このページのスレッド一覧(全5272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2022年2月27日 12:24 | |
| 11 | 16 | 2022年2月28日 02:38 | |
| 21 | 11 | 2022年2月24日 12:09 | |
| 24 | 12 | 2022年5月15日 19:26 | |
| 5 | 3 | 2022年2月6日 00:14 | |
| 1 | 3 | 2022年1月15日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/BA 2015年夏モデル
スペック表からの注記です。
>*15: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/152q/share/spec/lavie/spec_02_cf.html#15
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/152q/05/lavie/da/spec/index.html
HDCP規格に対応した機器(TVやPCモニター)には、HDMI接続したとき表示されます。
ただし、LAVIE Desk All-in-one DA770/BAと同時表示することは出来ません。
書込番号:24623302
1点
訂正します。
ただし、LAVIE Desk All-in-one DA770/BAと同時表示することは出来ません。
↓
ただし、LAVIE Desk All-in-one DA770/BAとTVの画面を同時表示することは出来ません。(どちらかが真っ黒になります)
書込番号:24623322
1点
ご丁寧に教えて下さりありがとうございました。
書込番号:24623650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/BS PC-VW970BS
本機種をまだ現役で使用しており 以前SSD換装について ご相談させて頂きました
今回ようやく SSDへの換装を行おうと 必要なものをリストアップしている最中です
つきましては お薦めの必要部材を ご教授願いたく思います
先ずは SSDについては、「MX500 CT1000MX500SSD1/JP」 を購入しようかと思いますが 仕様に問題がないかを教えてください
上記以外でお薦めのSSDがあればご教授願いたく思います
あとクローンに必要な安価で使いやすい部材を教えてください
よろしくお願いします
0点
スペーサー付きでもありますし、換装には問題ないです。
OSシステムを一新でクリーンインストールされるか、
或いはクローンで作るかで余計なパーツも必要にはなります。
クリーンインストールが一番快適になるのでお勧めしたいところです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメモリ8GB以上でメディア作成されてください。
書込番号:24616854
![]()
1点
>SSD への換装が可能なのかを教えてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118062/SortID=23953961/#23953961
3.5インチHDDの換装になりますので、2.5インチ 3.5インチ変換アダプターで汎用の2.5インチSSDへの換装となります。
書込番号:24616882
1点
2.5インチ → 3.5インチ変換アダプターは下記をイメージして下さい。
>オウテック 2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット ネジセット付き ブラック OWL-BRKT04(B)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0045FK6E6/
>ORICO 2.5 → 3.5変換 2.5インチ HDD/SSD 変換マウンタ SATAインターフェース内蔵 HDDケース 3.5インチ 変換ブラケット ネジ付き ブラック 1125SS
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWYU8C3/
書込番号:24616905
![]()
1点
赤印に、SATAソケットあれば、ここへのケーブルとSATA電源分岐けーるるあればクローンはOKです。
無い・または開けるの待てないなら、USBタイプのHDDケースを買いましょう。
https://kakaku.com/item/K0001410194/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
このようなもの。
書込番号:24616910
1点
軽量・小型・発熱も少ないSSDには、ブラケットは必要はないと考える自分です。
カンタンには揺れてガタガタしないよう、マジックテープで貼り付けて十分です。
書込番号:24616923
1点
いつも 神速でご親切にありがとうございます
インチが違うのを失念しておりました
ありがとうございます
クリーンインストールが一番快適になるとのお勧めなので それで進めたいと思います
クリーンインストールの勉強をしてみますので 後日不明な点をご教授頂けると助かります
書込番号:24617101
0点
爺のお節介!
この程度は「ご教授」→「ご教示」
書込番号:24617316
2点
>>クリーンインストールが一番快適になるとのお勧めなので それで進めたいと思います
既にWindows 10へアップグレードされているとは思うのですが、TV視聴アプリSmartVisionは捨てているのですね。
書込番号:24617643
1点
ご教示ありがとうございます!!
いつも間違います( ..)φメモメモ
もちろんTV視聴アプリSmartVisionを利用したのですが もはや無理みたいで・・・
何か良い方法ございますか⁈
急遽会社から理不尽な辞令により転勤を命じられて 暗くしずんで少しやる気を失いました・・・・・
書込番号:24619912
0点
結局 クローンを作ろうと サンディスク SANDISK SSD PLUS SDSSDA-2T00-J26と サンワサプライ SANWA SUPPLY
USB-CVIDE4 [HDDコピー機能付きSATA - USB3.0変換ケーブル]を購入して 作業中です
上記2点と PCを接続して コピーを開始しても コピーがスタートしません
(サンワサプライ SANWA SUPPLY USB-CVIDE4とSSDの接続の電源は付いています)
もしかして 購入した仕様間違いにより コピーがスタートしないのか、 仕様に間違いがないか ご教示頂けると助かります
書込番号:24623474
0点
>上記2点と PCを接続して コピーを開始しても コピーがスタートしません
双方とも持っていませんが,基本的には,PCに接続しないで SANWA SUPPLY USB-CVIDE4 のみでコピーします。
VALUESTAR W VW970/BS PC-VW970BSのHDDを取り外し,サンワサプライ SANWA SUPPLY USB-CVIDE4
に接続です。
SSDと接続する位置を間違えないでください・・・最悪,データーが全て消失する虞があります。
なお,MX500 CT1000MX500SSD1/JP は容量不足で使用できません!
取説をよ〜く読んでスタートです。
書込番号:24623540
1点
SANDISK SSD PLUS SDSSDA-2T00-J26をUSB-CVIDE4経由でVALUESTAR W VW970/BSにUSB接続し、クローンソフトを使用せずにクローンしようとしているのか?
これではクローン出来ません。
USB-CVIDE4によるクローンは、VALUESTAR W VW970/BSの3.5インチHDDを取り外してセットしなければなりません。
書込番号:24623570
1点
えっ USB-CVIDE4によるクローンは、VALUESTAR W VW970/BSの3.5インチHDDを取り外してセットしないとダメなんですか⁈
てっきり PCを分解せずに USB接続で クローン化出来るのもと勘違いしていました・・・・
ありがとうございます
トライしてみます
書込番号:24623603
0点
誤解なきように〜
SANWA SUPPLY USB-CVIDE4 のみでコピーする場合のお話です。
クローンソフトを使用する場合は,別の方法ですので 念のため。
書込番号:24623621
![]()
1点
皆さんありがとうございます!
無事完了しました
当時私にしては 高額な買い物だったので大切に使用してきました
これならまだまだ現役で使用出来そうです!
それもこれも皆さんのお陰です
ありがとうございました
書込番号:24624565
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA370/RA 2020年春モデル
PC-HA370RAのメモリ増設を考えています。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/201q/01/lavie/ha/spec/index.html
NECのHPでは
8GB(DDR4 SDRAM/SO-DIMM 4GB×2、PC4-19200対応、デュアルチャネル対応)/32GB
とあるのですが
amazonで16GBメモリ購入しようと考えているのですがオススメのメモリはやはり正規品ですか?
PC4-25600 とかじゃ動作確認できないってことでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA+16GB&i=computers&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2WNHQ52Z9J1BT&sprefix=%E3%82%81%E3%82%82%E3%82%8A+16gb%2Ccomputers%2C551&ref=nb_sb_noss
1点
そのPCのメモリはSO-DIMMだからノートPC用のメモリ。
リンク貼ったようなメモリはそもそも取り付けられない。
書込番号:24613531
1点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000881987_K0000905149&pd_ctg=0520&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13
計16GBと、計32GBで選んでみました。 どちらでも希望のほうを。。
書込番号:24613534
2点
Amazonなら、こちらをどうぞ。
>クエスニーノートPC用メモリ1.35V (低電圧) DDR3 1600(PC3L-12800)8GB×2枚 204Pin CL11 Non-ECC SO-DIMM
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X9RVZ6J/
書込番号:24613665
2点
>アリアリアリアリアリアリアリさん
メモリーを増設しても元のスペックが低いから体感的に早くしたいのなら
SSDにした方が良いのではないですか?
書込番号:24613692
5点
>アリアリアリアリアリアリアリさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
今って出荷時仕様のメモリー=8GBは載っているんですよね?
普段そのPCでどんな使い方をしているか不詳ながら、メモリー8GBで足りないような使い方を頻繁に〜恒常的にしているんですかね?
タスクマネージャーなりリソースモニターなりで、実際にメモリーがどのくらい使われてるかを把握するの先決でしょう。
もし今8GB積んでて実勢6GBかそこらしか使われてないなら、頑張って16GBとか積んだところで何も変わらないですよ。
#ってかそもそもNECが積めると言ってない容量を積んでまともに使えるのかすら謎ですが。
視点違いかもながら、
目に見える速さを日々実感したいのであれば、今のハード構成から弄るとしたらメモリーよりも、内蔵HDDからSSDへの換装に私も一票です。
いま電源オンからWindowsが立ち上がって満足なレスポンスで使える安定状態になるのに2分以上とか掛かってるなら、それが15秒か20秒かに縮みますよ。
起動して以降も、WordとかExcelとかのソフト・アプリの起動など、何をさせるにも見違えて速くなるでしょう。
ご検討を。
書込番号:24613890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさま
お返事たくさんありがとうございます、こんなに皆さんみておられて速攻返事くださるのだと驚きました。
>MIFさん
>PCのメモリはSO-DIMMだからノートPC用のメモリ
そうなのですね、知りませんでした。
危ういことをしました、ありがとうございました。
書込番号:24617329
1点
>cbr600f2としさん
>メモリーを増設しても元のスペックが低いから体感的に早くしたいのなら
>SSDにした方が良いのではないですか?
PCが遅い ➡ メモリ増設
と単純に考えていたのですが調べたら確かにその方法があるのですね。
メモリ増設しかやったことがなかったもので、HDD→ SSD換装 という方法を試してみようと思います、ありがとうございます。
書込番号:24617370
1点
>みーくん5963さん
ありがとうございます。
このPCはあるポイントがたまって交換可能なPCをもらえるということで実質無料で最近入手したもので
あまり機種に関して検討していませんでした。
ここでの酷評を見て失敗したなと思っていたのです。
まだ新品でしたので、サクサク動くことを期待したのですが
googleで複数のタブを開いたのみで
文字変換やスクリーンロールだけでが吐き気がするレベルで遅かったのです。
>もし今8GB積んでて実勢6GBかそこらしか使われてないなら、頑張って16GBとか積んだところで何も変わらないですよ。
>#ってかそもそもNECが積めると言ってない容量を積んでまともに使えるのかすら謎ですが。
おっしゃる通りメモリ確認しましたがそこまでいっぱいいっぱいでもない印象でした。
まずはこれまでやったことのあるメモリ増設かな思いましたが(NEC HPでは最大容量は32GBと記載されています)
内蔵HDDからSSDへの換装 とのアドバイスもいただいたのでやってみようと思います。
またご教示いただけますと幸いです。
そのまえに、新品のPCでしたので まずは不要なソフトの一掃かなとおもい
https://itojisan.xyz/trouble/13430/
Windows10 PCの動作が重い/遅い原因と高速化する改善/対処法20
で バックグラウンドで作動中のアプリの無効化や不要ソフトのアンインストールをしたところ
結構サクサク動くようになりました。 みなさまありがとうございました。
書込番号:24617375
1点
>アリアリアリアリアリアリアリさん
まずは様子見の方向、了解です。
>まずはこれまでやったことのあるメモリ増設かな思いましたが(NEC HPでは最大容量は32GBと記載されています)
確かにMax32GBとスペック表に書いてますね。
当方見落とし、大変失礼しました。
>まだ新品でしたので、サクサク動くことを期待したのですが
もしや新品状態で立ち上げた直後間もない感じでしたかね?
だとすると「新品PCあるある」だったかも。
新品なPCって、初期の立ち上がった直後から真っ先にWindows Updateが走る→機体の工場出荷後にリリースされたOS本体その他諸々の最新修正パッチを数百MBかをネットからダウンロードする→自身のHDD内を書き換え更新する、っていうバックグラウンド処理を、数時間か半日か掛けてするのが通常です。
この間って、PC自身の本来持つ能力のかなりの割合をそのバックグラウンドな処理に使っているので、何をさせるにも鈍い・とろい状態が暫く続きます。
なので、立ち上げて以降(通算して)半日か1日かネットに繋いで電源入れっぱなしの状態におく→それらバックグラウンドの処理が終わる→以後ユーザーの操作に対してPC本来の性能で反応・作動するようになるんです。
>バックグラウンドで作動中のアプリの無効化や不要ソフトのアンインストールをしたところ
結構サクサク動くようになりました。
それを積極的に行った結果として動作が軽くなったのか、それをやっている最中に上記Windows Updateが一段落したことで勝手に軽い状態になったのかは謎ながら、いずれにせよ結果オーライで良かったです。
書込番号:24617756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/BA 2021年春モデル
このような太い本体側ユニットですから3.5インチHDDである可能性のほうが高いでしょう。
価格的にも3.5インチHDDと2.5インチHDDでは倍は異なりますから、メーカーがコスパ悪いほう選ぶ理由ないです。
書込番号:24581444
2点
仕様では4TB HDDは7200rpmとあるので、それは2.5インチHHDには存在しない回転数なので3.5インチでしょうね。
書込番号:24581504
2点
2.5インチはだいたい2TBまで。3TBが東芝から出てはいたけど、入手難。
モデル違いではありますが、大体こんな感じで装着されていると思います。
回転数で言うのなら、2.5インチ1万回転なんて物がありましたね。
…。
CPUスコア6864とかなり低性能。メモリ16GBはともかく、SSDは256GBと今どきとしては少なめ。HDDは録画用ですかね。グラフィック性能はCPU内蔵なのでお察し。
27インチフルHD…ちとでかすぎor低解像度かな?
OfficeとTVチューナー付いているとはいえ、このCPU性能で26万円は、いくら何でも高すぎかと思います。
書込番号:24581524
2点
MQ04ABB400 4TB 2.5インチ
書込番号:24581553
2点
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
オールインワンの画面の大きいPCが欲しくて、あれこれ探していました。
HDDも大きければ重宝するので、2TBよりは4TBがよいと・・・
ただ、東芝から4TBの2.5インチHDDが出ているようなので(MQ04ABB400)、
どんなものかと質問させていただいた次第です。
しかし、確かに、KAZU0002さんのおっしゃる通り、この機種は割高でした。
書込番号:24581555
1点
このPC買われて所持されてるのなら、デバイスマネージャやCrystal Disk Infoで見れば何のHDDか判明します。
書込番号:24581587
1点
>あずたろうさん
もちろんそうなのですが、購入していないので質問させていただきました。
おかげさまで、オールインワンのHDD3TB以上は全て3.5インチなのだろうと
確信できました。
また、あずたろうさんのおっしゃるとおり、PCの形状(地べたにドッカリ腰を下ろ
している国内メーカー系のPCの形状)からも結論は明らかであると悟りました。
何度もご教示いただきありがとうございました。
書込番号:24581601
1点
一回り小さい同じシリーズのLAVIE A23 A2365/BABの分解サイトが有りました。
>NEC LAVIE A23 A2365/BAB 型番PC-A2365BABの分解
http://phdarin.blog.jp/archives/1079698274.html
3.5インチHDDが入るスペースが有ります。
書込番号:24581834
2点
>キハ65さん
キハ65さん、的確な情報、感謝します。
ほんとうに助かります。
内心、このPCの購入者の方から情報を得られるのではないか
と思っていたのですが、なかなか思いどおりにはいかないもので
すね。
ほんとうに、ありがとうございました。
書込番号:24581869
1点
>このPCの購入者の方から情報を得られるのではないかと思っていたのですが
買う人がいなかったって事ですな。
書込番号:24581891
3点
NEC公式YouTubeで見つけた基盤。
https://www.youtube.com/watch?v=kW8l-RYJPlU
こちらの基盤情報が正確だと思うのですが、一部しか見えていないのが残念。
書込番号:24581918
2点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MAB
自己責任は承知でOptane Memory H10を元々付いているOptane と入れ替えて使えますか?
Optane Memory H10はSSDが付いてるモデルなら高速化が出来ていいかな?と思ったのですが…
書込番号:24576163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード側が対応していないと起動ドライブとして使用できない可能性があります。
チップセット的には対応している世代だと思いますが、メーカー製PCですのでBIOSがどうなっているか分かりません。
対応していれば強制的に設定が変更されはするみたいですが。
OptaneからSSDへの変更は可能なようですが、こちらも設定を変更する必要があるようです(Optaneの無効化)。
Optaneの無効化がBIOSの方でできるのであれば、Optane Memory H10ではなく高速なSSDを購入したほうが転送速度が速いような気がしないでもないですが。
参考
Optane Memory H10を使い倒してわかった利用制限と性能
H10はIntel 300シリーズ搭載マザーボードじゃないと起動ドライブとして運用できない
https://ascii.jp/elem/000/001/860/1860708/2/
書込番号:24576350
![]()
2点
以下過去スレを参考にして下さい。
>SSD換装に挑戦しましたが失敗しました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001122868/SortID=23164430/
書込番号:24576544
1点
512GのH10に変えてみましたがSSDとして起動ディスクには出来ましたが
やはりOptaneは認識しなかったです。
SSDだけで見てもそれなりには早いのでこのまま使いたいと思います。
書込番号:24582883
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/HA 2017年夏モデル
NEC Lavie 853-410163-531-A RC-1530
3000円でヤフオクで出ています。
上記型番をヤフオク内で検索を。
書込番号:24545936
![]()
1点
「テレビを楽しむ本 基本編テレビを楽しむ本 基本編」からリモコンの図をアップしました。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201707/etv/v1/mst/853_811190_188_a.pdf
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/201707/html/da770har.html
ヤフオクの出品で「保証付 除菌済 送料198円 NEC LAVIE PC リモコン 853-410163-541-A RC-1530 (管NO,12755)」が近そうです。
Amazonにも有りました。
>NEC Lavie リモコン P/N:853-410163-531-A RC-1530
https://www.amazon.co.jp/dp/B0739S6RC5
書込番号:24545937
![]()
0点
>あずたろうさん
>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございました。
型番が分らずに困っていました、大変助かりました。
早速購入します。
書込番号:24545941
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)














