このページのスレッド一覧(全5273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2012年6月20日 19:00 | |
| 2 | 2 | 2012年6月20日 14:42 | |
| 4 | 1 | 2012年6月14日 19:20 | |
| 3 | 6 | 2012年6月13日 21:26 | |
| 2 | 5 | 2012年6月12日 12:20 | |
| 2 | 3 | 2012年6月8日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
先日、win8のPR版をダウンロードしたところ「セキュアブート」が有効になっていないのでWin8は使用できないとメッセージがでてきました。意味は調べて分かりましたが、その対処についてご存知の方がありましたらお願いします。
それでも、ひょっとしてとインストールしてみましたがやはり失敗に終わりました。
もう一台のノートPC(FMVA77C)はインストールでき問題なく動いています。
本来はメーカーに聞くべきと思いますが、ここでは詳しい方からアドバイスをいただけるのではと思っています。
1点
Secure bootに関してお調べになったようなので、UEFIに関する事項とお解りかと存じます。
secure bootが有効になるのはファームウェアが2.3.1以降のようなので
UEFIまたはEFIが対応してるか、BIOSにSecure bootの項目があるか確認をするくらいかな。
無ければWindows8に対応していないということかも知れません。
Preview版OSですし、メーカー仕様外なので起こり得る事ですね。
それにosを変えるなど仕様変更はメーカーサポートを放棄する事だと考えるので
メーカーに聞くのは本来お門違いでしょう。
自分も詳しくはないので先生方の解説を待ちましょう。(あるかな?)
書込番号:14699539
1点
@「セキュア ブート」を回避できそうな書き方ですね。
「UEFI」を無効にできないのでしょうか。
「セキュア ブートには、UEFI 2.3.1 またはそれ以上を満たすファームウェアが必要です。」
「一方で従来型のオペレーティング システムを利用したいと考える上級者は、そのためのオプションを利用することができます。
この制御性は、//BUILD/ 参加者に提供された、Windows 8 Developer Preview をインストール済みの Samsung 製タブレットで確認することができます。下のスクリーンショットでご覧いただけるように、ファームウェアはセキュア ブートを無効化できる設計になっています。」
UEFI で OS 起動前の環境を保護する - Building Windows 8 - Site Home - MSDN Blogs
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/27/uefi-os.aspx
A発売されたばかりの PC ですから、メーカーに Windows 8 へのアップグレードがサポートされるのか、問い合わせてみたらいかがですか。
書込番号:14700189
1点
もしUEFI起動モードになっていてインストールに失敗する場合は、BIOS起動モード(Legacyモード)に切り替えてインストールしてみては。
書込番号:14700234
0点
皆さん、アドバイス有難うございます。
簡単にできそうなUFEI起動モードをlegacyに変えてみましたが「UFEIは下記の機器をサポート」
「ブートデバイスがないからブートメディアをセット・・」といような意味のメッセージを出力し進みません。
結局、このPCは今のところUFEIの縛りから逃げられないようです。
各メーカーとも該当するPCは何らかの対応が必要になるでしょうから、それを待つのも一手かと思っています。
書込番号:14702580
0点
それでも、と思い121コンタクトセンターに電話してみました。15分ほど待ったらつながったので、状況を説明したら「何か情報がないか調べてみる」とのことで待っていたが「今のところ、この種に関する情報がない。正規版の発売近くになれば提供できると思う」との回答でした。
これ以上続けると、NECの方針をコールセンターのOPに説明して欲しいと言うような話になるので、ここで電話を切りました。
秋近くになれば何らかの動きがあることを期待して待つことにします。前回の書き込みでUEFIをUFEIと間違えています、正しく読み替えてください。
改めて皆さんのアドバイスに感謝します。
書込番号:14704235
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
今使っているパソコンが壊れてしまったので、購入を検討しているとこです。
(NEC LaVie LL550/G 使用中。キーボードのキーが何個か割れてしまって…。そろそろ買い替えをと考えていた時期だったのでこれを機に)
地元の電気屋さんにも行って見てきたのですが、この商品とFMV ESPRIMO FH56/GD FMVF56GDWとで迷っているところです。
インターネット、ホームページ作成(テキストエディタ仕様)、画像編集・作成(フォトショ、GIMP)、音楽・動画再生、itunes
このあたりを主に使っているので、CPU:Core i7、メモリー容量:4GBあたりがいいのかなと思っているのですが…
お店に行ったら、上に挙げたFMVの春モデルだったら値段的にもお得だと進められました。
それでこのサイトに戻っていろいろ見ていたら、NECのこちらの商品の方が安いですし、スペックもいいのかな?と。
もしよろしかったらアドバイスお願いします。
0点
>>インターネット、ホームページ作成(テキストエディタ仕様)、画像編集・作成(フォトショ
>>、GIMP)、音楽・動画再生、itunes
用途的にはCore i5やi3でも性能的に問題ないですが・・・
このパソコンのCPUがCore i7 2670QMという一つ前のCPUなので今は在庫処分で安くなっています。
今のモデルは新型のCPUにだんだんと置き換えられています。新型と旧型のCPUの差は5%くらいです。グラフィックの性能も少し向上してますが、用途を考えると旧型のCPUを積んだこの機種の方がお安くお得です。
NECがお好きでしたら、また新しいパソコンもNECでも宜しいんではないでしょうか。
書込番号:14703075
![]()
2点
>kokonoe_hさん
ありがとうございます!
先ほど、もう一度お店で品物を見てきました。そんなに専門的なことで使うわけでもないし、このパソコンでも十分すぎるのかなあと思いました。
ご意見を参考に、購入を検討させていただきます。
書込番号:14703481
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/HS6 2012年5月発表モデル
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/05/valuestar/vsw/spec/index.html
仕様表に「ぱっと観テレビ」と書いてあるモデルはOSが起動してなくても2秒でTV視聴だけできます。
全部の機種で質問しなくていいように仕様の見方を覚えて下さい。
もう片方のスレッドは削除依頼を出して下さい。
書込番号:14680651
4点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WG
MSIによるOEMなのはMS-7451で判るけど検索に引っかからない・・・
書込番号:14676628
1点
平さん返答ありがとうございます。
詳細がでてこないので・・・・なんですよね。
MSI製のマザーなのですね!?
まだ詳しくPCを調べてないのですが不具合がありまして・・・。
症状は起動時にロゴ画面は出るんですけど、その後F1キーを求められます。
押しても無反応。試しにロゴ画面でF12を押してもBIOS画面にも入れずです。
おそらくF1キーを求められるいるのでCPUクーラーだと思い、一度バイオスを見てみたかったのですが、確認できずです。(CPUクーラーは通常に動作しております)
原因がマザーにあるかなと思い質問いたしました。
ご意見宜しくお願いいたします。
書込番号:14676747
1点
CMOSクリアして見てはいかがでしょうか?
NEC製だとAC抜いて電源ボタン数回押す事だった筈。
中華系なら販売で見つけた
http://item.taobao.com/item.htm?id=12881463516
書込番号:14676787
1点
H55 MS-7451
http://item.taobao.com/item.htm?id=12881463516
MSIのOEMでNECのパソコンで使ってる以外は分かりませんね。
OEMのせいかMSIのHPにも何もないので・・・
書込番号:14676794
0点
F2キーでBIOSに入れたと思うけど。
書込番号:14677309
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル
windowsXPで内臓のFAX機能を使い、VistaではFAXソフトを購入し利用していました。
VALUESTAR N VN370/FS6R PC-VN370FS6R に買い替えるつもりなのですが、FAX接続はできますでしょうか?
利用できるとしたら何か購入するべきものはありますでしょうか?
どうぞご教授、よろしくお願いいたします。
1点
モジュラージャックで接続してFAXを送信しているなら、このPCには接続端子が無いので
例えばREX-USB56のようなUSBアダプタが別途必要です。
FAX送信用ソフトは全てのWin7が標準で持っています。
書込番号:14669654
![]()
1点
・FAX送受信を日中たまにPCで行い電話機を付けないならUSBモデム
・FAX送受信を日中たまにPCで行い、同じ回線に電話機も付けるならボックス型モデム+USB=RS232C変換アダプタ
(アダプタを使う分リスクは高くなる)
・24時間送受信するならFAX付き複合プリンタ
(PCオフでも送受信が行え、PCから送受信もできる機種もある)
書込番号:14669859
0点
接続端子がないのがわかって助かりました。
USBアダプタのお値段など調べて購入を決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14669925
0点
プラネックスのPL-US56K使ってます
安くても問題なく使えてます。
書込番号:14670930
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル
映像出力が無いので普通は無理です。
拡張や用途を広げるには向かない機種ですから。
可能性があるとすればUSB接続タイプのグラフィックアダプター
位でしょうか。
ただし、動作が安定するとか画質がとかの期待感は??かも知れませんし
プロジェクターにイケるかまでは未知数です。
書込番号:14655909
1点
PCの映像と音声を大画面テレビに出力!USB3.0 to HDMIディスプレイアダプター
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb3hdmi.html
http://kakaku.com/item/K0000345782/
界初(※)!USB 3.0対応でフルハイビジョンも滑らか再生
USB接続 外付グラフィックアダプター「USBグラフィック」
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb3d/
http://kakaku.com/item/K0000315524/?lid=ksearch_kakakuitem_title
>>三菱のプロジェクターLVP-HC3800
LVP-HC3800ってけっこういい製品ですよね。
本当はパソコンにD-subやHDMI端子があると良かったんですが・・・・
出来るだけ良く出力されたいのならUSB3.0からの方がUSB2.0よりも良く出力出来ます。
書込番号:14656108
![]()
1点
Pe=UL/vさん、kokonoe hさん、早速のアドバイスありがとうございました。
たいへん参考になりました。
書込番号:14656835
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





