
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2015年8月19日 11:18 |
![]() |
3 | 5 | 2015年8月12日 21:40 |
![]() |
4 | 3 | 2015年8月11日 07:34 |
![]() |
5 | 6 | 2015年7月14日 17:28 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2015年3月22日 09:04 |
![]() |
10 | 4 | 2015年3月21日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ドスパラ > Diginnos Stick DG-STK1
DG-STK1には、他社と比較して、microUSBが余分について、
microUSBとUSBの変換コードが付属していますが、
いまいちmicroUSBの使い方がわかりません。
4チャンネルのUSBハブを買って、USBポートに接続して、
沢山接続できるようにした場合は、不必要な気がするのですが?
0点

USB機器をmicroUSBとUSBの2つしか繋がない人もいるのではないでしょうか?
ノートPCなどもUSBポートが2つや3つしか付いてないけど、それで足りると言えば足ります。
USBポートが1つだけでは足りない事もあるでしょう。
DVDやHDDを接続する場合、USBハブはACアダプタ付きのセルフパワーの方が安定して良いですよ。
書込番号:19047907
0点

Diginnos Stick DG-STK2F Windows 10を早速購入して分かったのですが、
最初のWindows設定の時には、USB接続の有線のキーボードとUSB接続の有線のマウスがないと
文字等の入力が出来ないことが分かりました。
USBが一つだと、USBハブを購入しないと最初のWindows設定ができません。
書込番号:19060274
0点

さらに分かった事は、
USBが一つだと、USBハブを接続して、さらにBD・DVDドライブを接続したら、赤ランプが点灯してBD・DVDを読み取らなくなった。
すなわち手持ちのソフトを読み取れなくなる。
USBに直接BD・DVDドライブを接続したら問題なかった。しかし一つのUSBだと、あいたUSBはない。
USBが二つだと、あいたUSBにUSBキーボードとUSBマウスが使える。
書込番号:19063201
0点

USBハブはバスパワーですか?ACアダプタ付きのセルフパワーですか?
前者の場合はDVDドライブを挿すのはおそらく難しいでしょう。
書込番号:19063443
0点

>USBハブはバスパワーですか?ACアダプタ付きのセルフパワーですか?
バスパワーです。
書込番号:19064390
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM K130602 Windows 7 インストールモデル
こちらの商品の購入を検討しております。
仕事上2つの画面で使用したいと考えています。
デュアルディスプレイで利用できますでしょうか?
お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
0点

映像出力 DVI x1, HDMI x1, D-sub15 x1
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=473&ft=&mc=3994&sn=0&st=1&vr=10&tb=4#tabContents
↑
出力にDVIとHDMIとD-subの3つの端子がありますので可能です。
デジタルのDVIとHDMIでデュアルディスプレイを利用するよ良いですよ。
書込番号:19041942
1点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
安心しました。
>kokonoe_hさん
わかり易くご説明していただけき
ありがとうございます。
↓
http://www.amazon.co.jp/DATA-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E4%BD%8E%E6%B8%9B%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D-LED%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E6%8E%A1%E7%94%A8-19%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%A2%E6%B6%B2%E6%99%B6-LCD-AD191SEB/dp/B00FQ0YNEI/ref=sr_1_9?s=computers&ie=UTF8&qid=1439225792&sr=1-9
この商品を2つ購入して
デュアルにしたいのですが
どのような繋ぎ方をしたらよいか
お分かりになりますでしょうか?
重ね重ね申し訳ございません。
書込番号:19041975
0点

PCには画像のような端子があります。
左から HDMI DVI D-subです。
このモニターにはHDMIがないのでDVIとD-subとPCで接続します。
書込番号:19042209
0点

>kokonoe_hさん
ご返信誠にありがとうございます。
また悩んでた事もスッキリと解決しました!
本当にありがとうございます。
書込番号:19046647
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XT K150122 Windows 8.1 モデル
ご教示下さい。
使用目的は、写真、動画管理です。
写真管理は、lightroomで行い、動画はソニーのplay memoriesで行う予定です。
現在のパソコンでは、動作が思いので、快適に動くパソコンを探しています。
写真は3万枚ほどあります。
現在
2010年モデル
よろしくお願いします。
dynaBook T350
メモリ4GB
CPU i5 460M
を使っています。
このパソコンで快適に作業できますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19041293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

十二分だけど…うーん。
ビデオカード:GTX960 は必要ですか?
ストレージがHDD単体なのはとても困るのでSSDを買い足しましょう。最低240GB。
CPUをi5に落としてビデオカード無しにしてでもSSDを買いましょう。
要らないとは思いますがCPUパワーがこれでも足りないならX99で、予算が足りるならそっちの方が面白そうではあります。
書込番号:19041489
1点

スペックを見る限りではdynaBook T350は5400rpmのHDDですね。
これをSSDに換装するだけでもある程度快適になりそうですのでご一考を。
ビデオカードが要らないならツクモのこれ(http://kakaku.com/item/K0000769727/)辺りが手頃です。
また、Light roomでGPU支援を使うのはリアルタイム処理がメインです。最初はオンボードで試して不満だったらビデオカードを買い足すことで予算を圧縮できます。
書込番号:19041568
1点

なるほど、CPUやメモリよりSSDが重要なのですね。ありがとうごさいます。
書込番号:19042189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Diginnos Stick DG-STK1
本機の購入を考えています。
パソコン時代はD-Subミニ15でした。将来のためD-Subミニ15とHDMI付きを買っていました。
今まで使っていなかったそれらのHDMI付きデイスプレイーやHDMI付きテレビを再生したいので。
@本機のUSB端子に、USB2.0ハブ4ポート接続して、4ポートにキーボードとマウスと500GハードデイスクとBDドライブを接続して、
A本機のmicroSD端子に、約3000円の64GmicroSDを挿入して、
B本機のmicroUSB端子に、マルチカードリーダかUSB2.0用・地デジチューナー高感度モデルを取り付けようと考えている。
使用頻度を考えると、Aの64GmicroSDを常時使っていて、次に@のマウスを使い、ソフトを入れた場合はAの500Gハードデイスクもよく使うようになる。動画を観るときは@のBDドライブを使うことになる。BのマルチカードリーダあるいはUSB2.0用地デジチューナー高感度モデルを使うときは、Aの64GmicroSDはたいして使っていない。
マルチ機能になると、発熱はどうか心配?
0点

私は無難に、IntelのCOMPUTE STICKを買いました。
それでも、現状ではいろいろと問題があり、完成された製品ではありません。
ドスパラのこの製品は価格が安いですし、microUSBポートが電源用以外で一つあるのがメリットですが、
ファンレス構造なのでブースト機能は無いので、ドスパラ扱いのインテル製よりも性能は低いです。
最近では地デジ用外付けチューナーを開発している所が無くなってきているので、
Atomの4コアCPUで動作するのかすら検証されていません。
私はネット閲覧とYouTubeでの動画再生用に使っています。
一応、microSDの64GB(UHS-I SanDisk)を挿してますが、
保存したい画像がネット上にあったら使う予定で、現状では何も保存していません。
Windows10が正式リリースされる時には、新型Atom搭載のスティックPCが発売されるでしょうから、
人柱に成りたい人以外は、現行製品は避けるべきだと思います。
私は暇な時に、いろいろと問題点をインテルのサポートに伝えて、
今後の製品の改善に役に立つようにしています。
「発熱はどうか?」と思われる方は、とりあえずファン付きの製品をおススメします。
ファン無しだとブーストが掛からず、一定以上発熱すればクロックを落とす事になります。
ドスパラでどうしても買いたければ、もう一つの方を買ってください。
書込番号:18918445
1点

ついでに
スリープ機能が無いのはかなり不便だと思いますよ。
インテル製にはスリープ機能付いてます。
書込番号:18918461
1点

Yasu1005さん、早速のレス有難うございます。
余分にmicroUSBがあることが、気に入っていました。
やはりファン有りが必要ですか。
さらにスリープ機能がないと不便なのですね。
人柱に成りたくないので、暫く待ちます。
Bluetoothがあいているので、マウスかキーボーを考えることにしています。
書込番号:18920134
0点

Blyetoothのキーボードとマウスは初回設定時には使えませんよ。
USB有線接続のキーボードとマウスを持っていて、初回のみそれでやるというなら良いのですが、
持っていないのであれば、USBの無線タイプでも使えます。
ただし、USBの無線タイプのキーボードはBIOS等をいじるくらいまでは出来るのですが、
リカバリーなどをする時には、最後の最後で認識されなくなります。(経験済み)
書込番号:18920327
2点

外側の黒い筐体がヒートシンクなので熱くなり、素手で5秒以上は触っていられません。
500Gハードデイスクが5ワットだから、ACコンセントが確か10ワット程度なのでムリでは?
回転系のドライブはムリと思う。
地デジチューナーも2ワット程度だから、ムリだと思う。
私は、USBハブへマウスとキーボードとLANアダプタを繋いでは、使っています。
詳細は↓のレビューに書きました。
2015年7月14日 16:48 [841445-1] MMORPGしてるとサーバーキャンセルの不具合の原因は、
書込番号:18965753
1点

給電される電力は、5ボルト×2アンペア=10ワット。
USBの地デジチューナーの2ワット分が増えても、動作するのかは懐疑的。
書込番号:18965794
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM K130602 Windows8.1 インストールモデル
このpc(Magnate IM K130602 W)とMagnate IM K150304は何が違うんですか?
見た感じスペックは同じだったんですか...
書込番号:18603061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUが当初4570だったぽい?のが4590にかわってるみたいだから
おおむね一緒なんじゃないですか
メーカー名書いて無いパーツのメーカーが違う可能性もなくはないけど
どっちも買って比べでもしないとわかんないですね
書込番号:18603093
2点

ああよく見たらHDMIがあり無しで違いますね
おそらくマザボが違うんでしょうね
たぶんそれだけじゃないですか
書込番号:18603098
2点

あ、よく見たら違いました
教えてくださってありがとうございました
書込番号:18603394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM K130602 Windows8.1 インストールモデル

■「2スロット」など記載のあるカードでは、物理干渉のため直下の拡張スロットはご利用いただけません。
■記載の出力端子は変換アダプターを使用する場合がございます。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=3994&sn=3812&vn=1&lf=2
このPCには上記のように短いビデオカードで1スロット仕様しか入らないようです。
例えば、下記のように1スロット仕様で補助電源なしのビデオカードです。
Radeon R7 250XE
http://kakaku.com/item/K0000685741/
\8,618〜
書込番号:18600209
2点

間違えました。
上記の書き込みを訂正します。
書込番号:18600229
2点

GeForce GTX 960 や GeForce GTX 970 と言った高性能なビデオカードも追加できます。
ただし、電源は標準の350Wでは大型のビデオカードを搭載できません。
オプションの選択で550W〜860Wの電源を選んでおくと良いでしょう。
書込番号:18600241
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





