1が3,999円と、ハブ E-More USB3.0Hubが2,000円で総計35,278円。
これだけでは使用出来ないので以前使っていた27インチモニターを使用。
今度のPCStickは以前と比べ大きさは1.5倍ほど大きく、音も結構しますが気になるほどではありません。
処理能力も以前のPCスティックより倍以上の速さがあると思われますし、USBハブが3.0なのがいいです。
ドッキングステーションとの愛称はバッグンですが、ハブが2.0なのがいただけません。
5点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Diginnos Stick DG-STK2F Windows 10 モデル K/05436-10a
今年の春頃、Diginnos Stick DG-STK2F Windows 10 モデルを購入しましたが、今度はDiginnos Stick DG-STK4S ドッキングステーションセット Windows 10 モデルを買って見ました。
本体21,111円ですがドッキングステーションとキーボード、送料の合計29,279円でした。
SDカード128GB Team Micro SDHC/SDXCUHS-1が3,999円と、ハブ E-More USB3.0Hubが2,000円で総計35,278円。
これだけでは使用出来ないので以前使っていた27インチモニターを使用。
今度のPCStickは以前と比べ大きさは1.5倍ほど大きく、音も結構しますが気になるほどではありません。
処理能力も以前のPCスティックより倍以上の速さがあると思われますし、USBハブが3.0なのがいいです。
ドッキングステーションとの愛称はバッグンですが、ハブが2.0なのがいただけません。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





