
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2021年8月23日 14:38 |
![]() |
2 | 6 | 2021年1月9日 18:54 |
![]() |
8 | 9 | 2020年12月25日 19:06 |
![]() |
1 | 21 | 2020年12月15日 09:40 |
![]() |
0 | 3 | 2020年11月1日 07:59 |
![]() |
0 | 2 | 2020年8月20日 06:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XA7R-G60S Ryzen 7 3700X/GTX1660 SUPER/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09410-10a
マルチディスプレイにしたいのですが、2つ目のモニタをHDMIで接続しても認識されません。
BIOSにもマルチディスプレイの設定項目がなかったのですが、こちらはマルチディスプレイ不可なのでしょうか。
0点

こんにちは、上記の症状ですがどうやったら回復されましたか?
私も同じように先日まで認識していたセカンドモニターが認識されなくなりました。
教えていただけますと幸いです。
書込番号:24304464
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XA7R-R70S Ryzen 7 3700X/RTX2070 SUPER/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09407-10a
年末にこの機種を購入しました。
ちょっと前のゲームなら1080P、60FPS余裕で超えるかなと思っていたのです。
しかしファークライ5のベンチマークを回すと60FPSを下回る場合もあり
平均57最大でも67ほどしかでませんでした。
同じ構成の方のベンチマークは最大112平均92と段違いに出ていました。
ドライバは最新にしてあります
素人の聞き方ですいませんがなにが原因か教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ベンチ中の各諸元データを披露しないと長引きますよ。
・CPU温度・CPU使用率
・CPUクロック
・GPU温度・使用率
勿論測定同時だから、スコア関係なしです。
他はゲーム内設定とか。
書込番号:23896371
0点

何と何を比較しているのか書かないと、、、
単に設定が重いだけなのか、熱で性能下がってるのかとか、これじゃ色々考えられ過ぎて
書込番号:23896391
0点

>mami_cchanさん
買ったばかりなら、裏でアップデート等が走って無いですかね?
ダスクトップで少し放置してみたり、
タスクマネージャーやアクセスランプ類である程度判断出来ます。
あとは余計なソフト立ち上がっていませんかね?
完成品ですからね。
ある程度個体差あるとしても、
そのくみあわせなら仰る通り最高設定プリセットで100は越えるはずですよね。
冷却云々なんか気にしないで使えないとおかしいですから、
詳しく無い人が文章だけで相談は難しいので、購入したところに相談が早いかも。
参考程度に
書込番号:23896767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>ムアディブさん
勉強不足で申し訳ありません。
アフターバーナーをインストールし計測してみました。
CPU 65℃ 4325MHz 使用率MAX62%
GPU 58℃ 1890MHz 使用率MAX99%
https://www.youtube.com/watch?v=AVreu6NYE2M
こちらの動画を拝見して自分のPCはおかしいのではと思ったのです。
ゲーム内設定はこちらの動画とほぼ同じにしてあります。
素人目にですが温度などは関係ない気がして・・・。
>アテゴン乗りさん
その線も疑ってみたのですがあまりかんけいなさそうです・・・。
>そのくみあわせなら仰る通り最高設定プリセットで100は越えるはずですよね。
>冷却云々なんか気にしないで使えないとおかしいですから、
本当にそうなんですよね・・・。ショップに問い合わせしたほうが本当にいいのかも。。
書込番号:23897710
0点

お恥ずかしい話なのですがゲーム内設定の解像度スケールを2から1にするのを見落としていました。
劇的にフレームレートが改善しFPSがMAX140まででるようになりました。
皆様に貴重なお時間を割かせて申し訳ありません。
ただ温度とかそういうことをあまり気にしていなかったので大変勉強になりました。
本当にこの度はありがとうございました。
書込番号:23897746
1点

CPU, GPUの数値は良いですね。
自分はゲームしないでFFベンチくらいの比較程度です。
そういう有名どころのベンチスコアで正常なら、該当ゲームの関係でしょうね。
書込番号:23897753
1点



デスクトップパソコン > ドスパラ > mini Regulus AR5 A300 価格.com限定モデル Ryzen5 3400G/8GBメモリ/256GB NVMe SSD/無線LAN/Bluetooth K/08843-10b
質問1)
本日、ポチりました。メモリの追加を自分でしたいのですが、
元々付いているメモリのメーカーと型式を教えて頂けないでしょうか?
又、16GBのメモリ追加を考えているのですが、
元々付いている8GBと同じ容量でないとダメでしょうか?
質問2)
東芝のMQ04ABD200 [2TB 9.5mm]を付けようと思っていますが、
厚さとして、特に問題ないでしょうか?
御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点


>元々付いている8GBと同じ容量でないとダメでしょうか?
お好きに大丈夫です。
8GB + 16GBでも、 動作はします。 ただそこまで必要な容量の作業をできるPCではないので、
計24GBは過剰だと思います。 このPCで長時間の4K動画編集を行いますか?
書込番号:23867153
1点

>MR20-Agoさん
比較レビューを見ると、
>背面には2.5インチストレージを2台まで搭載できます。SATAストレージ接続ケーブルも2本付属しているので、後で増設が可能です。
https://thehikaku.net/pc/dospara/19mini-regulus.html
9.5mm厚さの2.5インチHDDも載せられるかと思いますが、2TBの7mm厚さの2.5インチHDDが無難かと思います。
書込番号:23867169
1点

2.5インチ増設は失礼しました。 よく読んでなかったです。
書込番号:23867171
1点

>>又、16GBのメモリ追加を考えているのですが、
>>元々付いている8GBと同じ容量でないとダメでしょうか?
16GB×2=32GB(デュアルチャンネル)で動作する方が望ましいでしょうが、16GBメモリーを増設して、既設の8GB+増設分の8GBを併せて16GB(デュアルチャンネル)と増設分の残りの8GBをシングルチャンネルとして動作することは問題有りません。
書込番号:23867175
2点

製品の元は 「ASRock DeskMini A300」です。
画像は2.5インチSSD取付の画ですが、7mm → 9.5mmも同じ穴位置で取付可能です。
9.5mm厚のHDDも大丈夫です。
書込番号:23867192
1点

取付は1台目は簡単だそうですが、2台目はマザー外してになるので二度手間にならないよう注意らしいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=lzN5Uz_LO6U
書込番号:23867200
1点

あずたろうさん、キハ65さん、御回答頂きありがとうございました。
自分が質問させて頂いた事は可能なようですね。
安心しました。
> キハ65さん
メモリは、違う容量のものを2枚刺しするとデュアルチャンネルは
全然働かないと思っていたのですが、容量の小さい分については
デュアルチャンネルは働くんですね。勉強になりました。
しかし、あずたろうさんに御指摘して頂いたように、8GB + 16GB=24GB は
もったいないような気がしてきました。
ここは、8GBの追加だけに留めようと思います。
HDDについては、東芝のMQ04ABD200 [2TB 9.5mm]がレビューも良く値段も
安いのでこれにしようと思います。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:23867322
0点

その後、色々調べたら、deskminiにはHDDのショート問題があるようですね。
ショートさせるのは怖いので、SSD(1GB)+外付けHDDで行こうと思います。
内蔵HDDを購入する前に気が付いて良かったです。
以上、ご報告まで。
書込番号:23868936
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM Core i5 10400/Intel UHD Graphics 630/メモリ8GB/SSD 240GB/DVD K/09324-10a

400Wの頃っていつかわからないけど、
推奨450Wてのが多いから、やめたほうがいいと思う。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=472
書込番号:23846343
0点

ありがとうございます。1660ではなくて古い1060なんです。
大丈夫そうですかね。
書込番号:23846361
0点

すぐ壊れるようなことは無いけど、ドスパラのBTO PCなら一般の電源に置き換えれるので、
450〜550Wの汎用でコスパの良い電源に換えておくのが理想ですね。
例えばこのあたり・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001217996_K0001026571_K0001307722_K0001272181&pd_ctg=0590
書込番号:23846371
0点

>400Wの頃に購入しましたけど
この機種を購入され、電源が400W?
それとも、別の機種を購入されて、それが400W?
前者なら、電源の型番を書いて欲しい。
後者なら、その機種の型番・構成と電源の型番を。
市販のPC電源に交換可能なので、状況次第では電源交換も必要になると思われます。
書込番号:23846377
0点

>パーシモン1wさん
今は構成が変わっていて450W電源なんですけど、
自分が買った頃は400Wだったんですよ。
カスタマイズもできませんでした。
600Wの電源が一個余っているので変えようかとも
思うのですが、このままいければ一番簡単なので
どうかなと思っています。
書込番号:23846392
0点

>freedom4790さん
ドスパラ採用の電源はAcbelのもので、総合出力400Wであっても、+12Vが満たしてない可能性があります。
電源のラベル部分を写真撮ってアップしてみましょう。
また手持ちの600W電源もあまり古いものならやめておくべきです。
書込番号:23846414
0点


はい、労わりながら長く持たせたいなら自分なら使いません。
また最近の電源は、450、550,650とハーフの数値のものが殆どです。
400、500、600 と言うようにピッタリ数値のものは、古いか安価な部類のものでしか見当たりません。
書込番号:23846453
0点

交換作業が面倒くさいから、迷っているようで、
動かして、発熱が小さいなら、まだいける。
熱いならやめる。性能不足で発熱ロス。
書込番号:23846503
0点

電源交換しました。
二年くらい使ってまともだったのでまだ大丈夫かなと思います。
安物ですけど。
書込番号:23846524
0点

W数より、型番を書いてくれる方が良いですね。
定格の総合W数であったり、瞬間最大のW数であったりと、記載方法がマチマチです。
購入が新しくとも、設計が古いと+12Vの割当が小さく、実質容量が少なくなります。
書込番号:23846542
0点

HK500-31PPと書いてあります。
もう玄人志向の600W80PLUSブロンズに交換しちゃいましたけど。
書込番号:23846585
0点


それなら電力的には余裕で大丈夫でしょう。
お楽しみください。
書込番号:23846665
0点

玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+ でした。
書込番号:23846672
0点

将来、別で使っているRTX 2060にかえて、メイン機に
新型でコスパ良いのが出たらそっちもかえます。
ありがとうございました。
書込番号:23846681
0点

デルのINSPIRON620に付けていたGTX750tiを
XPS8700に付いてきたGT720に交換しました。
余っているから付けていたんですが、少しでも
長く使いたいのとこのPCではゲームをしないので。
INSPIRON530に付けていたGDDR5のGT730も
GT710に交換しました。
こちらも長く使いたいので電力食わないのに変えました。
補助電源無しのなのであまり変わらないかもしれませんが。
書込番号:23850044
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > mini Regulus AR5 A300 価格.com限定モデル Ryzen5 3400G/8GBメモリ/256GB NVMe SSD/無線LAN/Bluetooth K/08843-10b
オプションの背面オーディオケーブルについて、正面にあるヘッドフォン端子とはどう違うものなのでしょうか?
正面のヘッドフォン端子やUSBポートにもpc用スピーカーは接続できますよね?
そうすると不要なオプション端子だったのでは?と気になりまして。
ヘッドフォン端子やUSBかに接続できるスピーカーよりも専門的な音質の良いスピーカーを接続する用でしょうか?
書込番号:23760154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカー等を,フロントパネルに接続するよりも背面に接続する方が,
見た目がすっきりするでしょう・・・
性能的には変わりありません!
書込番号:23760190
0点

フロントの端子へは、マザーHD Audio からケーブルで導かれてます。
多少はノイズが乗りやすくなります。
しかし背面スピーカー端子でも、スピーカー迄の3.5mmプラグケーブルの這わせ方で
ノイズの乗り方は同じように変わってきます。
大した差ではないことです。
ピュアなオーディオを狙いたいなら、USBからDACに繋いでそのあとにスピーカーへ接続されてください。
書込番号:23760321
0点

単純に、リアにラインアウトを用意しておけば、普段はアンプ内蔵スピーカーを使用し、お父さんデータ(笑)を視聴するときだけヘッドフォン端子にイヤフォンなりヘッドフォンなりをつないで使用する、なんてのを想定しているだけではないかと。
書込番号:23760355
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM Core i5 10400/Intel UHD Graphics 630/メモリ8GB/SSD 240GB/DVD K/09324-10a
Magnate IMのマザボの付属ソフトのAI Suite3のEZ Updateという自動ドライバアップデートソフトがありますが、このソフトを使っても、ASUSのホームページにドライバやBIOSの新バージョンがあるのに、検知せず自動アップデートされません。一度もアップデートした事が無いです。皆さんも同じような症状ありますか?それとも自動アップデートされていますか?自力でドライバアップテートしなければなりませんか?下記ページでも同じような症状があったと報告があり、「という事で、ASUSのマザーボードを使用中のユーザーさんは、定期的にASUSのサイトで直接ソフトやドライバなどの更新状況のチェックを行うのがおすすめです。」と推奨されていました。
https://enjoypclife.net/2018/01/18/asus-ez-update-bios-ai-suite-3/
0点

ASUSは今は使ってないけど、使ってる時でもユーティリティ系ソフトは不使用です。
自動で勝手に拾ってこられても嫌ですし、ASUSサイトからのDLですし。本当に欲しい更新ドライバーは
インテルなどメーカーサイトから拾います。
BIOSはASUSからですが、フラッシュBIOSです。 OS経由の更新は接待にしません。
書込番号:23609821
0点

この手のソフトは、更新があっても
ヒットしない
ヒットするまでが遅い
ヒットしても更新できない
ってことが茶飯なことも多いので、公式サイトなどで見つけることができるなら、
ソフトに頼らず、ご自身で個別にダウンロード・インストールするのが一番でしょう。
書込番号:23610260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





