このページのスレッド一覧(全5272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 6 | 2022年7月23日 17:15 | |
| 7 | 12 | 2022年7月19日 14:19 | |
| 3 | 6 | 2022年7月5日 16:03 | |
| 11 | 3 | 2022年6月6日 09:52 | |
| 24 | 12 | 2022年5月15日 19:26 | |
| 1 | 21 | 2022年4月24日 15:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A23 A2335/DAB PC-A2335DAB
LAVIE Direct DT(Windows10)を購入して5年目のパソコン初級者です。動画鑑賞、メール、文書作成に重宝しております。シャットダウン機能が壊れて、Ctrl+Alt+Deleteになりました。Windows11へのアップデートはできない機種です。また、Webカメラもありません。そろそろ新しいデスクトップパソコンを購入したいと思います。LAVIE A23 A2365/CA 2021年秋モデルと比較して、このモデルとどちらがおすすめでしょうか。予算は16万円で、安物買いの銭失いにならないようにと考えております。よろしく御教授をお願いします。
6点
>LAVIE A23 A2365/CA 2021年秋モデルと比較して、このモデルとどちらがおすすめでしょうか。
性能は大差ないので安い方でいいです。
気になるのは割高な一体型PCでなければいけないのかという点ですが。
書込番号:24845830
![]()
9点
CPU性能の良いLAVIE A23 A2335/DAB PC-A2335DABの方が良いかと思いますけど、多少高くても。
他の仕様の性能はそれほど変わりもないので、1万ほど安いとはいえわざわざ2世代程古いCPUのLAVIE A23 A2365/CAはあまりお勧めではないですね。
書込番号:24845837
![]()
4点
本体比較
LAVIE A23 A2335/DAB PC-A2335DAB
>541.4(W)×221.0(D)×411.8(H)mm
>541.4(W)×221.0(D)×499.3(H)mm(ディスプレイ最大高さ/最大傾斜)
LAVIE A23 A2365/CA 2021年秋モデル
>541.4(W)×186.9(D)×332.8/358.4(H)mm(ディスプレイ最小傾斜、カメラ収納時/カメラ利用時)
>541.4(W)×286.1(D)×316.7/336.8(H)mm(ディスプレイ最大傾斜、カメラ収納時/カメラ利用時)
LAVIE A23 A2335/DAB PC-A2335DABは、約9cmの高さ調整が高さ調整が出来ます。
LAVIE A23 A2365/CA 2021年秋モデルは高さ調整が出来ず、机上にそのままおくような形状で、ディスプレイと下面の間には隙間が余りありません。
CPUスコアが高く、画面の高さと角度調整が出来るLAVIE A23 A2335/DAB PC-A2335DABの方が良いのではないでしょうか。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001419478_J0000036692&pd_ctg=0010
書込番号:24845846
![]()
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
かなり前にグラフィックボードが壊れたようで
画面がまともに映らなくなったまま放置しています。
(画面が激しい横揺れをしたような見え方です)
そろそろ廃棄を考えており、初期化したいです。
電源は入るものの何の表示も見れないため、
どう手を出したらいいか悩んでいます…。
(最近は起動しておらず、最後に起動したのは数年前です)
うちにある設備として
外付けディスプレイとMacBookがあるのですが、
これらを使って起動後の画面を映すことはできるでしょうか?
外付けディスプレイとMacBookは
usb-c同士のケーブルを挿すだけで繋がりましたが、
古めのwindowsであるこのPCとはusb-a対usb-cのケーブルさえあれば画面代わりになるのでしょうか…?
どうしても初期化してから廃棄したく、
方法についてアドバイスをお願い致します。
書込番号:24824733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期化(廃棄)が目的なら、HDD抜いてハンマー等で潰せばいいよ。
書込番号:24824742
1点
>あずたろうさん
>茶風呂Jr.さん
お二方、早速ありがとうございます!
動画があると自分でも物理破壊そうな気がしてきました…!
この作業をしたあとのパソコンは、ハードディスクだったものを含めバラバラな状態で、パソコンとして廃棄物に出せるのでしょうか?
細かくして燃やせないゴミにしますか…?
また、少し話が反れますが
交換未経験なのですが、グラフィックボードも簡単に取り替えられる物でしょうか?
もしこのパソコンが復活するなら、それが一番理想的で(T0T)
書込番号:24824777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>この作業をしたあとのパソコンは、ハードディスクだったものを含めバラバラな状態で、パソコンとして廃棄物に出せるのでしょうか?
>>細かくして燃やせないゴミにしますか…?
私の住んでいる自治体(松山市)では、最近(2021年から)液晶ディスプレイ一体型パソコンを粗大ごみとして出せるようになりました。
>家庭用廃パソコンの処理方法
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/gomi/dashikata/pc_sodai.html#:~:text=%E4%BB%A4%E5%92%8C2%E5%B9%B44,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>やっち(´・ω・`)さんも住んでいる自治体の担当課などへ相談して下さい。
>>交換未経験なのですが、グラフィックボードも簡単に取り替えられる物でしょうか?
>>もしこのパソコンが復活するなら、それが一番理想的で(T0T)
グラフィックボードはマザーボードに直付け(半田付け状態)なので、修理は不可だと思います。
書込番号:24824790
1点
↑
グラフィックボードなるものは、インテル HD グラフィックス 3000(CPUに内蔵)です。
CPU内蔵なので、訂正します。
>グラフィックアクセラレータ インテル HD グラフィックス 3000(CPUに内蔵)
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/112q/05/valuestar/vsw/spec/index.html
もちろんCPU一体型だから、分離は出来ません。
書込番号:24824809
1点
>キハ65さん
返信ありがとうございます!
改めて調べたところ、市では回収しないので業者かメーカー引き取りの二択でした。
業者は提携していて無料のところもあり、そこのQ&Aでハードディスクを抜いていても大丈夫とあり、一気に安心できました!
その業者のページにハードディスクを物理破壊すると有害物質が飛散する恐れがあると書かれていたので、ハードディスクを抜くだけ抜いて、保管しようと思います。
書込番号:24824818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっち(´・ω・`)さん
まずは確認しましょう
NEC公式
https://support.nec-lavie.jp/recycle/price
ヘタな業者に頼むと、回収後に不法投棄されるおそれがあります。
良心があるなら正規な方法できちんと処理しましょう。
書込番号:24824955
1点
>けーるきーるさん
市のHPに提携先としてリンクしてあり、
業者サイトには国認定とまで書いてあるところなのですが
ここの会社も不法投棄しそうでしょうか?
https://www.renet.jp/
私的にはここなら大丈夫そうかなと感じました。
書込番号:24825536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2011年製であれば大抵のメーカー製PCはリサイクル料金を支払っているので(購入価格に含まれています)、メーカー回収してくれますよ
データが心配ならHDDだけ抜き出してMacBookに繋いで初期化→もとに戻してメーカー送りが安いかなと思いますし、余計な心配をしなくて良いのかなと思います
MacBookにつなぐためのUSB変換とかは家電量販店などで数千円で売っています
HDD抜いたまま回収してくれるかはメーカーに聞いてみたほうが良いでしょうね
もし可能ならUSB変換とかを買う必要もないですね
書込番号:24825559
1点
>スロットバックさん
補足ありがとうございます!
まだリサイクルマークを確認できていなかったので
大丈夫そうかつ無料のところ優先で探していましたが
リサイクルマークがあればメーカー最優先で送ろうと思います。
(リサイクルマークが付いている可能性が高そうで希望が出てきました)
書込番号:24825583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あまりお金を払いたくないというのであれば、HDDの上部の円盤が入っている箇所何箇所かにドリルなどで穴を開けるという方法もありますけどね笑
よほど機密性の高いデータでもない限り叩き壊すというよりも、穴あけ程度で十分だと思います
もしHDDを抜き出して初期化したいというのであれば
https://www.biccamera.com/bc/item/2221766/
こういうのが家電量販店で売っていると思います
そんなに使うことはないと思うので安いやつで良いと思います
ちなみにVW770/ES6はSATAのHDDみたいですね 3.5インチだと思うのでACアダプタ付きのものが必要だと思います
書込番号:24825609
![]()
0点
>スロットバックさん
返信が遅れすみません、回答ありがとうございます!
ハードディスクを取り出した後、
破壊ではなく今ある設備で初期化する方法まで教えていただき助かりました!
機械を買って試してみます。
書込番号:24840888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN750/LG
いつ頃購入したのでしょうか、最近、それか何年か前で
しょうか、コンセントが悪い可能性もあります
書込番号:24822752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらにしろこの製品なら2008年の製品ですから、ただでさえ劣化しているので使わないうちにどこかが壊れてもおかしくは無いと思いますけど。
書込番号:24822760
2点
画面は出なくても通電ランプ等の点灯はないのでしょうか。
裏の蓋を開けてみて目視で部品に妙なふくらみ等がないかどうか確認してみては。
液晶画面とをつなぐフラットケーブルを抜き差ししてみるっていうのもやってみましょう。
書込番号:24822773
0点
中古で安く手にはいりましたが
2〜3週間ほど放置していました
USBからHDMIへ変換すればどうにかなりますか?
書込番号:24822814
0点
一体型ですからPCト部分に不具合があるのか、液晶パネル部分に不具合があるのか分かりません。
PC部分の不具合だとお手上げです。
液晶パネル部分に不具合があったとしても、手持ちにUSB接続のディスプレイがあってもドライバのインストールが必要だとどのみち使用できません。
USBからHDMIへ変換したところで映像出力対応のUSBではないので意味がありません。
直接映像出力から接続できなければならずその映像出力もないようですので、諦めるか、またそのうち動くようになるか何度も試してみるしかないかと。
書込番号:24822831
![]()
1点
ACアダプターから 本体に接続するDCコネクターが抜け落ちている・・・何てことは ??
書込番号:24822844
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN750/LG
>にしのちゃんさん
型番分かっているなら聞く前に検索したら?
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/PCVN750LG/spec.html
書込番号:24780407
9点
>LANポート 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
>USBポート USB2.0(4ピン)×4
>IEEE1394ポート 4ピン×1
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-desk/PC%252DVN750LG.html
書込番号:24780420
![]()
1点
マニュアル「準備と設定」から「各部の名称」を切り出しました。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/vs/200801/html/vn750lg.html
書込番号:24780427
![]()
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/BA 2021年春モデル
このような太い本体側ユニットですから3.5インチHDDである可能性のほうが高いでしょう。
価格的にも3.5インチHDDと2.5インチHDDでは倍は異なりますから、メーカーがコスパ悪いほう選ぶ理由ないです。
書込番号:24581444
2点
仕様では4TB HDDは7200rpmとあるので、それは2.5インチHHDには存在しない回転数なので3.5インチでしょうね。
書込番号:24581504
2点
2.5インチはだいたい2TBまで。3TBが東芝から出てはいたけど、入手難。
モデル違いではありますが、大体こんな感じで装着されていると思います。
回転数で言うのなら、2.5インチ1万回転なんて物がありましたね。
…。
CPUスコア6864とかなり低性能。メモリ16GBはともかく、SSDは256GBと今どきとしては少なめ。HDDは録画用ですかね。グラフィック性能はCPU内蔵なのでお察し。
27インチフルHD…ちとでかすぎor低解像度かな?
OfficeとTVチューナー付いているとはいえ、このCPU性能で26万円は、いくら何でも高すぎかと思います。
書込番号:24581524
2点
MQ04ABB400 4TB 2.5インチ
書込番号:24581553
2点
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
オールインワンの画面の大きいPCが欲しくて、あれこれ探していました。
HDDも大きければ重宝するので、2TBよりは4TBがよいと・・・
ただ、東芝から4TBの2.5インチHDDが出ているようなので(MQ04ABB400)、
どんなものかと質問させていただいた次第です。
しかし、確かに、KAZU0002さんのおっしゃる通り、この機種は割高でした。
書込番号:24581555
1点
このPC買われて所持されてるのなら、デバイスマネージャやCrystal Disk Infoで見れば何のHDDか判明します。
書込番号:24581587
1点
>あずたろうさん
もちろんそうなのですが、購入していないので質問させていただきました。
おかげさまで、オールインワンのHDD3TB以上は全て3.5インチなのだろうと
確信できました。
また、あずたろうさんのおっしゃるとおり、PCの形状(地べたにドッカリ腰を下ろ
している国内メーカー系のPCの形状)からも結論は明らかであると悟りました。
何度もご教示いただきありがとうございました。
書込番号:24581601
1点
一回り小さい同じシリーズのLAVIE A23 A2365/BABの分解サイトが有りました。
>NEC LAVIE A23 A2365/BAB 型番PC-A2365BABの分解
http://phdarin.blog.jp/archives/1079698274.html
3.5インチHDDが入るスペースが有ります。
書込番号:24581834
2点
>キハ65さん
キハ65さん、的確な情報、感謝します。
ほんとうに助かります。
内心、このPCの購入者の方から情報を得られるのではないか
と思っていたのですが、なかなか思いどおりにはいかないもので
すね。
ほんとうに、ありがとうございました。
書込番号:24581869
1点
>このPCの購入者の方から情報を得られるのではないかと思っていたのですが
買う人がいなかったって事ですな。
書込番号:24581891
3点
NEC公式YouTubeで見つけた基盤。
https://www.youtube.com/watch?v=kW8l-RYJPlU
こちらの基盤情報が正確だと思うのですが、一部しか見えていないのが残念。
書込番号:24581918
2点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/BS PC-VW970BS
SSDへの換装後の未割り当て領域をDドライブへ統合したいをご教示ください
本PCで皆さんのご協力により SSDへの換装が完了しましたが 未割り当て領域により 2Gあるはずの容量が1Gしかありません
NEC製PCのため 未割り当て領域があるものと思い、最善の方法で 出来ればDドライブへの統合を希望しています
今一度よろしくお願いします
0点
未割り当て領域 結合
ってググればすぐわかる
https://www.diskpart.com/jp/articles/how-to-combine-two-unallocated-partitions.html
書込番号:24626824
0点
・ ディスクの管理画像で、説明されるほうが分かりやすいかと。。
・Ease Us Partition Master で、未割当領域を移動して、隣同士のドライブへ併合する。
・クローンソフト自体を変える・・・ https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/ こちらで行うと「未割当」はできません。
書込番号:24626828
0点
「コンピューターの管理」-「記憶域」-「ディスクの管理」の画面キャプチャをアップロードすると、現状が分かって解決が早いかも。
書込番号:24626848
0点
>NECのPCの場合、未割り当て領域にNECのデータが残っているものなのでしょうか??
どこのメーカーのPCでも最初から未割り当て領域となっているのであればデータは無いかと思います。
使用者が未割り当て領域にしたのであれば、そのままでは読めないデータが残っているかと思います。
書込番号:24626871
0点
先ずは、ディスクの管理のスクリーンショットのアップですね。
未割り当て領域の統合は、無料版のパーティション操作ソフトで可能です。
私は、AOMEI Partition Assistant Standard を使用しています。
書込番号:24626981
0点
>ごりえ7さん
>NECのPCの場合、未割り当て領域にNECのデータが残っているものなのでしょうか??
その可能性はありますよね。 OS(Windows)からはみえないだけで、PCを出荷時に戻すためのデータなどなどがはいっているかもしれません。 消す前にPCのマニュアルやサポセンにコンタクトして確認するとよいと思います。
例えばベンダー固有のツール(工場出荷時に戻す)などなどではその領域にアクセスできるなどありますよね。
まずはディスク管理の写真をUPですね。
書込番号:24627112
![]()
0点
>ごりえ7さん
わたくしの前のPOST内容は換装後クリーンインストールにはあてはまりません。
書込番号:24627116
0点
私が以前クローンして未割り当てが出来たディスクの管理の写真は、こんな感じ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001173553/SortID=24108280/ImageID=3543669/
715.41GBと巨大な未割り当てをフリーのEaseUS Partition Masterで1つずつ移動させて行き、最終的にはCドライブと合体させました。
未割り当てがな無いのは、下記の写真。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001173553/SortID=24108280/ImageID=3543668/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001173553/SortID=24108280/ImageID=3543670/
書込番号:24627213
0点
NECのPCなので 当時は沢山のソフトがありましたが ウィンドウズ10へUPデート後に ほとんどのソフトが消滅しました・・・
これも どこかに入っていて 復活できるのでしょうか??
書込番号:24627280
0点
931GB 半分近く あるじゃない!
修正で行うには、先に述べました Ease Us Partition Master を使って、その領域をC:や D:の隣に移動しないと合体できません。
書込番号:24627295
0点
何を使って、そんなおかしな状態になったのでしょう?
一番最初の状態は、変な状況で無かったはずです。
書込番号:24627296
0点
説明ややこしくなるので、こちらのサイトを参考に作業されてみてください。
「AOMEI Partition Assistantでパーティションを移動する方法」
https://www.diskpart.com/jp/help/move-partition.html#:~:text=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E6%89%8B%E9%A0%86,%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%92%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:24627298
![]()
0点
新しいソフト使っての移動が面倒なら、その「未割当領域」を右クリックで、
ドライブレターE: やF: を作って使用することもアリですよ。
書込番号:24627313
0点
>>NECのPCなので 当時は沢山のソフトがありましたが ウィンドウズ10へUPデート後に ほとんどのソフトが消滅しました・・・
プリインストールアプリは下記URLですね。
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/102q/06/valuestar/vsw/software/index.html
Windows 10へアップデートと言うことは、Windows 7からの上書きインストールでしょうか?
>Windows 10へのアップグレードをご検討のお客様へ
>「アップグレード対象製品一覧」にないNECパソコンにつきましては、動作確認情報、ドライバの提供を含めサポートを行いません。お客様がご利用のパソコンが対象製品一覧にない場合は、アップグレードにより不具合が発生する可能性がありますので、Windows 10へのアップグレードを行わずにそのままご利用いただくことを強くおすすめします。
https://support.nec-lavie.jp/win10-upgrade
VALUESTAR W VW970/BS PC-VW970BSは、「アップグレード対象製品一覧」にないNECパソコンになります。
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/windows10upgrade/win10_index.htm
また、Windows 10の「ソフトウェアの対応状況一覧表」は下記のとおりです。
プリインストールアプリは、一部を除いて壊滅状態になります。
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win10/upgrade/support/index.html
私が2010年製のNECのノートPC LaVie LL870/WGをWindows 7からWindows 10へ上書きインストールしましたが、TV視聴アプリSmartVisionは使用できず、MS Office以外はまともに使えない状態でした。
なので、SATA SSDを増設して、これをシステムドライブとし、従来のWindows 7とクリーンインストールしたWindows 10の2種類のmSATA SSDを用意しています。
>>これも どこかに入っていて 復活できるのでしょうか??
Windows 7時代のアプリは諦め、Windows 10をクリーンインストールするのも一つの方法かと思います。
書込番号:24627323
![]()
0点
>ごりえ7さん
アプリをインストールするのに必要なユーティリティアプリ「ソフトインストーラ」や「ソフト&サポートナビゲーター」は、2020年12月31日の、Adobe Flash Playerのサポート終了、さらに、2021年1月12日より利用不可となったことにより、利用出来ません。
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/info/2021/announce/flashplayer/index.html
書込番号:24627344
0点
>ごりえ7さん
>ディスクの割り当てにたどり着くのに 膨大な時間を要しました・・・・
本来、クリーンインストールおすすめしたいところですが。。。。
1863.02GB で 931.5GB 未使用なのはもったいないでよね。
書込番号:24627509
1点
皆さんありがとうございました!
沢山のアドバイスを頂きながら 仕事に余裕がなく ようやく今作業が無事完了しました
当初は添付の様な状況でしたが未割り当て領域を無事 Dドライブへ統合出来ました
作業と返事が遅れ申し訳ありませんでした
本当に助かりました ありがとうございます!
書込番号:24715744
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)



















