ドスパラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドスパラ のクチコミ掲示板

(3082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドスパラ」のクチコミ掲示板に
ドスパラを新規書き込みドスパラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

静かさ・スペックについて

2024/06/06 06:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM Core i5 12400/8GBメモリ/500GB NVMe SSD/DVD K/10889-11h

よろしくお願いします。
今使っているパソコンが、うるさくて困っています。
こちらは、ネット検索したら、静かだと出て来ました。
レビューでも静かそうですが、
1.返答下さる方に改めてお聞きします。静かでしょうか。CPUファンは標準のままでしょうか。
2.主な使い道は、YouTubeとネット検索です。
ただ、お気に入りのサイトをたくさん開いておくく癖があります。
2つのモニターで30位開いて使っています。
ストレスなく使用するには、どれくらいのスペックだとよいでしょうか。

書込番号:25762195

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2024/06/06 08:13(1年以上前)

これだと標準装備の、結構うるさいCPUファンなので、ファンをDEEPCOOL AK400に変えたら、静かだと思います。(標準のファンは結構うるさいと思います)。

書込番号:25762253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2024/06/06 08:59(1年以上前)

PCのスペックです。
何を書けばいいのかもよくわかりませんが、
マウスコンピューター
OS Windows10 HOME64ビット
CPU インテル コアi7-8700
メモリ 16GB 8GB*2
SSD    240GB SSD
SSDまたはHDD  2TB HDD
私の使い方としては余裕をもって購入したつもりでした。ゲームはしません。
ファンも埃が詰まっている感じではないです。

書込番号:25762303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2024/06/06 09:00(1年以上前)

>湘南MOONさん
お返事ありがとうございます。
今のスペック記載しました。

書込番号:25762305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2024/06/06 09:01(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん
お返事ありがとうございます。
ネットで見てみます。

書込番号:25762307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2024/06/06 09:03(1年以上前)

>19ちゃんさん
お返事ありがとうございます。
スペック書き込みました。ファンの形式は分かりませんでした。
情報ありがとうございます。

書込番号:25762312

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/06/06 09:34(1年以上前)

>ドスパラ Magnate(マグネイト)レビュー:グラボ増設でゲーミングPCに化ける格安パソコン

>オフィスソフトを使ったり、インターネットでYoutubeを見るくらいなら「静か」な動作音にとどまります(32.5〜34.9 dB)。
>ケースファンが1つしかなく、インテル付属CPUクーラーもほとんど回転しないため、低負荷時の動作音は非常に静かです。
https://chimolog.co/bto-magnate-review/#Magnate%EF%BC%88%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%88%EF%BC%89%E3%81%AE%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E3%81%A8%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC

だそうです。

静音性をより極めるなら、ファンレスのPC
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9pc/s?k=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9pc
やサイコムの静音PCで下記は極端な例です。
https://www.gdm.or.jp/review/2024/0419/534991
https://www.sycom.co.jp/media/archives/2129/

Appleファンなら、Appleシリコンを採用しているMac mini。ファンは有りますが静音です。
https://www.apple.com/jp/mac-mini/specs/

書込番号:25762344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2024/06/06 09:57(1年以上前)

>マイホーム大好きさん
2についてですが、たくさん、タブを開くことで、処理が増えるため、ファンの回転が速くなり、うるさくなることがあります。
標準のファンは口径も小さいため、かなりうるさいです。
また、タブをたくさん開くのと同時にYouTubeを見るなら、せめてメモリーは最低16GBは必要かと思います。

書込番号:25762360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/06 14:49(1年以上前)

私ならカスタマイズでCPUファンをAK400にしますね。

デフォルトだとCPUに付属のファン使うので、やはり少々はうるさくはなるかと思います。

ちなみにi5 13500を使ってた時は、3000円くらいのCPUクーラーに替えて使用でしたね。

書込番号:25762623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2024/06/06 15:23(1年以上前)

>キハ65さん
お返事、いろいろな情報ありがとうございます。
知識がなさ過ぎて難しいです。
知らないのにYouTubeを見ると、ストレージは、M.2が良いと教えてもらったので、こちらのパソコンの詳細を見に行くとNVMeとなっておりまた検索するという状態です。規格サイズや接続インターフェイスという文字が出てきて頭が混乱しています。

書込番号:25762660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2024/06/06 15:28(1年以上前)

>19ちゃんさん
お返事ありがとうございます。
以下の対策する前、メモリは16GBですが、ほとんど使っていました。
1.YouTubeでファンの音を静かにする方法を設定からやりました。
2.おっしゃる通り、開き過ぎなのでかなり閉じました。
上記をやったら気のせいか、少し静かになった気がします。

書込番号:25762664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2024/06/06 15:34(1年以上前)

>lulululu34さん
お返事ありがとうございます。当たり前かもしれませんが、CPUファンて大事なんですね。
ただ、私の場合、16GB近く使う様なので、このモデルではメモリ的に無理みたいです。かなり閉じても12.7GB使っています。

書込番号:25762670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/06 16:05(1年以上前)

メインメモリー使用量は、当方もノートPCのようなNUCで経験あります。

軽いゲームを24時間行ってるのですけど、それプラスのブラウザ数タブで12GB近い使用でした。
なのでNUCのメモリーを追加交換で8GB+16GBにしまして気持ちも楽になりましたね。
それでも動作的には何も変わってはないです。 やはりCPUファンは時折うるさいです。

いま別のPCでそのゲームも引き続きでやってます。
ただ、前回のこともあるため安価なグラボを使用です。
そうしたらメインメモリー使用量は7.5GB程度で済んでいますね。

このPCは、ほとんど無音な狙い通りなPCとして組んだものです。

リスト作ってますが、ほぼその構成で作成してます。
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=34604/

書込番号:25762699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2024/06/07 05:39(1年以上前)

>lulululu34さん
お返事ありがとうございます。
PCを組むなどという事は出来そうにありません。
改めての質問ですが、、ストレージのM.2とNVMeはどういう関係になりますか。

書込番号:25763317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/06/07 07:00(1年以上前)

モニターは、4K x2?、FHD x2?、それとも?

書込番号:25763361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2024/06/07 07:09(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お返事ありがとうございます。
モニターですが、ガイドを見ても仕様がよく分かりません。
イイヤマのPro Lite E2083HSDです。

書込番号:25763367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2024/06/07 07:10(1年以上前)

ストレージのM.2とNVMeについてヒントになりそうなところがあったので、自分でも勉強してみます。

書込番号:25763368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/06/07 11:49(1年以上前)

>イイヤマのPro Lite E2083HSDです。
・ProLite E2083HSD E2083HSD-B1 [19.5インチ マーベルブラック] スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0000585858/spec/
解像度:1600 x 900
入力端子:DVI x1/D-Sub x1
ですね。

このパソコンの出力端子は、HDMI と DisplayPort ですので、それぞれを
DVI端子に変換するアダプターかケーブルが必要になります。

書込番号:25763609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2024/06/07 13:47(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お返事ありがとうございます。
この同じモニター2台につないで使っています。

書込番号:25763715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2024/06/08 10:22(1年以上前)

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂きながら検討を続けたいと思います。

書込番号:25764642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/06/08 11:14(1年以上前)

FYI

用途が
> 2.主な使い道は、YouTubeとネット検索です。
> 私の使い方としては余裕をもって購入したつもりでした。ゲームはしません。



> OS Windows10 HOME64ビット
> CPU インテル コアi7-8700
> メモリ 16GB 8GB*2
> SSD    240GB SSD
> SSDまたはHDD  2TB HDD

ならスペック的には十分すぎる筈。

> 今使っているパソコンが、うるさくて困っています。

此は

> マウスコンピューター

だからでは?
ドスパラ等も同じ結果に成る可能性が高いかと。

HP・富士通・NEC 等から
分離型のデスクトップ(要は デスクトップ用 CPU 搭載モデル)モデルから選択した方が良いかと。

書込番号:25764699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

通知。

2024/06/03 10:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM Core i5 12400/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB/DVD K/10889-11d

クチコミ投稿数:1402件

一回も契約してないのに画像のような通知が出て困っています。

金払わなきゃいけないのでしょうか?

書込番号:25758688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2024/06/03 10:47(1年以上前)

保存している容量が5GBを超えていませんか?

書込番号:25758712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/03 12:28(1年以上前)

>freedom4790さん

>金払わなきゃいけないのでしょうか?

無料分を使用していれば来ます。

書込番号:25758794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2024/06/03 12:29(1年以上前)

OneDrive使わなければいいのでは?

書込番号:25758797

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/03 13:06(1年以上前)

OneDriveをアンインストールすればいいと思います。

使っているのなら払えば良いかと…。

書込番号:25758852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2024/06/03 13:54(1年以上前)

アンインストールしました。

これ持ってるパソコン全部でやらないといけないんですかね?

書込番号:25758905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2024/06/03 14:00(1年以上前)

>これ持ってるパソコン全部でやらないといけないんですかね?

デフォルトだとOneDriveへ自動でバックアップするんじゃなかったかな?

「同期とバックアップ」を最低限必要な部分だけオンにしておけばいいと思う。
(自分は全部オフにしている)

書込番号:25758915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2024/06/03 14:13(1年以上前)

よくわからなかったのでマイクロソフトのサポートにリモートでやってもらってアンインストールしました。3台アンインストールしましたけど全部やるのは面倒ですね。細かい設定いじったんですけどどうやっても通知来てたので。

書込番号:25758931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:184件

2024/06/03 17:38(1年以上前)

>アンインストールしました。

それが一番よい方法と思います。
あんなバグだらけのアプリなんて、
完璧に設定出来る人はいないでしょう。

書込番号:25759191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDが認識されないです。

2024/05/23 11:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM Core i5 12400/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB/DVD K/10889-11d

クチコミ投稿数:1402件

OSのリカバリしたんですけど、RAID0の12TBのHDDがエクスプローラーに出てこないです。CrystalDiskInfoとディスクの管理には出てきます。

どなたかお助けを。

書込番号:25745041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/23 11:46(1年以上前)

CrystalDiskInfoの画面
ディスクの管理の画面

この2つを撮って、ここに貼り付けできますか?

書込番号:25745045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2024/05/23 11:54(1年以上前)

こんな感じですけどどうでしょうか?

書込番号:25745049

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/05/23 12:09(1年以上前)

ドライブ文字がないですが。

> ドライブ文字がないパーティション/ボリュームを右クリックして、「ドライブ文字とパスの変更」→「追加」をクリックします。
https://partition.aomei.jp/articles/drive-letter-missing.html

書込番号:25745061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2024/05/23 12:15(1年以上前)

ありがとうございます。今昼飯食べるとこなので担々麺食べたらやります。

書込番号:25745068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2024/05/23 12:30(1年以上前)

なおりました。

ありがとうございました。

書込番号:25745081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2024/05/23 13:03(1年以上前)

バックアップはあるんですけど無事で良かったです。ありがとうございました。

書込番号:25745122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/05/23 13:58(1年以上前)

因みにWindowsのRAIDボリュームを新規インストール後や別PCへ移動する際は、
異形式となっているディスクを右クリック→「形式の異なるディスクのインポート」をクリックします。

書込番号:25745168

ナイスクチコミ!1


kiyohazaさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/12 03:54(1年以上前)

理解しました。もしOneDriveからの通知が表示されており、それまで契約をしていない場合、以下の点に留意してください:

1. **詐欺ではないか確認**: 通知が本物のものであるか確認するために、OneDriveの公式ウェブサイトやサポートに問い合わせてください。詐欺やフィッシング詐欺の可能性も考慮して行動することが重要です。

2. **支払いを求められた場合**: 一度も契約していない場合、支払いを求められた場合は慎重に対応してください。本物の通知であれば、サポートに問い合わせて状況を確認し、不正な料金を請求されないように留意してください。

3. **セキュリティ対策**: パスワードや個人情報が漏洩していないか確認し、セキュリティの強化を行うことが重要です。詐欺や不正アクセスから自身を保護するための対策を講じてください。

書込番号:25769146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA DM7C-IG-C Adobe Creative Cloud推奨スペックモデル Core i7 14700/32GBメモリ/1TB Gen4 SSD K/14183-11a

2023年以降に発売されたこの手のゲーミングパソコンはwindwos11搭載になっているのですが使いにくい不便ということで、windows10に戻したいという人も多いはずなのですが、可能ですか?簡単にできますか?

https://japan.cnet.com/article/35198289/

このページにwindows10への戻し方が書いてありますができるもんですか?また、windows11のHOMEエディションのパソコンからwindows10のPROに無料ですることもできるんですか?え?

書込番号:25742589

ナイスクチコミ!1


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/21 08:06(1年以上前)

通常はその書いてあるやり方でできると思います
(仮にできなかったら怖いです)
ただ保証はしません

自己責任でやればいいのでは?

まずは現在の環境のイメージバックアップでも作っておいて
すぐにwindows11に戻れるようにしておいてからかな。。

書込番号:25742616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2024/05/21 09:16(1年以上前)

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん

Windows 11 Proならダウングレード権が付いていますが、Homeの場合は一般に付いていないので、ライセンス違反になります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/windows/windowsdowngrade

Home → Pro も当然駄目です。
ライセンス違反であっても実際にはできる場合もありますが、それまマイクロソフトが黙認しているということです。

書込番号:25742668

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/05/21 09:20(1年以上前)

Windows 11 Homeはダウングレード権はないので、Windows 10のプロダクトキーの購入(パッケージ版など)が必要になります。
1ヶ月を過ぎると使えなくなると思います。

書込番号:25742674

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/05/21 09:28(1年以上前)

>>また、windows11のHOMEエディションのパソコンからwindows10のPROに無料ですることもできるんですか?え?

無料では出来ません。
有償です。
13,824円で出来ます。

「設定」を開く
「システム」の「バージョン情報」をクリック(タップ)
「プロダクト キーとライセンス認証」をクリック
「Windows のエディションをアップグレード」をクリック
「プロダクト キーを変更する」の項目にある「変更」をクリック

書込番号:25742681

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/05/21 09:35(1年以上前)

訂正。

上記の回答は、Windows 11 Home → Windows 11 Proの場合の回答です。

Windows 11 Home → Windows 10 Proにしたいなら、当然無料は駄目なわけで、Windows 10 Proのパッケージ版を購入しましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000915758_K0000800907&pd_ctg=0310

書込番号:25742685

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/05/21 10:54(1年以上前)

Windows11 Home→(有償で)Windows11 Proへ変更→Windows 10 Pro をインストールという手順です。
※Windows 10 Proのインストールは、Windows11 Proで動作中にインストールメディア内のsetup.exeを起動します。
↑仮想マシンで検証済みです。

ただし、Windows11→Windows 10へバージョンダウンする際は、
アプリと個人用ファイルの引継ぎは不可です。>画像

Windows 10も約1年後にはサポート切れになるので、Windows11に慣れましょう。

書込番号:25742763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2024/05/21 14:23(1年以上前)

既にご指摘のあるとおり、あと一年ちょっとでサポート終了ですから、諦めて慣れるしかないと思います。

一応、個人向けにも延長サポートは提供されるようですが、普通、そこまで払って10使うメリットはなさそう。
問題を先送りするだけだし。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2312/06/news132.html

最後のWindowsだと言っていたのをアッサリ覆して、古いシステム非対応にしたり、やっと慣れたと思ったらUIをコロコロ変えたり、ユーザー目線でない改悪の方が多くてMSの姿勢には私もウンザリですが、こういうのは結局慣れるしかないんですよね…。
下手にカスタマイズしても大型アプデで戻ったり、不具合の原因になったりするので、余計なアプリは消してなるべくプレーンな状態にして使うようにしています。

OSやUIなんてホントはユーザーに合わせるべきなんですけどねぇ。
ユーザーが開発者の趣味に付き合わされるなんておかしいのに。

書込番号:25742948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/05/21 14:51(1年以上前)

↓Windows 10用の拡張セキュリティ 更新 (ESU) プログラム

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/whats-new/extended-security-updates

>ESU のコストはどのくらいですか?
>最終的な価格と登録条件は、サポート終了の 2025 年 10 月の日付に近い、
>Windows 10のサポート終了の約 1 年前に利用可能になります。
>ESUは、すべてのWindows 365のお客様に無料で提供されます。

>ESU は特定の期間購入できますか?
>顧客は、たとえば、6 か月間だけ、部分的な期間を購入することはできません。
>拡張セキュリティ更新は、サポート終了日から 1 年 (12 か月間) に取引されます。

Windows 365 の利用料金と同等と思われ、\5,997 ユーザー/月〜となります。

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows-365/business/all-pricing

書込番号:25742970

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/05/21 14:59(1年以上前)

私は、右クリックメニューをWindows 10と同様に変更して、Windows 11を使用しています。

↓Windows 11 右クリックメニューを以前の旧仕様に戻す設定方法

https://tanweb.net/2021/11/19/44083/

書込番号:25742979

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:165件

2024/05/22 05:30(1年以上前)

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
自分はWindows11にしましたが、最終的にはWindowsアップデートが終わる期間まで、
Windows10で済ますことにしました。

そのため、Windows10に戻しました。

自作機はWindows10のままにしますが、Windows10のメーカー製のノートパソコンは
期間ギリギリでWindows11にアップデートするつもりです。

書込番号:25743573

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2024/05/22 08:08(1年以上前)

ビデオカード無し、電源650WBronzeの安物で、18万もするPC買ったの?

書込番号:25743674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDを内蔵した場合

2024/05/15 08:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RM5C-R46T Minecraft: Java&Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版 Core i5 14400F/RTX 4060Ti/16GBメモリ/500GB SSD K/13642-11a

SATAケーブルで本体の中にHDDを内蔵させた場合、使用しないときは電源を切るにはどうしたらええんですか?データ保管のためで、普段はほとんど使わないのですが。

書込番号:25735562

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2024/05/15 08:47(1年以上前)

爺は,SATA 電源ケーブルを取り外しています。
ただ、使用する際は一旦電源OFFにする手間がかかりますが・・・

書込番号:25735595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2024/05/15 08:55(1年以上前)

OS書かないでどうやって解決しろと、、、orz

https://ascii.jp/elem/000/001/243/1243823/

こんな「感じ」で。

書込番号:25735606

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/05/15 09:09(1年以上前)

>>SATAケーブルで本体の中にHDDを内蔵させた場合、使用しないときは電源を切るにはどうしたらええんですか?データ保管のためで、普段はほとんど使わないのですが。

HDDをSATAケーブルでPC本体に内蔵させた場合は、PCをシャットダウンまたはスリープにして、内蔵HDDの電源を切るのが普通でしょう。

調べてみると、
>そもそも内蔵用のSATAは頻繁に抜き挿しすることを想定していないから、規格で定められている挿抜回数は50回。
https://www.ratocsystems.com/products/pickup/hd.html#:~:text=%E3%81%9D%E3%82%82%E3%81%9D%E3%82%82%E5%86%85%E8%94%B5%E7%94%A8%E3%81%AESATA,%E6%8C%BF%E6%8A%9C%E5%9B%9E%E6%95%B0%E3%81%AF50%E5%9B%9E%E3%80%82
>USBのコネクタを1日に何度も挿しなおすとは考えられていませんでした。そのため、コネクタの物理的な耐性としては抜き挿し1500回というのが規格で定められた耐性目安となっています。
http://blog.rescue-center.jp/archives/16009627.html#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%80%81%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%81%AE%E7%89%A9%E7%90%86%E7%9A%84,%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

PCケースの側面などをわざわざ開けて、SATA端子をわざわざ7抜き差しするより、外付けHDDをUSB接続にして、使用するときにUSB接続する方が現実的でしょう。

書込番号:25735622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/05/15 09:30(1年以上前)

・HDD電源制御スイッチ ハードドライブセレクタ SATAドライブスイッチャー ハードドライブ電源スイッチモジュール IDE/SATA 15Pインターフェース デスクトップPC用
https://amzn.asia/d/gXYomyN

こんなのを使えば、電源ON/OFFできます。
ただし、電源ON/OFF操作時は、パソコンをシャットダウンした状態で。

より安全に使用したいなら、USB接続をお勧めします。

書込番号:25735654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/15 10:30(1年以上前)

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん

>HDDを内蔵させた場合、使用しないときは電源を切るにはどうしたらええんですか

5インチベイがあればこんな切り替え機もありますが、外付けになります。。
3R-HDCBOXSBK

USB 外付けが一番良いかと。
内蔵HDD使用していますが、あまり気にしません。 クリーリングをしてあげれば 大丈夫では。

書込番号:25735695

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/05/15 11:22(1年以上前)

↓@SATA→eSATA変換 標準
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001GC6OTM/

↓ASATA→eSATA変換 ロープロ
https://www.amazon.co.jp/dp/B001GC6VJU/

↓BUSB3.0 & eSATA HDDケース
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NOP4XCO/

↓C5インチベイ内蔵型ハードディスクリムーバルケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B000KS8S9W/

↓D3.5インチ HDDケース 取り替え簡単 USB3.0接続
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q1YPXF2/

下記から好きな構成を選択してください。

1)eSATA 外付け:@orA + B
2)SATA 5インチベイ内蔵:C
3)SATA→USB3.0変換 外付け:D

書込番号:25735734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/05/15 12:43(1年以上前)

HDDがスリープするHDDなら動かさない時はスリープしてるからモーターも回転してないから使っても数Wだと思うのだけど、自分のところでもHDDを繋げてるし殆ど使わないけど、使う時だけ回転するからそんなに気にしてないけど
まあ、USBで繋ぐのが無難じゃない?

書込番号:25735833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/15 20:21(1年以上前)


FYI

HDDの寿命は何年?症状や調べ方、延命方法を徹底解説!
https://www.fielding.co.jp/service/maintenance/hdd_recovery/column-2/

> 要因4.頻繁に電源をオンにする
> パソコンに詳しくない方は、普通の家電と同じように「使わない時はこまめに電源を切る」と考えてしまいます。しかし、ことHDDに関しては起動時に最も負担がかかることから、電源を繰り返しオン・オフする方が寿命を縮めます。
> そのため、一度電源を入れたらなるべく電源を切ることなく、1日の最後に電源を切るのが理想的です。HDDの寿命を無闇に縮めないためにも、不用意に電源を切らないよう注意してください。

書込番号:25736225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/05/15 22:42(1年以上前)

BIOS SATA ホットプラグ設定

BIOSでSATA動作モードをAHCIに設定し、電源をON/OFFしたい
SATAポートのホットプラグを有効に設定することで、PC稼働中に
HDDの電源ON/OFFが可能になります。
※電源ON/OFFスイッチは、↑で紹介したやつで可。

電源OFFするときは、デバイスの安全な取り外しを行ってから。

安全な取り外しにHDDが表示されない場合は、ホットプラグに対応
したドライバーに更新。
ドライバーが用意されていない場合は、ホットプラグは諦めかな。

書込番号:25736418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 性能は十分

2024/04/24 21:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XA7C-R47S Core i7 14700F/RTX 4070 SUPER/32GBメモリ/1TB Gen4 SSD K/13854-11a

スレ主 Reni6428さん
クチコミ投稿数:1件 GALLERIA XA7C-R47S Core i7 14700F/RTX 4070 SUPER/32GBメモリ/1TB Gen4 SSD K/13854-11aのオーナーGALLERIA XA7C-R47S Core i7 14700F/RTX 4070 SUPER/32GBメモリ/1TB Gen4 SSD K/13854-11aの満足度5

統合版マイクラでレイトレーシングをオンにしてプレイしたりAPEXをWQHD180Hzでプレイする環境に十分な性能、メモリ、SSD、CPUファン、グリスをカスタムしたけど下二つはしなくても十分だったかも

書込番号:25713043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2024/04/24 21:47(1年以上前)

スマートフォンサイトからの書き込み

書込番号:25713050

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ドスパラ」のクチコミ掲示板に
ドスパラを新規書き込みドスパラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング